ブログ記事5,030件
オキナインコのオーナちゃんがやって来て1年。本日は、誕生日ではないけど大切な日です。『えーと、早くして頂けませんか。』お腹すいちゃってるんですameblo.jp途中、オス疑惑もありました。再DNA検査もやりました。『こらっ!オーナちゃん。』1歳を過ぎたオキナインコブルーのライムくん♂。年頃なんだねー。お相手のコバルト、オーナちゃん♀がまだその気がないからねぇ。って、、、、、こらっ!オーナ!ライ…ameblo.jp『オキナインコのオーナちゃん、やっぱり。』オキナインココバルトの
時の流れが早さを感じた事は、気づいたらすぐ誕生日がくることです!なんか、社会人になってから、1年の終わるスピードが早すぎます!学生の時の1年が、社会人の5年くらいな感じがします🤔
キャロットツアーの全行程が終了しました。ポイント稼ぎのお土産を買って、食事(二夜連続ラーメン)も済ませ、帰りのフライトを待ちながら、私のアイコンを撮影した場所で記しています。参加した皆さん、お疲れさまでした!バスではお隣の方にも恵まれて、移動中も色々教えていただきつつ、とても楽しい時間でした。また、牧場やクラブ、旅行会社やバス会社はじめ、関係者の皆さん、準備から当日のご対応まで本当にありがとうございました!ちょっとだけ暑さは感じましたが、ま、東京よりは涼しく、それぞれのステージで話を聞いて
*⑅︎୨୧┈︎┈︎୨୧⑅︎*1stAnniversary*⑅︎୨୧┈︎┈︎୨୧⑅︎*ブログ、一周年!!٩(ིྀ⑅・ᴗ・⑅)۶*⑅︎୨୧┈︎┈︎୨୧⑅︎*1stAnniversary*⑅︎୨୧┈︎┈︎୨୧⑅︎*よくできました1年間・・・よく向き合いました、テオちゃん。早いですね~。幾度とない、存続の危機を脱して(笑)この一年、ブラブラブラ・・・(ラブラブラブ)と語って参りました(^^ゞそれとなしに
去年の夏から6月まで夜の仕事や居酒屋週1~27~8時間がんばってた🍺💄👠あんなにぎゅうぎゅうに動いてた自分は今いない今は、体をいたわりなるべく休んでる金土日家にいるはじめはそわそわしたけどやっと慣れたあんなに欲しかった時間を手にしたのにつかれて寝てしまいあっという間に休みが終わることもかとおもえば子どもの用事で終わったり1年前に立ってた場所に私はいない今日しみじみやりたいことはやろうって思った
気が付けば1年が過ぎてました。コロナ感染してから、その記録などするためにしばらく休んでいたブログを再びはじめました。それが去年の7月。それから毎日の出来事や感じたことなど日々ブログに書きました。コロナがおさまり、今は出掛けた話題などをブログに書いてます。またここから継続していきたいと思います。では。
今年も早いもので半分終わりました。あと半年がんばります。半年終わるの早いですね。歳のせいか一年が終わるのが早すぎます。あと半年くらいしたらまた年末…。紅白の時期ですね。
今日は、名古屋市内の販売会社の新人研修をさていただきました!途中、2度ほど、雷が鳴り響き、3度ほど落雷があったような感じでしたが、このお客様の会社付近ではなかったようで、停電することなく雲が去ってくれました。朝からこんな感じで、雲は多めだったのでした!新人たちは、最初こそぎこちなかったようですが、やがて打ち解けてくれました。内面的な情報を惜しみなくシェアできた彼らに、心から拍手を送りたくなりました!さて、これから戻ります!今夜はちょっとのんびりしようかな?世界でいち
今日は、我が家の老犬が昼寝から目覚めた時間が遅く、散歩も少し遅くに霞ケ浦へ~。曇りがちな中、薄陽がさしてる。穏やか~、穏やかさが、いいなぁー去年六月末にパートの仕事を辞めたのが、遠い遠い昔のコトのようで。茨城からは遠いと、感じていた鹿児島への旅に行ったんだ、7月には。桜島🌸!!手前が足湯!高千穂河原不思議なこといっぱいだった~霧島神宮心笑さんと待ち合わせて、。本当にお世話になりました✨ありがとうございます
梅雨入りする6月風邪ひきさんが多い月でした。。(実家の85歳の父も発熱&咳肺炎にならないか心配でしたよー)鼻水ジュルジュル🤧咳コンコン😷お熱でヒーヒー🤒鼻水ジュルジュル程度の子はレッスンに来ていましたがお鼻をいじるのねだから🎹をキークリーンで念入りに拭き拭きしています!学校から帰って来たら咳が酷くて…とお休みの連絡があった生徒さん。龍角散のど飴をおすすめしました中には修学旅行中に発熱した生徒さんもいて保護者の方が現地までお迎えに行ったそうですよー復活した
この数日、リーキ(西洋ネギ)の定植作業をしている。今年はリーキの畝を5畝立てた。定植苗は、4/24:播種5/2:発芽定植までに約2か月かかった。4月に播種した日の19日前に、昨年播種したリーキの最後の出荷をしている。リーキたちとは、1年をかけてお付き合いをする。蒸し暑い(熱中症になりそうな)日に、汗を垂らしつつ苗を植えこんでいると、今定植しているリーキたちが、収穫可能になる頃は、冬が来て、来年になっている。ってことが、絵空事のように思えてしまう。絵空事じゃな
今年が半分終わる…!?時の流れが早すぎて怖い。にほんブログ村
みんなに向けて、完成したものを表したくて、小さなことを積み重ねる。1日単位で考える、一週間単位で考える、一か月単位で考える、一年単位で考えるを続けること。続けることを決めるかどうか。メイキングを振り返るためには、続けたかどうかなのだね。
約一年経ったのですね。しかし、本当にキーボードの文字の位置あんなに動いていた手が動かなくなりました暑さや、寒さで二階に上がれなくなりついついサボってしまいますそれが記憶力を弱めてしまいますさびしいつらいです頑張ってジムに行って来ます
セミナーに参加して一年経ちましたたくさんたくさん学ばせていただきましたm(__)m皆さん頑張ってらっしゃるのだなぁとたくさんの先生方から刺激を受けましたきちんと身につくよう復習しつつもう少し頑張ってみます✊💨🌸🌸生徒随時🌸🌸🌸🌸募集中🌸🌸体験レッスン受け付けています感受性豊かな子にしたい!あの曲を自分で弾いてみたい!趣味として始めてみたい!みなさん目標は様々ですひとりひとりの目標に沿って丁寧に指導していきます「ピアノで夢を叶える」お手
(^-^)/ゴールデンウィークの最終日の今日は、教会の日♪♪沢山の祝福を受けてのスタートです♪丁度、教会が新しくなって1年が経つ、今週改めて、教会で受けた恵みを思い返すと、ありがとうじゃ、言い尽くせない程の感謝で、幸せイッパイの今週でしたそして、明日は!四日市カリスマ聖会♪♪明日も教会で嬉し〜ぃ
ちょうど1年経ちます😁アーマーは無塗装で仕上げてました✨あとで1年で何体ガンプラ仕上げたか調べてみよう
管理事務をしていた部署で過ごして約1年ちょっとした頃…いつからか咳が出始めてそれが止まらない日々が続いたー。そこからが私のがんの始まり。がんと診断されてから約一年今に至ります。ーがんという初めての経験。自分の病気に対しての考え方が変わった。私の病気を治すのは私次第だと思った。これからがんを治していく。がんを克服したいくつもの奇跡の話も知った。引き寄せの法則をもっと学んでいこうと思う。アルバイトから約4年半在籍した会社を退職した。人生変えようと思って転居した。生まれ
岩倉高校では昨年2022年から、通常授業はウィークデーにして、土曜日は土曜プログラムとして生徒さんだけでなく父兄も授業に参加出来る授業をすることに。拙「ふろしきから学ぶ日本文化」は、昨年は2学期だけの開講でしたが、今年度は一年間通しての授業になりました。最初の1ヶ月は体験授業で、今日は体験の2回目。1回目と同じことでは申し訳ないので、今回は生徒さん達に風呂敷包みの展示をお願いしてみました。最初の展示は前の方にかたまって、「ちょっと見にくいんじゃない?」というと、みん
もうすぐ、夏が来る。楽しみで仕方がない。何をする予定もないけど、夏が楽しみで仕方がない。嫌いな人も多いけど、私はすべての生き物が活気づく夏が大好きです。食べ物が腐り易くて、体力が要って、夜が寝苦しくて、でも好きなモノは好き。そう言って、僕は一年間ずっと、夏を指差しているんだよ、あくどき者よ。
テレオペのアルバイトを30代後半から2年ちょっと続けていてーその会社から正社員にならないかとの話をいただいた。正直すごくびっくりした。自分は別にずっとずっとバイトの肩身が狭いキャラで過ごしていただけに、そんなことは予想だにしていなかった。増して自分が管理事務をする事になるなんて、夢にも思わなかった。だからそこでの1年ちょっとの経験は楽しくてやりがいも学びも多かった。上司に対してすごく酷いなと思ったり、でも学びや思いやりもあった。絶望的なできごとや、とても楽しかった数ヶ月の思
新婚というのは結婚から1年間のことを言うらしい。…と、いうことで、おかげさまで、本日から新婚ではなくなりました。写真は特に関係ありません。△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼宮本“ブータン”知聡officialwebsite↓https://www.miyamoto-bhutan-tomoaki.com/ドラムレッスンの詳細やお問い合わせはこちらから。お気軽にご連絡下さいませ!▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
漏斗胸の手術から30日目。いよいよ今日から息子は学校だ。そして私は息子の鞄持ち&車で送迎。※因みに送迎は、最後の高校生活丸っと一年間する予定。雪が降ったら今度は転ぶ心配があるので。昨夜息子が2階から持ってきた教科書をリュックに詰め、持ち上げてみるとズッシリ。ちょっと試しに重さをはかってみた。6.4kg。息子に伝えると。「あ、今日使う分しか入ってないから、それ全部じゃないよー。」マジか…。今日は置き勉するために全教科書を持参。めちゃめちゃ重ーい。涙実はこの日の為に
今日はいく分風がおさまりましたすっかりと新緑の季節日に日に街路樹の葉が成長してます夏には日陰をつくり秋は色をつけて落ち葉でカサカサ道をつくり冬には寒々しい姿になりがまんしてがまんして春を待って葉を茂らせてくれる今年も木の移り変わりを見ていこう♪道端の植え込みはつつじが身頃になってきてるGW前には終わってしまいそう公園の芝生の一画にクローバーが咲いて街のなかはどこも春色通勤電車にも新人さんらしき姿がいっぱい出会いの春を迎えてワクワクドキドキしてるんだろう
指算予防作戦その1で紹介した「ドットカード」ですが、こんな感じになります。使い方も紹介しますね。(スマートホンを使っている方は画面を横にするとこの記事の画像でドットカードの練習ができます。)「これが1」と言いながら見せます。「これが2」と言いながら見せます。「これが3」と言いながら見せます。「これが4」と言いながら見せます。「これが5」と言いながら見せます。「これが6」と言いながら見せます。「これが7」と言いながら見せます。「これが8」と言いながら見せます。「これが9」と言
今日は車を走らせてると最後の桜吹雪が舞い散っていました🌸それはそれで綺麗なぁって思います春休みもそろそろ終わり…昨日は長男たちがやってきました子供たちの一年間の作品をいろいろ見せてもらいましたいっぱい楽しんだのねそして📺️🎮️ゲームよりもトランプの神経衰弱が得意になったチビ女子アララいつの間に?誰も敵いませんでした💦いちご大福のお手伝いもすっかり覚え交互にコネコネ🎵美味しくできましたね夜は~回転寿司へ行きたいってだれが?(´(ェ)`)✋
咲いてきましたねぇ~朝、影になってたからよけいにキレイな色に見えるペトリエイとっても素敵な色光が当たるとこんな感じ🥰まだまだ満開じゃないあー楽しみしかないカートマニージョ来週当たりいい感じになりそうだわ
ちょうちょなぜか、最近シールを重ねて貼りたがりますが(;^ω^)楽しんで作ってましたお絵描きキャップを外す時に、どうにもこうにもペン先が手にちょっと付いてしまい、ちょっとでも手が汚れるのを気にするので、集中できん様子でした(;^ω^)一年前はこんな丸も描けんかったし砂遊びお水遊び遊具恐怖心もだんだんなくなり、いろんな遊びを楽しんでくれるようになりトイトレスプーン3点持ちボタンファスナー身の回りのこともだいぶ一人でできるようになりました(ꈍ
今日もいい天気になりそうだ…リビングで朝ごはんを食べていると、庭が騒がしいので覗いてみたら…直ぐ側の電柱に二羽のトンビがとまって騒いでた〜トンビといえば……引っ越しを決めて不動産屋で説明を聴いたその日…。初めて琵琶湖のほとりの公園でコンビニ飯を頬張っていたら、手に持ってたカツサンドをトンビにさらわれたんだっけ……ワクワクとドキドキとびっくりで、忘れられない思い出。ちょうど1年くらい前…。『トンビにサンドイッチさらわれた…』さて…その土地は約200平米。その北側の端っこに50平米