ブログ記事31件
少しずつ春の風が吹き始めました春一番って、まだだっけ…ベランダのメダカたちも元気そう今は、色々な種類のメダカが混在してしまっているから、卵つく前に、水槽をわけなきゃ私を遠くからガン見するモフ🐰では、またね
ネザーランドドワーフのモフ里親さんから、我が家に来て、まだ1年経ちません何歳かは不明💦前の名前は【リク】でした名前を変えたのは、新しい人生?(うさぎ生)を歩いて欲しいからモフは、私が足を組んでいると、私の足の下に頭を入れてきますw落ち着くのか、狭い場所が好きなのか…かわああいいさて、焼きたてパンやさんが好き過ぎて、週1で買いだめするのですが、行ってきますサラダ付きランチは、980円※パンは別料金🍞🍴⑅*॰ॱでは、またね
今日から書き始めまずは、ゆっくり自己紹介名前は、みー同居人マルチーズのくぅ(食う)トイプードルのネル(寝る)ネザーランドドワーフのモフメダカ、テトラ、グッピーあと、娘達と暮らしてます趣味音楽鑑賞メダカ飼育お寺巡りみえます。切り絵野球観戦が好きです奈良公園(東大寺近辺)で食べた、柿の葉寿司病メニエール病歴10年メージュ症候群歴2年パニック障害歴半年メージュと、今は戦い中。難病だから、治らないとは言われたけど…詳しくは、ごゆるりと仲良くしてね
「難病治りました〜♪」のブログに眼瞼痙攣の方から、コメントをいただきました。ありがとうございます😊「たった一度で治って自分で何か資格取られたんですか」とのご質問へ回答させていただきます。「たった一度で治った」のは、知り合いのパーキンソン病の60代女性です。私の施術1回で、彼女の手の震え(不随意運動の痙攣)が無くなりました。いらした時は、ふらふらしていましたが、帰宅時は交差屈伸(左右の足を交差して立って屈伸する)までできて、披露して下さいました。【一度で治った(おさまった)のは、難
「難病治りました〜♪」のブログに眼瞼痙攣の方から、コメントをいただきました。ありがとうございます😊個人的には、治癒に効果を感じたのは、1.メンタル2.身体3.栄養の順番なのですが、やはり身体が楽になると気分が大きく変わりました。整体・鍼灸を約30カ所行った私の一推しは、【全身の左右前後バランスを整える】です❣️身体って左右対称にすると体液、血液の流れが良くなる。すると身体が自然に治していくみたいで、不調が徐々に消えていきました。バランスが悪いとどこかに1カ所に負担が
難病を治したくて整体ジプシー長くなりますが、よろしければお付き合いください。(ご多忙の方々は、【】のところ、または最後の感想をご覧ください)まずは、20代に職業病とも言える腰痛に悩まされました。最悪な時は、立つこともできませんでした。そこで、大学病院の整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。結果は『異常なし』「えっ‼️立てないし、横になって寝ていて本を読もうと文庫本を持っただけでも痛いのに‼︎異常がない⁈」こんなに痛いのに、異常がないなんて…どうしたら良いの〜と涙が出て
日々穏やかな気持ちで過ごしたいものですねでもどうしても長い期間の内にはやだなと思うことや心が不安になっちゃうことって起こりますその時に唱えると最強♡って思える言葉がありますそれは『このことは良い事に変わる!』そのためか何かネガティブなことがあっても結局結果オーライ!になります言霊と意識が良いことに変えてくれているって信じてますちょーおすすめです^_^
'薄味が体に良い'って思ってました。正しいんでしょうが私はやり過ぎでした💦ミネラル不足だと目がピクピクするそうです震災で放射性物質を恐れまして水道水の不純物を限りなく除去する海外製の浄水器を愛用してました→水のミネラル無くなる豆も、野菜も、ただ茹でただけあるいは生が1番美味しいと塩分かなり不足してました精製されたものではなくていわゆる良いお塩お値段は張りますが身体に必要でした。斎藤一人さんのサプリにも良いお塩が入っているそうです一瓶だけ試したことがあり
身体を休める一推しな方法はある起業家さんから教えてもらった方法『2週間何にもしない』ですそういえば、知り合いから「3ヶ月入院するの」って聞いて「良いな〜」って思った経験がありますきっとその頃の私クタクタでとにかく休みたかったんだろうな〜病院でも良いと思うほどちょっと違うけど独身で仕事をしていた時は定期的に行かなければならない美容院の時間が苦痛に近かったですなのに結婚して子育てが始まると美容院時間はご褒美になりました!驚いたことに歯科の時間でさえも寛ぎの時
「ストレスは良くない!」って聞くと「そーだよね〜」って思いますよね。でも、私は何がストレスなのか、自分が何をしなくないのか、分かりませんでした。人のお世話をするのも、「私は好きだからやってる」って思ってました。でもね、周りの期待に沿うように無理してたんですね〜病気になって、やっと言えました。『できません〜』って。周りも、体調不良なら仕方ないよねって納得してくれました。『できません』って言うために病気になった気もしますよ〜無理してがんばってストレスかか
『難病です』と医師に言われても、治らない気がしなかったです。それは、20代から腰痛のため通っていたいわゆるゴッドハンドの先生のところで、さまざまな方々を見てきたお陰と思います。「障害者手帳、持ってるんですよ。でも、歩けるようになりました〜」とか「癌だけど、良くなってます〜」とか言う多分常識では治らない方々が回復するのをたくさん見て来たから。整体の先生曰く「生まれつきでないなら、以前のようになれる」「病気は自分で作ったんだから、逆をすれば治る」なので、あらゆる角
簡単にできる血流改善方法をそれは、『湯船🛁につかる』身体も温まり、浮力もあるから重力も分散して、結果、血流を良くしてくれます。これなら、できる♡
YouTubeが好きです。専門家の方々が、有料級の情報を発信されているので、感謝しかありません。最近、良かったな〜って感じているのが、サトウ式リンパケアです。今までは、力づくで、老廃物を柔らかくして流したり、筋肉をほぐしたり、でしたが、こちらの方法は、真逆です。一言で言うと"なでる"です。最近、月に1度お世話になっている大阪からいらっしゃる中井先生という方がいます。神の手とでも申しましょうか、サッと撫でるだけで、あらあら不思議!足の長さが揃ったり、凝った肩が、ピンと張っ
こんにちは。べりこです今日は、乳腺外科ではなく、いつもと全く違う病院です。県も違います(笑)コロナ真っ只中の2020年夏頃発症した原因不明(多分ストレス)の片側顔面痙攣。左側にお盆頃から色々と調子が悪かったのですが、お盆一週間も過ぎないうちに顔面の痙攣、口がなんもしてないのにあがってしまう、左目があけるのが大変、もちろん、口が思うようにいかない(端っこしまってない)から、大好きなフルートはもちろん吹けなくなり、コップの水をふくんでぐちゅぐちゅぺーやるときもぴゅーって水でできちゃう。
カラダに表れている症状から、分かることがあるそうです。眼瞼痙攣の方は、私もそうでしたが、まぶたがピクピクしますよね。筋肉がピクピクするのは、怒りの蓄積、疲れ、睡眠不足だそうです。また、以下の症状に当てはまることはありませんか?後頭部から、うなじにかけて凝っていたり、めまいがしたり、目がよく赤くなったり、お顔なら無意識に、就寝時でも、歯ぎしりをされていないでしょうか?または、口の中が苦かったり、ため息やげっぷが出たり、喉に何か挟まった感じがあったりはないですか?いくつ
最近、コロナ以来お会いしなかった方々と再会の機会がありました。「すっかり良くなってるね!病気のことは聞かないとわからないよ。」と言われるようになりました。でも、ですね。梅雨時だからかな、自宅に戻ると特に、疲れの出る夕方以降は、やはり片目が閉じてしまいがち顔も歪んじゃったりとかあります。「顔、こるな〜」と感じ、ネット検索すると「眉間のシワの改善」「ほうれい線が消える」「おでこのシワが薄くなる」などの動画がいくつもありました。「あれ、これって一石二鳥かも」と試してみる
傲慢さが顔を出す5月『傲慢さが顔を出す5月』傾聴で相手は変わる『やはり聞く力は必要だなぁ』昨日は、私が帰宅してすぐ夫に新幹線のホームでの出来事がどうなったのか尋ねました。⬇️このブログのことです気学…ameblo.jpおはようございます✨GW前半、動画作成の予定でしたが💦全くできていなーいいよいよ、眼が辛い😢あと、2週間かぁ一昨日、尊敬する人生の先輩(医師)からも忠告いただきました身体を優先しなくては何も出来なくなるから❗わかってます❗わかってますが〰️😅今しか出来ない
昨秋、大阪に旅行しました目的は、ミュシャ美術館でしたでも、そこで体感したのは大阪の人たちの温かさ親切の塊のような人たち美術館に行こうと電車に乗る時家族は乗ったものの私は乗り遅れてホームに残ってしまったことがありましたそれを見ていた人が親切に次の電車でこの駅に降りたら前の電車に追いつくからとかアドバイスくれて待ってあげない車掌さんに文句言ってくれて(私がのろまだったんですけれど^^;)とにかくあったかくて和ませていただきました他にも滞在中人情味あふれるエピソー
おはようございます🍀土曜日❓❗今週も早かったです😆やりたいこと多い時期に重なり、目の2ヵ月ごとの治療なのですが…次回は11月10日。1ヵ月半で完全に薬は切れてますだましだましやるしかないかなので、諸々ご了承くださいませ朝からほっこりしました。『老夫婦にほっこり』今朝陰徳貯金に行き良いことありました帰りにホッコリしました気学と易で輝くあなたを応援します!Luceviementor有宮里夏です。年齢は80過ぎてい…ameblo.jp心根成長塾有宮里夏スタイル氣學オア
私は「漫画とアニメのことだけ書く!」って、このブログを始めたので自分の障害の話は別に書く必要も無いと思って来たしできるだけ触れないようにしてきたのだけど日常を多く書くようになってやっぱ、触れないで書くのは難しくなってきたので書いておこうと思います私は「ジストニア」という病気の1つ「眼瞼痙攣」です※かかりつけ医の脳神経外科の先生は「メージュ症候群」と言い札医大の神経眼科医は「眼瞼痙攣」と言いまぁ、大差はありません。こちらに説明があります。興味のある方はど
今日は久しぶりに鍼灸の日です😆まだ効果は出るのか出ないのか分からないけどとりあえず半年は試してみます前回はうつ日を失敗して、痛みがやばかったです通院治療の日と鍼灸の日この間隔や選択がまだ試行錯誤しているところです。でも通院治療の効果は出ていると思います1ヶ月は少し楽になるので✨自分のために色々試しながら豊かな人生に向かいますおはようございます。『おはようございます』おはようございます。疲れを感じていると「レバー」が食べたくなる濃い味が苦手なので適当に家で作ります。生
クラッチ眼鏡をネットショップで注文届いたのがこちら。どの眼鏡にも合うのか?これの取り付けを患者さん自身でやるのはまず無理だろうなぁ…ぼく自身、裸眼なのでメガネの構造にうといんですけど蝶番になってる部分があるんですかね。で、そこに取り付ける、、とホームセンターでM1.4mm×4.5mm以上のネジを用意していざ患者さん宅で開封。なんでもいいんですけど眼鏡って持ってますか?で眼鏡を用意してもらい…精密ドライバー🪛ってないですよね??なし。あ、これ素手じゃ無理だんー。ダ
クラッチ眼鏡はどこで手に入るのか?県の福祉用具センターに問い合わせた。ここでは、自助具や福祉用具のお試し利用ができる!がしかし、クラッチ眼鏡は置いていないとのこと。となると、、眼鏡屋さん?問い合わせてみるが、どうやら取り扱いはないらしい。そもそも「なんですかそれ?」という感じだったのでお門違いか。となると、、眼科なのか?眼科に問い合わせてみると受付の看護師さんなのか、事務員さんなのかが電話に出てくれたのだがまたしても「なんですかそれ?」という対応…補聴器なら耳鼻科や補聴
前回指導した知覚トリック(感覚トリック)を試してもらい一週間後の介入。明らかに開眼時間が延長している!会話する際に無意識に瞼が閉じてしまう眼瞼痙縮は減っており、表情もかなり明るくメンタルも安定している印象。側頭部のセルフマッサージはどうやら有効だったみたいだ。オステオパシー(自然治癒力を充分に活かして、身体が本来持っている機能性を取り戻し、健康に導く医学)に詳しい療法士から聞いたことがあるが、側頭筋と蝶形骨は頭蓋骨の調整と脳脊髄液の循環の改善に影響を及ぼしているとか。精神や魂に対するア
知覚トリック(感覚トリック)感覚刺激を入れて、一時的に痙攣を抑制させる方法これを試してみよう。有効な知覚トリックが見つかるか、実験的ではあるが試す価値はありそうだと思いリストアップ患者様に説明の後、一つ一つ試してみると○眉間をトントン押す○瞼にテープを貼る◎側頭部を押す有効な知覚トリックが確かにあった。目とこめかみの間、側頭部をおよそ20-30秒ほど二本の指で押さえてもらう。圧としては、「触れるよりは強く、ボタンを押すよりは弱い」くらいだろうか。知覚トリック後は明らかにい
メージュ症候群(Meige症候群)を呈されている方を担当したことがある。左右両側の眼瞼痙攣を主症状とする。何らかの原因で本人の意思に関係なく眼輪筋や顔面周囲筋が過度に収縮する症状を示す。見た目的には、たびたび、目尻にシワが入り、しかめっ面をするような状態となる。攣縮や不随運動に対して、リラクゼーションは有効なのか?仰向けで寝てもらい、後頭下筋群、眼輪筋をマッサージするが…軽快感などは与えることはできずその日は時間切れとなる。そもそも有効手段はリラクゼーションではないのか。文献を漁る
2021年10月25日日本医科大学附属病院耳鼻科で受ける検査はニューロノグラフィーというニューロノグラフィーはENoGのこと。↓一般社団法人岐阜県臨床検査技師会誌通巻151号平成30年3月発行顔面神経麻痺における左右の味覚閾値差と口輪筋の閾値差及び振幅比との相関について石郷景子1)中島直美1)澤村聖子1)田畑明里1)服部万奈代1)大西将美2)高橋洋城2)内藤裕介2)高木千晶2)奥田弘2)Keywords鼓索神経領域舌咽神経領域大錐体
下記にリンクを貼ったアメブロ記事を発見しました。2007年の記事ですが、その内容が本当であれば、目のまわりと口のまわりに意図しない筋収縮がしつこく起き、日常生活にも支障をきたすメージュ症候群に、2007年の段階で効果のある薬がみつかっていた事になります。ただしその薬は抗精神病薬であり、もちろんメージュ症候群には保険適応がありませんし、病名をつけて処方しようにも、精神科と無関係な科が、診断に精神科分野の専門性が必要な疾患名を、診断したことにしていいのか?という問題がつきまといます。処方
はじめまして。メージュ症候群を患って8年の50代の主婦です。発症した時に、目が開きづらいながらもネットで病気の情報を集めました。でも、あまり見つけられませんでした。今、まだ目はつぶるし、顔も引きつります。でも、経過観察の大学病院の主治医さんには、「あれ、悪くなりませんね。前より目が開いてますね⁈」とちょっぴり驚かれています。「難病です」と言われても、治らない気がしないんです。「原因不明なら、体の状態を全体的に良くすれば、良いんじゃない⁉︎」って思ったんですよ。自分