ブログ記事513件
今回のご依頼は浜松市から…パソコンが遅くて使えないそうだ…SSD交換とメモリを増やしたいそうだ…持ち込んで頂いて確認すると…静かなパソコンだなぁと思っていたら…FANがなかった…Celeronの1.1GHzだとFANもいらない位発熱しないんだ…早速発注…メモリ増設とSSDを装着し…コピー開始…出来上がりは…サクサクとまでは行かない物の快調に動いています。有難う御座いました。
ご訪問ありがとうございます50歳にして専業主婦初心者です老後の資金2000万円目標何事も起用にこなす旦那の真似をしながら節約と貯蓄頑張ってます自分のお小遣いは自分で稼ぐ50歳から在宅ワーク始めました→★【家族紹介】はなこ50代(私)旦那グルメな優男(お得も大好物)長男東京在住連絡不精(2年以上会えてない)長女臆病で食いしん坊(知的障害がある)よろしくお願いしますポチッとしてくれたらすっごく喜びます
クーちゃんだぜ〜?我らの女神(ミューズ)発見!どんだけ〜!どんだけキムチ、見つけ次第確保しました!おーまいがっ!ピンクのノーパン©️麗しのNAOさん…じゃなかった😂ピンクのノーパソがきました〜HP15s-eq2000シリーズ楽天で表示されてた色と全然違ったわなんていうピンクなの?これ。ってかピンクなのこれ?って発色です。嫌いじゃないけどもそして、裏をひっくり返し…メモリを8GBから16GBに増設する為にドライバーでネジを開けて、メモリの交換〜が、かなり苦戦。
ドラム講師:横田ブログその35のつづきになります!ノートパソコンのメモリ増設も、このカヴァーを開ける作業が出来たら半分終わったようなものです。CPUファン、HDD、メモリなどが一望できます。M.2SSDのポートがありますが、実際のところ実装の効果があるかは、何ともです。。。さておき、目指すはメモリ増設。こちらはバッテリー内臓型なので、外しておきます。終わったら増設用メモリがやっと登場です。メモリ性能もピンキリですが、定評のある物にしておきましょう。個人的にお気に入りなのはこれ
今日は東京、晴れましたね^^。朝はスッキリと爽やかな風が吹いております。電気料金は6月から更に、そして本格的に上がるようですね。僅かな節約ですが、アンペアを変更してみました。(今のところ、ブレーカーは大丈夫)GWに取り組んだ課題のもう1つが、PCの速度アップでした。3年程前、結構な金額で購入したi7ですが、Microsoftの更新が流れる度に、ドッドッドッドッと遅くなり、Windows11の更新プログラムを走らせたところで、こりゃダメ、という状態に。立上げに5分も
こんにちは!ドラム科講師の横田です。音楽動画鑑賞、音楽制作などにも欠かせないパソコンですが、そのパソコンの動作が重くなった時、皆さんはどうされますか?ハードの問題の場合、リーズナブルで手軽なのが、『メモリ増設』です。もちろん元がハードディスクならSSDに交換してみるのも良いでしょう。しかし元のメモリが今のOSに対して少なすぎると、やはりメモリ増設が1番始めに試してみたい処置ですね。何しろそれがいちばん安いですし。と言うわけで?今回はメモリ増設作業の様子をお届けします(笑)のっけか
今回のご依頼は浜松市から…パソコンが遅いので早くして欲しいとの事…持ち込んで頂いて確認すると…CPUがCeleronだ…交換は出来ないので…SSDに替えてメモリを増設する事に…分解してみると…HDDが見えるが…M.2SSDのスロットが見える…メモリは4Gがオンボードで空きが1スロットしかない…それぞれ500GのM.2SSDと8Gメモリを用意…HDDからM.2SSDにコピーし…HDDを外したのは…起動・処理速度が遅くなっていたからだ…有難う御座いました。
みなさん、こんばんは。現在、3Dプリンターの制御用に・・・2012年製造、VAIO(PCG71B11N)を使用しています↓SONYVAIOVPCEH29FJPCG-71B11NCPU:Corei52430M2.4GHz/メモリ:4GB/HDD:640GB/15.6インチ液晶/OS:Windows10Home/PoralisOffice搭載/ドライブ:DVDスーパーマルチ/WLAN/テンキー/Webカメラ/中古パソコンを激安販売中!中古パソコン市場SONY
今回のご依頼は島田市から…パソコンが使ってると電源が落ちるそうだ…ACアダプタの差し込み口か何か悪いように思ったそうだ…届いて確認すると…モタモタする…ACアダプタの差し込みは問題ない…バッテリーも問題ない…次にCPUFANだが回らない…電源は落ちない…ベンチマークを走らせると、ようやく回る…次にパフォーマンスを見ると…HDDが100%の時間が異常に長い…それとメモリがアイドリング状態で3G近く使われていた…4Gしか積んでない…再起動時にBiosが固まるのか…放電し
先日、Chromebook化したノートパソコンですが『Chromebook化&メモリ増設』次男が大学1年の時に購入(もう10年以上も前)して、今は使っていない古いノートパソコン💻AcerASPIREone722OSはWindows7、CPU…ameblo.jpここまでやったので、遊びでハードディスクをSSDに換装しました〜(作業日は4月20日です)ネットで120GBのSSDを購入。パソコンの裏蓋を外して、ハードディスクを取り出します。SSDに換装〜で、再度ChromeOS
NetworkAttachedStorage(NAS)は,単純にファイルサーバーとして使う分には2~3万円の安いキットでできるのだが,仮想化だのなんだのカタログにいろいろ書いてあるような夢が広がる機能を使おうとすると全然性能が足りなくなる.NASは要するにコンピュータだが,うちにあるQNAPTS-253Beという家庭用としては上等なモデルでもCPUの性能は十年前のノートPCくらいしかない.今回はQsirchというファイル検索の機能を試したくなったのだが,そのためにはまず収めてある
HPのデスクトップのメモリ増設に挑戦!|カモたび!パソコンがカクカクしたりアプリが落ちたりするならメモリ不足かも?HPのデスクトップPavilionDesktop595のメモリを増設してみました。結構安く簡単にできたのでオスス...kamotabi.com2年半ほど?使っているHPのデスクトップPavilionDesktop595のメモリがちょっと足りてないのかな~と感じたので増設に挑戦しました。Zoomとかと他のものをあれこれ開いているとたまに落ちたりし
現在使用しているMacが10年目になってました購入してまだ5〜6年かと思っていたら・・・もうそんなに経っていたとは数年前から動作も遅くなっていて、使用するのにストレスを感じていました。ま、そんなストレスにも慣れてはいたんですけど。古いOSではネット上の手続きで不都合があったり、セキュリティー面でも心配があったので、OSを「Catarina」にアップブレードしたところ起動するのに20分くらいかかるようになってしまった起動しても、旧バージョンOSの時よりも更に動作が遅く、文字入力するの
今GoProMAXの動画をFinalCutProX(FCPXと略すようです)で編集するためにGoProPlayerからエクスポート中です動画作成の修行をしっかり始めましたエクスポートに時間がかかるだろうからその間ブログ書こうっとと今このブログを書いていますはて?いつも通りさくさくとブログが書けるこれまでだったら動画の処理をしている間他のアプリはカクついたり遅くなったりしたのに・・・メモリ増設は効果が大きいんで
実家で両親が使っているパソコン。NECのLAVIE。PC-NS150NAW。親父からこれの高速化と新調したプリンタへの接続を依頼された。以下、備忘録。①保存したい写真やファイルをメールでボクのPCに送信。②32G程度のUSBブラッシュメモリにWindows10のインストールメディアを作成。参照した動画はこちら。③PCの裏蓋を外してバッテリーのコードを抜く。④HDDを取り外す。⑤SSDを換装。crucial500GBMX500内臓2.5インチ7mm。⑥空スロットに4G
前回ドンキPC並の価格で購入した中古のDELLのInspiron157559にメモリ増設とSSDの導入を行いました。前回のブログを見てない人向けに一応下記に前回のブログのリンクを貼っておきます。『ドンキPC並の価格で第6世代Corei7+GTX960M搭載中古ノートPCを買った話』先日某中古PCショップをなんとなく覗いたら、第6世代Corei7+GeforceGTX960M搭載ノートPCが1万9800円というドンキホーテのノートPC…ameblo.jpSSDに関しては諸事情
ついに到着↓↓↓早速装着していきます最初はこんな感じにスロットが空いていますCRUCIAL(クルーシャルと読みます)のメモリが安い!iMacを・・・こうして倒して・・・電源コードを・・・抜いてここのボタンみたいなのを尖った硬いやつで押して・・・ふたがとれます2枚メモリが入っていますこの間にさっきのメモリをセーット!どうだあ!48GBだぁよ〜しサクサク動くはずだ試すぞ!
今回のご依頼は浜松市から…パソコンが遅いとの事…弥生会計の最新のOSが入るようにしたいらしい…引き取って確認すると…CPUはCeleron…Windows7でメモリ2Gだ…まずSSDに交換して…メモリスロットが一つしかない…4Gと交換して…コピーをする…それからWindows10にアップグレードして…Windows11にアップグレードした…ディスクのクリーンアップを済ませ…スタートアップも止めた…確認してみると…ようやくサクサク動くようになった…有難う御座いました
梅雨入りするとか聞いたぞ。早くね?・・・なんか昨日のYouTubeはすこぶる調子悪かったみたいだね。配信が途切れてしまった。んでpcも謎のフリーズを起こしたので再起動して続きをするという…不思議な日だったなぁ…。pcも新調して半年…。そろそろ点検とかすべきだろうか?いずれはメモリ増設とか考えてるので、どっかのタイミングでカバー開いてみる必要が出てくる…はず。機械はそんなに得意ではないので、おっかなびっくり増設作業することになりそう。そもそも部屋狭いから作業スペース確保
うちのフラッグシップはiMac5K2017blog更新はもちろん動画も編集している優れものでもやっぱりいろいろ立ち上げるといっぱいいっぱいで試すメモリ増設いろいろ調べてみるとわかるなあ規格があってないとうまく動かないしね今回はどうなるのか以前Windows機で派手にHDDもメモリも飛んじゃったことがあるものね何だか懐かし〜〜!!楽しみだあ
今回のご依頼は浜松市から…パソコン修理のご依頼…届いて話を伺うと…パソコンが遅いだけのようだ…部品を変えるなりして早くして欲しいそうだ…早速起動させてみると…相当遅い…容量を調べてみると…100G位だから256Gもあれば十分だ…メモリが4Gのシングルチャンネルなので…もう4G追加してデュアルチャンネルに…発注して届いて交換…HDDをUSBで繋いで…コピーをする…途中でエラーを検知し…無視して…無事に終了…動作はよくなった…SSD搭載なのでサクサク動作している…
先日、Windows7マシンをChromebookにしましたが『Chromebook化&メモリ増設』次男が大学1年の時に購入(もう10年以上も前)して、今は使っていない古いノートパソコン💻AcerASPIREone722OSはWindows7、CPU…ameblo.jp今回は私が仕事関係で所属している団体のWindows10マシンを初期化して、メモリ増設をしました。①パソコンが動かないと相談を受けました。起動はしますが、確かに動きません⤵タスクマネージャーを確認するとCPUも
次男が大学1年の時に購入(もう10年以上も前)して、今は使っていない古いノートパソコン💻AcerASPIREone722OSはWindows7、CPU・メモリなどは写真の通りのロースペックマシンWindows7はサポート切れでセキュリティが不安なので、もう使えません⤵なので、このノートパソコンをWindowsマシンからChromebookにしてみました作業は簡単⤴ChromebookのOS「ChromeOSFlex」を入手してインストールするだけ!①最初にUSBメモリで
先週、ノートパソコンのメモリ増設を試みました。昔のノートパソコンですと裏ブタを外す事が大イベントだと思うのですが、最近のゲーミングノートパソコンは最初からその様な作業があると想定しての設計なのかもしれませんし、もしくはASUS独自の設計なのかもしれません。作業は10分ほどで終了しました。段取り含めればそれ以上あったと思いますが、自分が考えていた以上に簡単でした。そもそも最近のWindows10からのパソコンですとメモリが8Gでは足りない可能性が高いです。事務作業などでしたら
◆現在の構成◆CPU:I5-9400F(第9世代)MB:ASUSPRIMEB365-PLUS6コア6スレでTDPも65Wと申し分のないコストパフォーマンスだった3年の月日が流れ、今やマザーボードも生産中止わずか3年でCPUは驚異的に進化~コロナの影響で何もかも自粛していたので、自分へのご褒美に買い替えする事を決断し、早速ポチリましたコスパの良い11世代のi5i5-11400GPU内臓を選択グラ
ひっくり返してネジ全部外すネジはなくならないようにティッシュの上に内張り剥がし使ってパキパキ外すDVDドライブを抜く完全に外そうと思ったが何かが引っかかって完全に外れないので、浮かせるとメモリが見えたので抜いて買った8GBを挿入ドキドキしながら立ち上げるなんか思ったより立ち上がり早くない一応確認8GBになってるな使用可能にもなってるし大丈夫やろその後再起動し、交換前にめっちゃ立ち上がりが遅かったソフトを立ち上げると、めっちゃ早くなってる効果あり交換してから気づいたのだが、
最近までほぼ使うことのなかったノートPCを最近さわり始め、なんか動作遅くねぇーか?となったメモリを確認すると4GBなるほど、そっかそっかぁどうしたら良いのか···全く知識がないGoogle先生に聞いてみるメモリを増設せよとの答え次はYouTube先生親切な方々がやり方を動画にしてくれているPCの入っていた箱に貼ってあった呪文のような文字の羅列を見て合うメモリを確認し、Amazon氏にお願いする次の日に到着そんなに高いものではないが、見慣れないものは触るのが怖い静電気がア
これまでHDD100%問題解消のため、サクサク対策で、アプリやアニメーションを停止したり、メモリのリフレッシュ、Tempデータを削除するなど、様々な対策をやってきましたがやはり、RAM4GBのSingleでの限界を感じ4GB×2枚のDualにメモリ増設することにしました-------------------------現環境DellInc.Inspiron3647Intel(R)Core(TM)i3-4160CPU@3.60GHzDD
電光超人グリッドマン第2話アクセプターの秘密前回、ジャンクがパワー不足でダウンしそうだったのでパーツを増設して、ジャンクのパワーアップしてグリットマンを、呼んでみる多分、ジャンクの増設パーツはメモリ増設で自作パソコンなので、OSはマックじゃなのでOSは、Windows3.0なのか?グリッドマンとの通信は、アクセプターを使うんだけどグリッドマンとの会話は、アクセプターと魔王ガーンデジファーの説明学校から帰った武史は、魔王ガーンデジファーの命令で弾力怪獣バモラ