ブログ記事11,672件
6月某日、自転車イベントに参加してきました。仲間と輪行にて向かいます。和光市駅からスタート目的地の彩湖まで向かうというスタイル。輪行解除して、ゆるりとスタートです。彩湖でチェアリング&お喋りタイム彩湖では、ミニベロ仲間が続々と集合!最終的になんと91名が参加という大規模イベントに。しかも、参加者の半数以上がブロンプトン乗りという圧巻の光景。思わず何台あるか数えたくなってしまうほど!それぞれが持参したチェアを広げ、湖畔でまったりチェアリングタイム。コーヒーを淹れたり、お菓子をシェアしたり
明日6月12日木曜日は定休日となます、大変ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
愛車のDAHONK3で浅草をポタリングしてきました。スタートは浅草ROX前。小さくても頼れるK3をさっと展開して、のんびり浅草の朝を走ります。純喫茶「寿花」でレトロモーニング知る人ぞ知る純喫茶寿花(ことぶき)。店内は昭和レトロな雰囲気で、昔ながらのナポリタンやホットケーキが人気。今回はトーストと目玉焼き、サラダ、コーヒーの王道モーニングセットを注文。ゆったりした時間が流れます。仲見世〜浅草寺へ仲見世商店街へ。朝早めの時間なので人もまだ少なめ。あんこものの香りや、提灯の連なりに旅気
昨年の11月に横浜むなとみらいで開催されたMINIVELOMEET2024presentedby自転車日和&MTB日和に続いてミニベロのイベントがきたる6/15(日)に駒沢ハウジングプラザにて開催されます。それが世田谷ミニベロフェスタ2025世田谷ミニベロフェスタ2024人気ブランドが集まるミニベロ(小径車)試乗会【6月15日開催】ミニベロ(小径車)を愛するすべての自転車ファンに贈るイベント、「世田谷ミニベロフェスタ2025」が、2025年6月15日(日)、駒沢公
東京、梅雨入りしました。自転車乗れない週末が続かないといいなぁ。。走りの記録1526月7日土曜日。荒川を走って、堀切菖蒲園のあたりへ出ました。菖蒲まつりの旗がひらめく雰囲気のある小道。やって来たのは、、サイクルハウスしぶやさん。サイクルハウスしぶやサイクルハウスしぶやcycleshibuya.com走ると異音がするので見てもらいに来ました!いろいろ調べてもらったらプーリーに、小さな異物がはさまってた。チェーンも伸びてるとのことで、プーリーの異物をと
天候が不安定で変わりやすい季節になった。当然、カッパフル装備での通勤ライドとなる機会も増える。(^_^;本降りの時のフル装備はこんな感じだ。ヘルメットにはアマゾンで買ったカバーをつけている。つばのあるヘルメットに被せるには少し大きさに余裕が必要なのだが今使っているのはぎりぎりOKだ。以前は使い捨てのシャワーキャップを使っていたが縁ゴムの緊縛力が弱くて風が強いときは外れて飛んで行ってしまうので別のものにしたのだ。(苦笑)グローブはまだ肌寒い時期は防寒タイプのゴム手袋をつかっている。気温が0
今回は掴みたいところが掴めずにヤキモキしていたハンドルポジションを改善したい、の回。後述するため変更前のパーツと紹介・シフター:SHIMANOSL-M315ALTUS・リアディレイラー:RD-M310-LALTUS・ハンドル:NITTOB356M'sbarシマノ(SHIMANO)シフティングレバー(MTB)SL-M315-7R右レバーのみ7SESLM3157RAALTUS(アルタス)Amazon(アマゾン)シマノ(SHIMANO)リアディレイ
先日、壊れてしまったVOLT800の代わりに買ったVOLT400だが、走行中に取付のロックが外れたらしく、どこかで落としてしまった。orz安いものではないので悔しいが、ロック爪のかかりをきっちり確認しなかった自分の責任なので仕方ない。ヽ(´ー`)ノハア銀ぎつね号での走行中だったのだが、銀ぎつね号はアルミフレームのミニベロで折り畳みタイプのフレームゆえに力づくで剛性を上げているのか、路面からの振動がもろに来る。(^_^;その衝撃で落ちてしまったのだろう。。゜(゜´Д`゜)゜。とりあえず、
まいど!本日から近畿は梅雨入りですね~雨だからと言って黙っちゃいないのがイタカンなのですということでこちらイタカンの\梅雨セール/当店で自転車をご購入の方に前後ハーフフェンダー(¥3,000相当)をサービス致します!!日々の通勤通学で雨の日でもご使用される方や雨上がりの跳ね対策にも!ハーフフェンダー取り付け例上記のクロスバイク(写真はMARIN/CORTEMADERASE)やクロスバイク、小径車(ミニベロ)などにも取り
今日は東京駅から輪行で小さな旅へ。目的地は埼玉県・上尾。コンパクトなDAHONK3を携えて、のんびりとポタリングを楽しんできました。東京駅より輪行出発!朝の東京駅。上尾駅を目指して出発。乗り換えなしでアクセスできるのが嬉しいポイント。車窓から流れる景色に旅気分が高まります。上尾駅スタート上尾駅に到着後、さっそく出発。市街地を抜けて少し田園風景を走ります。そしえ見えてきました榎本牧場!榎本牧場で牛舎と濃厚ソフトクリーム牧場では、牛舎を見学しながらのんびりと過ごすひととき。子牛た
杜の都仙台昨日は予定通り、杜の都仙台へ・・・その目的は、今まで使っていた愛車『ダホン』を孫娘に送り届けること。孫娘さっそくミニベロをご披露すると、孫娘は大喜び。母親次に喜んだのはその娘の母親・・・さっそく試運転ということで、我が娘をさておきマンション内をひと回り。父親続いてはその父親もポタリング・・・。親子水入らず何はともあれ、家族みんなが喜んでくれたのでめでたしめでたし。天丼てんやそのあと、娘がお昼をご馳走してくれるということで、六丁の目にある『天丼てんや』へ向かった。
今にも雨が降り出しそうな曇りそんな雲の隙間から朝日が差すクロダイは警戒心が強いというけど、普通の魚のように岸辺の近くを泳いでいる。クロスバイクに付けようと思ってたキャリアをミニベロに取り付け。汚れてしまうこと承知でリアフェンダーは外した。
昨日歩いて買い物へ行く途中、信号待ちの隣に見知らぬ自転車の人がきた。あと少しで変わるか変わらないかの信号🚥もう少しで変わることを願いながら足をつかずにふらふらしている自転車。どっちが先に落ち着くか!?横で気になって仕方ない私。しまいに自転車の方はずっとフラフラしながら進行方向と違う方面へ動き出した。おいおい、どこいっちゃうのぉー⁉️と、気になりも限界にきた時に、信号の矢印が出て、ようやく方向を変えて戻ってくるタイミングと信号が青になるのが若干早かったものの、何となく
うぽつです(´・Д・)」6月7日[土曜日]大阪で開催されてる【大カプコン展】へ行きました❗️万博ではない(•̀ᴗ-)カプコンチルドレンの友達を誘って車で向います🚗💨ちなみに誘った友達ご行かない。って言われたら1人で自転車に乗って行くつもりでした(ˊᵕˋ;)チョットアンシン大阪でもう1人の友達と合流して淀川サイクリングロードを南下して行きます🚴🚴♂️🚴🏻♀️💨ビル群が見えてきて大阪始まった感じです(´∀`)突き当たりくらいにブログでよく見かける【毛馬こうもん】ありました
THIRDBIKESスーンミニ145cm~SOONSTのミニベロ版マットな質感✕くすみカラーでレトロ調で落ち着いた雰囲気のデザインシンプルでカジュアルなスタッカードフレームのミニベロオプションでバスケット付けれますサドルはチェーンガード付き街乗りに便利なキックスタンドを標準装備毎日の仕様に不可欠なドロヨケやライトなどが標準装備リング錠付き漕ぎ出しもラクなので街中を走るのがもっと楽しくなる♪気になったら
銀ぎつね号はTERNVERGEX11というちゃりである。451サイズのホイールを履く折り畳みタイプのミニベロだ。しかし、小径タイヤゆえに安定性に乏しいのでバーハンドルからドロップハンドルに代えてある。SRAMのトリガーシフトタイプの11段変速だったものをシマノのアルテグラのSTIに交換済みだ。(^-^)v街中での買い物がメインなので路面の段差などでハンドルが取られにくいようにタイヤもタイオガの太いもの(34C相当)に代えてある。ドロップハンドル化と相まって安定性、安全性はまあ、無理し
ブログを振り返ると、最初のビワイチ(琵琶湖1周)にチャレンジしたのが、2018年3月でした。ロードバイクを購入して2ヶ月目の初心者の時期でした。その時はなんとか無事完走できましたが、体力的にかなり限界でした。『ビワイチに挑戦する(ロードで初輪行)』気候が良くなってきたのでロングライドにでかけました。行き先は当日に決定しました。琵琶湖です。有名なビワイチ(琵琶湖一周)は約150キロの行程ですの…ameblo.jp2018年10月にも同じくロードバイクでビ
こんばんわいなかの運送屋です。一人ぼっちの事務所にてブログ書いております。本日は久々のミニベロちゃんに乗って頑張っちゃおうかなと走っていたら・・・後ろのタイヤがパーンと大きな音がしたと思ったら・・・タイヤが真っ二つにさけておりました。パンクキットと予備のチューブは持っているのですがさすがにタイヤは・・・仕方ない・・・押して帰ることに・・・こんな事はじめてです。会社まで20キロちょっとのウォーキング・・・なんだかんだでミニベロちゃん押して帰ってきまし
チャリのに載っちゃおう納車のお客様ですY喜寿を迎えた今でも毎日ロードで20㎞プラス一日一万歩も目標にされてますまた息子さんとロングライドイベントにもロードで参加され毎年楽しまれてます今回はセカンドバイクとしてミニベロを検討されミニベロではあまり見ないDISC仕様を選ばれましたTernVerge10『TernミニベロVerge10』Ternを代表するVergeの最高傑作VergeP10適応身長142cm
BromptonxTourdeFranceスペシャルエディション世界最大の自転車ロードレースであるツール・ド・フランスのオフィシャル・プロダクトとしてスペシャルエディションを販売いたします。CLineM6LとPLineS12Lの2モデルでの展開となります。熱転写でそれぞれ異なる特別デザインとなります。梱包の段ボール箱もスペシャルロゴ入りとなり、オフィシャル・プロダクトの証としてカードが含まれます。【PLine12Speed】ツール・ド・フラ
今週の入荷情報です!2025/06/07GOKISOミニハブキーホルダー店頭在庫少量ご用意出来ました現在シルバー、ブラック、マツバグリーン、パープル、ライトブルー、ブルーが1点ずつ在庫ございます各4,400円税込--------------HERRMANSシャークロックロックオングリップベタつきにくい高品質のラバーを使ったグリップカラーコーディネートも楽しい♪価格:3,190円税込EQUAL機械式ならではの
名峰月山昨日の朝、久方ぶりに月山が姿を現した。除草剤散布こうした中、こっちは相変わらず除草剤散布にてんやわんや。スギナ実は今回、このスギナを徹底的にやっつけるために・・・。雑草退治カレター&スギナ用除草剤こんな除草剤を使ってみた。果たしてその効果は・・・結果は2週間後。ミニベロダホン作業が一段落したあと、愛用のミニベロを隅々まで整備した。チェーンオイルオイル&クリーナー何でまた・・・実はこの度、このミニベロを孫娘(小学5年)に譲ることにしたので、そのための点検整備なので
ミニベロちゃん(20インチタイヤの小径車)のタイヤが私同様ツルツルになってしまい新品に交換切り替えるとわかるのですが、ツルツルで薄くなっていることも良くないけどそれ以上にタイヤそのものが硬化しているただでさえ薄いのに、尖ったものを踏むとパンクしやすい同じメーカーの同じタイヤなのに、外す時より新品を付ける時の方が力が要りません、それぐらい硬さが違いますさあ、気分一新新しいパーツというのはサボりがちだった自転車に乗りたくさせてくれます大阪は晴れ、そういえば大阪市南部の大和川のサイクリング
神田秋葉原店の最新の在庫情報を更新しました。2025/6/14こんにちは、ベストスポーツ神田秋葉原です!TernVektronS10メーカー希望小売価格¥434,500(税込)がなんと!!ベストスポーツ特別価格¥218,000(税込)‼(店頭に試乗車がございますので、気になりましたら試乗いただけますと幸いです)詳細は👇『Tern『VektronS10』ベストスポーツ特別価格!!』こんにちは!今回紹介するのはternのハイスペック折りたたみEバ
おはようございます!4月29日のお話!飛ばしていこう!!更新がいつになるか判らないので写真てんこ盛りで♪ゴールデンウイークの始めの方!輪行してました(笑)取手駅からスタート!駅近くにお巡りさん沢山いた。外国人らしき人がお巡りさんに囲まれて職務質問去れている感じだった。何だだろう…と野次馬根性剥き出しな自分でした(笑)取手駅周辺は標高が低いところにありどちらに進進むにしても登り坂。余り好きな駅ではありません。すみません、取手駅周辺の住民の方
アマゾンですぐ買える原付そうとうの電動自転車保安装置が完備していて原付のナンバーが取れればオートバイのように使えるかもまずはバックミラーと方向指示器、ストップランプなどがあるものを選ぶしかし区役所でナンバーが取れるかどうかはサポートに聞いてからの購入をお勧めしますそれにしても安価な原付バイクであるヘルメットも用意しないとね写真54900円SAMEBIKE電動アシスト自転車軽量14インチ折りたたみ式Eバイクユニセックス成人用男性女性e
Ternを代表するVergeの最高傑作VergeP10適応身長142cm~190cmDarkSilver/Silver多くを求めずバランスが取れたベストフォールディングバイクT-Tunedジオメトリーを採用しておりあらゆる技術が凝縮された革新的なフレームデザインとなっているその中でもP10はバランスが取れた最高傑作と言えるTバーのハンドルポストには突き出し47mmのVROステムが装着されており-45度〜+90度まで適したポジションを選択
こんにちは、メスティン生活を開始しましたバディオです。キャンパーサイクリストを目指します!さて、今回はショッピング、子育て、通学、スポーツ&ファッションモデルなど幅広いラインナップを誇る日本メーカーPANASONICからワイルドな一台が入荷しました!そちらのご紹介ブログです🎽PANASONICEZ(イーゼット)ヌバックブラウン「街中を颯爽と駆けるBMXスタイル。」そのキャッチフレーズ通りのワイルドなビジュアルが印象的な電動アシスト自転車!見た目に違わぬ走破性の高さと積載量で普段使
CVR(千葉ヴィンテージライド)船橋カレーライドのレポート。Part2では、参加された皆さんの自転車をご紹介します。今回は、ゆるポタでコースもオール平地なので、皆さんの自転車も、ミニヴェロ、ランドナー、ロードとバラエティーに富んでいました。今回のライドを企画してくれたRさんのビアンキ・メルロー。見事なカンパ仕様にチューンナップされています。ブレーキはマファック・クリテです。シフトレバーは、ステムにアダプターでカンパのシングルレバーを付けています。リアメカはヌーヴォレコ
明日6月5日木曜日は定休日となます、大変ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。