ブログ記事41件
無糖博英です。令和7年8月の日曜勤行における浅井先生指導を掲載いたします。平成21年12月13日浅井先生指導生命の不思議大宇宙から生じた我が命信心口唱によって一生成仏が叶う令和4年9月12日竜の口法難御報恩勤行会浅井先生指導説明竜の口の大法難の説明久遠元初の自受用身とはいかなる仏様か第六天の魔王の妨害日蓮大聖人の御身に起こった数々の大難蒙古の国書到来と邪僧達の讒言の数々平左衛門の暴虐と第二の国家諌暁八幡大菩薩を諌暁四条金吾殿の命がけの御決意久遠元初の
で今私達は、凡(ぼん)夫(ぶ)がそれを口で論じても、これは「理(り)の一念(いちねん)三千(さんぜん)」というんですね。ですから大(だい)聖(しょう)人(にん)様(さま)は『三大(さんだい)秘(ひ)法(ほう)抄(しょう)』に「低(てい)解(げ)の凡(ぼん)夫(ぶ)、理(り)性(しょう)所(しょ)具(ぐ)の一念(いちねん)三千(さんぜん)か」と仰せになっておられます。迷いの中の低(てい)解(げ)の凡(ぼん)夫(ぶ)「理(り)性(しょう)所(しょ)具(ぐ)」というのは「理(り)性(せい
そこで、キリスト教なんかでは頭の幼(よう)稚(ち)さから「これは神が作(つく)った」などという事(こと)を言(い)っておりまするがとんでもない事(こと)であります。こんな事(こと)は人間(にんげん)が勝手に想像(そうぞう)してそんな事(こと)を言(い)うものである。大(だい)聖(しょう)人(にん)様(さま)は「我(わ)が身(み)は天(てん)地(ち)法界(ほうかい)より生(しょう)ずる」「すなわち、大(だい)宇(う)宙(ちゅう)からこの身が生じたんだ」とおっしゃっておられる。宇(う
『一(いっ)生(しょう)成(じょう)仏(ぶつ)抄(しょう)』に宣(の)給(たま)わく一心(いっしん)法界(ほうかい)の旨(むね)とは、十(じゅっ)界(かい)三千(さんぜん)の依(え)正(しょう)・色心(しきしん)・非(ひ)情(じょう)・草木(そうもく)・虚(こ)空(くう)・刹(せつ)土(ど)いずれも除(のぞ)かず、ちり(塵)も残(のこ)らず一念(いちねん)の心(こころ)に収(おさ)めて、此(こ)の一念(いちねん)の心(こころ)法界(ほうかい)に遍満(へんまん)するを指(さ)して万法(ばんぽう
使命のない人はいない、無駄とみるか有益とみるかは…⁉歴小説が好きな私は、よく中国古代のものや日本の戦国時代ものの小説を読むことが多いです。そこには、一介の庶民からなり上がって天下を統一するようなストーリーの物もあれば、左遷や敗戦で自分の生まれ育った地所を追われた者が、やがて力をつけて凱旋してくるなどの話など種々様々で面白いです。成功談もあれば失敗談もあり、戦国の世の厳しさ、無情さ、そして豪快さがひしひしと伝わってきます。また、人の動きだけでなく、築城についての智慧や工夫なども詳しく書かれ
学会の未来を託す水滸会のメンバーに、永遠の信心の楔を打ち込む!昭和35年7月30、31日に行われた、千葉県で行われた「水滸会」の野外研修は、戸田先生の、「十年後にまたみんなで集まろう」という遺志を継いで、"自分とともに、戸田の分身として立ち上がる不二の旅たちの集いとしなければならない"という決意もと、丈夫の雄飛の舞台にしようと、研修の選定、日取りや研修の内容まで、山本伸一が自らが企画・計画した今回の銚子の野外研修でした。しかし、実際にふたを開けてみると、水滸会のバスの中の行動も、また
心を生き生きさせないと、心は枯れてしまう!今年の2月から3月の時季は、とても寒暖の差が激しかったです。寒いあったと思うと、一気に20℃近くまで気温が上がったこともありました。これでもう、一気にサクラ開花かなと感じさせた日の翌日は、逆に急激に温度が下がり、所によっては雪も降りました。ここ横浜でも、3月13日の中学校の卒業式、19日の小学校の卒業式には、震えるような寒さで、氷雨や雪が舞い散りました。こんな時には、春の草木も、芽を出してよいのか迷ったのではないでしょうか。「♪うららかに春の光
感謝の心のある人こそ、幸せをつかむことができる。織田信長の舞で有名になった言葉に、”人間五十年”というものがあります。これは単に、当時の人の平均年齢が50歳だったからということではありません。織田信長が謡い舞ったという「敦盛(あつもり)」の有名な一節です。織田信長は、特に好んで演じたと伝えられています。「人間(じんかん)五十年、下天(げてん)のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり」は、人の世の50年間は天界の時間と比すれば短いものであり、夢幻のように儚いものだというほど
せっかくの宝をもっていても、その存在すら知らなかった…⁉山本伸一の一行は、国連本部の見学を見学した後に、ニューヨークの座談会場に移りましたアメリカ最大の都市で、世界の政治・経済の中心地である大都市での初めての座談会でした。会場は、山本伸一らをずっと案内してきた正木永安の姉の家でした。山本伸一ら一行を迎えての座談会を何とか成功させようと、結集にも力が入りますた。夕方6時半から始まった座談会には、結局十数人が参加しました。大半が日系人の婦人達で、後はその夫そして幾人かの友人でした。集まっ
一例として、池田さんがよく語る「妙法こそ大宇宙を貫く根源の法」「日蓮大聖人は宇宙の根本法則を一幅の曼荼羅に御図顕された。それが御本尊である」「大宇宙いっさいの運行の源泉・法則こそが南無妙法蓮華経である」などという一見わかりやすく、耳触りのいい妙法観は破仏法の大僻見だというのです。目から鱗が落ちるような衝撃でした。仏法は仏の己心の覚りを説いたのであり、客観宇宙や外界に妙法があるなどとは説かれていないと教えられました。
祈りとは何…⁉2024年に入って、早や4か月が経ちました。今年の幕明けは、1月1日の能登半島地震という、衝撃的なニュースから始まりました。翌日には、羽田空港での航空機同士の大事故。しかも、その1機は能登地震の救援に向かう海上保安庁の飛行機。災難には、災難が重なるものだなと、思い知らされました。能登の皆様方の早い復興と、今後このような凄惨な事故や事件そして戦争や災害が起こらないことを、強く心に”祈る”次第です。祈りといえば、この4月には晴れて念願がかなって新しい学校、大学、職場等に合格して
【御書本文】妙法蓮華経と唱へ持つと云うとも若し己心の外に法ありと思はば全く妙法にあらず(一生成仏抄全383新316)【通解】妙法蓮華経と唱え、受持するといっても、もし自身の心の外に法があると思うならば、それは全く妙法ではない
意外に遅かった人たち…‼学問も習い事も、学び始めるには、そして大成するには何でも早い方が良いと言われます。例えば、言語にしても、絶対音感にしても3歳までが勝負と聞きます。それより以降になると習得が鈍くなるようです。それは、運動神経にも当てはまります。日本卓球界を代表した、福原愛さんも、石川佳純さんも卓球台より背が低い頃よりラケットを毎日のように降ってきました。テレビでたまに彼女たちの小さい頃の映像を見ますが、無心でボールを打ち返し、失敗すれば泣きじゃくる姿は、当に早期教育、英才教育の証明
雑草という戦略とは…⁉聖教新聞の「名字の言」という欄に、とても興味深い記事が出ていましたので紹介します。「植物は動くことはできない。種が落ちたのが、どんな場所であろうと、その場で一生終えるしかない。そんな植物は、二つの生き方を両立させている。一つは、自らが生息する環境の条件など、変えられないものは『受け入れる』。もう一つは、自分の体や成長の仕方など、変えられるものは『変える』。特に、「雑草」と呼ばれる草は変化する能力が高く、茎を縦に伸ばすか、横に広げるか、臨機応変に、したたかに成長
【御書本文】都て一代八万の聖教三世十方の諸仏菩薩も我が心の外に有りとはゆめゆめ思ふべからず、然れば仏教を習ふといへども心性を観ぜざれば全く生死を離るる事なきなり(一生成仏抄全383新317)【通解】あらゆる仏教の教えも、そしてそこに説かれるすべての仏や菩薩も、自分の生命のほかにある特別なものであるとは、けっして考えてはなりません。そうであるから、いくら仏教を習うといっても、自分の生命に仏界がそなわっていることを信じなければ、生老病死という人生の苦悩からのがれることはできません。
https://youtu.be/G-ZTH3Yxnhw【毎日御書410】心の不可思議と実相「一生成仏抄(新318・全384)」【毎日御書410】心の不可思議と実相「一生成仏抄(新318・全384)」---------◆チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/39Q1es7動画でご紹介する内容は、新聞や御書講義等で紹介されてきた日蓮大聖人のご金言、その通解と、拝読をするの際の解説です。今回の内容:「昭和52年8月の聖...youtu.be
【御書本文】衆生の心けがるれば土もけがれ心清ければ土も清しとて浄土と云ひ穢土と云うも土に二の隔なし只我等が心の善悪によると見えたり(一生成仏抄p384)【通解】衆生の心がけがれれば、その住む国土もけがれ、心が清ければ国土も清いと説かれるように、浄土といい穢土といっても、国土に二つの隔てがあるわけではない。ただ我らが心の善悪によって浄土とも穢土ともなるのである。
『本ブログの目次ページとなっております。ナビ上で、選び安くしたページです❣️Contents』ご訪問ありがとうございます😊本ブログ、教学をひもとく、の目次となっております。ナビ上で、選び安くしております。【教学】1話〜20話まで、ゆっくりと、ご覧にな…ameblo.jp【一生成仏抄】【生命を磨き抜く】唱題で金剛不壊の自身に御書一念無明の迷心は磨きざる鏡なり是を磨かば必ず法性真如の明鏡と成るべし、深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず磨くべし何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮
【御書本文】只今も一念無明の迷心は磨かざる鏡なり是を磨かば必ず法性真如の明鏡と成るべし、深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず磨くべし何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを是をみがくとは云うなり(一生成仏抄p0384)【通解】今の私達の一念が、無明におおわれて迷いの心である時は磨いていない鏡であり、これを磨けば必ず法性真如の明鏡となるのである。強く信心を起こして、日夜朝暮に怠ることなく磨いていきなさい。では、どの様にして磨くのか。ただ南無妙法蓮華経と唱える事、これが磨くという
『本ブログの【全体目次】ページとなっております。ナビ上で、選び安くしたページです❣️Contents』ご訪問ありがとうございます😊本ブログの目次となっております。ナビ上で、選び安くしております。【教学】1話〜20話までは、こちらから、ご案内致します。『本…ameblo.jp誰でも、幸せになる、権利が有る‼️それを実行して行きましょう。【一生成仏】「自分の中の無限大の力を引き出す」常に、目的が何か、そのために、どう実践すればよいかを考えることは、大事なことです。まず、私
https://youtu.be/-U9D9irKqxs【毎日御書271】我が心に解決策あり「一生成仏抄(新317・全383)」【毎日御書271】我が心に解決策あり「一生成仏抄(新317・全383)」---------◆チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/39Q1es7動画でご紹介する内容は、新聞や御書講義等で紹介されてきた日蓮大聖人のご金言、その通解と、拝読をするの際の解説です。今回の内容:「昭和51年2月の聖教...youtu.be
【御書本文】妙法と唱へ蓮華と読まん時は我が一念を指して妙法蓮華経と名くるぞと深く信心を発すべきなり(一生成仏抄p383)【通解】妙法と唱え、蓮華と読誦する時は、わが一念を指して妙法蓮華経と名付けるのであると深く信心を起こすべきである。【コメント】なかなか一念が定まらない時もありますが、しっかりと自身の信心を奮い立たせ、がんばりたいと思います。
https://youtu.be/FgyMzYDqAps【毎日御書232】問題解決の鍵は自身に「一生成仏抄(新317・全383)」【毎日御書232】問題解決の鍵は自身に「一生成仏抄(新317・全383)」----------◆チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/39Q1es7動画でご紹介する内容は、新聞や御書講義等で紹介されてきた日蓮大聖人のご金言、その通解と、拝読をするの際の解説です。私自身を含め、一人でも多くの学会...youtu.be
https://daily-gosho.blogspot.com/2022/03/12.html譬えば闇鏡も磨きぬれば玉と見ゆるが如し-Thisissimilartoatarnishedmirrorthatwillshinelikeajewelwhenpolished.譬えば闇鏡も磨きぬれば玉と見ゆるが如し-Thisissimilartoatarnishedmirrorthatwillshinelikeajewelwhenpol
〈森中教学部長「SOKAnet会員サポート」の講義から〉2月度「御書講義」㊦一生成仏抄2022年2月22日自他共の幸福へ胸中に仏界の太陽を誰もが、自身の胸中に偉大な仏の生命を現すことができる!――。ここでは、森中教学部長の2月度「御書講義」㊦を掲載します(抜粋・編集)。講義の動画はこちらから視聴(2月28日まで)できます。(㊤は20日付4面に掲載)御文文理真正の経王なれば、文字即実相なり、実相即妙法なり。ただ詮ずるところは、一心法界の旨を説き顕すを妙法と名づく。故に、この経を「
https://youtu.be/BzdBmJDymhQ2022年2座談会御書一生成仏抄わかりやすい座談会御書一生成仏抄座談会御書2022年2月アニメーション作成訪問座談会オンライン座談会戸田先生の御生誕の日に、投稿することができました。これからも、師弟不二の大道を深く学んでいきたいと思います。今回の、こしょ御書的ポイントは、「深き信力で、持続の行力を!」「衆生本有の妙理を観ぜよ!」です...youtu.be
https://youtu.be/_WZ0-x0aNB42022年2月度座談会御書(一生成仏抄)#座談会御書#一生成仏抄#御書講義皆さん、こんにちは、そしてこんばんは(^^)/今回の座談会御書「一生成仏抄」では、「唱題行」の姿勢として、「深く信心を発して」「日夜朝暮にまたおこたらず」との二つの要点が示されています。信心していく上での根本を見直す重要御書ですね。是非ご覧ください。尚、声が出ずらく一部聞き取りに...youtu.be
https://soka-gosyo.com/zadankai-issyoujoubutusyou-202202/座談会御書「一生成仏抄」講義(2022年2月度)-御書研鑽しよう会soka-gosyo.com
https://youtu.be/PRwfHs65PO0座談会御書「一生成仏抄」講義(2022年2月度)日本語字幕に対応しています。字幕機能をご利用ください。また、ブログにテキストがあります。hhttps://soka-gosyo.com/zadankai-issyoujoubutusyou-202202/当チャンネルでは、座談会で発表して恥ずかしくない「わかりやすい御書講義」を目指して、大白蓮華や聖教新聞を参考に...youtu.be
https://sokafree.exblog.jp/30972857/一生成仏抄(2022年2月度座談会御書)|創価の森通信☆一生成仏抄に学ぶ.(いっしょうじょうぶつしょうにまなぶ)一生成仏抄(いっしょうじょうぶつしょう)。2022年2月度大白蓮華(だいびゃくれんげ)に掲載さ...sokafree.exblog.jp