ブログ記事167,819件
木の家を通じて地域とともに歩み続けて77年東広島で木の家のお医者さんとして心を込めて情報発信中木のぬくもりを活かした家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い理想の住まいを叶えます頼りになる工務店!代表の高橋真起です今日は毎年の恒例となった『いちご狩り』へ行きましたよー!娘と私とちょうど大学の春休みで帰ってきていた姪っ子二人の女子4人でこれで5年目かな?最初の2年は主人と息子も行っていたけどどうもそんなに『いちご』に興味が
こんばんは😉平家工房の小林です。詳しくはこちら↓平屋専門平家工房スマイルホーム|平屋専門|日本兵庫県小野市平屋を専門に建築しています。リフォーム、リノベーションも得意とします。兵庫県北播地区を中心に小野市加東市西脇市加西市三木市多可町、稲美町、加古川市で平屋を建てるなら平屋専門平家工房スマイルホームwww.smilehome-ono.com世間では本日は祝日でしたね。建築や不動産の協会では、どうしてもお休みの日が仕事となります。今日は解体された後の敷地で家を建
うちの実家はリフォームをしたため、結構、家具家電や内装が新しい綺麗になったし新しいことは良いことなのだが、新しい家電って、喋る洗濯機も「お洗濯おつかれさま」とか労いの言葉かけるし冷蔵庫は「とびらがひらいています」って忠告するしエアコンは「温度を◯度にあげました」とか報告するしいちいち喋るこの機能、昼寝中のおチビちゃんにはとてもいらないあんたらが喋ることで起きるんだよ別に無音で良いよとりあえず、リビングは家電が喋りまくるから、今日は玄関横の和室で昼寝をした
こんにちは見に来ていただき、どうもありがとうございます今日はうちの洗面台についてです2年前にリフォームして、念願の三面鏡に替えました今までは鏡の両側に収納があり、すべて丸見えでしたが、三面鏡にしてからは鏡の裏にすべて隠れるようになったので、ずいぶんスッキリしましたこの鏡の裏に収納できる量しか、物は増やさないように気をつけていますが、お年頃の子がヘアアイテムをどんどん増やしていく・・なるべく家族共用を心がけ、今のところなんとか収まっています洗面台にコップは置きません手を洗っ
ご訪問頂きありがとうございます犬が好きすぎる犬バカですコツコツ断捨離しながらシンプルな暮らしを目指しつつバリ風テイストも大好きで色々とお部屋作りに励みながら暮らしのあれこれを綴っておりますこの空間、本来は玄関側の収納だったのですがこんな奥まで使いづらかったのもあってこっちの部屋側の収納にすることに玄関収納の時は奥までいかなくちゃいけないし物も取りづらくなんかもったいない空間でした。部屋からの収納にすることによって収納力も増え、使いやすくもなり
ころころリフォーム午前中に壁をもう一面貼りました。前回今日今日の方が上手くはれてるな先日貼ったのは後でやり直そう日々上達する68歳!ふふっクチナシごはん午後からKちゃんの家にイチゴをお供えに行ったらキッチンで何やら作っていた。何を作ってるのかと思ったらクチナシのゴハン。癇癪持ちが治るんですって…そりゃ食べた方がいいな。『アンタも食べなよ』と言うので温厚な私も食べることにした。熱川ポークのソテーいただきま〜すさすがブランド豚柔らかくて美味しかったき
無題全国コンテナ保有数18,000突破!関東、東海、九州エリアに新店舗続々オープン!気軽に使えて便利な屋内・屋外レンタル収納スペース「ドッとあーるコンテナ」を展開しています。引っ越しやリフォームの一時置きやバイク収納、仕事道具の保管など様々な用途の収納スペースとしてご活用いただけます。◆利用ニーズ◆トランクルームで整理・収納のお悩みを解決!引っ越し時の荷物置き、…h33vwzkmth7b.blog.fc2.com
今日は春分の日。色んなことがいいペースで進んでいるので休養日にした。家で疲労回復も良いが外の空気も吸いたい。先日テレビで新しいスーパーの報道があったのを思い出してヤホーで調べると本日オープン!(ナイツファンです)急いで出発🚗スーパーがあるのは守山市。1時間弱で着いた。お値打ち品をたくさん買い込んできた。帰りは琵琶湖沿いの湖岸道路。琵琶湖バレイがあるあたりの山々が冠雪していた。春はまだのようですね。
2025年3月20日彼岸の春が、氷点下の冬に戻ってしまい寒さ苦手の私には堪えます。私たちの体は無意識のうちに体温を調節している「自律性体温調節」という機能があるそうですがしっかり睡眠を取れていないとその機能が働きにくいと?ムラの男性が二日続きで2名がお亡くなりに。どちらも年下なんでショックを受けました。早朝、寒の戻りの春雪をスマホ撮り。またまたこの寒さでダウンジャケットを取り出すことに…。真冬に戻るとは知らず、春ごしらえ。“春のよそ
こんばんは。本日は休みでした。午前中は「第二種電気工事士」筆記試験の勉強を開始。テキストを読んで、過去問をやってみる。昼食後、お彼岸のお墓参りへ。その後、リフォームのため戸建へ向かう。庭にある木を抜根して整地をする。手こずると思っていたが、スコップで対応できた。散歩しているマダムに声をかけられお話しをする。その後はトイレ。和式から洋式へDIYをするのではつり作業。手前はブロックで仕切られていて、奥側のようにはハツれない。なんとか右側を破壊して本日は終了。次回で残りをハツ
いつも訪問ありがとうございます今年の春分はお掃除(特に水回り)をしながら古民家で過ごしさとうみつろうさんの純正律のカノン瞑想で春分点を迎えましたみつろうさんのYouTube哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル『神さまとのおしゃべり』『悪魔とのおしゃべり』シリーズ累計30万部突破作家さとうみつろうの公式チャンネルです量子力学や引き寄せの法則などを科学的に解説youtube.com思い返せば2年前の春分点に現レイビレッジで過ごさせていただき2年前の記事
今年の3月13日で水周りのリフォームをして三年になります。私の住んでいるマンションは築35年ほどで、他の方もぼちぼち手を入れておられる様です。リフォームをするのに三年程悩みました。それはやはり費用面です。大きな金額の出費が必要になりますので、貯金の減少という事がとても不安でした。主人の収入は全く当てにならない状況で全部私の貯金からの捻出になります。決断の理由はこれから年を取るにつれ体が元気なうちに実行した方が体力的にもいいだろう、物価高で費用の値上がりがあ
民泊庵治みなと番所の誕生まで今から約1年半ほど前から、なんとなく、父の命はもう長くはないのではないかという予感がありました。病院の先生は、その頃、「後1年くらいしたら、胃婁をした方がいいですね」といわれていました。それから、半年もしないうちに、父はこの世を去りました。病院の先生の言葉を聞いたころから、彼の残していく古民家について、考え始めたように思います。ネットで、古民家の活用についていろいろ調べたり、facebookで古民家活用研究会のようなグループに参加したり、自分のでき
リフォームという名の故障修理我が家の玄関の鍵が不穏な状態になりました以前にも一度鍵が開かなくなって入れないことが起こり鍵の救急屋さんに開けてもらったんですその時扉の下のねじが緩く🦌なっているので次は扉そのものの交換になりますよと言われたんですだから迷わずに一条工務店のリフォームセンターに連絡したんです調べてみたら施工26年目となっていたんです水道栓やシャワーやトイレにも不具合があるのも仕方がないと思いましたでもリフォームセンターの係の人は25年も故障しなかったの
こんにちは!アブレイズ・コーポレーション渋谷駅前支店です!住まい選びで「新しい生活を始めたい」「おしゃれで快適な部屋に住みたい」と考える皆さんにおすすめなのが、リノベーション物件と築浅物件。この2つの選択肢は、どちらも現代のライフスタイルにフィットし、住み心地の良さを重視した物件が多いのが特徴です!この記事では、リノベーション物件と築浅物件それぞれの特徴や魅力、物件選びのポイントを詳しく解説します。理想の住まいを見つけて、充実した毎日をスタートさせましょう!リノベーション物件とは?
千葉県野田市の外壁屋根塗装の現場です🏠✨今日は外壁サイディングの張り替えと塗装前の養生の作業でした💪🔨外壁サイディングが部分的に傷んでしまっていたので解体をしました🔨😁僕自身も一緒に作業を頑張りました☺️✨サイディングの解体をしていると下地もかなり傷みが凄かった為、下地も全部交換をしました💪下地も綺麗に強度を強く保てる様に施工しました🙆🔨下地が完了して外壁サイディングを2人で施工していきます🔨🪚この外壁サイディングが結構重たいので2人で力合わせて張りました🤝✊綺麗に施工完了🤩✨外壁屋根塗
もうすでに3月も20日になってしまいました。3月の何と平穏なこと。それに比べて2月は、とっても忙しかったのです。ホントに2月は逃げる!でした。実家の外壁を塗り替えるため、業者決めの見積を3社からお願いし、それぞれ一週間おきくらいに現地にきてもらい、説明し、見積が出揃ってからは、比較検討して、ようやく業者を決めました。3社ともネットの紹介サイトから紹介された業者さんで、すぐに対応してくれて、それぞれ感じ良く、値段もあまり変わりなく、1社に決めるのが心苦しいくらい。業者さんも若い人達だっ
新たな仲間が来ましたー♪
今、不動産屋の方と話をしたところ、現在、法人契約をされていて、あと1ヶ月ほど延長したいと連絡があったようですそこから退去、リフォームなどを考えますと、6月くらいになりそうです申し訳ございませんその間、少し大きめなスペースでオープンスクールを検討しておりますまたお知らせいたしますmedicalaromashaoly📱090.9772.9641✉️aromashaoly🔸hotmail.com🔸を@に変換してくださいInstagramshaoly2025_blo
みなさま、こんにちは。flowerlagです!丈夫でお手入れも簡単な人工木樹脂デッキをご紹介します・YKKリウッドデッキ木粉とポリプロピレンを配合したリウッド(再生木)の人工木デッキ滑りにくく天然木特有のささくれがないので安心です。・YKKリウッドデッキ人工木デッキは、丈夫なのでお掃除などのメンテナンスも簡単です。・LIXIL樹ら楽ステージカラーバリエーションやプランが豊富なので、暮らしに合わせたスタイルを選ぶことができるのも
取り壊すしかないと思える様な家や小規模ビル、リフォームで新築同様に仕上げる事も可能です。今にも壊れそうな木造の場合、構造部の柱、梁、土台などのほとんどが使用不可能の場合もあります。そのような場合現状家の内側にあたらしく基礎を作り土台、柱を立て古い梁と接続、間取り変更する場合は新しい梁を新設に合わせ耐力壁を見直しする事も可能です。住み慣れた地域、家をリフォームすることで新しい住空間を生み出す事が出来ます。古家リフォームのメリットとしては、新築に比べてコストを抑えられることが挙げられます。また、既存
建築基準法の4号特例とは木造2階建てと木造平屋の住宅は建築確認申請、検査の審査を一部省略するとされている特例ですが、2025年4月の建築基準法改正により4号特例縮小でリフォームでも建築確認申請が工事内容により必要になるケースがあります。建築基準法では1号~3号は木造以外のRC造、鉄骨造か木造でも3階建てや延床面積が500m2を超える大規模な建築物となります。一般的な規模の木造2階建てや平屋は4号に分類されております。2025年3月までは建築確認申請の審査が一部省略可能でした。建築確認
毎度夢ひつじです。今日の作業は床断熱パート③いよいよリフォーム中の部屋へ断熱材を入れていきます。前回の作業で仮に並べた合板をめくりあげ、根太にWZピンを取り付けスタイルフォームを敷き詰めていきます。踏み抜かないように気を付けていましたが、躓いて踏み抜きました。踏み抜いたところと手を付いたところ2箇所のスタイロを割りました…5時間程で断熱材を全て敷き終わりました。合板を戻します。床下点検口の開口部も加工しましたので根太に留めていきます。約150mm間隔にしました。それにしても大量にビス打
こんにちは春の陽気の春分の日となりました。ご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございます。👆️ベランダガーデンで咲くラピスラズリ昨日は、久しぶりに近くにある日帰り温泉に行き、その後、カフェでモーニングをとる予定でした。ところが、カーテンを開けるとお天気が悪いではありませんか。👆️昨日のベランダからの風景予報通り、降雪があったようですが、直ぐに小雨になり、雪も姿を消しました。雪が降ると、スタットレスタイヤを履いていないので、怖くて外出は出来ず、自宅こもりとなりました。👆
実家がリフォームをする。その理由は…断捨離を始めた母に近所のお友達は「どうしたの?」と問うたそうな。すると母はこう答えたそうな。「家族も増えるし、ついでに使いやすくリフォームしようと思って」こりゃ誤解を生むヤツです。仲良しのおばちゃんにはそれで伝わったはずだけど。又聞きの人たちには通用しませんよね。では早々に母の話のタネ明かしをしておきましょう。家族が増える…保護猫が1匹増えます。計3匹になるので父が物置のように使っていた部屋を「猫ランド」に改装したいた
ご訪問頂きありがとうございます♡初めましての方は是非こちらもご覧下さいませ。拙い徒然日記ですがどうぞよろしくお願い致します・東京都23区内60坪・トヨタホーム/エスパシオ3階建2世帯住宅を建築・1階は両親、2,3階私たち家族・両親の他界に伴いリフォーム工事へ・1,2階を我が家、3階を賃貸へお嬢と韓国(ソウル)へ行ってきました〜今回は成田発着・大韓航空SKYTeamユーザーなのでビジネスでなくてもSkyPriorityで優先レーンを使えますが…今回はビジネスク
お料理教室で出会った感じの良い方(Aさん)と食事に行く約束をしたらなぜか「会社の先輩」という女性も待ち合わせ場所にいた…という前回の続き『【雑記】勧誘で思い出しました』フォローさせていただいている公式ブロガー『あべかわ』さんが現在投稿されている『家に行ったら宗教勧誘されました』のお話を読んでいますそういえば私も昔似たような経…ameblo.jpきっとオシャレなお店を知っているに違いない「先輩」とAさんがこそこそ話しお店が決まったらしい2人が選んだ店は…ファミレスでしたAさん
家にボーッといると、いろいろ気になります。上の階のリフォーム。終わったはずなのに…ドタバタ足音がすごくて。かかとから歩くものだから、かなり下の階に響きます🤬下に人が住んでるのだから、少しは気をつけて欲しい。マンションとは、作りが違うのでほんっとムカつきます。だからご近所トラブルになるのよ本当に腹立ちます入居予定の奴なのか、違うのか。まったく騒音ほど、嫌なものはない。明日は出かけて、少しストレス発散してこようかな。足音がズンズンしてて、ビンビン響く我が家。ぶっ○ろしてやり
リフォームの総仕上げ!養生したり、壁を削ったりして出たゴミや埃。部屋中汚れまくっていたので、最後に部屋全ての掃除を依頼しました😊当日は朝8時から。総勢6人の男性がまずは2Fから。ゴミやダンボール類の片付けからリフォームしたバスルームの掃除、ベランダの庭木の整理、全ての窓拭き、家具やベッドの掃除まで〜。そして、階段では長梯子を使って丁寧に掃除。ハニーや私もできるところをお手伝い😊1Fに移動してキッチンや換気扇掃除から洗濯機のドラム掃除まで。ほぼ全て掃除してもらいました。約8時間6名の作業
3月の卒業式の時期にまさか雪が降るとは思いませんでした先日、雪の降る中、完了検査がありました検査を申し込んだのは10日前まさか、雪が降るとは、申し込んだ日から想像できませんでした駅から40分かけて、途中、積もった雪の中を歩いてきたそうです検査の方は、指摘事項も無く終了しました足下の悪い中、寒い中、ありがとうございましたクリックしていただけると嬉しいです。↓↓↓↓にほんブログ村オリジナル建材「無添加オリジナル漆喰」で新型コロナウイルスと極めて近い遺伝