ブログ記事2,652件
痙攣とボトックスこんにちは、本山アイクリニック院長の水野です。私は長年、痙攣疾患に対するボトックス治療に取り組んでおります。痙攣とは、自分の意思とは無関係に筋肉が勝手に動く症状で、自覚的にも鬱陶しく、目の周りの筋肉(眼輪筋)の痙攣が強くなると目が閉じ気味になり、頬(小頬骨筋、大頬骨筋)や口横(口輪筋、笑筋)、額(前頭筋)の痙攣はお顔のひきつれを起こします。進行すると首の筋肉が痙攣することもあります。痙攣は、日常生活にも影響を及ぼす苦痛を伴う症状です。これらの原因となる疾患は以下があり
最近、目が見えにくいと、夫が言い出してます。今のところ、テレビも見てるし、文字もそこそこ読めてるので、日常的に大きな支障は出ていません。でも、本人は、すごくつらいようです。そして、すぐ目をつむるようになりました。眠いのではなく、目をつむってる方が楽だからと、本人は言ってます。進行性核上性麻痺の目の症状をネットで調べてみると、下記のような症状が見つかりました。・霧視(目がボヤーッとする)・複視(ものが二重に見える)・開眼失行、眼瞼痙攣(眼を閉じた後、開けにくくなる)・核上性眼球運
眼瞼痙攣対処法を教えてください私は、重篤な眼瞼痙攣の症状を経験したものとして、眼瞼痙攣で苦しんでおられる方の情報を収集し、少しでも有効な治療法や対処法がないかについて研究したいと考えております。眼瞼痙攣は罹患した人しかわからないとてもつらい病気です。また、原因も様々で、現在のところ根本的な治療法は確立されていないばかりかゆっくりと病気の症状が進行していきます。眼瞼痙攣⇒人と会うのが億劫になる、しかめっ面により初対面の相手と人間関係が気づけない、社交性が著しく減退する⇒外出しない
こんにちは大阪京橋の美容外科こまちくりにっくの藤本です。強直性眼瞼痙攣に伴うADM手術(2)として、ADM手術について説明します。ADM手術とは、AdvancedDesensitizationofMechanoreceptorsinMuller’smuscle手術の略で、ミュラー筋の受容体の感度を下げる手術という意味です。信州大学の形成外科教授をされていた松尾先生の開発された手術です。手術の理論の理解には、難解な脳生理学の知識が必要なのですが、簡単に言うとミュラー筋が伸ばさ
10月上旬。前回記載の治療法を欠かさずやり続け、ほぼ、通常の開眼状態になってきました。しかし、まだ、仕事上の強いストレスを受けることにより、閉眼まではいかないですが、瞬目過多になります。これが、まだ完全に治っていないところです。私は、結構、神経質で、感情の切り替えがうまくできず、細かなことでも長時間悩む傾向にあります。本態性の眼瞼痙攣になられる方は、神経質な方や、小さなことでも結構悩まれる方が多いのではないでしょうか?私の勝手な想像ですが・・・。眼瞼痙攣は非常につらい病気です。
こんにちは〜!ここ1ヶ月くらい悩まされてるのが瞼の下のピクピク多分なったことある人多いと思うのですがあれがね1ヶ月以上続いてるんです調べてみると、眼精疲労とか出てくるんだけど確かに、寝る前にスマホ見てブルーライト当てまくりしかもここ最近不眠気味で、睡眠時間も短いでもね、気になったのが過度の飲酒そうなのよ!最近すっごく飲む機会が増えて(ほぼ家飲み)毎日の晩酌はもちろん、お友達とランチ行った時に飲んじゃったりして多分キャパオーバーAIが言うには・・
『①難病・眼瞼痙攣。ドライアイでも疲れ目でも眼瞼下垂でも気のせいでもない!』眼瞼痙攣(がんけんけいれんと読みます)という難病をご存知ですか?和田アキ子さんが罹患した「眼瞼下垂」とは全然違う病気です。実は妹がこの病気に罹っている…ameblo.jp『②眼瞼痙攣・みぎこ総合診療科での問診(笑)医師はもっと触診せよ!』『①難病・眼瞼痙攣。ドライアイでも疲れ目でも眼瞼下垂でも気のせいでもない!』眼瞼痙攣(がんけんけいれんと読みます)という難病をご存知ですか?和田アキ子さ…ameb
いつも読みましたの印にいいね!して下さり有難う御座います。今日も洞窟の中からの更新でーす。洞窟が何であるかわかる人にはわかる。昨日のお仕事中左目の下ピクピクが止まりませんで心配になりました。3.26近所の桜仕事に向かう途中撮影。あったかかくていっきにサイタ。薄い桃色が優しくてあんまりやる気なかったが桜のお陰で前向きな気分になった。〜30分は続いた。数倍長い時間に感じた。長時間は初めて。検索で知るが「眼瞼(がんけん)痙攣」でした。いやいや、私は、脳梗塞の前触れかと心配に
こんにちは泰山堂の金成です昨年の暮れに買ったお正月用の仏壇の花がまだ元気で、ちょっと嬉しい!「顔がピクピクする」というご相談を時々受けます目の周りや口角などが痙攣している感じです。たいていは一過性でしばらく放っておくといつの間にか治っていることが多いのですが、繰り返したり、なかなか治らないと精神的な負担にもなりますよね顔のピクピクは漢方的には「気」や「血」のトラブル(不足や停滞)と考えますいくつかのタイプがあるのですが一番多いのはストレスが原因にな
薬の話の続きです。前回の薬の話でレキサルティ0.5mgと副作用止め(アーテン)2錠で様子を見てみると書きましたが、その後、眼瞼痙攣がかなりひどくなり、日常生活に支障が出るようになってしまいました。本当は精神科の受診予約を早めて主治医に相談したかったのですがなかなか仕事が休めず、病院に電話して救急番?の医師に相談したところ、「エミリーさんの病気は絶対に薬を辞めてはダメ。今ストレスが多いとの事なので、それが原因で眼瞼痙攣の症状が出ているのかも」と言われました。ですがとても困っていた私は医師の言
昨日、オルゴール療法の少人数のセミナーに行ってきました。以前に、百寿会にて内容を聞いて知っていたので、今回は体験がメインでした。オルゴール療法は、療法用のオルゴールにて音楽を伴う低周波から高周波までを体に浴びることにより、脳幹や視床下部を刺激し健康な状態に近づけるよう、ホルモンバランス血流、神経を整えるものです。これにより、人間の持つ自然治癒力を高め、健康体に近づけたり、病気になりにくい体にしてくれるのです。私は、数年前は眼瞼痙攣で大変な状態でしたが現在は完
Dr眼瞼痙攣エキスパートのお弟子さんなのかな?なんしエキスパートと親しかったらしい先生のところへボトックス打ってもらいに行ってきました!(※いつまでもエキスパートにすがる女)結果はめっちゃんこいい先生やった♡ボトックスの打ち方もエキスパートと似てました!(※絶望からの希望の光)ボトックスはもう6回目?かな?前回が期待はずれすぎた(※失礼)からとってもいい感じがします!ただ!今回のボトックスも新たな発見があって。効きすぎ??なんかな??逆に目が閉じきれなくてめち
本日、鍼灸に行ってきました。鍼灸は現在、概ね10日に1回位通っております。首、肩、目の周り、頭、手に鍼を刺し、電流を流します。最近は、眼瞼痙攣が軽減しましたが、首と肩の凝りがひどくなりました。5年間悩まされ続けた眼瞼痙攣が肩こりに変わってきたのかわかりませんが・・・先生に相談したところ、枕が合っていないのかもとのことなので、最近は、枕なしでバスタオルをたたんで頭の下に敷いて寝ています。すると、少し、肩こりが楽になりました。あと、ファイテンのRAKUWAという磁気ネックレス
前回の薬の話の続きです。先日の精神科受診の数日後、以前受診した眼瞼痙攣に詳しい眼科医のいる眼科を受診しました。前回のお話では、眼瞼痙攣の原因になっている可能性がある精神科の薬の服用を1ヶ月位中止して、それでも治らなかったら瞼にボトックスを打ちましょうという事でしたが・・・当日眼科クリニックに着くと、前回と違って待合室にいる患者さんがとても少なく、でも受付の方達は何やらバタバタとしていました。看護師さんに前回同様色々な検査をしてもらって眼科医の問診になり、私が「先月精神科を受診して薬を変え
こんにちは大阪京橋の美容外科こまちくりにっくの藤本です。強直性眼瞼痙攣に伴う眼瞼下垂についてお話します。みなさん眼瞼痙攣というと、まぶたがピクピク動いて止まらないってイメージではないでしょうか?これは間代性眼瞼痙攣というものです。それに対し強直性眼瞼痙攣というのは、まぶた(眼輪筋)や眉間(鄒鼻筋)にずっと力が入ったままになる状態のことを言います。足がつったのと同じようなことがまぶたの周りの筋肉で起こっていると思ってください。眼輪筋は目を閉じる筋肉です。この筋肉に力が入りっぱなしになる
今朝は寒かったですが昼間はポカポカ陽気になりました。もうすぐ春ですね🌸さて、今日はセカンドオピニオン後の呼吸器内科の診察日でした。8時ごろに病院に到着血液検査今日は5本採血通常の検査項目+他の菌がいないかの検査のようです。予約は10時〜10時半その日によって早く呼ばれたり遅かったりなので、最近は本を持って行くようにしています。読書も捗るし、待ち時間が気にならないので一石二鳥です10時40分ごろ私の診察番号が電光掲示板に点滅コンコンコン診察室に入る。AI主治医東
経皮マグネシウム~その2海水は、塩化マグネシウム:硫酸マグネシウム(エプソムソルト)=3:2上記の比率で2種類のマグネシウムを混ぜて入浴。名付けて「海水マグネシウム入浴」。塩化マグネシウムフレークは、200ml計量カップ1杯で150g。1.3杯で約200gとなる。Amazonで3.5kg*5で注文すると約6000円。エプソムソルトには1杯30gのスプーンが付いている。スプーン5杯で150g。岡山県玉野市のふるさと納税で入手可能。福利厚生として職員にも配布している。効能、効果
20代女性【主訴】繰り返すまぶたのピクピク『眼瞼痙攣』【問診】元々月に数回、疲れた時などに軽い痙攣があり、ピクピクしても気が付けばおさまっていたそうです。たまに口もピクピクしていたが気になるほどではない。今回の眼瞼痙攣もすぐにおさまるだろうと思っていたが、今回は1日中ピクピクしていて、次の日になって起きた時にもピクピク痙攣していた。顔面の動きや日常動作に支障はないが視界が揺れるような感じがして気持ちが悪い。発症する前から全身的な疲労は感じていた。しっかりと睡眠をとるように
9月中旬になり、左目の閉眼状態もすこしづつ良くなり、しばしば開眼するようになってきました。これにより、両目が開眼している時間がすこしづつ長くなってきました。これは確実に快方に向かっていると確信しました。そこで、私は、自分が眼瞼痙攣を治すためにやってきたことを休みなく続けるよう決心しました。(実際、どの治療法が有効に機能したのか?また、相乗効果があったのか不明のため)ここで、私がやってきた眼瞼痙攣の治療法のなかで効果があったと思われるものをまとめて以下に列挙します。①鍼灸と気功(週に
前回のブログの続きです。予約の日が来て眼瞼痙攣の治療経験が豊富な眼科を受診し、色々な検査をしてもらいこれまでの経緯も伝えたところ、「眼瞼痙攣で間違いはない。ただ、1週間服用を中断しただけでは薬は完全に抜け切らないので、精神科の薬の影響でないとは判断できない。最低でも1ヶ月は服用を中断して様子を見る必要がある。精神科の先生に相談してみて。」との事でした。もし1ヶ月間レキサルティの服用を中断しても治らなければ薬の副作用ではないと判断して、瞼にボトックスを打つ治療を行うというお話でした。すぐにで
「理屈があるけど証拠がない」「証拠はあるけど理屈がない」どちらを選ぶでしょうか?私は後者を選びます。世の中には、「証拠はあるけど理屈がない」ケースは多いです。一例をあげますと、麻酔です。麻酔は、作用機序が解明されていません。しかし、手術では当たりまえのように使われています。眼瞼痙攣の治療法を探すときは、治ったというケースとたくさんの症例を扱っている施術者を選んだり、実際、私のように治った人の治療法を参考に継続的に実践することが重要だと思います。理屈だけでは治りません。
今日は、大阪で眼瞼痙攣を治した症例をもつ鍼灸院と気功教室をご紹介します。まず、鍼灸です。林鍼灸院です。(リン鍼灸院と読みます)中国人の鍼灸師が施術されるところで、眼瞼痙攣の症例をいくつもやられています。遠方からもたくさん患者が来られるといってました。http://www.lin-shinkyuin.jp/私は、10回ほど通いましたが、遠方のため、交通費もかかりますし、結局、続けることができませんでした。ここでは、目の周りに中国鍼を刺し電気を通すというような施術でした。次に
オルゴール療法をはじめてから概ね2週間強経過しました。オルゴール療法は波動調整の一種です。脳をはじめ各臓器には固有振動数があり、健康な状態に持っていく振動数があります。オルゴールの波動により共鳴を起こし、各臓器を健康な状態に戻していくというようなものだと理解しています。そこで、使ってみてどうか?ということですが、はっきり言ってとてもいいです。私は、コロナに2回罹患してその後、咳喘息となり、喉がかゆく、咳が頻発するようになりました。呼吸器内科で吸引する薬をもらうが、効果は一
仕事が忙しく、更新が遅れました。今年、2月に通算8回目のボトックス注射を受けて、その効果が5月頃になくなりました。5月からヨガの体操(朝のみ)、自律神経訓練法(夜のみ)、腹式呼吸(夜のみ)をとりいれることとし、藁にもすがる思いで、眼瞼痙攣用のクリームとして売り出されている美容液を使用し始めました。さらに6月から鍼灸治療と気功を併用する医院に週に1回のペースで通い始めました。ここでは、首と頭と目の周り、手、腕に鍼を施し、微弱電流を流します。それと同時に気功により目の周りを温めます
左側眼瞼痙攣の経過観察のため2ヶ月ちょいぶりの診察です。というかカウセリング的な役割を担ってくれている先生です。今日はいつもより更に激混みでした。手術のこと今の状況眼瞼痙攣について話をすると👨⚕️入院中はストレスもあったと思うけど、退院して落ち着いたかな?痛みわね、まだまだあるよ!我慢しないで痛み止めを飲んだ方がいいよ。もう大丈夫!経口薬2種で痛みを上手くコントロールできていないことを相談すると👨⚕️何か出そうか?今は何を飲んでいるのかな?(お薬手帳を確認
閉眼時間が長くなり、というよりほとんど目が開いていない状態となったため、クラッチ眼鏡を作りました。クラッチ眼鏡は、眼鏡のフレームの部分に針金状のものをつけその反発力によって強制的に瞼を開けさせるものです。これを、日常生活に使用することにしました。これをつけると少しは目が開きますが、反発力よりも瞼が閉じる力が強い時もあるため、徐々につけないよりはましな程度になってきました。その後、スポーツ店でたまたま見かけた鼻腔拡張テープを貼ったら変化が起こり始めました。9月上旬のことです。
もう4月。一年の1/3が経過しようとしています。昨年から取り憑かれてる眼瞼痙攣に少しは慣れてきたのか?と思える穏やかな日もあればテレビもまともに見れない日もあったりと一進一退の日々を過ごしています。サクラマスジギングのシーズンですが、今年は厳しい状況のようですね。なんとか価値ある一本を獲りたいとまだ諦めていません。狙い澄ましてタイミングを計っています。下北になるか、宮古になるか、分かりませんが体の状態を見てチャンスを捨てていません。いつでもスクランブル発進出来るように準備だけは整えて
11月下旬ブログ内記載の治療法を現在も継続して続けております。現在まで、ほぼ通常の状態になっております。たまに、目が細くなったり、瞬目過多になることはありますが、以前のように閉眼することや、瞼に意思とは関係なく力が入ることは全くありません。本当に健康のありがたさがわかります。完全な状態になるまで、あともう少しかなと思います。それまでは、今の治療法を続けたいと思います。何が効いたかわからないので。また、次回に経過を書きます。
私は2年程?前からレキサルティ1mgを1日1錠服用しておりとても安定していたのですが、先日急に副作用が出てしまいました。どんな副作用かと言うと眼瞼痙攣という眼科の症状で、仕事でPCを見るのもプライベートで携帯を見たり本を読んだりするにも支障があり、とても困っていました。眼科に行って様々な検査をしてもらったのですが異常はなく、疲れ目の治療もしてもらったのですが改善せず、医師に精神科の薬を飲んでいると伝えたところ、その薬の副作用の可能性が高いから精神科の先生に相談するよう言われました。精神科の
マグネシウム入浴~マグネシウム経皮吸収Amazonで「死海ソルト」で検索し、下記を購入する。[NICHIGA(ニチガ)]死海の塩DeadSeaSalt3.5kg、3200円・200mlの計量カップ1杯入れて入浴する。・5分以上お湯に浸かる。効能、効果;・マグネシウムが経皮吸収される。・体がとても温まるため、「温熱療法」として利用できる。・ケトン体値が上がる。・こむら返り、眼瞼痙攣を予防する。・腰痛、膝痛、肩凝りなどの関節や筋肉の痛みを改善させる。・夜間頻尿が改善す