ブログ記事171件
D-STARレピーター停止・停波情報一覧現在の停止・停波は下記の通りですが、個人で収集したデーターですので参考程度にご覧ください又、お近くのD-STARレピーター情報ありましたら、是非お知らせください状況の☓は停波・停止、△はNET不可ですレピーター名コールサイン状況停止/停波日復旧情報世田谷430JP1YCDA△2024/01/10-D-STARNEWS弥富430JP1YHGA△
自宅でのD-STARの運用スタイルは、常に、アンテナを使用せず、自宅のWi-Fiを利用する「ターミナルモード」であったので、「山掛け運用」もしくは、「最寄りのレピーターを経由するゲート越え交信」であったりの運用方法は、未経験でもあり、その方法すら、皆目分からない状況でした。それらの運用方法を会得する為には、実際に、レピーターにアクセスが可能なエリアに、移動する必要がある事は分かってはいました。しかし、このままでは進歩は無いと考えて、広島県では、唯一存在する「廿日市430レピーター」に対して
待ちわびた品物が到着しました最近マイブームのRG316絡みですレピーターアクセスを安定させたくて買ってしまいましたシリコンシーリングは今回は関係ないです
D-STAR10.1G帯のレピーターが1エリア(東京都中央区)に開局してました。JP1YIUレピーター(430Mhz,1200Mhz)に10.1Ghz増設しましたねD-STARレピーター<1エリア初の10GHz帯DVレピータ誕生>東京都中央区のレピータ局「JP1YIU」が10.1GHz帯D-STAR(DVモード)を増設-hamlife.jp2025年3月20日付の「D-STARNEWS」によると、東京都中央区日本橋浜町で運用中のD-STARレピータ(430MHz帯DVモード、
2022年8月21日は、日曜日でもあったので、平日のオペレートと違って、また新しい出会いがあるかも知れないと言う好奇心のもと、久し振りにD-STARを運用する事にします。とにかく、この日の目標は、これまで、繋がった事が無いレピーターをメインにする事を考えて、iMac27のSafariで「DSTARNow!」を起動して、どの辺りのレピーターが、使用されているのかを、常時チェックしながらCQを出したのでした。「DSTARNow!」と言うのは、ネット上のD-STAR専門サイトで、それこそ、国
こんばんは、イシカリAA930です。先日の続きをやろうと今日もD-STARを持ち出しました先ずは札幌430へアクセスをしてみました写真には無いけど前回同様に画面左下に「UR?」の表示は出ましたから、やっぱりレピーターへのアクセスは出来ているんだとは思うでも何度やっても応答が無いから実は札幌に届いていなかったのか、誰も聞いていなかったのかのどちらかと考えて良いのだろうか?他のレピーターで試したのは横浜青葉430だ何
かなり久しぶりのブログです寒波が続き毎日寒いですね。小林住宅のSシリーズで新居を建て引渡しから1年4ヶ月が経ちました実はちょうど1年が経った頃にこのブログを書いていたのですが途中のままになっていました。1年4ヶ月前に、新居の鍵をもらい新しい生活に向けて、わくわくしていたのが懐かしい。あっという間に1年が経った気がします。1年住んでみて夏も冬も基本的にはエアコン1台で快適に過ごすことが出来ましたそのためにはエアコンの位置も計画段階でとても重要のようで、設計士さんと一
DMR無線機の増設申請が先日審査終了しました。JARDの認定および審査が今回はものすごく早かったです。今回は、ピコ3.5、ピコ28、AZ-11,AZ-61,DJ-MD5の5台を追加申請しました。これでSFRの運用が可能になりました。(この写真は筑波山DMRレピーターです。)カーシャンクもしくはIDはたまに入感しますがほとんど出てくる方はまだ少ないようです。気長に傍受します。CQ出せばいいのですかね!
2024年10月からD-STAR長崎430の不調が続いています以前からモニター、D-montorが使えなかったのですがとうとうUR?が帰ってこなくなりました2024/10/1010:00停波確認2024/10/1510:00復旧確認モニター、D-montorOK2024/10/209:00停波確認2024/10/229:00一部復旧モニター、D-montorNG2024/10/2318:00停波確認2024/10/2610:00復旧確認
ビツキヨです。この前購入したSEIKO電波掛け時計ですが、軽量鉄骨住宅の為なのか?全く電波を受信しません色々とネットで調べるとスマホアプリで標準電波JJYの信号を擬似発信するものがありました。jjysimulatorで検索すると出てきます。電波時計の時刻合わせをスマホで行う「JJYEmulator」|b'smono-logX(Twitter)で知ったスマホアプリがとても興味深かったので私も試してみました。JJYEmulator-GooglePlayのアプリ
12月初めに私の住む地域では大津波警報が発令された想定での防災訓練が実施されました。その際ですが,ついでにアマチュア無線のハンディ機を避難場所まで持参して電波が届くかどうかの交信試験を行いました。*関連記事をリブログしています。訓練開始のエリアメールを受信して直ぐに避難場所へ移動しました。愛用のID-52と付属ホイップアンテナを用いて大分県が誇る超広帯域レピータ"鶴見岳レピータ"でどなたか聞いていますか?と声を出したら県央を移動中の局さんから応答
久しぶりの特小立山山頂レピーター運用です。本日の午前中は医者行き今年最後の処方せんいただきました。今日の病院は混んでましたね。皆様もお体にはお気をつけて。さて、その後会社の軽バンのタイヤ交換をしにスタンドに行き…予約がいっぱいなので駄目ですと断られ😭別のスタンドに…今日は忙しいから駄目だと言われ……断られ⤵️⤵️その後二軒のスタンドに忙しいから駄目だと言われて本日は諦めました。ん〜忙しそうなスタンドは一軒だけだったんだけどな〜。寒いしめんどくさかったんですかね。4軒のお店に断れて凹み
JP5YCO(愛媛県松山市道後鷺谷町)は、ゲートウェイサーバーメンテナンスのためインターネット接続が停止していましたが、復旧しました再開周波数:DV439.13MHz1291.67MHzDD1270.875MHz再開日:令和6年12月3日(火)D-STARNEWSより
JP5YCU(愛媛県松山市丸之内(松山城))は、ゲートウェイサーバーメンテナンスのためインターネット接続が停止していきしたが、復旧しました再開周波数:DV439.45MHz再開日:令和6年12月2日(月)D-STARNEWSより
12月1日移動運用告知場所:埼玉県秩父郡長瀞町運用時間:10時から14時予定運用機器:①特小単信②特小臨時レピーター(山岳)(B21-05予定)4.5mのポール持参。※ひょっとしたら関東と佐久市⇔小海町方面を繋げられるかも。③LCR④アマ21MhzQRP⑤430MhzFM雨天中止です。初めての場所なので、開始が早まったり遅れたりすることがあるかもしれません。その際は、Xでお知らせします。以上
JP3YHX(大阪府寝屋川市太秦東が丘)は、設置場所工事のため停波していましたが、運用再開しましたのでお知らせいたします。なお、インターネット接続も再開しています。再開周波数:DV439.43MHz再開日:令和6年11月27日(水)D-STARNEWSより
JP5YCO(愛媛県松山市道後鷺谷町)は、ゲートウェイサーバーメンテナンスのためインターネット接続が停止しておりますので、お知らせいたします。停止周波数:DV439.13MHz1291.67MHzDD1270.875MHz停止日時:令和6年11月27日(水)から1週間程度
JP5YCU(愛媛県松山市丸之内(松山城))は、ゲートウェイサーバーメンテナンスのためインターネット接続が停止しております。停止周波数:DV439.45MHz停止日時:令和6年11月25日(月)から1~2週間程度
ライセンスフリー無線の場合、ほとんどの局が移動運用していると思います。当局のホームは東武動物公園近隣なので、ほとんど平らな、本当につまらない位平地です。従って見通しと高さが命の特小では、殆どDXは望めません。否が応でも高台に出向かねばばりません。然も無理せず日帰りが出来る範囲内です。そうなると、半径最大100㎞程度という条件が付きます。従って当局ホームから無理せずに行って帰って来られる移動地は、<栃木県>・半月山駐車場上ベンチ(日光市中宮祠)見晴らし◎NE-E-S-W
D-STARNEWSJP1YKL(茨城県日立市西成沢町)は、レピータ装置不具合のため停波していましたが、21日運用再開しましたのでお知らせいたします。インターネット接続も再開しています。再開周波数:DV434.30MHz(uplink/downlink逆転)再開日:令和6年11月21日(木)D-STARNEWSより抜粋
無線連結中継の実験検証をようやく始めました♪まずは連結モードで1台だけの運用1台なので、今までのレピーターと同じなんですが、連結モードでの運用になります連結中継なのに、なぜ1台運用なのか?親機にアクセスできて交信出来る局長さんが居ないと連結しても無意味になっちゃう訳で、それぞれの親機に交信出来る局長さんが居る状態を確認しておきたかったのです説明ブログはコチラソコをクリア出来れば、親機同士を連結すれば離れたエリア同士をレピーターで繋ぎやすいなと言う作戦です✌
Xだけでは文字数が少ないので、ブログとかいうものも始めようかと思い始めた次第です。LFR-SPARROWと勝手に自分を称しているわけですが、これにはこんな思いを込めています。LicenceFreeRadioStationSparrowとは①雀はライセンスフリー無線を持ってあちらこちら飛び回っている無線局である。②雀は遠出できないので、近場の河川敷や土手の上などや、半径100㎞程度以内の低山で活動すること。偶に遠出する。③老若男女誰で
D-STARNEWSこのブログではすでに確認済みですがD-STARNEWSでの発表がありましたのでUPしますJP3YCV(和歌山県有田郡有田川町(長谷))は以前、インターネットに直接接続に変更し、インターネット接続が調整中でしたが、その後再開し定常運用していますのでお知らせいたします。コールサイン:JP3YCV(再掲)ゲートウェイコールサイン:JP3YCVG(今回の変更により、RPT2(ゲートウェイコールサイン)がJP3YCVG
JR5VL(愛媛県伊予市中山町(秦皇山))は、レピータ装置不具合のため停波しております。停波周波数:DV439.47MHz停波日時:2024年11月14日(木)から復旧までの間D-STARNEWSより
JP3YHX(寝屋川430)は、設置場所工事のため一時停波しております。なお、併設の1200MHz帯FMも停波しています。所在地:大阪府寝屋川市太秦東が丘停波周波数:DV439.43MHz停波日時:令和6年11月14日(木)から1週間程度D-STARNEWSより
2024/11/14日現在高野山430&1200(JP3YHNA,B)停止?高野山430&1200にカーチャンク掛けてもRPT?が帰って来ます管理サーバーのアクセス情報を見ても10/26以降、動いた形跡が有りませんのでD-STARNEWSには有りませんが停止していると思われますどなたか情報が有りましたら是非お知らせください
美ヶ原430復旧JP0YCI(長野県上田市武石築地原(美ヶ原))は、雷によるアシスト機器障害のためインターネット接続が停止していましたが、復旧した模様です再開周波数:DV439.07MHz再開日:令和6年11月9日(土)D-STARNEWSより管理者の皆様、ありがとうございました
D-STARNEWSより東海地方のD-STARレピータ局で、次の2局はアシスト局で接続して運用していますが、電気設備定期点検のため、停波、及びインターネット接続ができなくなりますのでお知らせいたします。停止レピータ:JP2YGK(愛知県春日井市鳥居松町)停止周波数:DV439.39MHz1291.65MHzDD1290.625MHz停止日時:令和6年11月16日(土)午前8時から午後5時までの間(予定)なお、JP2YGKのDV1200MHz帯
今年もD-STARQSOPartyが2024年12月27日9:00JST~2025年1月6日8:59JSTの開催予定。詳細は、下記、ICOMHP参照の事😀D-STARQSOParty当局も昨年から引き続き参加予定です。前回は、90ポイントで終わりました。トロフィーも逃しましたので、今回リベンジする予定🤞D-STARされてる局は、お声がけ&コールサイン指定で呼び出しお願い致します🙏IC-7100&ID-50で出ます。(画像交換は、ID-50のみ)交換用の画像です。