ブログ記事1,033件
クリスマスにほしいものは?何度も『欲しいもの』でブログに書いてきたので・・・ホンダレブルま・・・自分で自分のためのボーナスでありクリスマスプレゼントはGSX250Rを買いましたのでプレゼントに『レブル』ください。もうそんな季節なんだね。独りぼっちのクリスマスは2006年以来かな・・・。2005年は次男坊と二人暮らしだったから・・・。次男も29歳か。元気でやってるのかな?キャンペーン詳細
レブル250ってカッコいいですよね(^ω^)初めてバイクに乗る方にもオススメできるバイクです。デイトナエンジンガードとサドルバックサポートUSBも取付完了(^ω^)んでね、このキジマの防水カプラーで電源をコネクターで取付。反対側が余ると思うでしょ??余らないのよ!!!Z900RSに使えるのよー(^ω^)まさに万能コネクター!!バイク屋くらいしか使わないな
ピットインオートのご近所にお住いのMさまにホンダグロム125納車させて頂きましたMさまは昔、ホンダのスパーダ250に乗られてたとの事。なつかし~~~イタリアン的なデザインで個人的にも好きなバイクでした。スパーダを手放してから暫くバイクから離れてたそうですが新宿区への引っ越しを機にまたバイクが欲しいなぁと思い駐車スペースの関係から今回はグロムをお選び頂きましたグロムでももちろんツーリングはバイクのある生活を楽しんで頂ければ幸いです。Mさまこの度はありがとうござい
いきなりですが「三河高原キャンプ場」に行ったのですがそれらしさがまるでない記事ですというのも金~土曜で行ったのですが金曜日の15時に仕事を終え、16時出発で向かったので就いたころには真っ暗でした・・11月半ばでしたがバイクで行ったこともあり、着いた時点で体が冷え切っていました特に指先が寒くてとりあえずテントだけ立てて後は焚火とごはん!愛用のキャプスタのローテーブルに超楽ちんのビーフシチュー(人参おおすぎ)を食べてすぐ寝ました・・・笑次の日は6時に起き変える準備をして8
そうなんです。ABS有り、無しが選べる時代が終わりを迎えようとしております。詳しくはググって下さい(^^)ホンダレブル250あえてのABS無し!ブラック最終入荷冬のボーナスは是非レブルに!!!もう一度。ABS無しは当店では最後の一台です。
ホンダレブル250としては年内最終となるブラックが入荷して参りました新車レブル250のブラックをお探しの方ピットインオートまでお急ぎくださいご注文をお待ちしております。東京新宿ヤマハスポーツ正規取扱店スポーツLMW・NIKEN取扱店HONDA・SUZUKI正規代理店只今126cc以上の新車オートバイの購入で分割払いをご利用のお客様には1年間の盗難補償をプレゼント中更に金利はお安い実質年率4,9%がご利用頂けます支払回数は6~84回まで現金で買うよりローンで購
■レブル250/CRF250RALLYなど5車種に関するのリコール※)↑クリックでメーカーリコールサイト参照できます■不具合の部位:メインシャフトアッセンブリー対策対象車を保有されているお客様に於きましては無償修理を実施させて頂きました案件改修作業のご協力ありがとうございました。
何ヶ月ぶりなんでしょうか全くアメブロ離れてました久しぶりに、紅葉を見てリフレッシュ出来た1日薄墨温泉までほんの少しだけのプチツーバイクの風にあたると嫌なこと全て飛んでいく感じ何年たっても、バイクは好き走るのが好きパルちゃんとジジの夢のツーショット♡いたずら好きなバニちゃん♡動きが早くてバニラにピントが合ってないけど寒くなってきましたね先日インフルエンザの予防接種をしてきましたが、何回打っても痛い😣体調管理は大切ですからね(;▽;)また、ちょこちょこ皆さんのブログも
食欲の秋〜( ̄▽ ̄)b6時に起床!!軽く洗車と注油をして準備完了♪家から少し離れた場所で暖機タイム(^^)朝の気温5度( ̄▽ ̄;)寒い。。マフラーからも白い湯気が〜しっかりエンジン温めたら出発!!129を快走して橋本五差路へ〜待ち合わせ場所に到着(^^)1番ノリじゃなかった(´Д`)y━・~~今日の主役は、レブルのゆきえちゃん!まだ慣らし途中のピカピカ新車♪本日は公道に慣れてもらいましょう笑マックでコーヒー飲んだら出発!ひたすら16号を北上!八王子→福生→入間→川
この投稿をInstagramで見るHONDAREBEL250#honda#rebel250#customerbike#tyvm#maxfritzgaragenumazu#maxfritz#ホンダ#レブル250#お客様の愛車#ありがとうございます#マックスフリッツガレージ沼津#マックスフリッツMaxFritzGARAGE沼津〒410-0317静岡県沼津市石川160-4ヨダマンション1FTEL/FAX055-900-1240営業時間11:00〜19:00
11月16日!ここ最近土曜日曜日は天気に恵まれて、ツーリング日和!だっくんさんと2名で、紅葉でもと鈴鹿スカイラインから新しくお店移転しましたヴィンテージまでいきましたー山道を使って、鈴鹿スカイライン、県道686県道2号、もろきの里、国道369と宇陀方面に抜けていきます!そこそこ、紅葉してましたが、紅葉スポット止まりません!走りながら紅葉ながめるのみ!お昼は2週、連チャンのソバ処空木!店主のお友達のドカティー店主のおっちゃんバイク好きとわ知らなんだ!(丿 ̄ο ̄)丿1
どうも!僕です。ツーリングクラブ主催の、大山から米子方面ツーリングに行ってきました!鬼面台からの大山この後は、山芳亭へわたしの食べた、特選海鮮丼これは企画部長が食べた松葉ガニ丼とにかく、食券を買うのに53人ほどが並んでいて、食べ終わるまでに2時間ほどかかりました^_^ここで、時間を随分使ってしまったため、温泉は中止にして、大山まきばみるくの里のソフトクリームを食べに行きましたが、これも大行列。ソフトクリームは諦め、アイスクリームを食べました。来月も企画があるのですが、寒いから近
いつも考えるのはどこまで実用的なスペースを作るのか?なのです。今回は後ろにサスペンションのタンクくを隠す場所がほしかったので、そのスペースにETCも入れられるようにしました。(たまたま)ちなみにリアサスはWP。白いサスを黒にしましたこんな感じ。キャッチをつけて下から取り出せるようにしました。そしてタンクです‼️右側がつきました。このあとにガスキャップを付けてから左側を付けて完成です。まだ、カウルはやってない。。シートはこんな感じ。こっちはREBEL。下側にノーマルタンクを加工
どーもつくしずくです先日注文したレブル250のカスタムアイテムが届きましたので早速取り付けてみましたSP忠男POWERBOXサブチャンバー付きエキゾーストパイプですこの説明書を見ながら取り付けていきます!作業時間は素人の私がやってだいたい1時間くらいです。この排ガス系の排圧を制御して燃焼室内混合気未燃焼ガスの吹き抜けを抑えて出力アップをしてくれるのです!POWERBOXのロゴがカッコいいこの横に飛び出してるものがサブチャンバートルクアップしてくれること
今日はお天気も良く…絶好の納車日和でしたレブル250〈ABS〉S様ありがとうございました私と同じ、バイク女子(私、最近全く乗れていませんが)バイク女子が増えて、私は嬉しいですこれからのバイクライフを、楽しんで下さいね1ヶ月後の初回点検、お待ちしております今日は…毎度おなじみの、キャプテンさんもご来店下さいました11月から、転勤で松山市へ行ってしまったキャプテンさんこんなに早く、またお会い出来るとは思いませんでしたキャプテンさんまた、遊びに来て下さいねぇ
どーも!つくしずくです♪(´θ`)ノだんだんと寒くなってきましたねおっさんもちょいと温もりが欲しい今日この頃ですバイクも寒くなってきたので防寒の上着を見に行ってきましたバイク用品メーカーのクシタニさんやRSタイチさん、コミネさんも検討しましたがやはり値段がお高いです。でもその分、保護パットとかもしっかり付いてるので安心なのですけどね〜転ばなければいいだろと、試しにワークマンで買ってみたのがこのブルゾンまたまたワークマンにお世話になりました。イージスも考えたけど
今日も読んでくれてありがとう❤️ありがとうフジノカオルです。先日、アカダマニアのMくんから連絡あり📱バイク見せに行ってもいいおうなんぼでも来てちょうだいや見せて見せて最近仕事を始めてバリバリ頑張っているMくん早速バイク買うとか、やっぱワカモノはこうでなくちゃ(笑)そしてやって来たバイクはホンダレブル250わしが知っとる昔のレブルとは少し違うけど、これはこれでカスタムするベース車両としてはスゲーいいじゃんわしの好きなハーレーのローライダーとなんか似とるし、ええよこれは
エンジンの話から入るのは何ですが、Fコン付けて4,000~5,000rpmの間で、明らかにパワーの盛り上がりができた。6月中旬~9月中旬の間2-6のセッティングで過ごすわけだけれども、そのままのセッティングで少し涼しい時期に入ると、気にならない程度にそのパワーの盛り上がりの前にトルクの谷ができる。だからこのトルクの薄い部分が認められたら、セッティングを変えるメアスになっている。問題は、これで少し乗り方というか、アクセルの入れ方が変わってくるということです。特にうねったコーナ
次に選ぶバイクは足つきがいいのにしようそう決めていました息子がお休みだったので一緒にバイクを見に行きました見たいバイクはレブル500ccホンダドリームに行きましたレブル250ccがあったので跨がってみると足つきがすごくいい‼️かかとが浮く程度なので今まで跨がったバイクの中で一番良かったですこれなら2人乗りもできるかなと思って試しに息子を乗せてみようと私「2人乗りやってみよう!」息子「2人乗りはせんからいい」私「どんな感じか乗ってみるだけやから」と、嫌がるのを無理
どーもつくしずくです食欲の秋なのか欲が止まりませんたまにのこれは美味しいですねたまに食べなきゃ生きていけないかも〜〜チーズバーガー🍔ピクルス増🥒しましたこれ食べた後に追加でこちらを注文してしまいましたシェイクと三角チョコパイ三角チョコパイのクッキークリームはもう売り切れでした!昨夜は昨夜でなんと夕ごはんのあとにこれを食べちゃってます!やっぱり美味しいよね〜リバウンド確定あまり飲めない酒も飲んでしまいました両方とも飲みやすくて美味しい!で、700キロ走
マイバイク(レブル250)にボックスを付けました!ボックスといってもいわゆる「アモ缶」でミリタリーカラーのかっちょいいやつです!どうしてもバッグじゃなくてカンカンが良かったので、自作で取り付けましたー!でもちょっと苦労しました右側はマフラーがあるので左側につけたかったのですがなんとも邪魔な「ヘルメットホルダー」がついていたのです!しかもこれ、はずそうと思っても裏側からボルトで2点締めされておりこれを取るのが一番の苦労でした!はずしたら後は簡単に自作部品で付けました!ホラッ!い
HIROベースに到着♪(´θ`)ノプチツーリングにレブル250(カメラマン)と(o^^o)行って来ます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
★どーもーらるです!★今回はレブル250/19年の1000kmと言うことでオイル&オイルフィルターの交換をしましたので軽く書き込んでいきまーす!★祝1000km!★今回用意したのは↓★早速オイルとフィルターの交換!オイルドレンボルト(12mm)を緩めオイルを抜きます。エンジンの真下にあります!★フィルターカバーの取り外しオイルを抜いてる間にフィルターカバーを外します!この際ブレーキペダルで取りづらいボルトは最初の段階で外しておく事をお勧めします。★取り外したオイルフ
こんばんは49歳!の華(はな)です。昨日、今日とよく遊びよく食べました。今日は久しぶりのツーリング丹波篠山方面へ目的はルート77カフェさん今年オープンしたばかりのバイカーズカフェ青色の外観が目印ランチは恐竜バーガーを頂きました赤いお目目が可愛いの手作りパテがボリューム満点店内も素敵ですよランチの前にここへ寄りましたオットは先に釣り橋へ・・・おやつは道の駅で購入したこちら季節
と、タイソウな見出しを打ち立てていますが、モデルチェンジ・マイナーチェンジの考察なんかではありません。そんなことしても、やる時にやる人がやるんでしょうから、徒労に終わります。実は前出の「※今改めてレブルを考える。」の最後で少し書きましたが”これからの私的イジリの方向性”について少し書いてみたいと思います。「不満な部分は、四の五の言わずにモデファイしてしまいましょう」という企画です。そのためにレブルもう一台買うくらい費用が掛かるかもしれません。とにかく「走りも良いレブル」なんてタイトル
どーもつくしずくですバイクのカスタム🏍欲が止まりませんメルカリで程度の良さそうなモリワキのマフラーが出たのでまた、ポチッとしてしまいましためちゃカッコいい交換前マフラーの音もうるさすぎずすごく良くなりましただいぶスタイリッシュになりました交換後めっさかっこいい〜惚れ惚れするそれでは、パイパイキン
どーもつくしずくです昨日、母親のお見舞いを兼ねて実家のある清水へとバイク🏍で行ってきました。帰りに由比にある最近知ったある名物を買って帰ろうとそのお店によりましたこれが本当に美味しいのです由比の名物と言えばサクラエビ🦐が有名ですがサクラエビじゃございません最近はサクラエビ🦐も穫れなくなってきました知る人ぞ知る由比の名物がたまご餅と言う世界一の餅と言われるおまんじゅう?かなこれがスーパーめっさ美味しいのですこれがたまご餅です!!これは先日
★こんばんはー!らるです!ブログ1日坊主でしたー笑納車待ちだったレブル250は10/15日に納車してましたwwwこの日は小雨の中の納車になりましたがエンジンを始動し発進した時の感動は、一生忘れません。納車から早くも14日程経ちその間に軽いツーリング。見づらいですが左からCB400SB、Ninja400R、Rebel250僕の数少ない友達でバイク仲間です。CB400SB、Rebel250、Ninja400Rちょっとしたカスタム※詳細は後日書きます!汗500km慣らし走行
金曜日の豪雨で、またまた千葉県が被災した(~_~)秋になって台風15、19、21号と3回の台風の影響により甚大な被害が出ている…(;゚ロ゚)自宅は何事もなかったけど、金曜日は家族バラバラだったので心配疲れしてしまった学校に待機となった娘を奥さんが迎えに行くも河川の氾濫で学校に近づけずに、結局娘は避難所となった学校で一夜を過ごした奥さんは何処にいっても河川の氾濫の冠水に囲まれ袋小路になってしまい何とか帰宅できたものの5時間さ迷って深夜の帰宅となったらしい!ちなみに息子は自宅で爆睡😪💣
書き足りないことがあったのでコリもせず続きを書きます。バイクのエンジン、車もそうですがでは一体どんなフィーリングがベストなんでしょうか?サーキットなんかでは、苦手なコーナー潰していったほうがタイムは上がります。しかし、一般道でそこまでストイックになる必要もないですし、結果として何が残るかも疑問です。では、そういった一般道で乗るためには、どういったエンジンフィールがベストなんでしょうかね。85年だったか、ケニーロバーツが8耐に出た年があります。例のテック21の時です。