ブログ記事17,960件
皆さま、こんにちは😌1年間を振り返ると、本当にあっという間だなとつくづく思います。今回は、写真たっぷりで❗️そらぞう組さんの様々な取り組みの様子をお伝えいたします❗️1年間で大きな成長をした姿、そして可愛らしい笑顔にご注目ください👀🤍初めてのリレー🔥年少さんに向けて、かけっこではなく、初めてリレーに挑戦しました🌟はな組さんと勝負だ〜!🔥をしてからリレーのスタート✊🏼しっかりと、次のお友だちにバトンを渡すがとても上手にできていました👏🏼バトンをもらう時の構えも
作業場に移動したSANSUIAU-α607MR改。リレーが動かないことが判りましたので、動くものに交換したい。リレーを取り外すと、コイルが断線していた。途中行程は全て省略(笑)そんな写真撮っている暇があったら、作業しろって感じです(笑)リレーは動くようになった。で、音出しです。組み立てたので、持ち帰ります。展開が速くて良いです(笑)持ち帰る(笑)パワーアンプダイレクトなので、ボリュームだけが付いているパワーアンプとして使用しています。そ
今日も元気に稽古に来てくれたみなさんに心から感謝いたします!少年部第1部はみんなで基本稽古、ミット稽古をやりました!みなさん今日も元気いっぱいで頑張ってました!みんなで基本稽古!みんなでミット稽古!みんなでダッシュトレーニング!恒例のリレー競争!みなさん今日も良く頑張りました!ありがとうございました!押忍!
こんにちは、水谷ふみえです。サチタケコシさん考案の『MOMED』を愛して2年。今月は東京代々木にてリレー会&撮影会開催します♪詳細です。studioMOMEDプレゼンツ🎁MOMEDおもちゃ箱🎁3/14MOMEDおもちゃ箱スタート❣️各地域のMOMEDリーダーズが、それぞれの個性を活かしたリレー会を、聖地スタジオMOMEDにて開催させて頂きます♡【3/24名古屋チームリレー】ファニービーリレーさせて頂く名古屋チームです❣️MOMEDを愛して2年。毎月2〜3回名古屋
以前も記したように今から51年前の74年夏の甲子園準々決勝第4試合・鹿児島実ー東海大相模戦は、延長15回の末5-4で鹿児島実が勝った名勝負だが試合終了は19:30だったため当時は19:00以降TV中継は打ち切りになるのを鹿児島の地元民の要望で鹿児島では連想ゲームを中止して放送を延長する形になった。そして翌年すなわち75年の選抜から総合とEテレのリレー形式で試合終了まで中継する事になったわけで、今年が完全中継され始めてから50年になり初日第3試合の初芝ー日大山形戦がリレー
親子運動会午後の部となりますヾ(≧▽≦)ノまだまだ、載せたい内容が盛りだくさんなのでぜひお付き合い下さい(笑)お昼をたくさん食べて、休憩中普段サークルでやっているボードゲームをお家の方と一緒に楽しみました(●´ω`●)ストライクのゲームは、常に大盛り上がり「家にも欲しい」と言ってくれたお家の方もいました★カエルさんのバランス~カエルさんそぉ~っと置いて、崩さないようになかなかの緊張感(笑)皆で楽しい時間を過ごしましたでは競技に戻りましょう大玉転がしからスタートしました親子
I'mgladtohearyou'redoingwell.
ご近所の解体工事👷と建築工事🏗️リレー競技🏃♀️🏃が最終コーナーを曲がったかの様に爆音バクオン💥💥壊しまくり建てまくり💥💥💥🍀ちょっと🤏🏻だけ慣れてきたんやけれども五月蝿すぎてうるさ過ぎてなんか悲しくなりますねん🥲🫧
実行委員の方からチャリティーコンサートのご案内です^^サブチャンネルは登録者数全然いないので、是非チャンネル登録もよろしくお願いします🙇002『リレー•フォー•ライフ•ジャパン2025みやぎ』を応援するチャリティーコンサートのご案内・ゲスト•髙橋魁【オッディちゃんねる】
珍しくロールスロイスのエアコン制御ユニット修理ですファンコントロールや吹き出し口の変更操作がおかしいという事でお預かりしましたしかしこのシルバースパーは1991年式らしいのですが、年式のわりにかなり部品がいっぱいのった基板ですよねぇあやしいところがありすぎてとりあえずハンダは全部打ち直しますその他にもリレーやコンデンサー等おかしなところがないかチェックしていきます最近まで普通のハンダ吸引器を使っていたのですが、ヒーターと吸引器が一体になったものを購入しましたこれが神器でした(笑)今
【何が】陸上大会でリレー競技中に金属製バトンでライバルの後頭部殴り脳振とうに…選手告訴も「わざとじゃない」アメリカ【何が】陸上大会でリレー競技中に金属製バトンでライバルの後頭部殴り脳振とうに…選手告訴も「わざとじゃない」アメリカ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュース陸上のリレー競技中に、選手の1人がライバルの頭を殴打。凶器となったのは金属製のバトンでした。問題の行為があったのは3月4日。アメリカ・バージニア州で開催された、高校陸上選手権のリレー競技中でnews
【アルコール消毒をしても効果なし】「胃腸炎リレーで家族全滅」、…大流行のノロウイルス医師が警鐘を鳴らす「トイレでスマホの危険性」[R7/3/14]※自演防止@jien1:■忍【LV25,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/03/14(金)09:53:05ID:???#感染力は過去最強レベルノロウイルスが猛威を振るっている。全国で集団感染が相次ぎ、富山県では13年ぶりに「ノロウイルス食中毒注意報」が発令された。SNS上には「家族全滅」「3日間トイレと
FIAが今週じゃなくてよかった。暖かくなってきたと同時にすごい花粉の飛散量。FIA前は1週間花粉症の薬の服用をやめてもなんとか耐えきれましたが、月曜日から服用を再開したのに耐えきれない。こんなんで競技に集中するの無理。ほんとレースが先週でよかった。花粉症の症状で集中できない。というのもありますが、1月中旬から先週まで突っ走ってきた代償で完全無気力状態になっています。毎週レース(さと練含む)新春都マス2フリ、25バックさと練4*100mMR都シニア→さと練1フ
サンスイAU-α607MR改を使用していろいろなスピーカーを鳴らして遊んでいます。小型スピーカーと接続してみて、それに飽きてMartinLoganと接続してみたりしています。どれも通常のアンプを使用して鳴らすのとは違う表情を見せます。MartinLoganが解像し過ぎて嫌いになる珍事もありました(笑)そこで思いついたのがJBLL77。60年代のスピーカー。ややドロドロとしたハッキリしない低音が魅力的と言っても良いモデル。古いジャズを聴くと見事にハマります。これとA
こんにちは!グローバルキッズパーク加須店です!午前の活動「新聞紙リレー!」新聞紙をお腹に巻いてよーい!ドン!のかけ声で新聞紙から手を離し~ダッシュ!みんな忍者みたいに🥷新聞紙を落とさず走っていましたよ午後の活動楽しい製作♪「いちごを作ろう🍓」お話を良く聞いて~スタッフの見本を見ながらみんな上手にいちごを折れていましたいちご🍓を折った後は台紙に貼って周りに葉っぱやイチゴの花を好きな所に貼って~完成*************県内各店舗でご利用前
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪3月12日(水)は雨どいリレー入室したらまずは学習です頑張りましたさて、レクリエーションですまずは今日の日付とレクの内容の確認今日は雨どいリレー雨どいを使ってボールを転がしみんなでつないでいこうよーいSTARTボールが落ちないように雨どい同士をしっかりくっつけて最後にボールをかごに入れよう落としても諦めないでクリアできました最後まで盛り上がってとても楽しかったよう
昼と夜のリレーですね。こういうのってたまにあるんですね。去年も川崎とどこかであったような…。今日は、お昼の部の大垣の中から推奨された4つのレースを(^^)出場するメンバーを見ると、私にとっては未知の選手が多いわ~。こういう時は、バイアス抜きで真剣に…データと直感が頼りになりますね。さあ、私はどこまで通用するのでしょうか。多少の進歩も見られるといいのですが。大垣1次予選~★2R5-9-73(島川さん優位とみて田尾さんの差し目)★6R5
この時期になると、次シーズンの発表がスクールからあります。新しいクラス編成です。我が子もクラスチェンジで上のクラスに進級が決まりました。それとは別に、他のスクールの子どもの、今後の活動の情報が子どもより入ってきます。系列グループ合宿などに行くと、他のスクールの子と仲良くなるので、会った時に会話や、LINEでやりとりをしています。ある程度の年齢になると、やりきった感から、引退する子も出て来ます。勝ち負けを求められ、プレッシャーがキツいから競技を辞める子もいると教えてくれました。
みなさまおはようございます。いよいよメガネが必要になってきそうなHEY!金ちゃんです。だけど、メガネかけたらさらにイケメンになりめっちゃモテるんじゃないかとくだらない妄想が先走ってしまったがそんな中でもにちなんACはやってます😓今回の練習はアップ走の代わりに文化センター芝広場まで走り、そこで各種スキップ走。グランドに戻りリレーで終了。2月にあれだけ降った雪がこのところの気温上昇によりグランドにあった雪がすっかり溶けて無くなりました。
スプリント試合後「龍谷めっちゃアルペンで点取るやん」「これ阪大降格するくない、、?」「大産大にリレーで勝たんとあかんくね」というわけでフリーとクラシカルの結果をもとにリレーオーダー候補はこの二つになりました。A.安野→下野→大野→丸山B.安野→小林→下野→丸山安野→下野→大野→丸山(作戦)大産1走(おそらくi田)についていく。同着がベスト大産2走(M入)に差をつけられないようにする大産3走のコンバの一年生を視界にとらえる。大産4走と競り合う安野→小林→下野→丸山(
こんにちは!グローバルキッズパーク加須店です!午前の活動運動あそび「ピンポン玉ゲーム」最初のゲームはピンポン玉リレー!・お玉やスプーンに乗せて「おっとっとー」とこぼさないように運んでいましたよ次のゲームは~紙コップを使ってキャッチボール!相手のコップ目がけて「えーい!」と上手に投げて楽しんでいました午後の活動日常動作練習「えんぴつを削ろう✏」スタッフのお話をよく聞いて種類や大きさによって✏違うえんぴつ削りを使う事を学んでから~色々なえんぴつ削りを使っ
・第22回SNS連花~3番手はアルファ156TAKさん!このところ雨の日が増えてきました。はだを刺すようなつめたい雨ではなく、草木を育むようなしっとりとした雨。二十四節気は、立春、雨水、啓蟄、春分へつづきます。よくこんなぴったりな言葉をうみだしましたよね。さて、SNS連花の、今回(第22回)のテーマは、「色をひきつぐ」です。前の方の作品から少なくとも1つ同じ色を使います。使う色は、花材の色でも花器の色でもOK。
日曜日のびわ湖マラソン素晴らしいお天気ボランティアのお仕事しながら(ちゃんとしてたし)しっかり応援も📣ファイトーナイスラーン頑張ってーそれに対してありがとうー返事してくれたり手をひょいとあげたりしたり…私は26キロ過ぎた地点に立ってたんだけどその余裕さにビビったわやっぱ凄いな人間違うな、自分とはお一人代わって〜と返事された方がいて何だか親近感…いや、それでも走り過ぎて行かれる背中にやっぱ凄いな人間違うな…今回からペアリレーマラソン
ここんとこ自転車通勤サボってチャオ通勤もちろん路駐スリル満点帰るたびに今日はアウトかなって思いながらバイクを置いた場所まで歩くおお、セーーーーーーフ!って毎日やってるでね運転前に毎回ウィンカーやテールランプの作動確認をするんだけど、その時はちゃんと動くんだけど、走ってるとたまにウィンカーついてないで停めて確認動く走ってて動かなくて停まって、動くの繰り返しリレーかななんて思うも、もうなかなか
今日も元気に稽古に来てくれたみなさんに心から感謝いたします!少年部第1部はウォーミングアップに色々ダッシュトレーニングをしてからみんなでミット稽古、リレー競争をやりました!みなさん寒さに負けず元気に稽古してました!みんなでダッシュトレーニング!みんなでミット稽古!みんなでリレー競争!みなさん今日も良く頑張りました!ありがとうございました!押忍!
皆さま本日もおつごんさまです(*`・ω・)ゞ✨️本日も安定の昼休み仕上げw昨晩.下書き保存した後寝落ちしてましたwww相変わらず「立ち呑みよってこ」には行ってますが(笑)お久しぶりに「喫茶こすもす」にも行きましたよん喫茶店でもアルコール飲めるよ🍺てかやっと念願のホットドッグも食べられました🌭(*˙ω˙*)وグッ!神戸三宮に来られたら是非どちらかのお店にお立ち寄りください!✋お隣り同士なんでどっちにも寄るって手もあります🤭もしかしたらわたくしもい
KANEHIDEGOLF&HOTELRESORTで宿泊。朝ご飯は和食、美味しかった♪男の子チーム仲良しだー。笑ずっとじゃれ合っていました♪外のプール、寒い?入る?子供たちの興味はマックス。天気も良くて最高!娘は友達の車に1人乗り込んだ。。。女の子同士、群れない性格なのかな??美ら海水族館へ。ジンベエザメは何度見ても美しい。サメに夢中の女子たち。イルカショーへ。寒かったけど、久しぶりに見られて良かった☆子供たちはどこでも遊べる。リレーをしたり、じゃんけんしたり♪
SANSUIAU-α607MR(黒)の音が出るようにしたい。リヤパネルの組み立てをしました。リレー入れ換えの際に、1本取り付けネジが余ったということで、袋に入った状態で付属していましたので、それもしっかりとネジ締めしておきました。この607MRは、パネルと蓋の当たる部分にテフロンテープが貼ってあります。ヒートシンクの鳴き防止にもテフロンテープ。基板の取付穴にもテフロンテープが貼ってあるという、徹底した拘りを感じるアンプ。10万以下で売っていた機種なのにこれです。上位機種と
3月の走り方教室…2回目指導しているサイラスより前へ進むぐらい、子ども達は元気今日のトレーニングはリレーをしましたが、みんな負けず嫌いで1本目から全力勝負※年上が年下に教えているのも感心後半の高学年も元気見ていて感心するぐらい、全員が昨年よりスピードアップ来週は新学期の運動会に向けた、スタートが良くなるトレーニングしますね走り方教室の体験・入会申込み、ご質問等は…◆Mism公式LINEMism|LINEOfficialAccountMism'sLINEofficia
あるお店でランチを注文しようとしたらタブレットがうんともすんとも。ひっくり返してみたり笑電源を確認したりしていたらそれに気づいた斜め前の席に座っていた男性が『タブレットつきませんか?』『このタブレットでお店のひとを呼びましょうか』とこえをかけてくださいましたえーなんて親切なの〜お願いしようかなとおもいましたがたまたま席の近くに店員さんがいらしたのでお声をかけてタブレットを交換していただき事なきを得ましたその男性に『ありがとうございます♡』とお礼をお伝えして