ブログ記事716件
!2025年4月20日(日)午前中、加古川ミュージックフェスに行ったあと大急ぎで大阪まで帰ってきて、ヨドコウ桜スタジアム(長居公園)へ行きました。サッカー観戦です。セレッソ大阪VSFC東京間に合いました。セレッソの応援団試合開始前の選手入場セレモニーまずはビール撮らせていただきました。いい試合です。惜しいです。最終的に、1対1の引き分けでした。久しぶりにサッカー観戦、よかったです。
スタジアム入場直前に聞いた“GO~AL”アナウンス胸躍り観戦も無念のドロー試合終了レポート結果詳細日程・結果CerezoOsakavs.F.C.TokyoCerezoOsakavs.F.C.Tokyo,20-04-25,Week11,SeasonTotal,2025-26stories.dazn.com
2025年4月20日(日)セレッソ大阪VSFC東京ヨドコウ桜スタジアム1対1の引き分け。圧倒的に押していた試合幾度となくチャンス訪れるもゴールが決まらず本当に悔しい引き分けです
、95.4kg昨夜はよく寝れた7時30分前に目覚め朝食さて部屋掃除してイオンへ買い出し昼食はお弁当と味噌ラーメン午後からヨドコウへ舐めやがって佐藤😡PK決めた位でセレサポを煽るなその後、試合を潰したのは山本雄大😡ほんまレフリングが統一感が無さすぎた勝てた試合をドローに終わらせたのはヤバい今日も釜ひろへ帰宅し、明日からの出張の準備した早目に寝よう😴
終盤の失点で痛恨の逆転負けを喫した前節広島戦、その広島に引き続き相性最悪の鹿島アントラーズとのホームゲームです(`・ω・´)相性最悪の相手との対戦ですが、来場されたら負けなしの幸福の神様ビリケンさんが来てるので相性の悪さを相殺してもらいましょう!笑お隣ヤンマースタジアムではラグビー大阪ダービーが盛り上がってますがこちらも熱いゲームといきたいです!スターティングイレブンは進藤が久々にスタメンに名を連ね、キーパーの福井光輝が脳震盪より復帰を果たしました。試合は前半セレッソペースで進みます。
3×2+1の勝利めげず攻め続け最後こじ開けたその気概に久々のフィールドとスタンドの一体感ええねえこれからもMatchReview5度のオフサイドによるゴール取り消しとPK失敗にも下を向かずに攻め続けた“パパス・セレッソ”が15年ぶりのホーム鹿島戦勝利結果詳細レポート試合終了【映像】セレッソMFの「ノールック股抜き突破」【J1第10節番記者通信簿】大阪の両雄が高評価獲得!C大阪は“15年ぶり”にホーム鹿島戦で歓喜北野颯太選手「2025明治安田J1リーグ2・3
2025年4月12日(土)セレッソ大阪VS鹿島アントラーズヨドコウ桜スタジアム何度もゴール奪うもその度オフサイド判定で取り消され…そしてPKも外し…でも諦めなかった進藤が決めた1対0の劇的勝利こんなに興奮したの本当に久しぶりなんでも諦めてはダメですね勇気もらいました本当にありがとう
心折れず最後までやり切れた結果これから始まりにC大阪、ドラマに次ぐドラマで12連敗中“ホーム鹿島戦”に勝利!!度重なる得点取り消し→ATにPK失敗も、90+12分に超劇的決勝弾2025.4.12セレッソ大阪vs鹿島アントラーズタイムアップ泣かないで…レオセアラ沢山のゴールをありがとうセレッソ戦以外で頑張ってhttps://x.com/crz_ngi/status/1910983660947587439?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5
4月は鹿島戦に行くことにしました!何故か毎年鹿島戦には行ってるイメージ。で、いつもチーンってなってる(笑)でも今年はビリケンさん来るって言うし、鹿島は過密スケジュールでチャンスかもしれないし。ということでチケットをGet敵前視察としてルヴァンカップvs山口戦もしっかりチェックしました。連戦のためかターンオーバーで臨んでいたものの山口にかなり手こずってて、結構早い時間から主力を投入する流れでしたね。もちろんおかんは山口頑張れ!と応援しつつ「延長でもええんやで」なんて非
4月12日の土曜日はセレッソ大阪VS鹿島アントラーズ戦!😀セレッソは2010年から大阪でのホームスタジアムで鹿島アントラーズに勝てません!🥲なぜでしょ?監督や選手も15年で変わるのに対戦成績の相性が悪い鹿島アントラーズです!🫎【ちなみに小片リサちゃんがアントラーズの熱烈ファン!もしかしたら今は音楽活動休止中みたいなので時間あるでしょうから昨日の試合、ヨドコウに来てたりして?】ガンバ大阪戦の大阪ダービーによくヨドコウ桜スタジアムに来てくれる通天閣の守神ビリケンさんが対、鹿島アントラーズ戦の
先週の日曜日、妻とヨドコウ桜スタジアムに出かけた。サッカー女子日本代表なでしこジャパンとコロンビア女子代表の国際親善試合を観に行ったのだ。2月27日、13年ぶりにアメリカ女子代表を破るという歴史的快挙を成し遂げ、シービリーブスカップで優勝したなでしこジャパンの先発メンバーに浜野まいかと宝田沙織が、そして交代出場で林穂之香がピッチに立ったので、今回の親善試合にもセレッソ大阪堺レディース(現セレッソ大阪ヤンマーレディース)出身のこの3人は招集されるのではないかと思い、急いで前売りチケット
あー!!下書きしていたのにすっかり忘れてたぞということで、タタッと昨年の大阪遠征を載せてく。朝から天気よし!!高速も混まずでした。はい、着いたー大阪・ヤンマースタジアム長居!って、この日はココがメインではない。とりあえず、たこ焼きスタジアムに臨時出店してる、わなか。めっちゃ並んだけど、美味しかったのでヨシ。スタッフさんもかなりの人数いて、焼く人もめっちゃいるけど、買う人が多すぎて長蛇の列でした。んで、メインはこっちね。ヨドコウ桜スタジアム。前はキンチョー
Jリーグ2025シーズン応援ソング「ForDecades」【4/12鹿島戦】全員で白星を掴む。勝ち数の差はどんな時にも負けを嫌い勝ちに拘る気持ち鹿島に勝ち切って勝利への拘りをしみ込ませていくMatchPreview状態が上向き、手応えを感じている今、近年、結果が出ていない天敵から勝点3を奪い、成長スピードを加速させたい試合の見どころ試合情報MATCHDAYPROGRAMhttps://www.cerezo.jp/special_games/20250412/試合
なでしこジャパンに追加招集されながら日曜日のコロンビア戦のベンチには入らなかったベレーザの真城美春。こちら眞城美春選手なでしこジャパンメンバーに追加招集|東京ヴェルディ/TokyoVerdy4月6日(日)にヨドコウ桜スタジアムでコロンビア女子代表と国際親善試合を行うなでしこジャパン(日本女子代表)に、眞城美春選手が追加招集されましたので、お知らせします。なお、眞城選手は明日(4月6日)合流予定で、国際親善試合コロンビア女子代表戦(大阪/ヨドコウ桜スタジアム)のメンバーには
※4月8日のトレーニングマッチの結果(6-1)をこのブログの最後に追記させて頂きました。偶然にも前日にYouTubeで、名古屋から大阪難波間を走る近鉄特急”ひのとり”の動画を見て、時間はちょっと掛かるのですが料金が少し安いので、これで行ってみようと思い試みたのですが、日曜日だった為か当日券が午前中分はすべて完売で、YouTubeを見る前の予定通り、新幹線で行くことになりました。そのため想定外の行程になってしまい、自信がなかったので、同じJRで行った方が良いだろうと思って、名古屋→新
大阪・ヨドコウ桜スタジアム(2025/4/6)の国際親善試合。素晴らしい試合でした。コロンビアの選手は、日本での試合お疲れさまでした。なでしこジャパンは、技術的にはコロンビアの選手より上かもです。コロンビアの選手は、純粋な守備をしているように感じました。なでしこジャパンのデザインされたサッカーは素晴らしかったです。ドリブルができる選手が欲しいと感じるのは、中盤を三人でプレーしたいから、かもです。Aという原則とBという原則があるとしたら、
2021年以来のなでしこジャパンのゲーム久しぶりの鶴ヶ丘駅セレッソのホームに相応しい風景ヨドコウ桜スタジアムに来るのは2回目FC大阪と奈良クラブの試合でだいぶ前に来た狙撃犯かと思った完全なJFA主催の試合練習前の挨拶浜野まいかに代わって追加招集の眞城美春とユイマール今日は登録に間に合わずベンチ入りはしていない好天ラミレスとカイセドの二枚看板を欠くなでしこはシービリーブスカップのメンバーが主体前半はほとんど押し込んでいたただ、ワンプレイで先制を許したミナチーニョがゲカ
今日は、なでしこジャパンの試合を観るために、大阪市内にあるヨドコウ桜スタジアムへと行ってきました。デンマーク人のニルス・ニールセンを監督として迎えた新生なでしこ。今年2月にアメリカで行われた2025SheBelievesCupでは、オーストラリアやコロンビアだけでなく、アメリカまで撃破しての優勝と、いきなり結果を出しました。そんな新監督にとっての国内初戦は、2カ月前にも対戦したばかりのコロンビア代表。バックスタンド最前列中央から、圧勝する様子を気楽に眺める予定でしたが…。試合開始
昨夜来の雨が上がり、快晴のヨドコウ桜スタジアム🌸今日は【なでしこジャパン国際親善試合vsコロンビア女子代表戦】の運営役員として総合インフォメーションを担当。試合結果は1-1のドロー⚽️記者会見で重大発表!?
ヨドコウ桜スタジアムにサッカー女子日本代表vsコロンビア代表の試合を観戦してきました、ぼかぽか陽気のヨドコウさくらスタジアム、久しぶりのなでしこジャパンの生観戦です、8,381人の観客を集めて、14時01分キックオフ、試合は前半29分、なでしこジャパンがPKを獲得するも、コロンビア代表のゴールキーパーがセーブし得点ならず、前半35分になると、コロンビア代表はへドヤ選手がクロスを上げると、トーレス選手がヘディングで合わせ、これがゴールへ吸い込まれコロンビア代表が1点を先制します、後半ア
なでしこカレンダー4月、もう1人は、『古賀さん』でした。明日、ヨドコウ桜スタジアム行きます。
さあ開いた両目で何を捉えて闘っていくのか?MatchReview待望の今シーズン、ホーム初勝利。ブラジル人トリオの躍動に、守備でも粘り強く戦う結果詳細【ミッドウィークのゴールをイッキ見!】明治安田Jリーグ全ゴールまとめ【4月2日】トップチーム練習公開日についてミャンマー地震チャリティーオークション開催についてJ1C大阪がタイ・ミャンマー支援へ取り組み香川真司「当然のように支え合い、助け合っていきたい」C大阪、ミャンマー地震を受け復興支援のチャリティーオーク
これこそ長谷川唯選手💚🩵yui___hasegawa🇬🇧It’sbeenatoughfewweeksbutitmademerealisehowmuchyouallloveandsupportus.Wewillkeepfightingtogether.Thanksasalwaysforallyoursupport.Seeyouallafterinternational🩵w
めげずに攻めて奪った!HOME初勝利‼C大阪、ひらめきで奪った決勝点レポート日程・結果セレッソ大阪が勝利ブラジル出身トリオ、あうんの呼吸J1C大阪は7戦ぶり勝ち点3長い判定の末…痛恨の同点弾はノーゴール「最後は救われました」ファジアーノ岡山J1第8節セレッソ大阪戦監督・選手コメント「最後ちょっと運がなかったかな」ファジアーノ岡山セレッソ大阪に1-2で敗れる佐藤龍之介選手が今シーズン初ゴール【試合考察】セレッソ大阪vsファジアー
動物の絵が描いてるお菓子。好きなんですけど最近見ないんですよね。無くなったのかな。これ↓自分の職場は水曜日・金曜日が定時退社日🧳一昨日の水曜日は仕事後『長居公園』へ。『ヨドコウ桜スタジアム』でサッカー観戦。Jリーグを観るのは『ノエビアスタジア』でのヴィッセルのゲーム以来約8年振り。セレッソ大阪対ファジアーノ岡山岡山は聞いた事ないチームでしたが、今年J1に初昇格したチームの様です。19時キックオフ。平日でもギッシリ。開始2分でセレッソが点を決めたりして、前半は2-1⚽️後
2025年4月2日(水)セレッソ大阪VSファジアーノ岡山ヨドコウ桜スタジアムこの日も開始早々先制点っがしかし…いつものお決まりいとも簡単に点取られちゃうパパスセレッソその後ハットンのゴールで勝ち越すもまたまた同点にされ…と思いきやVARの結果、オフサイドでノーゴール判定いや~、助かった結局2対1で勝ちましたが…本当に見ていて疲れる試合でした
最近は椅子の上がお気に入りでめっちゃ邪魔なんですけど!やって来ましたヨドコウ桜スタジアム!今シーズン初の現地観戦は水曜ナイターのファジアーノ岡山戦となりました!ビールと鶴心の唐揚げと共に!よーし!行こ〜!!!2-1での勝利!勝ったのに素直に喜べない内容!散々攻撃的な楽しいチーム作りをコンセプトに言い続けるわりにまた5バックで逃げ切り狙うってなんやねん!散々その戦術の監督のクビ切ってきたやん!そもそも攻撃的な楽しいサッカーって何やねん?ボールを握って攻め続けるサッカー???
8SH171CK148FK14得点者浦和4'渡邊凌磨浦和59'マテウスサヴィオ清水79'高木践浦和の得点はどちらも難しいシュートゴラッソだった枠内シュート2本で2得点どうしてこう3バックのチームに形が作れないいいように翻弄されて何とか勝ち点を拾ったボールもう少し持って時間を使っても良かったのにグスタフソン痛いミスだったな直接の失点に絡んだわけではないが(ボザのナイスカバーで
前回の観戦記の続き、今回はヨドコウ決戦編となります。キックオフの時間が近づきつつあるスタジアムは、徐々に試合モードに突入。日も暮れ、スタジアムは緊張感に包まれたよい雰囲気になってきました。セレッソ側はチームカラーの桜一色セレッソは開幕戦の大阪ダービーでG大阪に勝利してからまさかの未勝利で、現在1勝3分3敗の17位。ホームでまだ勝利がないだけに、サポーターも少しフラストレーションのたまる序盤戦となっています。それだけに、本日の試合は、ぜがひとも勝利を収めたい、そんな思いが応援席からヒシヒ
アウェイ観戦記の第2弾、前回3月8日の埼スタに次いで、今回私が観戦に訪れたのは、セレッソ大阪戦。その本拠地「ヨドコウ桜スタジアム」にやって参りました。今年マラソンの練習会で2度程長居を訪れていますが、サッカーの試合がある日は駅からスタジアムまでの道中もまた違った雰囲気でワクワクします。駅から歩くこと数分、見えてきました、今回の観戦の舞台ヨドコウ桜スタジアムいやー、ワクワクしますね。思い起こせば、私が前回セレッソ大阪戦を観戦したのは、セレッソが直近で最後