ブログ記事8,158件
横浜市大倉山のピアノ教室〜楽しく学んで心豊かに〜知性と感性を育む2歳からのピアノ教室かいづさちこピアノ教室https://kaizoomusic.comピアノ・ソロも名曲はたくさんありますがピアノ・コンチェルトの奏者と観客の一体感と興奮この何者にも変え難い高揚感についつい魅せられてしまう皆さんは、誰のどんなピアノ・コンチェルトがお好きですか①バッハ②モーツァルト③ベートーヴェン④ショパン⑤シューマン⑥グリーグ⑦ラフマニノフ⑧チャイコフ
みなさんこんにちは😃本日ご紹介していくのは、エフゲニー・スヴェトラーノフ&NHK交響楽団によるラフマニノフの交響曲第2番とグリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲です。2001年に発売された「N響伝説のライヴ!」シリーズにも収録されていた演奏で、その後2018年にN響ライヴシリーズとして発売、さらにはタワーレコードでスヴェトラーノフ生誕95年記念企画として復刻された「ロシア音楽ライヴ・コレクション」にも収録されている人気盤です。スヴェトラーノフによるラフマニノフ交響曲全集は私自身好きな名盤な
冬中、ラフマニノフの前奏曲32−12の気分でしたが、さすがに、この季節になるとグリーグの叙情小曲集の蝶々を弾いてみています。もっと、大きな木で十分、葉っぱを食べて大きくなればいいのにと毎年、思うので、この檸檬が育つまでネットで保護することにしたのですが…もしかすると、この檸檬から孵った蝶々だったのでしょうか?小さめで、翔び方も危なっかしいところが、ありました。なんとなく、せっかく帰ってきたのに、ごめんねって思います。アゲハ蝶って、生まれ育った場所
こんにちは、Yukiです!YouTubeやライブ配信のご視聴ありがとうございます。ブログランキングに参加中!ぜひポチっと応援してね!↓ども、Yukiです。私は、ピアノ演奏者さん向けに様々なピアノアレンジの楽譜を販売しております。先日、楽譜を購入してくださったお客様から嬉しいお声をいただきましたので紹介させていただきます♪嬉しいお言葉ありがとうございます。ラフマニノフ作曲ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18を全楽章フルコーラスにて
今日はレッスン日でした🎹教室に到着してから、月謝袋を忘れたことに気づきましたピアノ教室に通ってから、初めてのことです。戻るに戻れないので先生にお伝えして、次のレッスン日に持っていくことになりました。来週はレッスンお休みなので、また忘れそうで怖い💦スマホのスケジュールに入力して、通知設定しました。ピアノレッスン♪クラーマー=ビューロー6046番(2回目)一応、合格になりました左手3度の旋律を途中歌ってしまうのか、テンポが遅くなるところがありました。そ
|ホームページ|レッスンコース&料金|体験レッスン|指導実績|講師プロフィール|アクセス|お問い合わせ|神戸市西区西神中央神戸市灘区六甲TAKEMOTOピアノ教室【オンラインレッスン対応教室】ピアノが初めての幼児さんからコンクール・音大受験指導まで3歳からのピアノ個人レッスン🎹新規生徒さん募集体験レッスン実施中(2025年4月更新)こちらを御覧下さい基礎を大切にレッスンいたします。兵庫県学生ピアノコンクール入賞者約100名の他指導実績のある講
音楽家・作曲家への道のりは長く厳しいものですが、その第一歩は、音楽通・音楽愛好家になることです。好きで好きでたまらない音楽を聴き抜いて、調べ抜いて、楽しみ尽くす心をなくして、プロにはなれません。私は、折りに触れて、現代音楽の作曲家の仲間や知人と、一献ご一緒することがあります。時間が許して興が乗ると、様々な話題を深く深く語り合う傾向が、私たち作曲家には強いように思います。時には、古今東西の作曲家の書いた「交響曲第2番」の中で、最高傑作はどれだろうか・・・といった話題で、何時間
♪今日聴いた音楽の記録♫1973年09月10日ベルリンフィルハーモニーホールヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団ピアノ:アレクシス・ワイセンベルクドラマチックで大好き🥰SergeyRachmaninov(1873-1943)Sonataforcello&pianoinGminor,Op.19(1901)NikolaiLugansky,pianoGautierCapuçon,celloSeptember2020,
ピアノサークルの練習会に出席して来ました!1年前に比べたら、ガチガチ緊張で足が震えることも無くなり、だんだん落ち着いて弾けるようになってきたかな。場慣れってやっぱり大事だと思います。お馴染みYAMAHAだったけど、ここのコミセンYAMAHAは少し苦手😅でもまあ、2週間で仕上げたラフマニノフの調子見るのに最適な練習でした☺️
こんにちわー!旦那さんのお母さんの一周忌とお墓参りとピアノレッスンに行ってきました。お母さんが亡くなったのが去年の5月3日なので、もうすぐ1年経つのですが、去年から今年にかけて怒涛の旦那さんの入院手術×2があったので、あっという間でした。旦那さんもすっかり元気になったので車で長崎まで行けましたし、旦那さんの弟さんとおいっことめいっこも来てくれましたし、旦那さんのお姉さんとめいっことめいっこの旦那さんと子どもも参加してくれて、お寺さんで無事に一周忌法要を済ませる事ができました。(旦那さんは長
ホールはいつもより華やいでいた。それでも、開演前のおしゃべりは控えめだった。念入りなピアノ調律の音が静かに届いてきた。そして、開演10分前には会場は静寂な雰囲気になっていた。聴衆は最初の一音を大切にするために心を落ち着けているように感じられた。演奏者が少しはにかみながら登場し、席に着くと一呼吸おいてから、ふぁっと演奏を始めた。その音色は甘美で、旋律はどこまでも美しくのびやかに響いていた。そして色彩が豊かになっていった。私は心地よい演奏に身を
日曜日、大人の生徒さんたちが集う発表会があり、我が教室からも2名の方が参加されましたこの発表会、4人の先生方としています。なので、私は2名ですが、参加者は全員で14名。大人の生徒さんたちばかりなので、あったかい雰囲気の中進められました。我が生徒さんたちも、かなり緊張されてましたが、頑張って弾いていましたお仕事などで忙しい中、チャレンジするだけでもすごいと思っているので、弾き終わったあとは、ホッとしました弾き終わった後にお話しした時の笑顔は、安堵の笑顔でしたねまた機会があれば、ぜひ参
こんにちはご覧いただきありがとうございます。自己紹介です始まりは…なんとなく期待。まぁまぁな体調です『1週間が始まりました!』おはようございますご覧いただきありがとうございます。自己紹介ですパン作りはにとってセラピーです『パン作りに思うこと』こんばんはご覧いただきありがとうございます…ameblo.jp新曲ですラフマさん笑ラフマニノフ初めてです。自分で選びました。鐘美しく荘厳。大好きです。まず譜読みで手こずってます楽しい躁うつママ活用中どうしてもメニューが思い浮か
暗いだけでなく、何だか納得出来る。すごいなぁ12の短調のキャラクター【イ短調】澄み切った、素朴な悲しみを表現するのにむいている。【ホ短調】#内に秘めた暗い情熱を感じさせる。【ロ短調】##暗い、不吉な、悪魔的な表現にむいている。【嬰へ短調】###多少きらびやかだが、張り詰めた緊張感ももたらす。【嬰ハ短調】####嬰ヘ長調と似て、冷たい、金属的な響きをもつ。この2つの調は、それぞれの平行調の性格と密接な関係をもつ。【嬰ト長調】######が5つあるが、さほど輝きが感
#プレミアムシアター#BSP4Kはルツェルン音楽祭!リッカルド・シャイーを指揮に迎えたラフマニノフ尽くし!ピアノにアレクサンダー・マロフェーエフを迎えたピアノ協奏曲第1番。後期の名曲「交響的舞曲」など、聴き所しかありません!ルツェルン音楽祭2024指揮:シャイーピアノ:マロフェーエフ▽1:03~ルツェルン音楽祭2022ピアノ:藤田真央▽2:56~キーシンピアノ・リサイタル今宵も極上のひとときを次回#プレミアムシアター#BSP4Kはルツェルン
こういう音楽講座って、日本にどのぐらいあるのかな。形(構成)だけならあるかもしれないけど、講師の熱意や音楽愛を、ここまでひしひしと感じながら過ごせる講座って、なかなか無いと思うのです松本さんの魅力講義をされる松本さんご自身が感動されながらのお話、そして、必ず「独自の推理」が入る…それがまた小っ恥ずかしいロマンスだったりクスクス笑える内容だったり客席を唸らせる内容だったり松本さんの講座は、いつも引き込まれてしまいます市原風太さんの演奏大学の後輩(我が子よりずっと若い年齢
2025年4月19日(土)浜離宮朝日ホール今年になって、竜馬さんのピアノは3回目ですが、1月も2月も2台ピアノでしたので、じっくり聴けるリサイタルは、別の意味で楽しみにしていて、予習をしていません。別の意味というのは、知らないものを初めて聴く新鮮さを味わいたいという意味。予習すると、先入観が入るので、テンポの違和感が生じてしまうから。2台ピアノは、どちらかというと、祭りなので、曲目を知っていて、ノリノリの高揚感が楽しい。今日の曲目は、以前、竜馬さんが演奏したものや、弾いてないけど有名なも
私の好きなラフマニノフの曲をやるよと夫に言われ聞きに行って来た。SSOの定期演奏会にゲストがベフゾドベフゾド・アブドゥライモフ-Wikipediaja.m.wikipedia.orgウズベキスタンの方だそうでラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲Ops43私的ベスト演奏はルービンシュタインこれは+シカゴ交響楽団場所はエスプラネードコンサートホール「エスプラネード」コンサートホールが「エスプラネード」駅から遠すぎる笑間に合わないかと思った駅から地下道でずっと行かれる
ご訪問ありがとうございます明日4月20日(日)、NHKのBSP4Kで2022年ルツェルン音楽祭において藤田真央さんがシャイーと共演したラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が放送されます。また、同じ内容が5月5日(月)午前0:05からNHKBSでも放送されます。マツーエフの代わりに登場して大成功を収め、音楽祭の大きな話題となった公演でしたね〈BSP4K〉4月20日の放送内容-プレミアムシアター旬のアーティストが登場する世界各地の音楽祭や、オペラ、バレエなど話題の公演を紹介する4時間の大
合う曲タイプ:静かで深みのある曲・マイナー調の曲例:ドビュッシー「月の光」、ラフマニノフのやさしい小品→外より内に向かうエネルギーをもつ7の子には哲学的・幻想的な曲が似合います🎹🎵
お気に入りのクラシックギタリストが何人かいるのですがこういう雰囲気の曲いいなーと思うことがあります。お気に入りのギタリストには、その人の選曲も影響しているのかな。で、曲は低音がドーンとお腹に響く感じのゆっくりした、暗い感じの曲というのですかね。ちょっとラフマニノフで聞いたことがある曲も低音がドーンとくる暗い曲というのは、似てる感じ。で、わたしは、そういう感じの曲が好きみたいです。で、パッサカリアという言葉がタイトルにあることに気が付きました。Wiki
相棒のカワイRX7が高音が狂ってしまい、録音ができない日々。。せっかくiPhoneが新しくなったのにな。近々カワイのMPAの凄腕調律師さんにきてもらうまで、録音はお預けかな。まぁちょうど一年位経つし狂うよね。それにしても毎日毎日いじめか?というほどのわたしの爆音の第一関節を使った練習やリズム練習や拍や指先の練習に耐えているピアノちゃん。ありがとうね、大切に弾いていきたいよ。おじいちゃんが買ってくれたのでおじいちゃんだと思っています。そんなわたしの最近の練習プログラム、①チャイコフ
今日は発表会後、初めてのレッスン日でした🎹ピアノ教室へ行くのが久しぶりで、変な感じがしました(笑)季節が変わっていて、近隣の様子も以前と少し違っていたレッスン前に発表会のことを振り返って先生と話して、他のことも話して、レッスン開始です。クラーマー=ビューロー6046番(1回目)約5か月ぶり??のクラーマー、練習が楽しかったです46番はカッコいい曲調で弾いていて楽しい。3度が弾きにくいですが💦次回はテンポアップ平均律1巻6番
ご訪問下さいましてありがとうございます!ステキな出逢いに感謝致します😊前回ご紹介させて頂きましたラフマニノフ作曲「リラの花」こちらの曲に似ているー!と私が思います曲をご紹介させて頂きますラフマニノフ作曲プレリュードop.325よろしければ、聴き比べてみて下さい😂私はラフマニノフの作品が大好きです♡ラフマニノフの作品は「ロマンチックなだけ」なんて言われたりもしているとか?私はそんなロマンチックなラフマニノフの作品が大好きなのです😊🐢〜♡お付き合い下さいましてありがとうご
ご訪問下さいましてありがとうございます!ステキな出逢いに感謝致します😊今朝、庭にグングンと成長しているドクダミと格闘しておりましたら、ドクダミだけではなく、花々も綺麗に咲き始めていることに気が付き写真を撮りました私がひとつも手を加えることもなく💦毎年咲いてくれる花々です😂感謝✨🐢〜♡お付き合い下さいましてありがとうございます!良い1日を〜🌷🐝ぽこあぽこ🐢〜🩷
今日は4月10日放送のNHKEテレ「クラシックTV」に関連した話です。公式サイトです⬇️「清塚信也presents楽しい楽譜の世界」-クラシックTVクラシックTV流のユニークな視点で、楽譜の世界を味わい尽くします▼ショパンは繊細でベートーベンはぐちゃぐちゃ!作曲家が実際に書いた“自筆譜”の筆跡から性格を読み解いてみよう!▼音符は読めなくても、「>」「mf」などの記号に注目すると…作曲家ごとの超独特なクセが面白い!▼どう違うの!?清塚信也オススメのややこしい記号3選▼2024年に
ベストオブクラシックhttps://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/453_2926.html#radiruこんばんは☆いつもご訪問頂きありがとうございます。はじめましての方、ご縁を頂きありがとうございます。今夜のこの時間は、こちらです↓~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~ベストオブクラシックアンドレイ・コロベイニコフピアノ・リサイタル初回放送日:20
大学で、舞台芸術の勉強をしているMさん。今はドビュッシーを弾いている。フランスピアニズムの話で、レッスンを進めようと、「ドビュッシーってどこ出身?」「…?」「前によく弾いたベートーヴェンは?」「…?」「前回弾いたラフマニノフは?」「…?」全滅💦私が悪いかぁ〜😢気を取り直し「フランスの色合いが出したいね!」「フランスの画家は誰か知ってる?」「…ピカソ!」スペインだなあドビュッシーぽくないなあ前途多難。美術館めぐり、いってらっしゃい(笑)
4月の初めの日曜日♪島之内教会での発表会でした!昨年に引き続き、娘とのフルートも演奏の機会をいただきました♪フランクのソナタ、1、2楽章必死すぎました6月の全楽章演奏に向けて頑張る!ソロはラフマニノフの「音の絵」から2曲を選びました。やりたい事があまり出来なかったかな😭当日の演奏は、それもあるし、ちょっと色々と映ってたのであらためて今日記録用に録画してみました。いつもの事ですがなかなか納得の演奏を撮らせてもらえないラフマニノフここ数年、ラフマニノフづいていましたが
こんばんは。きょうの愛知県は晴れ。きのうは雨でしたが、きょうは風もなく良いお天気です。ピアノ教室の先生のブログをよく読みます。様々な音楽の知識を知ったり、今まで知らなかった曲を聴くことができるのがうれしいです。小さなお子さんの演奏は、生き生きとして楽しそうで元気をもらえます。またレッスンだけではなく、親御さんと同じくらい生徒さんを大事にされているのがよくわかり、頭が下がります。ピアノ教室には毎年発表会があるようです。それに向けて日々練習す