ブログ記事123件
まずはこれ見て・・・足の傷からばい菌入って、膨れてます・・痛くて痛くて。。泣きたい・・びっこ引いて病院へ飲み薬と塗り薬もらって3日位で回復傾向に・・さてさてってことで、ダメ箇所①壊れたメーターギアを入れ替えていきますキースターの燃調キットはポンコツTY250用現状濃いので薄く調整する用です。これはあとで・・・ジャッキアップしてタイヤ外してギア入れて無事メーター動くようになりましたこれだけだったらええんですが・・・・ダメ箇所②
はいこんにちわ久しぶり更新wもともとこのブログは「気が向いたら更新する」スタンスなので更新時期なんて気にしていませんが時間が空いたら空いたで気にしちゃうwwwそんなよわよわ気質のup主です中身?おっさんですぜwww…でタイトルにもある通りマグナさんのスピードメーターが動かない事件がありました…
Z400FXE6のメーターギア壊れたのでメーターギアをYオクで探してたらZ400FXリプロメーター発見送料込みで¥9,500-なり色々噂では聞いていましたが、満足に機能しないとのこと><噂が本当なのか?・・興味津々でたまらず購入してしまいましたまずパッと見、「お、いいんじゃね!」でもよくみると細部は粗さがありさすがC国製って感じです。ま、ざっくり自分的には外観は許容範囲ですね。タコメーターは機械式なのでヘッポコZ400FXE6
なんだか天気が怪しいなかちょっと散歩&ご飯にさそってもらいやっぱり皆さんガンガン飛ばす自分では充分だなと思ってても皆さんと走ってると遅ようでちょっとスプロケの変更も考慮しないといけないのかなぁ…と思ってたりしたらいきなりスピードメーターが0になりワイヤー切れたかと思ったらメーターギアのツメが…あぁ〜あ貴重なホイールがテーパー加工…一応工具持ってたので直したけどまたはずれる雨が降ってきてしまい戻る感じに…帰宅後、確認したらメーターギアもワイヤーもギシギシ乗りっぱなしで全然気に
SR400に取付予定のメーターギヤを分解、清掃していきます。『取付予定』なのは、ホイール19インチ用の物になります。ヤフオクで失敗を繰り返して三度目の正直で、やっとまともなメーターギヤを手に入れました。XS650SPから取り外しの部品です。分解は、クリップリングの隙間にマイナスドライバーをねじ込み外し、リングが外れればワッシャー、スパイラルギヤが抜けます。もし交換していなければ、40年以上前の部品です古いグリスをパーツクリーナーで洗浄しました。入っていたグリスの色は赤色、おそらくウレ
注文していた、部品が届きました。「クラッチメータ」という部品らしい。気になっていた、突起の高さ。明らかに高いよ。こうやって見ると、先端が削れているのがよくわかる。シールを外さねばならないのですが、マイナスドライバーでこじるよりも、マイナスドライバーを差し込んで、てこの原理で一気に外すほうがいい感じ。
SDRのメーターギア。ちゃんと機能しています。が、ホイールに装着すると、動かない。試しに差し込んだ、メーターケーブルが回転しない。メーターギアの切り込みとホイール側の突起を合わせて、接合部を確認するように回転方向の前後にゆすると、カチカチ音がする。でも、ケーブルは回転しない。そんなことって、ある?翌日
うまくフロントを浮かすことができたので、動かないスピードメーターを動くようにするのだ。メーターケーブルを、電動ドリルで回転させると、メーターは動くので、このメーターギアがダメかもしれないとの情報があって、確認するのだ。中は、グリスでドロドロ。動きは、それなり。だって、ほんの少し前まで動いていたのだから。分
雨予報なので走らない日。ガチ勢ではありません。ポルシェは最初だけパンチングするけどすぐ収まる。近所がいないので割と長めにアイドリング。その後メーターギアをつけてみたが動かない。前はホイール側は不動だったからそのまま行けるかと思ったが、今日ペンチで触ったらグラグラしてた。こっち側だったか。こっちの突起のついてる部分が空回りしていると思われる。こりゃパーツ発注してみるか。さて明日は雨だ。明後日からは東北だ。,
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!本日3月13日はサンドイッチの日!!っすよ。一番はん~やっぱり、たまごサンドが鉄板すかね。さあさあ今日のエフテックは??メーターギアトラブルのCB750K1号は、メーターギアオーバーホール完了してからは、ハブベアリング交換などなどを!!車体に組み込んで、スルスル~っと気持ちよく違和感等も無くなってスムーズに回ってますよ♪♪ご成約頂いておりますKZ900号は、ゴソゴソと整備スタートっすね♪♪閉店ガラ
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!本日3月12日は、モスバーガーの日!!ですよー。え~差し入れをお待ちしております!!ちなみに、スパイシーモスバーガーのハラペーニョ増しでお願いします。さあさあ今日のエフテックは??今日も朝から晩まで店内の改装工事っすわ。。。。。。。合間合間には、派遣屋さんのスクーター修理を!!走行中に突然進まなくなったとか??やはりスクーターあるあるのベルト切れっすわ。。。。。。。お掃除して、お持ち見頂いた社外のベ
軽く走りながら、時間もあるし暖かいのでフロントを分解した。取り敢えず中古品で手配してみるか。ついでにバーとかを付け直してみた。いい感じだねSRX400。,
着々と進んでいるフロント16インチ化計画ですが・・・・ん〜っ!?アクスルシャフトに右カラー、メーターギアもあるんですがあっ!!、無いじゃん!!༼;´༎ຶ༎ຶ༽イヤ~◯のレシーバが無いよ!!(涙目)これが無いと、メーターギアが動かんよカワサキHPで、レシーバとスナップリングを注文しました清掃しときますピッカピカ✨レシーバにはモリブデンを塗布スナップリングで押さえますおっ、いいんじゃね😤フンス大丈夫のようですε-(´∀`*)ホッちなみにベアリングは、
なんだか最近バイク絡みでついてない一番はスピードメーターだけど他にも先日手に入れたSHOEIのネオテックⅡ届いたときには受注停止で嫌な予感そしてネオテックⅢの新発売発表(T_T)まあ気に入ってるから良いけどなんか気分が悪いそしてこれ新品買ったは良いけどあたりがついてないのか回すと引っかかりがあるグリスがちょっとしか入ってないので分解してベルレイのウォータープルーフグリスを塗り込んだ少しはマシになったけどまだ引っかかりがあるどうせ変えても針のダンスは収まらないんだろうな
やっと取ってきた部品ですが早速交換です。今回はスペアも含めて三つほど注文。この部品を買うのは何回目なんでしょう?今までのはNSRの部品を流用していましたが今回はRC30で注文しました形状の比較。NSR用はオーバル形状で二面しか当たらない状態。RC30は六角形で当たり面も増えるので少しは耐久力は有りそう。以前にも六角形の物を使ったときは半年近く持ったような気がするんですが、今回は当たり面にグリスを塗ってどうなるか試してみますコレで少しは持ちがよくなれは有り難いんですけどねスピード
栃木のエロい紳士がメーターギアの位置で悩んでるこれが正解かはわからないですが、この位置でこれまで不具合はありませんと言うのは、エロい紳士とアタシの日本語版サービスマニュアルの表紙はA7~A8ですが説明に使われているフォークはAVDS付きA6以前の38фですから少し違うのかもしれませんストックのメーターギアの例の出っ張りアタシが購入した時点で、フォークの出っ張りはこんな感じに削れちゃっておりますが要はこの出っ張りの間にメーターギアの出っ張りが入れば前にも後ろにも回転しないかと下画像の
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!なんだか知らんけど、右肩が痛い・・・・・・・・さあさあ今日のエフテックは??ゴールドのCB750K0号の整備を!!まずは、フロントタイヤの交換なんですけど、Wディスク仕様ですのでキャリパーの取り外しが難儀なんですわ。。。。。タイヤは14年経過のK300GPから、フレッシュなK300GPに交換♪♪オーナー様から、メーターギア付近からの異音のご相談も頂いてますので、しっかりとチェック!!フロントホイールハブベ
ということでNS-1にとどめを刺しましょう。なかなかいい状態の純正リアサスが入手できました、サービスで交換します。洗車してスクリーンも少しでも良くなるように磨いて、昨晩無事に納車いたしました。お次はお約束のレッツ2のスピードメーターギアの取り出し部分の交換です。折れるのよね、メーターケーブルにも破片が残ってますので除去して。念のために一式交換してピットアウト!本日はすでに一仕事しておりますがそれは明日のネタにとっておいて今日も
スピードメーター不動で調べたらメーターギヤとケーブルが故障なため交換修理しました作動チェックして納車しました
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、ホンダトゥデイのメーターギア修理依頼のご紹介します。メーターの針が動かなく、原因を探していきます!まずはフロントタイヤを外していきます。メーターワイヤーはフロントタイヤのギアを回すことにより、ワイヤーが回ることによって、メーターの針を動かしています。ギアを確認する前に、ワイヤーが切れていないことを確認!問題ないので、フロントドラムの内側のギアを確認します。手前側のギアもワイヤー同様に問題なし!!奥側のギアを取り外します
GPZのフロントタイヤを120→110にした際の速度誤差対策を、GPZブロガーのいけさんが教えてくれました!https://ameblo.jp/cima2353/entry-12739772268.html『うまくいったよ(^3^)/』昨日のメーターギアのおはなしの続きですあれから我慢できずにストックの900ニンジャ用とバリオスさん用をバラして調べたら…………ハウジングの寸法は全くの共通です…ameblo.jpいけさんのブログから、まあまあの誤差が出ていることを知りました。私も真似させて
予報では明日は雨らしい(^^;そのせいかイイ天気ですけど何かナマ暖かい(^^;ま~雨よりはマシですけど(^-^)朝一小修理来店!昨日修理予約頂いていたユーザー来店(^-^)乗ってきた?・・・・・確かエンジンかからないとか言ってなかったっけ?(^^;エンジンかかるの?・・・・・・少し走ったら止まるって言うのが何回かあったらしい(^^;一応チェックしてみる・・・・・・エンジンカウルセンターカバー・・・・・・割れて半分なくなってブラブラ(^^;セルも1発始動・・・・・
今日もいつものコースに寒いけど行って来たは〜めっちゃ寒い、寒い、寒い僕はちょっと前・・・2年連続で冬に転けるをやっちまってるから・・・冬の自分るーる「ちょっとでもあかんと思ったところでUターン!!!」道の端っこと、田んぼ見つつこれさえ守れば転けはせんのです。それより昨日のオイルシール交換の副産物?ついでに点検清掃した時メーターギアの赤丸部分に若干の緩みがあったから締め直しこれが実はめっちゃ良かった最近メーターの針が跳ねまくり(いきなり50から100になっ
前回、ヤフオクで注文していたパーツが届きました。たかがメーターギアとケーブルなんですがキャノピーくんの場合、どこをどうバラして良いか?はたまたどんな工具がいるのか全く分かりませんのでバイク屋に2週間前にパーツ交換予約し持って行きました。ネットで調べたイジってあるキャノピーくんを触ってくれるショップを家から近い所でヒットしたのがこの古い工場ばっかしの一角で到着するまで一方通行や狭いイリクリまくった道を通ってやっと到着。セツにセレナを運転してもらいそのナビ通り来ましたが帰り道も分かりませ
SOLDOUTスーパーカブC50・C65・C70・C90メーターギア[NO.14965]ホンダ純正新品未開封部品番号44804-096-000■スーパーカブのパーツ■ニュートラルのホームページ
SOLDOUTスーパーカブC50・C65・C70・C90メーターギア[NO.14964]ホンダ純正新品未開封部品番号44804-096-000■スーパーカブのパーツ■ニュートラルのホームページ
どうもぉ~エフテックです!!昨日は29日で肉の日!!って事で、家に帰ると嫁が「肉の日だもんで、ケンタッキー買ってくるかと思った」って・・・・・いやいやいやいやいや、ケンタッキーって言ったら28日のニワの日のニワトリの日でしょ!!チ~フも28日は悩んだんですわ、毎月28日のニワの日でケンタッキーがお安く買えチェンスなんですよ!!え~ケンタッキー様!!宣伝しましたので、クーポン券などの到着お待ちしております。。。。。。さあさあ今日のエフテックは??PAMS
今日は昼過ぎから仕事なので、CBのメーターギアの点検早速外すと・・・ヤッパリジョイントが削れてます前回もこの部品が駄目で同じ症状が出ておりました今回はストックパーツが無いので、これから部品注文に行って来ます