ブログ記事1,299件
8日の朝は、天気も回復してきましたので東山動植物園に行って来ました。ボート池から東山タワーを撮影してみました。「東山タワー」日時2025年8月8日撮影場所東山動植物園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間
5日の朝、植物園で年間パスの更新を済ませた後は、植物園から動物園に行きました。ホッキョクグマのフブキは、元気よく水遊びをしていました。「気持ちいいよ。」日時2025年8月5日場所東山動物園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢレンズモデルM.ZUIKODIGITALED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ絞り値
5日の朝は、動植物園の年間パスが切れましたので東山動植物園に行って来ました。動物園側からの入園等は、開園前から並んでいるので、並んでいない植物園で年間パスの更新をして入園しました。温室界隈で、綺麗に花が咲いていましたので撮影しました。「植物園にて」日時2025年8月5日撮影場所東山植物園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIK
今朝8時2分に・・・・広島の友人より写真だけのラインがあり!今日は、原爆の日・・・・一緒に祈ろう戦争の無い未来・・・を!アメリカファースト、日本人ファースト、・・・各国が自国ファースト掲げ始めている。ナショナリズム・・・の勃興!時代の逆行が怖い・・・チョットした油断と釦のかけ違いが怖い。なんて、無言の写真が多くを語ってくれた。一枚の写真!※夕方・・・ラインあり・・・『ゴメン、ゴメン、書くの忘れてた、平和式典に行ってきた。』だと?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
4日の朝は、鶴舞公園で撮影した後は、大須観音に行って来ました。「大須観音にて。」日時2025年8月4日撮影場所大須観音カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間1/400秒ISO速度I
タイトル:HollowHorizon概要紫がかった空の下、世界が徐々に崩壊していく都市で、17歳の薫(Kaoru)はただひとり記憶を保持できる少年。人々は会話の途中で言葉を忘れ、愛は霧のように消えていく。彼の心には、海色の目と歪んだ笑顔を持つ少女・玲(Rei)の面影が残っていた。彼女は「世界は終わる。でも、私たちなら止められる」と言った。---第一章:動かぬ時計灰色のアパートの中、薫は目を覚ます。壁には一枚の写真──かつてあった観覧車の前で微笑む玲が写っている。薫は街を歩き出す。
「超かっこいいハシビロコウ撮れたぁぁぁぁ!!!」投稿主も興奮の一枚に「ラスボス感すごい」と共感の声殺到。(tend)ハシビロコウがかっこよすぎると話題にカメラ目線のハシビロコウが話題に。Xに投稿された一枚の写真が注目を集めています。【画像】投稿主も興奮の一枚!ラスボス感があるハシビロコウ!投稿者は「超かっこいいハシビロコウ撮れたぁぁぁぁ!!!」とコメントし、堂々たる構えのハシビロコウの姿をアップ。羽を大きく広げたその...l.smartnews.comハシビロコウはいいよね。目、だよね❤️
4日の朝、鶴舞公園に行って来ました。ドバト2羽が蓮の花を見ているみたいでしたので撮影しました。「花見るドバト」日時2025年8月4日場所鶴舞公園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢレンズモデルM.ZUIKODIGITALED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ絞り値f/8露出時間1/
昨夜はとても楽しい時間を過ごすことができたのですが、一枚の写真もなく、かなり美味しいと感じたワインの空になった瓶とFちゃんが夫にプレゼントしてくれた折り紙のバラだけを名残りフォトとしましょう。小学校低学年生にしては静かなお嬢さんという印象ですが、仕草が年相応に可愛らしく、お箸の使い方がしっかりしていて驚きました。作ったお料理をきれいに食べてくれて私は心の中でガッツポーズ!この写真の折り紙のバラ、その場で折ってくれたものです。孫のお兄ちゃんのほうも折り紙が大好きで手先が器用なのですが、昨夜の
1日の朝は、栄・フラリエを撮影した後は名城公園に行って来ました。新しく出来た「IGアリーナ」を公園から撮影してみました。「名城公園にて。」日時2025年8月1日撮影場所名城公園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間
ー「お前偉そうな態度だね」人真似ですTVで見たどこかの偉い人がこんな風に歩いていたんだ(写真提供:Bbmail)
毎日、酷暑の日々ですね。撮影は、朝の涼しい時にしています。11時頃には帰宅しています。1日の朝は、久屋大通庭園フラリエで睡蓮に止まるトンボを撮影してきました。「蓮とトンボ」日時2025年8月1日場所久屋大通庭園フラリエカメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢレンズモデルM.ZUIKODIGITALED75-300mmF4.8-6.7
今日は、私たちの月命日。あの子が旅立ってから、2度目のこの日。空を見上げるたび、今も一緒にいるような気がする。だから今日は、「私たち」の大切な記念日みたいな気がして。今日は、お家でごろごろと過ごしていた。どうも、何もする気がしない。広島から帰ってきて、少し気持ちが動いた日があって、図書館に足を運んだ。娘が好きだった本を借りてみたくなったからだ。でも、私は実は、あの子がどんな本を心から好んでいたのか、ちゃんとは知らない。それでも、彼女がぽろっと言ってい
30日の朝、15階から鉄道を撮影しました。新幹線の、すれ違いを撮影しました。「すれ違い」撮影場所JRセントラルタワーズカメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間1/320秒ISO速度ISO-200露出補正
30日の朝、円頓寺で七夕を撮影した後は、名古屋駅のJRセントラルタワーズ15階に桜通りを撮影しました。「桜通り」撮影場所JRセントラルタワーズカメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間1/320秒ISO速度ISO-20
『そんなに見つめないで、ご主人様「私は嘘は言っていません、この目を見て下さい』(写真出典:bbmail)
30日の朝は、西区円頓寺商店街で開催している「七夕まつり」を見に行って来ました。「七夕飾り」日時2025年7月30日場所円頓寺商店街カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間1/60秒ISO速度
毎日、酷暑ですね。24日午前中に撮影した後、帰宅しましたが何だか身体がだるくて寝ていました。29日の朝、怠さも無くなりましたので、鶴舞公園に行って来ました。公園内にある奏楽堂を撮影してきました。「奏楽堂」日時2025年7月29日場所鶴舞公園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12
鋼のサイクリスト-ユノの旅-【第2話】モロッコの砂に眠る記憶北アフリカ、モロッコの砂漠地帯。ユノは炎のような太陽の下、果てしない砂の海をロードバイクで走っていた。気温は50度を超えていたが、ユノの体内は常温を保つよう設計されている。だが、砂漠の孤独な静けさは、鋼の心にじわりと響いた。彼の視界に、かつて人間たちが暮らしていたオアシスの集落が映る。だがそこにはもう誰もいない。建物は崩れ、井戸は干からび、風が古い布を揺らすだけ。「ここには、何があったのか……」答える声はない。ユノはひとつ
21日の朝、鶴舞公園竜ケ池でギンヤンマを見かけたので撮影しました。「ギンヤンマ」日時2025年7月21日場所鶴舞公園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢレンズモデルM.ZUIKODIGITALED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ絞り値f/8露出時間1/500秒ISO速度
🌙✨眠りの扉が静かに開くその前に、あなたの心が愛してやまない一枚の写真をそっと見つめてみましょう。写真に宿る光と、あなたの声が交わるとき、想いは優しく届いてゆきます。やわらかな気持ちで胸を満たし、そのままの愛を、そっと世界へ贈ってください。夜の静けさは、あなたの祈りを星々の道へ導いてくれるでしょう。「きっと、伝わる。」そんな信頼とともに、まぶたを閉じて。イラスト:FairyIris/ありがとうの家(著作権保有)c2025イーリス・
24日の朝、名古屋港でポートビルと豪華客船「ノルウェージャン・スプリット」が停泊していました。海の風景を撮影に行きましたが、おまけで豪華客船が撮影する事が出来てラッキーでした。「ポート・ビルと豪華客船」日時2025年7月24日場所名古屋港カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF
本当に暑いですね。我が家の2000年製のエアコン、どうやら寿命の様です。動くことは動きますが、40分程度でスタミナ切れで止まってしまいます。さてさて、表題の件です。一枚の写真をお見せします。「詰襟制服の中学生の弟と、ブレザー制服の高校生の姉」というお題です。ここでクイズ。「この二人は実在するでしょうか?」という質問です。実はこの写真、GoogleのGeminiで生成したAI画像です。「詰襟制服の中
スタッフから送られてきた一枚の写真📷!『え!えぇー!』なんちゃってスコティッシュフォールド😻!?わたしよーわ・た・しー!耳がひっくり返って・・・え、スコティに見えるの!?(by蕾)
24日は、海が見たくなり名城公園で朝顔展を見た後、名古屋港に行って来ました。夏の海も良いものですね。「名古屋港にて」日時2025年7月24日場所名古屋港カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ絞り値f/8露出時間
朝日☀️となごみ何気ない一枚の写真ですが良い写真が撮れた時は嬉しいですねなごみは常に動いているので(落ち着きがないので)良い写真をなかなか撮らせてくれませんそれでも良い写真が撮れたら自己満足ですが良い朝だな〜と一人呟いています散歩時はわからないが改めて写真を見るとなごみの嬉しそうな顔を見るとワタシも嬉しく思います小さな小さな幸せです最後までありがとうございました今日も良い一日をお過ごしください
一枚の写真に色々な国や場所から集めて来た物が…左上きっと写真屋さんで使われていたのかなぁ、、と出会った時には埃に被っていた日本の古い道具…水洗いしても大好きな雰囲気を残したままの姿にまだまだきっとのお役立てと愛しさを感じて迎えて良かった...1922年のフランスの古いレストランメニューカードを立てて…あの方やあの方のお顔も浮かび看板や展示什器…お店屋さんや作家さんの什器にも良さそう…左下のフランスのウォールボックスは蝶番となる接続部がリアルレザー…頼りなげに
24日の朝は、名城公園フラワープラザで23日~27日まで開催している「名古屋朝顔まつり」を見に行って来ました。朝顔を水に浮かべたところが有りましたので撮影してきました。「浮かぶ朝顔」日時2025年7月24日場所名城公園カメラOLYMPUSOM-DE-M5MarkⅡレンズモデルM.ZUIKODIGITALED12-50mmF3.5-6.3EZ
真夏の太陽が頭上に照りつける午後、私はふと一枚の写真に目を留めました。韓国・済州島の安徳(アンドク)という町の一面に広がるキバナコスモスの畑。風に揺れる花々の向こうに、ぽつんと立つ一本の木と、点々と置かれた青い椅子がまるで夢の中の風景のように映っていました。強い日差しの中でも、人々が花の中を歩くその姿は、まるで秋の午後を散歩しているかのように見えたのです。その写真を見て、私は自然と「秋」を思い出しました。そして、子どもの頃に住んでいた故郷の国道沿いを思い浮かべました。秋になると、そこにはコ
東山植物園の温室で、7月18日の夜に開花した「ショクダイオオコンニャクの花」を23日の朝、撮影してきました。19日の朝、今回は場所を変えたのとマスコミで報道されたので植物園に行った時は大行列でしたので、数年前に見た時は温室の片隅に在りましたが、23日の朝だと人も少ないと思い見に行きました。10時頃に、温室に行きましたが人も居なくて気兼ねなく見る事が出来ました。「ショクダイオオコンニャクの花」日時2025年7月23日場所