ブログ記事325件
最近の天気ですくすく育っているスモークツリー。地植えでシンボルツリーにしているヤングレディには花芽がたくさんついてきました。(後ろの公園の木と被ってよく見えませんが)ルブリフォリウスとベルベットクローク。こちらは花芽が出てきていません。今年は株の成長だけになってしまうかも。ルブリフォリウス。ベルベットクローク。この葉の色が大好きだったりします。
コデマリに続き、わが家の庭を白く彩ってくれるビバーナム・スノーボールが満開になりました。ポンポンしていてとても良い感じです。この後、ばらばらと散らかってしまうのですが、これは致し方なし。
今年もクレマチスが咲きました!引っ越し前からの名前は不明のクレマチス。これはベルオブウォーキング。オベリスクよりもやはりフェンスか何かに這わせた方が良い気もしています。
今日は昨日とは打って変わって雨で寒い日でした。バラの蕾は順調に膨らんでいます。咲くのはGW明けぐらいでしょうか。虫に気を付けて無事に咲かせないとね。
去年はあまり咲きませんでしたが、今年は結構咲いてくれています。」上はお隣さんのモッコウバラです。カートマニージョー、鉢増しを考えねばです。フェンス掛けにしたいですが、良い鉢あるかな。
わが家のスモークツリーは3種類。一つは地植えにして引っ越してきたとき(本当小さな苗でした)から5年目となるヤングレディ。それと、鉢植えで育てているルブリフォリウスとベルベットクローク。無事に芽が出てきてくれています。ヤングレディ。大きいので一部だけ。ルブリフォリウス。一時期良くない状態かと思われましたが、無事に育ってくれています。ベルベットクローク。幹が太くなってきました。今年はモクモクつくでしょうか。楽しみにしています。
ちょっと更新が滞り気味です。仕事はおさえて趣味を重視しないとですね。ちょっと前のミモザ情報など。たくさん咲いたのはスペクタビリス。早めに切り取り今年もドライフラワーに。あと、ちょっと遅れてアカシアデコラも咲きました。去年よりちょっと花数が少なめでした。来年頑張ります。
日程の都合もあり、何とか土曜日中に植え替えを完了しなければいけない状況。事前準備が非常に重要になります。が、土が足りなくなり、園芸店に買いにいくという、一番想像がつきそうな失敗をしてしまいました。1時間強、ロスをしました。が、何とか暗くなりながらも34鉢ほどの植え替え完了!写真撮り忘れもたくさんありますが、撮ったものを来年のチェック用にUPしておきます。春にたくさん咲かせられるように頑張ります!
わが家にある童仙房さんのメリクロン株のクリスマスローズ。モンテクリストとスノーローズはたくさん咲いてきました。氷の薔薇レッドはもう少しですね。あまり背が高くなりません。原因は何でしょう。ちょっと調べてみます。
ちょっと庭の写真が少なく、小出しですみません、いま綺麗に咲いているパンジーです。今週末はバラの植え替えをしようと思っています。・・・34鉢ほど。頑張らないと、ですね。
今日も良い天気。昨日のモンテクリストが夜帰宅したら咲いていました。スノーローズと似ていましたが、やはり咲くとちょっと違います。グリーンが良い感じです。
葉がシルバーなのが特徴のニゲル系クリスマスローズのモンテクリスト。わが家にきて2年目ですが、たくさんのつぼみを付けてくれています。来週ぐらいからたくさん咲きそうです。
唯一の花壇に植えているクリスマスローズ4株。どうしても日が当たらず、マンションの上の方の壁の反射の弱い光(一応ぼんやり影ができる程度には明るくなる)で、毎年育ってくれています。4株ともしっかりと花芽を出してくれています。(一つは原種系なので花芽ではありませんが)新たな葉が展開してしまった株はやはり花芽が遅いですね。いろいろ勉強です。
本日は予定を一週間前倒しして剪定実行!晴れ間はなく風もあり、結構寒い日でしたが、なんとかやり切りました。切る前。時間と効果の関係で葉むしりは行わず。たくさんの枝と葉が。並べてみました。まだ切った枝葉がそのままですので、明日の朝に掃除。来週は植え替えを予定しています!
園芸店さんで一番安く売っているラナンキュラス。毎年この時期購入していますが、春先まで何度も明るい花を咲かせてくれます。良いですね。
新しい色が上がってきたり、一度葉っぱだけだった株も花が咲いてくれました。やっぱり華やかですね。長く育てられるかな。
今日はちょっと遅めの帰宅。日中はかなり良い天気だったからか、クリスマスローズが開花していました。童仙房さんのスノーローズ系です。ちゃんとした名前はあったかなかったか・・・。3年目の株になります。ちょっと低めにたくさんの花を咲かせます。良い色でお気に入りです。
おそらく水を上げる頻度が高くて根腐れか・・・。同じ時期に買って、同じように水を上げていた残り3つは元気なのですが・・・。大分、葉を無くしてしまっていますが、乾燥気味に育てて何とか復活させたいところです。
つるバラやクレマチスの植え替えの勢いでそのままスモークツリーも植え替え決行!ルブリフォリウスとベルベットクロークです。葉っぱは少し触れるだけですべて落ちてしまいます。綺麗に紅葉してくれていました。スモークツリーはあまり植え替えしなかったのですが、根っこがあまり白くないです。うーむ、状態が良くないのでしょうか。少し心配ですが、大きめの鉢に植え替え!春、芽が出てくることを期待しています!
良いのが入っていないかなー、と思いふらっと昭島総合園芸センターさんへ。これだけ調達してきました。他店よりかなりリーズナブルな金額で売っているローブドゥアントワネット。水色がひときわ目を引いたフェデネージュ。あと、普通のラナンキュラス。これが一番元気に咲いてくれると思います。こんな感じになりました。
少し小ぶりの花で、色合いがとても気に入っています。植えっぱなしで年越ししやすいということなので、今年はチャレンジしてみようかなと思っています。
クリスマスローズたちは順調です。童仙房さんのところの株は早めに咲きそうですね。元気で何より。
今まで緑枝挿しはほぼ成功するものの、休眠挿しは一度も成功したことがないのです。芽が動いてしまって、そのまま枯れる・・・。ただ、小さい苗を育てるのが楽しいので、めげずに再チャレンジ!まずは土を用意して。赤玉と鹿沼で行きます。枝を用意!緑枝挿しでは長めの方がうまくいく感じがするので、20cmほどの枝を用意。2時間ほど水揚げしています。メネデールがなかったのでリキダスで。スパっとカッターで両面をカット。そして、ルートンなどは付けずに今は販売してい
うちの他のアカシア(ミモザ)より、少し早く、大きな花が咲くスペクタビリス。いまのところ、たくさん芽がついてくれています。ちょっと、内側の葉が落ちてしまっていて心配ではありますが、たくさんの芽が咲いてくれることを期待しています。楽しみ。3月ぐらいでしょうか。
今年が一番発色良く紅葉しているような感じがします。花持ち、量は通常のコデマリに劣りますが、それを補って余りある綺麗な黄緑の葉とこの紅葉。ゴールドファウンテンは素晴らしい品種と思います。大きくなりすぎないように、毎年しっかりとお世話をしていきましょう。
ちょっと後半サボりがちになってしまったこちらのブログ。今年はできる限り継続してUPしていきたいと思います。わが家の庭のラインナップ。今年は新たにはあまり増えないとは思います。★バラ(50音順)・アヴニール+・あおい・安曇野・アンナプルナ・アンブリッジローズ・いおり・イングリッドバーグマン・ガブリエル・ギスレーヌドゥフェリゴンド・グラハムトーマス・グリーンアイス・シナモンチャイ・ジャックカルティエ・シャルロットぺリアン・ジュードジオブスキュア・ステ
2024年もあと少しで終わりです。後半ちょっとブログをサボってしまっていましたので、来年こそは継続で!小さな庭の花木の様子を残していきたいと思っています。写真はアネモネ。「ポルト」と「極み」と個人的に一番好きな原種系のフルゲンス。ポルト2株。「極み」2株。フルゲンス4株。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
とにかくたくさん房咲きで咲いてくれます。色が少しくすみ気味でニュアンスカラー。良い感じです。まだまだ咲いてくれそうなつぼみもたくさんです。
AppleRosesさんのバラ、らふめいかRosesさんのバラ、ラフメイカーが咲きました。外側は白く、優しいピンク色で気に入っています。香りもブルー系ですっきりの良い香りがします。
アヴニール+、ポラリスアルファ、リテラチュールなど。ただ、スリップス被害が・・・。あれほど気を付けて薬散布や粒剤などしていたのですが、効き目無し。どうしたらよいのか悩んでおります。アヴニール+。ポラリスアルファ。リテラチュール。本当に困っています。