ブログ記事56件
資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。奈良県宇陀市菟田野古市場にある、宇太水分神社(うだのみくまりじんじゃ)です。宇太水分神社は、第十代崇神天皇の勅祭と伝えられており、古くから、水のまもり神として信仰を集めてきました。緑濃い木立の中に、速秋津彦命(はやあきつひこのみこと)、天水分神(あめのみくまりのかみ)、国水分神(くにのみくまりのかみ)の水分三座が祀られています。社伝では、崇神天皇の時代にはじまるといわれ、縁起では、崇神天皇の時代に神託に
【いのち輝く一本田植え】今年も神戸のミクマリの里で6/9(日)に開催されます🥹✨えみちゃんの写真が素敵すぎる🥹💕💕💕こんなふうに、一本ずつ手植えをしていきます。まさに一粒万倍‼️🌾✨✨✨私事で残念ながら今年は参加できませんがえん農フェスとして後援させていただきます☺️✨去年は朝から雨だったので運営としてはドキドキだったけど集まってくれたメンバーとのシェアリングからの雨上がりで奇跡的な田植えができました☺️✨楽しかったなぁ💗💗💗田植えがはじめての方でも楽しく参加できるミ
1/28に神戸市のミクマリの里で、はるちゃん(小学5年生でフリースクールの校長先生)とあっきーさん(はるちゃんのお母さん)のお話し会があり参加してきました✨はるちゃんには胎内記憶があり、今の汚れた環境のこの地球をきれいにするためにこの世にやってきたそうです✨🌈生まれてすぐのお話し、今を生きることの大切さ、ネガティブとポジティブのバランスの大切さ等、小学5年生とは思えない素敵なお話しばかりで、はるちゃんの心(視点)の広さ、霊格の高さみたいなものを感じました😍🌠あっきーさんがわかりやすくはるち
【瀬川映太】#兄弟のような存在今日たまたま、瀬川映太と過ごす時間がありました。彼は詩人でもありますが、神戸市西区押部谷町で「ミクマリの里」というコミニュティーを作っていてそこに集まる仲間たちと古民家をリノベーションしたり、畑で無農薬野菜を育てたり、竹酢液を作ったり、茅葺き屋根を取り入れたりと日本の古きを実践しなが日本の新しい生活を実践して発信しています。自然なお産、胎内記憶などをテーマにした「バースカフェ」という運動も世界に広げてきました。ちなみに、彼の影響で僕の妻も自宅出産を選択し僕た
晴れてて気持ち良い箱根からどもーーーーーー❗️ハコネエコビレッジでザクロが採れました❗️早速、居酒屋みんなの家のメニューに追加ハコネエコビレッジ産ザクロサワー600縁実を口の中で潰しながら飲むと甘酸っぱくて美味しいですょー‼️飲みに来てくださいね^^って事で、今日は居酒屋みんなの家の近況ですまずは…居酒屋みんなの家は11月からリニューアルしましたー👏5月にオープンしてちょうど半年早速リニューアルです(笑)今までは、地元の食材が食べられる居酒屋でしたが…この度
ミクマリの里(東経135度)の真菰、全部美味しく頂きました〜☺️🎶愛情たっぷり育った真菰。バクチャーの土で育った真菰達はとても大きく生き生き✨エネルギーがたっぷりです😊数年前より御神事等で使われているこの真菰が気になってネットで購入していましたが、今年はご縁を頂いた瀬川映太さんのミクマリの里より届けていただきました✨皮は干して、枕の中に入れたり、お茶にすると良いとのことなので、チャレンジしてみます😆💓真菰が気になる〜という方は…こちらをチェックしてみてください😊https://am
奇跡の産物✨「神の霊草」と言われる真菰(マコモ)を皆さん知ってますか?1〜2mにもなる大きな葉っぱは、出雲大社のしめ縄や、お茶、枕などにも使われてきました。天皇交代の儀式「大嘗祭」では神座の敷物に使われたり、枕にも使われていて古来から神聖な物として扱われてきた物です✨そのマコモの茎に黒穂菌(クロボキン)という菌が寄生してなる「マコモタケ」が竹の子とエリンギの間!みたいな何とも言えない食感でアクやクセもなく凄く美味しいんです‼️しかし、美味しく食べれる期間はわずか1ヶ月ほど‼️今しか
yこちらはね、竹を炭にする炭化装置。日本に6台くらいしかないらしい。神戸の古民家「ミクマリの里」のすぐそばにある。ここの竹炭が実にいい💕竹炭は、シャマニックライフに、すごく大事。ここでは満月🌕新月に合わせて竹塩も作っていて、これがすごく美味しい💕買いたい人はここから!ミクマリ135°E人も地球も元気に!135°Eミクマリの炭・ストアーズサイトは、少量でも元気になる、こだわりの炭やお米をお届けいたします。神戸市・東経135度の地に位置する《ミクマリの里》。(有)コラボねっとは、こ
明石の海。人が少ない秘密スポットでSUPヨガ。海大好き💕撃沈それでも楽しい海遊び。明日は神戸のミクマリの里でシャマニックドラムを使ったサークル第二弾🥰あー、ありがたい〜❤️スピリットが喜んでくれているのを感じるお近くの方は是非お越しくださいませ。7月14日午後3時から2時間です。これが終わったら都内に移動します❤️今日も読んでくださってありがとうございました。https://www.sachiroom.com/sachi-123981250312525125011245
はぁ〜〜〜〜〜♪今日のご飯も美味しすぎましたわ❤️こんばんは☆ゆるセラピストふみです。暖かくなり、山菜や野草が美味しい季節になってきましたね♪今晩のメニューは野草のフルコース左から⇨ヨモギの磯部和え真ん中⇨からすのえんどうの辛子和え右⇨ふきのとうのマリネあ、お味噌汁にも刻んだ蕗の薹が入ってます。ご飯は5分づき米。そちらをバンブーでエネルギー入れて、土鍋で炊いてます♪なんでこんなに草ばっかりかというと、昨日は若杉ばあちゃん直伝「野草教室」へ行って来ました☆場所は
東経135度の神戸からどもーーー❗️神戸でカフェする時の相方はこの男✨只今3月21日のプロジェクトに向けて頑張ってます➡️後半のお知らせにイベント詳細載せてますさて、今回は昨日までやってたビレッジ★ライフin神戸のレポートでーす❗️今回のビレッジライフは神戸リターンハウスから車で10分🚗伝道詩人瀬川映太の本拠地ミクマリの里で1日田舎暮らし体験11時にリターンハウスに集合オリエンテーションしながらミクマリの里へ🚗早速、田んぼ脇の竹林で作業してる人達出現✨ミクマリチームが朝から荒
こんばんは☆麻炭や炭グッズが大好きー!なゆるセラピストふみです。最近はとにかく暇があったら土や自然に触れまくっておりまーす♪そんな中、ヘナインストラクター仲間でもあるひさよんに「麻炭が好き♡麻炭が好き♡」と言っていたら面白いイベントに誘ってもらえました。ということで、今回は《炭に触れ合う2日間》初めての炭焼き体験&炭についての交流会へ参加してきましたー炭焼きの先生はクマちゃんこと、岩熊裕明先生。本当は炭焼きの工程は大変〜!!そんな炭焼きのやり方をかんたんにできるという奇跡の炭
皆さん炭の可能性を知ってますか??皆さん野菜や果物、葉っぱや草は炭化させてもその元素は全く変わらないことを知っていますか⁉️そして野菜や果物、葉っぱや草炭化させると腐敗することは無いわけですね‼️ということは半永久的になる。。。めちゃくちゃ体に良い野菜や植物の元素を炭化させて炭で体に取り込めるとしたら??え?それって凄くない?さらにさらに炭になった物や粉はとにかく多孔質(小さな穴が沢山)になるものが多くて特に竹炭は多孔質がハンパないわけので空調
子ども達の笑い声やみんなが元氣に楽しそうにしてくれているのを見てただただ嬉しかったです。。。個人的には田畑の作業や虫が苦手だった奥さんがガンガン稲刈りしてて「なんか先祖の記憶を思い出してきた」とか言って、赤ちゃん背負いながら稲刈りしてイベントのあとも最後の2日間稲刈りに精を出していた姿をみてほんまにDNAが思い出してるんだろうな〜と嬉しくなりましたね〜〜スペシャルゲストにあの人もそしてあの人も登場してます!!笑ご覧下さい!!!!動画はこ
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲「食養」とは日本古来の叡智が詰まった日本人の栄養学です。情報が多く混乱する時代ですが「食養」を学び実践する事で多くの方が健康と心の豊かさを取り戻し、判断力、直感力を高め、不安や迷いのない人生を楽しんでいます!「食養」は病気治しではなく、自然とともに生きる生活法です。-若杉典加ー皆さん、興味を持って頂きありがとうございます!食養講座を主催する『ミクマリの里』代表の「伝動詩人えいた」です。この「食養」は100年以上前に
11/28(日)ミクマリの納屋を「茅葺き」に生まれ変わらせるワークショップ第二回目でほぼ完成に向かいます!!!!すでにミラクルが起きていて、他にも茅葺き屋根を復活させたい!という人からの相談も〜✨✨もうね前回半分くらい茅葺きをしたんですがいやーーーー凄い✨✨いやーーーーやばいね!!!!エネルギーが凄いです‼️波動がやばいです‼️これは体感しないとわからないですね〜しかも創る過程の中にそれがあります‼️うぉーーーーーーすげーーーーーーと前回も
『ミクマリの里』〜母と子の命が輝く古民家〜より🐉本日は勤労感謝の日というより、本来は新嘗祭🌾宮中祭祀の中で1番重要視される祭日であります。五穀豊穣に感謝し、オホミタカラだけでなく全ての繁栄、幸せを祈ります🌈命の源になるお米を無事収穫できた事、また、皆で農業ができた事に感謝🙏自然界、地球、宇宙すべてがより幸せになりますように💫弥栄❣️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️はじめましての方はこちらミクマリの里・神戸の活動はこちらインスピレーションメ
どもーーーー❗️立て続けにブログアップ⤴️早速ですが…やっちまった⁉️これは、お気に入りのシューズにリアルペイント❓ではなく…ミクマリの里DIYで漆喰を被った靴です💧ミクマリの家は古民家の中でも、ちょー古民家なかなかの見た目です(笑)中はリノベーション完了✨そんなミクマリ只今、古民家再生中って事で、午後からみんなでDIYスタート今回は屋根班と漆喰塗り班に分かれて僕は、内装の漆喰塗りにチャレンジ❗️まずは、漆喰を練る作業から…このドリルが無いとかなり大変ゴホゴホする
どもーーー❗️今日は神戸からお届け〜神戸リターンハウスから車で10分ミクマリの里に行って来ましたぁー🚗ミクマリの里は僕達の仲間である伝道詩人➡️瀬川瑛太の本拠地ミクマリの里ミクマリの里体験申込みpro.form-mailer.jp先日お邪魔した時に『稲刈りするょー』って言われたので1日イベントに参加✨朝から、近くの住吉神社に集合⛩時間が有ったのでご挨拶してから…『今日はマコモ刈りに変更だょー(笑)』って事で、近くの畑に移動移動は軽トラの荷台🛻マコモ畑に到着❗️マコ
【伝動詩人えいた】さんの【ミクマリの里】からお取り寄せした真菰(まこも)🌱🌱🌱💕【まこも】はとても浄化作用があり食べる事もできるそうです💝真菰が到着した日私を追いかけて齧りにきたぷぅちゃん😹今日まこもちゃんのお手入れをしました😁1本ダメかと思っていましたが大丈夫でしたッ‼️根っこ部分に小さな芽🌱が出ていましたぁ〜🤩💕自然の成長って【命】を感じられて本当に幸せになりますね😽💗🌸🌸🌸🌸弥栄🌸🌸🌸🌸今日もありがとう愛してます༻༻༒༺༺༻༻༒༺༺
ミクマリの里に携わり始めると「本来の自分の種」に本来の力を持った「水」が与えられ「本来の芽」が発芽しだします。ミクマリの里で仲間と動き出すと「本当にやりたかったこと」や「自分らしく生きれる仲間」と出会えて気づいたら「心地よく生きやすい自分」がわかってきます。ミクマリの里に大切な人と共に関わりはじめると自分だけではどうしていいかわからなかった「大切な人たちの幸せ」も徐々に徐々に訪れてきて気づけばあれ?自分が求めてたやつだ!!という世界のレイヤーを生きれるようになります。
Rikanonと繋がって下さりありがとうございます🧝♀️🐲👽💗༻༻༒༺༺༻༻༒༺༺2021.7.25【伝動詩人えいた】さんの書き下ろしイベントが富山楽読スクールにてありましたぁ🥰たくさんの方々にご参加して頂きありがとうございましたぁ😆今回のイベントでたくさんの方々との出愛があり心から感謝致しますッ‼️😭🙏💕私も『えいた』さんに書き下ろしをして頂きましたよー😽💕動画はこちらえいたさんありがとうございましたぁ💝🐉🐉🐉✨【伝動詩人えいた】さんのブ
Rikanonと繋がって下さりありがとうございます🧝♀️🐲👽💗༻༻༒༺༺༻༻༒༺༺2021.7.14初‼️チャレンジ✨【伝動詩人えいた】さん達がミクマリの里で育てている真菰(マコモ)を育ててみる事にしましたぁ〜🤩✨マコモは3苗から12苗まで送料無料だそうですッ‼️皆さんも育ててみませんか?🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱✨えいたさんのブログはこちら『細川隊長も真菰を取りに来てくれましたー』昨日は「ミクマリの里」に隊長が来てくれて全都道府県に広がった135.00度の
ミクマリの里さんから送って頂きました。マコモタケとの出会いはかれこれ20年ぐらい前。不思議な植物です。そして美味しい。確か・・・亀甲の野菜市ここで、ナタマメやエゴマとも出会いました。こちらに来て一度挑戦しましたが残念な結果でした。『池で自生』を信じて植えてみましたが水深が深すぎて土に留まる事なく浮かび上がって消えてしまいました。上手く行けばぶんけつして10本以上になるんだとか・・・気になるのは極寒に堪えてくれるんだろうか❓県内の新庄村でも栽培しているらしいので、多分、大
10月末から12月の末にかけ迷走していた私。人を癒す場(カフェ)を作りたいと、退職という一歩は踏み出せたものの次の大きな一歩を踏み出せずにいました。。。ミクマリの里さんでお世話になった時伝動詩人えいたさんに「カフェは手段だよね。何がしたいの?」と言われてハッとしました。私は介護する側の人を癒したくて介護の現場を離れたんだった。。。二ヶ月ほど迷走してスタート地点に戻って来ました。カフェにこだわって勇気を持てずにいた自分。カフェを手放す事で急に勇気が沸いて来ま
とってもお久しぶりな投稿になってしまいました💦11月、12月と自分の中では怒涛の勢いで気付きや学びが押し寄せて来ました。神戸のミクマリの里さんにお世話になり、いろんな気付きや学びをいただいた事に感謝しかありません。特に大きかったのは自分は女性であるという事を心から感じる事が出来た事。女性の多い職場では感じる事が出来なかった女性としての立ち位置。居るだけで有りがたいと言っていただけた事。まだまだ駆け出しですが、自分の女性としての役割をようやく理解出来つつあります。とっても素敵なm
前回の写真はこちら『【バクチャーツアー】9月16日【11】』前回の写真はこちら【バクチャーツアー】9月16日⑩バクチャーで育てた稲です手植えで一本植えだそうで、下草はそのまま生やしています…ameblo.jpさて、バクチャーツアーフィナーレのえいたさんのワークですワークの内容は参加された人だけのお楽しみ心の奥から感動します深い深い感動に包まれながらツアーが終わります
前回の写真はこちら『【バクチャーツアー】9月16日⑩』前回の写真はこちら【バクチャーツアー】9月16日⑨↑左向こうの白い建物がRBCコンサルタント先ほどの浄化槽から歩いて数分のところにあ…ameblo.jpバクチャーで育てた稲です手植えで一本植えだそうで、下草はそのまま生やしています下草が稲の栄養や水を奪うどころか、\土表面の保湿効果/お肌がバリ
前回の写真はこちら『【バクチャーツアー】9月16日⑨』前回の写真はこちら【バクチャーツアー】9月16日⑧↑↑↑RBCコンサルタントの排水が流れ込む浄化槽こうたさんが蓋を開けまる前に言っ…ameblo.jp↑左向こうの白い建物がRBCコンサルタント先ほどの浄化槽から歩いて数分のところにある畑にいきました皆さんの位置から向かって畑の右側がバクチャー無しの土左側がバクチャー入りの土で
前回の写真はこちら『【バクチャーツアー】9月16日⑧』前回の写真はこちら【バクチャーツアー】9月16日⑦『【バクチャーツアー】9月16日⑦』前回の写真はこちら【バクチャーツアー】9月16日⑥…ameblo.jp↑↑↑RBCコンサルタントの排水が流れ込む浄化槽こうたさんが蓋を開けまる前に言ったこと大体、浄化槽って近付いただけで匂うものなんですよ・・・思いっきり、浄化槽の中を