ブログ記事104件
今日のおやつはロブションの菓子パン。『苺とリュバーブのデニッシュ』(570円)を買いました。カスタードの下にリュバーブジャムが入っていました。カスタードと苺の組合せ、最高!🍓『新じゃがとソーセージのフィユテ』(560円)。空腹のあまり、モスバーガーで食べてしまいました(笑)にほんブログ村
先週、長野で収穫させていただいたリュバーブが2種類あったので、それぞれをジャムにして違いを比較してみました。←細いのと←太いの確か、太い方は「クリムゾン・レッド」(レッドじゃないかも・・・)って品種だとおっしゃっていました。富士見では細い品種が主流みたいです。ジャムにするとこんな感じ。左が細い方、右が太い方。細い方が赤みが強い。太い方を煮ている時はもっとベージュっぽいかと思ったけれど、瓶に詰めると案外赤い。輪切りの写真がないのですが、どちらも茎の中はグリ
夏休みも中盤、長野旅行してきました。お味噌作り、和紙漉き体験、おやき作り、しいたけ狩り、リュバーブ狩り、と、あらゆる体験事をやったのですが、今日の話題はリュバーブ狩りです。みなさんご存じ(?)私は大のリュバーブ好き。八ヶ岳の麓、富士見はリュバーブ生産が盛んということで、絶対買って帰ろうと思っていたのですが、まさかリュバーブ収穫体験ができるとは初のリュバーブ畑にワクワク。遠目からだとわさわさ茂った大きな葉だけで、一体何の畑なのかわかりにくい。葉っぱをかき分けると赤い茎が姿を現わ
リュバーブの季節はこちらも頂きたくなる♪パティスリー・パリセヴェイユのタルトリュバーブオランジュいちごとラベンダーのシロップに漬けたリュバーブにオレンジコンフィ入りクレームダマンドとピスタチオ。食感を残しつつもトロリとしたリュバーブ、ふんわり香りラベンダーに苺の甘酸っぱさとリュバーブの酸味とオレンジ香るクレームダマンドの甘みのバランスがいい♡サクサクなタルト生地も美味しくて、今年も大満足、美味しかった♡
あずきとこおりでリュバーブとクレームダンジュとメレンゲフレッシュな緑リュバーブ、クレームダンジュ、メレンゲ、緑リュバーブのジャム、赤リュバーブのソースとさくらんぼのはちみつミルクシロップ。リュバーブって生のまま頂けるのだね!初めて頂いたフレッシュな緑リュバーブはシャキシャキ、みずみずしくてりんごのように甘酸っぱくて美味しい♡リュバーブの甘酸っぱさにコクのあるクレームダンジュ、メレンゲの甘みと食感のアクセントにはちみつミルクシロップの香りと甘みがたまらない絶妙な組み合わせ。いつ
昨日、ブーランジュリーパリの空の下さんで地蔵になって来ましたとはいえ最近は割とゆっくりスタート当然並びもそんな早くない訳ですが昨夜は開店時点で並び6人程で空いてたような…(もちろん皆さん購入量が凄いので、並びが少ないとか買える買えないの判断材料にはならないのが難しいところ)欲しいサンドイッチは完売だったので、甘いの中心にデフォルメされた桃(桃タルト)/950円友人の分まで購入できて前の常連さんに感謝桃の繊維質が残ったトロっと具合前回食べたタルトよりグリオットチェリー
こんにちは!ななです!実家に帰ってきてなぜかリュバーブジャムを作るという笑親と道の駅行って、なんかリュバーブ見つけて、ジャム美味しいって話してたら作ってとなりまして笑フランス校時代の記憶を思い出しつつ、なんとなく作ってみましたので、ちょいと共有しますまずはリュバーブのすじ取り!どこまでむいたらいいかわかんなかったんですけどお母さんと横並びで取りました笑その後は砂糖を入れて鍋でぐつぐつあくを取りながらのんびり煮て完成ですViewthispostonInstagramA
先日、ルリジューズのレッスンが全て終了しました。今回もたっくさんの皆さまにご参加いただき、楽しく刺激的な1ヶ月となり、本当にありがとうございました!それぞれ5人のルリジューズ(修道士)たちが出来上がるので、最後に並べてみると、その様子がとてもかわいかったですピンクがサンタみたい、というお声もなるほどー。クリスマスにサンタに見立てて作るのもいいかもしれない。膨らみ方によってはいろいろな表情のルリジューズとなるので、それぞれに個性があるようでそれもいいのです。レッスンでは初め
こんばんは昼から気温が上がり暑くなり、もう夏って感じですね。『グランフロント大阪』2階にある「キルフェボン」でフルーツタルトをいただきました午前中に行ったら誰も並んでなくて……"タルトを食べるべき"と言う私へのメッセージだと確信(苦笑)ショーケースを見て選ばせてもらい注文したのがこちら1個に絞りきれなくて2個ゲット店舗限定ミックスフルーツのタルト〜ミルクチョコレート風味〜(902円)大阪生まれの"ミックスジュース"をイメージして作られたタルトです。◯フルーツ(バナナ・リンゴ・イ
7月下旬よりスタートします「タルト•ア•ラ•リュバーブ」のレッスンは、本日21時より公式LINEより募集スタート致しました。日本でもジャムなどで見かける機会が増えてきたリュバーブ。フランス風にメレンゲを乗せて作ってみましょう!タルト生地にリュバーブのフランを流して焼き上げ、上にはクリームのようになめらからメレンゲをたっぷりのせて仕上げます。リュバーブのキュっとした酸味とメレンゲのふんわりした甘さが相性抜群です。お菓子作り初心者さんにも作りやすい工程にしています。そして今
先週末で「アプリコットのクランブルケーキ」のレッスンが全て終了致しました。7月下旬からはリュバーブを使ったタルト「タルト・ア・ラ・リュバーブ」を作るレッスンになります。タルト生地にリュバーブのフランを流して焼き上げ、上にはクリームのようになめらからメレンゲをたっぷりのせて仕上げます。リュバーブのキュっとした酸味とメレンゲのふんわりした甘さが相性抜群です。お菓子作り初心者さんにも作りやすい工程にしています。そして今回は四角いタルト型を使って雰囲気を変えて仕上げましょう。
今週末のレッスン楽しく開催しています!アプリコットのクランブルケーキは、焼き立てが最高に美味しいです♪そして本日次回レッスンメニューで使う大量のリュバーブが届きました〜!予約しておいたので到着を心待ちにしていました。メニューはほぼイメージついているので、作って写真アップしたら公式LINEにで次回レッスンのご案内配信致しますね!(公式LINEにご登録まだの方はこの機会にぜひ!)農家さんから直送の超新鮮採れたてリュバーブ。生のままは置いておけないため、新鮮なうちに教室用
本格的フランス菓子をご自宅でも作れるようになる」鎌倉フランス菓子お菓子教室「Lapetitemain/ラ・プティット・マン」主宰の井元由美子です自己紹介「Lapetitemainってこんな人①」「Lapetitemainってこんな人②」「Lapetitemainってこんな人③」ご新規様体験レッスンのご案内」⬇︎⬇︎⬇︎こんな記事も➡︎体験レッスン募集半年コースは7月からスタートです「継続コースのご案内」⬇︎
おはようございます。一般的な梅雨のジメジメ蒸し暑さはなく比較的気温が低い雨の日です。台風3号も近づいているようですが、明日は晴れる予報です!皆さんはお味噌汁に何を入れると一番好きですか。先日、友人のお母さんが作ったお味噌汁は玉ねぎと青ねぎが入っていました。子供の頃によく食べたお味噌汁で甘くて懐かしい味がしました。お味噌汁と言えば、わかめ、お豆腐、あげ、ネギ、じゃがいも玉ねぎ・・・と定番の具があります。でも色々おかずを作るのが
またまた生徒さんのご自宅での再現レポが届きました昨年のレッスンメニューで人気だった「リュバーブのタルト」。アメリカにお住いのK.Yさんが2回目作りましたとお写真と共にメッセージをくださいました。いつもありがとうございます!見た目と味を旦那様もとても気に入って下さっているとのことで嬉しいです♪他にも繰り返し作って下さっている生徒さんも多数いらっしゃり、リュバーブ熱はしばらく冷めそうにありません!来年はリュバーブのタルトの2023年版をレッスン予定です!秋
姪っ子が差し入れしてくれて昼にいただく米もいっぱいありがとう😊6.5キロってすごいわでも撮影してたらすぐなくなるのよ!
姪っ子が嬉しそうに食べて帰りましたリュバーブのタルト私は甘いものを制限しているので我慢です
フランス菓子エリティエ♪リュバーブのマカロン自家製リュバーブのコンフィチュールをサンドしたマカロン。優しい酸味、甘酸っぱくてリュバーブの食感もアクセントになって美味しい♡マカロンはクリアケースに入れて下さるから崩れずにお持ち帰りできるのもポイント高し。スフレフロマージュ気になりつつ後回しにしていた定番。ふわっと優しい口当たり、酸味と甘みのバランスがいい!王道なチーズケーキ、これは。。。軽やかで一つでは足りなーい(笑
グランヴァニーユのシトロニエ。最初はパティシエの気まぐれケーキ、カプリスとして売り出されていましたが、シトロニエという名前がついて、定番化したみたいです。色んな味が掛け合わされてますが、夏らしくさっぱりいただけます。いかにもグランヴァニーユらしい、華やかに美しく、美味しいケーキです。【以下はお店のホームページより引用】citronnierシトロニエレモンのムースとリュバーヴのムースとコンフィ入りのジュレ香りにフレーズデボワを合わせたケーキさっぱりとお召し上がりいただけます、ど
フランス産冷凍リュバーブモルソー(フランス産)1kgポンティエ社人工着色料、香料不使用楽天市場1,620円この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿【ふるさと納税】カズサの郷「愛彩畑」ぜいたくトマトジュース10本セット楽天市場12,000円
パティスリー・パリセヴェイユのタルトリュバーブオランジュ楽しみにしていたよ!いちごとラベンダーのシロップに漬けたリュバーブにオレンジコンフィ入りのクレームダマンド。リュバーブから香るラベンダーと苺の甘酸っぱさに食感の残ったリュバーブが美味しいの♡サクサク香ばしいタルト生地も美味しくて。リュバーブってこんなに美味しかったんだ!と思わせてくれる大好きなタルト♡
TOROkko焼き菓子へ。今月はワインが店内で頂けないから久しぶりにコーヒーを。ルワンダキナジ、ウォッシングステーションナチュラル深煎りだけど優しい味わい、ご主人が淹れて下さるコーヒーはやはり美味しいな。リュバーブとチェリーのタルト今季初アメリカンチェリー♡香ばしくしっかりしたタルト生地にアメリカンチェリー、リュバーブとアーモンドクリーム。みずみずしさも楽しめるアメリカンチェリーとリュバーブの爽やかな酸味が暑くなってきたこの時期にぴったりなタルト。これは。。。ホールで頂きた
4/5(月)O.A.の関西テレビ「よーいドン!」本日のオススメ3のコーナーで紹介させていただいた『いま食べたい!魅惑の春スイーツ』🌸1軒目は「グッドパティスリー」さんです。こちらは、アルザスで約8年間修業を積まれた渡辺シェフが昨年9月に苦楽園にオープンされた焼き菓子の専門店です👨🍳アルザスらしくクグロフやボベスといった茶系の焼き菓子がずらりと並んでいて、初めてお店に入った瞬間、キャー💓っとなってトキメキが止まりませんでした。今回ご紹介させていただいたのは、春の新作の「タルト・ア・ラ・
ニュウマン新宿にあるロブションは通路を挟んで左手にルカフェドゥジョエル・ロブション。右手にルパンドゥジョエル・ロブション。魔のゾーンルカフェドゥジョエル・ロブションにて桜のムースをテイクアウト。ケーキの横でレジ横的に誘惑してくるパン。挙動不審気味にぐっと堪えたするとルパンから「リュバーブ」の文字が強烈に視界に入ってきた。無理前置き長くなりすみません15日までの〝さくら~桜香るムース~〟惜しみない金箔グラサージュが割とゼラチンしっかり
ようやく猛烈な暑さも穏やかになりつつあり、あとは湿気がどっかに行ってくれたらと願うばかりです。気温と共に、食材も徐々に変化してきました。海外からの食材は例年通り入荷していますが海産物は、海水温度の上昇でずいぶん捕れる魚種が変わってきたり、捕れなくなったりしているようです。もう日本の季節の旬の食材も見直さないといけないようです。最近の入荷食材はマダガスカル産バニラビーンズLサイズなのでよりお高い!でも深みのある味わいと優しく甘い香りはたまりません。イタリア産のタマゴタケイタ
近くを歩いてたら発見。タワワに実ってます。洋梨の木。フランスは、各自植えれば普通に家の庭に洋梨、りんご🍎、ミラベルの木、杏子、リュバーブ、クルミ、ヘーゼルナッツ、キウイ🥝、レモン🍋、フランボワーズ、ブラックベリーなど豊富に果物が、実りますね〜。
パティスリーパリセヴェイユへ。タルトリュバーブ去年はアントルメしかなくて断念したから今年はプティガトーで登場して嬉しい!いちごとラベンダーのシロップに漬けたリュバーブにオレンジコンフィ入りクレームダマンド。トップにはオレンジのラペ、まわりにはピスタチオのアッシュ。リュバーブのトロっした食感と酸味にふんわり香るラベンダー。リュバーブってこんなに美味しいんだ!と思わせてくれるタルトは期待以上に美味しかった♡タルトヴェールマングーサクっと軽やかなパートシュクレの中にはみずみず
こんにちは。日差しはないものの、蒸し暑いですね。大好きな「おやつ屋マムマル」さん。インスタフォローしていると、今週のおやつのアップがあります。今週、、、リュバーブのタルト桃と紅茶のロールケーキひー。。。すごく好み💕でも今、冷蔵庫にあんこ系がこんもり、、、暑くなりそうだし、と逡巡していた夜に。サロンにお越しのRさんから「ロールケーキとタルトに悶絶」とメッセージが😆😆😆😆で、今週のマムマルさん。優しいタルトなんです。シャンパーニュにも白ワインにも。私はロゼと。桃の小
おはようございます。本格的な夏になりました。昼間の最高気温30度超えると夏本番を感じます。今日は休みで洗車デーかな父が受診した翌日(月曜日)☎があり、昨日の話をされました。母から火曜日病院へ連れていってくれないか?との事です。普段なら母がタクシーで一緒に行きますが、身体が熱ポイとの事。心配で熱が出た?(病気が気になると大騒ぎする母)こんな時期なので病院へは行きたくないそうです。(自分もあまり行きたくない・・)朝一番の会議を終えて午前中実家へ。ちゃんとお店の入り口で待っています。(せっかち
これがリュバーブ。茎の部分を食べます。義母は、これでタルト(写真撮り忘れた🤭)を作ってました。