ブログ記事26件
こんにちは先月なのですが、川治温泉へ旅行へ行ってきました。まずは、お決まりのすき家での朝定食。お値段上がったけど、それでも安くて美味しいこの頃、ひどい風邪をひいていてとにかく具合が悪い。仕事も1日、休んだんだよね。車ではひたすら寝ていました。雪も降っていたんだよね。寒い寒い日でしたランチは、行列が出来るお蕎麦屋さん。三たてそば長畑庵。開店1時間前位についてしまって駐車場で待機。電話で順番をしらせてくれ
2月の連休を利用して温泉へ~泊まったのは川治温泉一柳閣本館チェックインするにはまだ時間が早かったのでランチをしました。串かどやまこしさん旦那は卵焼き定食私はチーズカツ丼食後、ホテルに戻りチェックイン私たちはリニューアル館花の館露天風呂に行く道すがら夕食はバイキング2月はぶりフェア旦那も私も生魚が苦手なので一切食べずw個人的にはポークシチューが美味しかったそれと、カレーも外せません朝食は撮り忘れ一柳閣の良い所フロントスタッフさんの感じが良いウ
バブル前後の頃のホテルを買い上げブッフェスタイル、アルコール飲み放題で税込、入湯税を入れても1万円以下で泊まれる部屋があるのが売りのホテルチェーン今回はその中で川治温泉にあるホテルへ一柳確認本館一柳閣本館(川治湯元/旅館・民宿)★★★☆☆3.20s.tabelog.com何故か割引クーポンが送られてきた平日限定で約1000円カニ食べ放題(週末は4000円くらい)をやっていたので訪問してみました。余談ですが、こちらは眺望なしシングルの部屋で2食付き8000円以下で泊まれる部屋もあ
新男鹿橋を渡って道なりに進むと和風らーめんの店『いかり』が見えてきました。旅行前にU字工事の旅行紹介のYouTubeでも紹介さされてました。飲食店がいくつかあるようですが明日はこちらでお昼ご飯をいただこうと思います。お店を抜けて少し歩くと『おなで石』があります。画像でもお分かりいただけるかと思いますがあまりアップでは画像を載せにくいです…以前、川崎大師近くにある神社でもお祀りされているところに行きました。確か春頃にはお神輿として担がれる奇祭が行われてたかと。YouTubeでも祭りの様
伊東園一柳閣本館のディナー食べ放題飲み放題です。チョイスはこんな感じ。チビお刺身チビ寿司もあり、今は、豚肉フェアだそうです。時代の流行りサムギョプサルや、豚角煮やら。まずまず。お家ごはんとメニューがあまり変わらないのはご愛嬌。何より人様のお仕事でいただくありがたさ。キッズメニューもあってデザートは甘い❣️美味しくいただきました。自分が作らない日片付けない日最高です。🙇🏻♀️
チェックインしました。お部屋は眺めの良い部屋をお願いしたらあら、綺麗❣️リニューアル館花の館川の流れもうもみじが色づいています。じいさんがお風呂から帰り最高だったよ!だって。お茶に、しましょ。あら、ちょっとお醤油が入ってるみたいで胡桃が香ばしくて美味しいです。お風呂入ってきます。今日は、ごはん作らないんだよ〜❣️う、嬉しい☺️しつこい。😅
今日4月6日土曜日は朝だけ釣りました。昨晩は川治温泉に泊まりました。塩原温泉や川治温泉には気軽に泊まれるホテルが有り、平日に休める時は利用してます。リーズナブルな価格で泊まれて良いのですが、1つだけ問題が有ります。それは食べ放題のビュッフェに飲み放題まで付いているので、飲み過ぎることです。本当の問題は己の自制心欠如ですが。今日はゆっくり休むつもりでしたので、朝だけ釣る予定でした。昨日も釣った露天風呂前の区間です。幸先良くヒレピンのレインボートラウトが釣れました。これだけ良いコンディショ
引き続いて12月27日~1月7日に行ってきた、年越し関東九州フェリー旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ川治温泉一柳閣本館畳にお布団のお部屋は最高翌朝、快速会津マウントエクスプレスで鬼怒川温泉駅へ会津鉄道全線開通70周年記念HM鬼怒川温泉駅に到着後、折り返し喜多方行きとなりました東武鉄道普通新栃木行きに乗り継ぎ新鹿沼駅に到着です新鹿沼駅の駅名看板新鹿沼駅構内の様子、2面3線で特急列車が停車します特急きぬがわ・日光の乗車
本日(1月14日)は、父親と一緒に、川治温泉(栃木県日光市)にある、一柳閣本館(伊東園ホテルの系列)♨️🏨で1泊します。こちらは温泉がよいのでいいホテルであります。こちらの最寄り駅は、野岩鉄道会津鬼怒川線の川治湯元駅であり、浅草駅や北千住駅から、東武鉄道の特急リバティ会津号(1日4往復)で乗り換えなしで行くことが出来ます。この時には、前回の熱海と同様に、車で行きました。伊東園ホテルズは、東京都豊島区南池袋に本社のあるクリアックスグループ(カラオケの歌広場、まんが広場の系列)である格安温泉ホ
もうね・・・今年は疲れてしまったから。。12月26日~27日に有給を取ってカミさんと2人で温泉バスツアーに行って来ました。上野発~南越谷から乗車⇒栃木の川治温泉。途中に龍王峡駅Pにて30分の昼食休憩があってそこの竜王峡食堂に運命を勝手に感じた訳ですよ。アレス!!このお店の検索キーは「竜王狭レモン」看板娘ならぬ看板猫らしいです。60代の御夫婦が営むお店で、人柄が良くて好印象。先ずは主食のビール!おつまみ付きで自家製の大根のたまり漬けが絶品なんですよ!他は、きんぴらごぼう
10月13日午後〜14日は両親が栃木県の川治温泉旅行に行きましたので載せます。両親が泊まったホテルは一柳閣本館で、和洋室に宿泊して広々とした部屋です。泊まった感想は夕食バイキングが遅い時間のグループなので何もなくてがっかりしていまして、温泉はとても良かったと言ってました(だから夕食の写真が無かったです)朝食は普通と言ってました。お土産は東武宇都宮の福岡物産展の地鶏めしと、幸楽の餃子を頂きました。地鶏めしは鶏が入っていて味が染み込んでいて幸楽の餃子はパリパリして美味しかったけど餃子の
新館最上階に内湯/大浴場があります。広いわ!多分、今日宿泊してる人全員が一気に入れるね。小さい街並みが見えるだけで、眺望が絶景にはイマイチか?泉質良いですね。今日の走行距離146km朝食
栃木県川治温泉郷16:30伊東園グループ一柳閣本館全国的に名を馳せる鬼怒川温泉の隣になり、ネームバリュー的には負けていますが、その分お値打ちです。残念ながら、旧館になり古さを感じますが、温泉や食事は同じなので割り切れば安いです。二食付き¥6,002(バイキング形式でアルコール飲み放題付き)(チェックアウト11時)一人旅の温泉旅館二食付きで、割り引き中とはいえ、この価格は嬉しいですね♥️やはり、95%は人生深まった人々です。ちなみに
おはようございます。今日はちょっと暖かくて風が強く雨はまだ降らず、、、なので洗濯物早く乾けばいいなと思いながら空を時々見て確認してます飛んで行っちゃっても困るしね😅日光旅行やっとこれで終了しますが季節によってはまだまだ楽しめるんじゃないかなと思いました羽生SAで充電しながら朝ご飯🚗早朝開いてる店は少なくて残念😭顔出ししたけど主人のデジカメでフードコートで昼ご飯を食べて🍜年中🍧がある日光茶屋で🥶鬼怒盾岩大吊橋の37m下は鬼怒川🍁のグラデーションが素敵☺️話には聞くけど初め
2022/10月訪問日光•鬼怒川•川治の旅その5予定通り15:00にチェックインをしてご飯まで時間があったので早速お風呂へお風呂は男性は12階女性は11階に大浴場があり3階に男女別の露天風呂があります但し大浴場では体を洗えますが露天風呂では体は洗えないので注意が必要です一柳閣の特徴なのか全ての空間が無駄に広いですこちらは100円リターン式のロッカーですがお金を入れなくても使えるロッカーもありましたシャンプー、コンディショナー
2022/10月訪問日光•鬼怒川•川治の旅その4人生初の川治温泉へ本当なら奥日光に宿を取る予定でしたが旅行支援キャンペーンの影響もあり狙っていた宿は取れずでした朝イチからの時間の押しで本来の予定なら龍王峡によってからいく予定でしたがここ一柳閣は13時よりチェックイン(処理)できその時に予約(使用料無料)が必要な(部屋に入れるのは15時からです)カラオケ貸し切り風呂マージャンビリヤード卓球などの予約が出来るということで13時に到着するような計画を練っ
足利市の最勝寺大岩山毘沙門天秋季大祭に行った。ポスターより場所はここお参りの順路が決められているらしい山王権現様御神木大杉権現様御神石真神様本堂鐘楼100円奉納すると自由に撞ける山門の仁王像は現在修復中のためパネルが置いてある山門の近くにうどん屋さんがあり、招福うどんを食べた。まいう~!富士見台晴れた日には富士山が見える拡大写真写真中央にかすかに見える水琴窟もある(動画有り)15時~ちいさな音楽祭が開催された。1部ウクレレ演奏2部ジャズ演奏3部ウク
2017年2月27日の朝食は一柳閣本館の朝食バイキング。昨晩の使い回しのカニ汁はいいんだけど、ちょっと塩辛い。ねばねば丼を作っていただきました。桔梗の花読者の皆さんへのオススメ商品です。😊Amazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】コカ・コーラ綾鷹ペットボトル(2L×10本)1,752〜2,680円Amazon限定の綾鷹の2Lペットボトルって初めて見た。これはオススメかも。綾鷹は美味しいよね。でも2Lは初めて見たな。Amazon(アマゾン)【ビール】アサヒス
今回は伊東園ホテルズのホテル一柳閣へホテルの外観の写真撮り忘れちゃいました。過去の一柳閣の記事は↓https://search.ameba.jp/search/entry/%E4%B8%80%E6%9F%B3%E9%96%A3.html?aid=wine-baka一柳閣のロビーには新たにソフトドリンクバーが作られました!確かチェックインチェックアウト時間前後しか利用できませんが便利で助かります。お部屋は最安のシングル洋室普通の和室と違いビジネスホテルのような
こんにちは。11月4日の日曜日。この日は、地方競馬の祭典「JBC」が京都競馬場で行われました本来であれば、地方の競馬場で、ダート最強馬を決めるークラシック、スプリント、レディスクラシック等地方馬と中央馬(JRA)の交流戦です。が、今年は、初めてJRAの京都競馬場で開催されたという訳ですということで、日頃?から地方競馬を応援をしている立場として、あるいは、2001年の大井競馬場での第一回開催以来、関東で開催される時ー開催競馬場は、地方競馬の持ち回りになるため、過去に名古屋
2両の電車に乗り換えて…はい到着ーホテルからお迎えくる予定なのに電話出ない仕方無いので徒歩15分歩く真っ暗だよ子熊ちゃんたちいたゲームコーナーあるし、無料のビリヤードとカラオケとマンガコーナーあるww川沿いのお部屋で最高ーー
の連休を使って、川治温泉、一柳閣本館二泊三日の旅ホテルの送迎バス一泊だと往復1500円。二泊だと無料とのこと!羽生PAで15分、龍王峡で50分休憩を入れ13時20分ごろ、一柳閣本館到着フロントでプレチェックイン。貸切り風呂、貸切りカラオケルーム等予約夕食時間の予約精算もこの時点で行います。浴衣はフロントにあるので好みの大きさ、色をチョイスして部屋に持参。甘酒の振る舞いもあります。和室10畳の部屋でしたが、景観は川側、トイレ、バスは別トイレはウォシュレットあ
1月2日~一泊二日の家族旅行今年も去年と同じ川治温泉「一柳閣本館」で宿泊今年は雪があるツララもある歩道とか車道には雪が無いんだけどね…チェックインしてしばらくしてからちょっとだけ散歩🚶普段雪なんて降らないからちょっと嬉しい(笑)小さい雪だるま⛄作ってみたり部屋に戻り、夕食を済ましボーッとしてたら、雪が降ってきた…あらーっと思ってたら短時間で積ったよ😅露天風呂に行く道が、夕食の時見たときは雪なかったのに23時過ぎにはこれだ…雪見風呂楽しんだけどいつまで降るのか…
今年も残すところあと1日初めて川治温泉に行ってきました♨️日光駅、雪が積もっていた☃️下今市駅でSL機関車の大樹が煙をあげてとまっていました翌日、大樹が列車を引っ張っているのを見れた✨とりっくあーとぴあ日光子供達、撮って撮ってと大喜びでしたホテルは一柳閣本館部屋から山の雪化粧と川の流れが見え、夜はライトアップもされてとても綺麗でしたお風呂は女性用が11階に大衆浴場があり、2階に露天風呂がありました♨️夕飯は蟹も食べ放題のバイキング🦀娘は気に入ったのか小鉢のもずくを10杯近く
川治温泉の旅3「一柳閣本館の超食べ放題週間&真鯛とかんぱちのフェア」の続きです。※行ったのは4月です超食べ放題週間の朝食は海鮮のっけ盛りイベントしてました。前回同じイベント開催中に来たときはウニやイクラなど海鮮の小鉢が全然補給されず補給されても一瞬でなくなり全然食べれず前回の模様↓超食べ放題週間期間中の朝食ビュッフェ@一柳閣本館前回の経験から全く期待してなかったんですが奇跡が起きました。なんとこんな立派な海鮮丼作れちゃいました。小鉢で何回かに分
川治温泉の旅2「温泉と川釣りと」の続きです。今回の旅のメインイベントの夕食です。この時は本まぐろ大トロ寿司&本ズワイガニ食べ放題イベント中さらに真鯛と勘八フェアのW開催していた超魅力的な日だったので来た感じです。客寄せの本マグロですが大トロではないです(笑)輸入物の養殖(畜養)の赤身だと思います。前回同様鮮度落ちちゃっててあれなので今回はいただきませんでした。前回の様子や本マグロの写真はこちら参照で超食べ放題週間ディナービュッフェ@一柳閣本館刺身で
川治温泉の旅1「一柳閣本館にまた行っちゃいました。」の続きです。※行ったのは4月です平日ということもあり時間通りお宿に到着です。まずはもちろん温泉へこの時間はがらがらで最高~温泉でまったりした後は目の前の川へこのエリアは釣りのキャッチ&リリースエリアになっていて針はシングルフックで返しなしとかルールを守れば釣りをすることができるんです。前に来た時も大きなニジマスが沢山いたので釣れちゃうんじゃないかと期待大だったんですが。。。魚は見えて
また安さに引かれて川治温泉の一柳閣本館に行っちゃいました。過去の一柳閣本館関係の記事はこちらいつも通り西船橋から無料送迎バスで向かいます。平日なら交通費が無料なのはすごくお得。龍王峡でランチ休憩。ここからホテルまではすぐの距離なので本音ランチ休憩なしで行ってくれたらいいのになぁ。今9月じゃないですか~この旅実は4月に行った分です(笑)↓なので藤の花がいっぱい咲いてます。(白っぽく見えるのがそうです)散策~バスクリンを入れたようなエメラル
超食べ放題週間ディナービュッフェ@一柳閣本館の続きです。朝食も品数多くて充実しててついつい沢山とっちゃいました。超食べ放題週間の日だったからか普段より海鮮が充実してました。以前はなかったマスのいくら、いか、ボイルうに、サーモンハラミ、マグロとかがあってすごく豪華!!!!ただこの豪華な海鮮ですが小皿で数個しか置かれていないため常時在庫ゼロ状態。店員さんが海鮮小皿置き始めてもすぐになくなっちゃう感じで明らかに供給不足な状態でした。きっとイクラとかウニがあるの
3度目の一柳閣本館に泊まってきました(送迎バス&温泉)の続きです今回の旅行の楽しみの大好きな夕食は食べ飲み放題。しかも通常よりも料理が豪華になる「超食べ放題週間」というキャンペーン日。通常メニューに「本まぐろ大トロ寿司」と「国産牛ステーキ」が追加されているので期待値マックス!!!本マグロ大トロ寿司どーーーーん!!????って大トロでない本マグロとノーマルマグロとボイル海老の抱き合わせじゃん。。。しかもシャリが餅みたいに団子になってて押し寿司のシャリみたいだし