ブログ記事174件
昨日の釣果です。お馴染みの赤金色の自作ジクででーすお土産用に、平匡60センチ50センチを仕留めてたので、途中からは、ヒラメ、マゴチ狙いに入れ替えまさたが仕留められませんでした。他には、ショゴとアジ、サバでした。実は、メーターオーバーの太刀魚も来ましたが、人生2度目の太刀魚に慌て、おろかにも玉網で掬う事を考えてしまい、見事、ラインを切られました(笑)今年は、春先に1日にヒラメ6枚に授かってから、全くヒラメさんの顔を見ていません。昨年は、ヒラメさんラッシュでしたので、ジグや釣り方も変えてないの
生オキアミレアハード!常温保存可能。ちょっと高いけど、、買っちゃったー!(≧∀≦)/真夏の船釣りは昼まで、プリプリのオキアミを維持し続けるの大変さ。グダグダのオキアミ付餌は、針に刺しにくいし、、、あまり、釣れる気がしない💦魚の口に入る、付餌勝負‼️浜市が開発した特殊保存液(天然由来成分)に漬け込んだ常温保存ができる生オキアミ。タックルバックの中に入れておけばいざというタイミングですぐに使用できます。同梱の別袋に移し海水で約4分間戻すだけで、活きているような鮮度抜群の生オ
年に1回はチャレンジしたい釣物…ワラサ船初めて乗ったのは二年前、良い思いさせてもらいましたワラサは今回で2回目の挑戦!食べても相当美味いらしいから期待が持てます。----------------------------------------------------------------------チョイスした船宿は、以前ヤリイカとコマセ真鯛お世話になった松輪の瀬戸丸8月でバースデー割引の期限が切れるので勿体無い船は大きくて綺麗、座席の予約も事前に出来る、お土産に三
8月17日8月に入ってから、剣崎、下浦でマダイ船の外道でワラサが混じり出し、8月2週目から、ワラサ船が始まりましたね。神奈川県側の話しですが。。。例年通りの始まりですかね。台風が西にそれて、東京湾口はちょっと波気がある状態で爆発気味になり、二桁の釣果も出てました。今年は、爆発するのかな?でも、イワシが岸に寄っていてショアジギングでも出ているので、ちょっと期待しているのだが。釣り吉おやじは、安房勝山からの出船なので、久里浜、金谷、保田、富浦の何処かで釣果が出るまでは待ち。千葉県の内
本日は週休でして前々日から風予報と睨めっこ👀日曜日午後にほぼほぼ準備完了どうにか10時迄なら大丈夫そうなので気合いを入れて2時起き!!現地に着いて暗いうちから準備して日の出と共に4:50出艇〜ここに来ると毎回近くのポイントでシーバスを狙いますが今回も狙うと難なくヒット!ニューロッドとニューリールの入魂はジャスト60センチのシーバスでした👍1本釣れたので沖へ行こうかと思いながやっぱりヒラスズキ釣りたいので粘ってるとチェイスのみでヒットまで持ち込めず・・・(涙
前回の釣行からの間に、大雨2回。先週末、大雨後で海況は明らかに良くなかったので、マリーナまで原チャリで修行ツーリングしてみました。途中、磯津付近。海は泥色。マイ原チャリとマイ船(^^)流石に原チャリで片道70キロは無謀だった。でも寄り道しながらで楽しかった。2輪には良い季節ですね(^^)で、今週末。潮はあまり宜しくないですが、湾内の偵察に行って来ました。朝イチ、マリーナを出て北上。ベイト反応は浅場に無限にあるものの、アタリ出せず。少しづつ南下。ベイト調査のためサビキを入れな
大島沖覚前様(3名)真鯛、イサキ、ワラサ
2023年5月13日真鯛求め、風の少ないところを選んだあまり遠くには行きたくない40mより浅いところでタイラバやりましたがほんと、ベイトも居ないし何も起こらない10時30分諦めかけていたその時ようやくタイラバに、当たりが、根魚らしい当たり上がってきたのは30ちょいのホウボウ安心しましただいたいホウボウは連発するので同じところを攻めているときました40cmのホウボウその後もホウボウを狙い続けていると大きな当たりがタイラバに青物の引き!ゆっくりゆっくりあげてき
3月11日前々から思っていたのですが、そろそろ電動リールを新調しないとって。船のイカ釣りで仕掛けの落下速度が他の人より遅いんです。ツノの数が他の人より多いので、仕方ない部分はあるのですが、遅過ぎるんです。現在、スルメイカにはダイワのシーボーグ500MT、ヤリイカにはシマノの電動丸3000イカスペシャルを使用しています。イカ釣りでは、最初に落ちてきた仕掛けを抱きやすい事もあり、イカ船に乗り合わせた常連さんは、どんどん新しい電動リールを投入して来ます。(笑)サラリーマンの釣り吉おやじには
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はアジですコウイカ釣り(定員12名)6時半出船使用錘・・・60号乗船料・・・10000円カサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(11日16時現在)1月12日・・・コウイカ釣り(空き8)1月13日・・・カサゴ釣り(空き11)1月14日・・・泳がせ釣り(空き9)1月
1月9日(月)当店ご常連のW様マイボートで青物狙いエサとなるアジやイワシを確保することが非常に難しいため当店で活きウグイ(ギンペイ)をご購入🙇🏻♂️佐久島周辺の海域へボートを走らせる...ポイントへ到着しベイトの反応を確認するも案の定、ナブラどころか鳥の姿はなし諦めでモードでジギング開始今回は釣友を誘わず単独釣行のため気は使わずにドテラで流すことができるが魚探にもベイトの反応はまったくなし...周
こんばんは…今日はジギング出ましたが沖魚探の記録凄いのですが風波🌊🌊高く断念して湾内へ意気消沈していましたが乗合船ワラサ釣りプチ地合いワラサ1匹ゲットしました何度かアタリありましたが針に乗らず終了しましたにほんブログ村
12月31日本年はとてもお世話になりました。ありがとうございました。みなさんは、どんな年でしたでしょうか?釣り吉おやじは、釣りには行けたのだが何か歯車が合ってあないのか、隣は大漁!釣り吉おやじは釣れない!なんて言うのが多かったなぁ~なんて。。。普段の行いが悪かったのかな~?12月は、何かタイミングが合わず、道具の手入れや新しく揃えたりしてました。先日行ったワラサ釣りで電動リールのクラッチが壊れたので、部品を取り寄せて分解修理したり。投げ用のタックルは、ぬるま湯で洗って陰乾して、リ
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はアジですコウイカ釣り(定員12名)6時半出船使用錘・・・60号乗船料・・・10000円カサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(29日18時現在)12月30日・・・泳がせ釣り(空き8)12月31日・・・泳がせ釣り(空き9)1月1日・・・正月休み1月2日・・・カ
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(28日15時現在)12月29日・・・泳がせ釣り(空き3)12月30日・・・泳がせ釣り(空き8)12月31日・・・泳がせ釣り(空き9)1月1日・・・正月休み1月2日・・・カサゴ釣り(空き多数)1月3日・・・泳がせ釣り
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(21日17時現在)12月22日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月23日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月24日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月25日・・・泳がせ釣り(空き9)12月26日・・・泳がせ釣り(空き多数)
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(17日18時現在)12月18日・・・カサゴ釣り(空き8)12月19日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月20日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月21日・・・泳がせ釣り(空き10)12月22日・・・泳がせ釣り(空き多数)
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(11日17時現在)12月11日・・・泳がせ釣り(空き7)12月12日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月13日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月14日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月15日・・・泳がせ釣り(空き多数)
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(10日15時現在)12月11日・・・泳がせ釣り(空き7)12月12日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月13日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月14日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月15日・・・泳がせ釣り(
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(9日16時現在)12月10日・・・泳がせ釣り(空き2)12月11日・・・泳がせ釣り(空き7)12月12日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月13日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月14日・・・泳がせ釣り(空き多
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(8日13時現在)12月9日・・・泳がせ釣り(空き9)12月10日・・・泳がせ釣り(空き1)12月11日・・・泳がせ釣り(空き9)12月12日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月13日・・・泳がせ釣り(空き多数
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(7日15時現在)12月8日・・・泳がせ釣り(空き10)12月9日・・・泳がせ釣り(空き9)12月10日・・・泳がせ釣り(空き1)12月11日・・・泳がせ釣り(空き9)12月12日・・・泳がせ釣り(空き多数)
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(4日17時現在)12月6日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月7日・・・泳がせ釣り(空き10)12月8日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月9日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月10日・・・泳がせ釣り(空き1)
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(3日15時現在)12月4日・・・泳がせ釣り(空き10)12月5日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月6日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月7日・・・泳がせ釣り(空き10)12月8日・・・泳がせ釣り(空き多数)
釣船ミナミでの釣りに会社の人達、OBの人達といってきました。釣果は、まず、アジ30匹位釣ってそれを餌に、泳がせ釣りをしました。そして、ブリ(ワラサ)77.0センチ1匹ゲット。ヒラメ44.0センチゲット。それから、タコ釣りに変えて、タコ2.5キロ釣れました。🎣😁あとアジ釣りのお客さんで、イシモチも釣れました。
11月28日(月)当店ご常連のM様前日に釣っておいたアジを船のイケスに活かしておきマイボートで泳がせ釣りへ...あさイチは寒いためジギングをしながら身体を温める魚探にはベイトの反応はあるがまったくアタリがない30分ほど経過し、身体はポカポカしかし、アタリがないここでジギングを諦めアジをエサに泳がせ釣りへチェンジしばらくするとロッドが大きく曲がり竿先が海面に入り込むドラグもどんど
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(27日17時現在)11月28日・・・泳がせ釣り(空き多数)11月29日・・・泳がせ釣り(空き多数)11月30日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月1日・・・泳がせ釣り(空き多数)12月2日・・・泳がせ釣り(空
泳がせ釣り(定員12名)6時15分出船使用錘・・・80号乗船料・・・14000円現在の餌はマイワシとアジですカサゴ釣り(定員12名)6時半出船仕様錘・・・60号乗船料・・・8500円予約TEL0569-63-0405(受付時間7時~20時)今後の乗合船出船予定(26日15時現在)11月27日・・・泳がせ釣り(空き10)11月28日・・・泳がせ釣り(空き多数)11月29日・・・泳がせ釣り(空き多数)11月30日・・・泳がせ釣り(空き多数)マイワシ少々入荷しましたので
11月20日先月末にワラサに行き、1本2バラシと貧果で、何とかリベンジに!と思っていたのだが、なかなか都合の合うタイミングが無かった。しかし、そんな中、20日の日曜日にチャンス到来!北風がちょっと強いのだが、雨の予報も半日遅れて、午後から雨に変わった。これは、行くしかない!前日、様子見に勝山港にいくと、船付き場が賑わっている。理由は、これ。朝からワラサのアタリが続いたらしく、トップ8本と久しぶりの大当たり。釣り吉おやじの期待も膨らみ、翌日港へ。午前5時、船のエンジンが掛かり、ラ
本日ブログ担当のこげぱんです!先月、行ってきたワラサ釣りの釣果はなんと...!私は1本も釣れなかったですΣ(゚д゚lll)何回か当たり来たんですけど、あと少しの所で逃げられました昨年からなんにも進歩してなくてヤバい。来年も頑張ろうって両親は言ってくれたけど、釣れる気がせんです(一一)次はアジ釣りに行きたいなアジの方が釣れる!!(新鮮なアジフライ最高過ぎる)