ブログ記事529件
"ベルサイユのばら"が映画で公開されたのは初めてではないでしょうか?前売券を買って映画を観に行くつもりでしたが予告のCMをみて行くのを辞めましたコンビニで発売された分厚いコミックを持っています幼少期にリアルタイムでベルばらを観ていましたが殆ど意味がわかってなかったです平成23(2011)6月10日日本郵政からアニメヒーローヒロイン第16集としてベルサイユのばらの切手が発行されましたアニメでも漫画でも登場する人物が描かれた切手です私にはこのイメージが強
マリアです…ということでエリザベスアナスタシアの名づけの由来を書いてきましたので3番目に我が家に突然やってきたマリアもご紹介しておきますマリア・ルージュです私が眠れなくなったある夜に突如聞こえてきたたすけてーだれかーなに、ここー!という小さな女の子の声もう頭おかしいのでは?ですが子猫だとキャッチしてしまった私眠れなくて夜中に起き上がり色々調べておそらくブリーダーさんからペットショップへ移送されるその間の場所にいたようです健康チェ
前回、オスカルとフェルゼンの人生比較について書いて、『オスカルの人生、フェルゼンの人生☆』また雪がちらついています…❄昨日も雪が降りましたもうすぐこのあたりも桜が咲く予定なのに🌸そんな気配が全くしません…^_^;わたしといえば、もうす…ameblo.jp本当はそれに関連したこと書きたかったのですが、最近フェルゼン率がお高めなのが気になっているので(笑)全く別のことを書きます☆一つ記事を書くとそこから妄想が広がって、常に数記事分いつも頭の中に妄
おはようございます!昨日の朝茶ティーポットジノリベッキオホワイトカップアンドソーサーフッチェンロイターエステールフッチェンロイターエステール朝にぴったりでテンションあがりますクリーマーも連日の大活躍朝食はフレンチトースト友人とクレープパーティーをしたのですがその時に余ったカスタードクリームをフレンチトーストにするといいよと教えてもらい、無事に使い切ることができましたカスタードクリームに牛乳混ぜて伸ばしてパンを浸してそれを焼くだけで簡単だし、子供達にも大人気卵
昨日は友人が来てくれて楽しい一日でした子供達もその友人が大好きなので楽しそうだった友人が来た後はハートフォードを使っていましたがしっかりその前に朝茶もしておりました笑ティーポットノリタケコンテンポラリーカップアンドソーサーフッチェンロイターミラベルクリーマーは昨日のブログの新入りさんを早速使いました!最初の一杯をストレートで飲んで残りをミルクティーにするのが好きですミルクティーにしたあとはこんな感じミラベルは口が広いのでミルクティーにも便利だなぁクリーマーも同じ
クリーマーをね、お迎え致しましたフッチェンロイターのマリアテレジアです!!フッチェンロイターのマリアテレジアシリーズは教えていただいて知りました長く使えそうな落ち着いた見た目に少し可愛さもあって…金彩がないのでそのまま電子レンジも使えてミルクティーにとっても使いやすい小さめサイズのティーポットがメインの私にとっては少し大きめサイズなのでたっぷりミルクをいれたりサラダのドレッシングに使ったり、茶海としても使っちゃってます今日も『白茶ってなんか癖になる不思議なお味…な朝茶』こんば
ただいま公開中の「ベルサイユのばら」劇場版を観てきました。原作が50周年になるそうで、その記念すべき年だそうです。当たり前ですが、作画も、声優も、演出も、取り上げるエピソードもすべて一新されております。来場記念に配られたカードです。今回はオスカルとアンドレ。時期によって違うものに入れ替えになります。ヒロインの一人である、オスカルはやはりとても美しく描かれてますね。一生に一度だけ着た、ドレス姿の彼女もとても華麗です。ですが、2時間でオスカルやアントワネットの
バスに何時間かトイレ休憩をはさんでインスブルックの街に来ました。この街はオーストリアの避暑地という事で本来は過ごしやすいという事ですが、異常気象の影響で暑かったです。黄金の小屋根オーストリアの王宮関連の建物等マリアテレジア関連の説明を聞きました。その後、メンバー各自、マリアテレジア通りというメイン通りを中心に観光しました。写真のような建物がメインで見ごたえが有りま
アラビア半島東南部、インド洋に面したスルタン国。インド洋の交易拠点として栄え、19世紀初頭には東アフリカ海岸部の多くを支配し、ザンジバルに首都を移す程の海洋帝国を築いていた国です。その後内部分裂や、帆船から蒸気船時代の到来で衰退し、1891年にイギリス保護国となっています。1971年独立し国号をオマーンとし、原油の輸出を中心に発展しているようです。通貨は当初、マリアテレジアテーラー(リアル)とインドルピーを基準として流通し、銅貨はバイサが使用されました(当初は2・1/8ルピー=1リアル=1
ドーモ、皆=サン。俺だ!今回紹介するアンティークコインはこちら!ドイツ、ブランデンブルク=アンスバッハテッシェン条約記念ターレル1779表面上部の銘文は"DEOCONSERVATORIPACIS"恐らくラテン語で「平和を守る神」と言った意味。絵は雲の間から光が差し込み、天を見上げる女性。右には双頭の鷲の盾と祭壇。下の銘文三行は、"GERMANIAVOTICOMPOS":ラテン語だとするとCOMPOSは落ち着くという意味もあるので、「ドイツは平穏を望む」といった意味だ
(前回の続き)オーストリア・ウィーン編②ウィーンに存在する宮殿は一つだけではありません↓ベルヴェデーレ宮殿女帝・マリアテレジアの像もあります。(マリー・アントワネットのオカン)↓マリアテレジア広場のテレジア像↓ハンガリー起源の料理・グヤーシュ↓シュテファン大聖堂近くのからくり時計ハプスブルク家の旧王宮は、夜になると金色にライトアップされていました。↓ホーフブルク宮殿シェーンブルン宮殿近くのホテルにて朝食を取りました宮殿見学は朝から混むので、朝イチで周れるよう近く
成人式が二十歳の集いと呼ばれるものに変わりましたが、さほど内容は変わらないのでしょうか?私は、成人式には出なかったのでどんなものかも分からないのですが。。。小中学校の同級生とかに会えるらしいですが、私あんまり友達いなかったので行っていたら、ぼっち確定で辛かったでしょうね行かなくて良かったと未だに思います。いや、負け惜しみではなく本当に。。。フフフ( ̄ー ̄)まあ、ピチピチヤングな振袖写真を撮らなかったのが心残り。まぁ、三十歳(既婚)の時に撮ってみたのでまぁ、いいか。(たぶん、良くない)
おでんが無性に食べたい!とTOKIAに向かったのですが、ラストオーダーに間に合わず…。豚捨さんに行くか、と思いKITTEに行ったのですが、こちらもラストオーダー済み…。この日は朝からキッチンボードを見に家具屋さんで動きまくっていたので、空腹が我慢ができず…まだ必死に並んでいないラストオーダーになってないお店を探して、結果として平田牧場極さんに飛び込みました。ヒレ、ロースの他にランプのとんかつがあり…せっかくなのでこちらをいただきました。そして、お味噌汁を豚汁に変更可能(追加料金)との
オーストリア=ハプスブルク帝国の銀貨で19世紀〜20世紀半ばまで、中東地域を中心とした広い地域の基準通貨として流通したマリアテレジアテーラーの紹介です。先日思いがけなくオリジナルに近い古いタイプのコインの入手ができた事もあり、載せたいと思います。マリアテレジアは神聖ローマ皇帝の地位を持続していたハプスブルク家カール6世の長女として生まれ、男系が途絶えた後の相続人として周辺国の干渉による継承問題をしのぎ、実質的な女帝(皇帝は夫や息子が即位)として統治した人物です。1780年に死去するまで女
2024年6月オーストリア&ドイツオーストリア4日め前回はこちら▼▼『ACホテルからのインスブルック旧市街とアルプスの眺め&ツアー参加者について|オーストリア⑮』2024年6月オーストリア&ドイツ旅行8日間(前回)古都インスブルック町歩き▼▼『古都インスブルックへ。ACホテル(旧ヒルトン)チェックイン…ameblo.jpインスブルックカードを購入9:30に、ホテルのロビー集合予定。
第四回藝展〜GEI-TEN〜国内展が終了しました。エレマリアは後期に出展し、5日にレセプションに出席し、6日に京都リトリートツアーを行い会場で参加された皆さんと楽しみました。その様子を少しアップします。お世話になった関係者の皆様ありがとうございました。レセプションにて舞妓さんの素敵な舞い。。。美しい時間。。。💖絵と舞妓さんと一緒に記念撮影。。。。⭐️良い記念になりました💚観光でオランダからいらしてた方も絵に反応してくれて嬉しくて記念撮影💚クオリアートの櫛田社長さ
自由が丘で仕事済ませてお茶しました。モーツァルトという喫茶店。私はマリアテレジアというお酒が入ったコーヒー頂きました。まぁ、香りを楽しむってやつだね。アルコールは、最初に聞かれたけど(入ってるけど大丈夫?って)全く感じなかったよでも美味しかったわ♪尚、快適空間過ぎて長居しちゃったんだーꉂ🤣𐤔
当ブログにお運び下さり、ありがとうございます(^-^)今回は、こちらのコーヒーをご紹介させて頂きます。三本珈琲が出している「鎌倉焙煎珈琲」のオーガニックコーヒーです。以前にも一度同じメーカーのスペシャルブレンドを紹介させて頂いたことがありましたが、こちらも酸味が少なく、円やかな感じで、ブラックでもスッキリと頂ける美味しいコーヒーです。頂いたカップ&ソーサーは…ウィーンで購入したアウガルテンのマリア・テレジアシリーズのバラの花が描かれた器です。このマ
青森市新町の老舗菓子店甘精堂の先代がウイーンで修行されて開業したのがウイーン菓子シュトラウス。8月中旬、久しぶりに2階のカフェにお邪魔しました。この日は、空席がありすぐに入店できました。雰囲気のある店内。セットメニュー14時まではケーキセットもお得です。ザッハートルテとヴィナーメランジュセット生クリームがたっぷりのセットです。先代がウィーンで修行され、今も受け継がれています。軽い感じの生クリームは甘くなく、チョコレートの甘味によく合います。生クリー
フランスに10回、他ヨーロッパ諸国に7回、渡航歴のある私が、フランスを旅してるかのようなフレンチスタイルのお部屋にしますまるで気分はパリジェンヌ!狭い部屋に悩む、パリが大好きな働く女性のためのアパルトマン風インテリアコーディネーター『ラペ』です。うだるような暑さの中、東京の田町駅から徒歩15分にある『YAMAGIWA(ヤマギワ)』のショールームに行ってきたので、レポートしますね!株式会社YAMAGIWA株式会社YAMAGIWA(ヤマギワ)の公式サイト。企業情
カラー・ド・フロリス代表いとうしづです......................................この夏、めっちゃ楽しみにしていたウィーン&プラハに行ってきました~。旅ブログエミレーツ・ビジネスクラ(関空〜ドバイ)エミレーツ・ビジネスクラス(ドバイ~プラハ)●プラハ編プラハ&ウイーンの旅【プラハ到着1日目・夕焼けのカレル橋】プラハ2日目ペトシーンの丘へ【プラハ最終日プラハ城とプラハ中央駅のカフェ】●ウィーン編【ウイーン到着1日
2024年5月21日に訪れた京成バラ園の春バラの様子です。京成バラ園【春バラ:マリア・テレジア】系統:F、作出年:1999年、作出国:ドイツNIKOND850AF-SNikkor24-85mmf/3.5-4.5GEDVR[32mm,f8.0,1/250秒,ISO100]【撮影日2024.5.21】京成バラ園【春バラ:マリア・テレジア】系統:F、作出年:1999年、作出国:ドイツNIKOND850AF-SNikkor70-200mmf/2.8GEDVR
続きです。朝買ったパンMOTTOは有名なお店のようです。そして,帰り道中美術史博物館の前を通りパチリ📸とウィーンの母マリアテレジアにももう一度会いました。16人の子供を産んだ偉大なる母反対側には自然博物館があります。そして、王宮の中を通ってくるとザッハホテルの横側に帰ってきました朝ランを終えた私たちザッハホテルの中内装朝ランから戻ってきて、今日一日のスタートが始まっています。アウトレットへ行く準備お読みくださりありがとうございました。
7月29日一粒万倍日アーニャとベスに妹ができました顔は男顔だし元気いっぱい食欲旺盛遊びたがりお転婆娘です先にいた猫たちとはすぐに会わせてはいけないのですがエリザベスなら平気かな?とチラリと見せたら残念!あにゃた、にゃんにゃにょ?あにゃたも、だぁれ?ママ?トホホベスでこれならアーニャにはなかなか会わせられないですねσ(^_^;)新しく兄弟姉妹ができた時みなさんはどうされましたか?気になりますわたしも気ににゃるにゃ幸せ一万倍だ
庭の薔薇もだいぶん落ち着いてきて(落ち着いたのは「私」か?)花数がかなり減りカメラ撮りから少し解放された気分です(仕事でもないのに・・おかしいですね💦)とにかく薔薇は咲き始めて散るのが早いので日々庭が変化です早速最後に咲いた「真宙」です我が家の薔薇は雨ざらしなので「真宙」には全然良くない状態だったようです葉がぽろぽろ落ちて葉も茶色がかる手で少し持ち上げないと下を向いてしまう我が家で1番最後に咲いた「真宙」私には難しい薔薇か
こんにちは!!ドイツの鉱石屋さんHeiligenCrystal(ハイリゲンクリスタル)ミュンヘン在住のクリスタル・星読み身体コンサルタントの度会恵美子(わたらいえみこ)です今、世の中には星の数ほど、様々な健康法がもてはやされる時代になりましたが、星を読みあなただけに合った健康法を導き出し、アドバイスを行っていますシンガポール在住時代から10年以上学んだ代替医療を使いあなたに合う鉱石を導き出し、クリスタルと共に宇宙時代を地球で楽しむ方法もお伝えしていま
現在のイエメンの南部東部地域で1967年イエメン人民民主共和国(南イエメン)として独立した地域で.1990年南北統一されました。イギリスは1839年アデン港を占領したのを手始めに、徐々に後背地とハドラマウト地方を支配下にし、スエズ運河開通後の重要性の高まりとともにアデン植民地と多くのスルタン国からなるアデン保護領として統治しました。その後アデンの繁栄でモカの港は衰退したといいます。民族主義の高まりから1959年南アラビア首長国連邦。1962年南アラビア連邦として国家体制が作られ、解放勢力の台
アラビア半島の南端、アフリカの角の対岸にあり、古代に比較的降水にも恵まれ交易でも栄えていた事からローマ人に『幸福のアラビア』とも呼ばれた地域の国。たびたび他国の侵入もある中で多くの王朝が興亡、インド洋の要衝として19世紀頃にはオスマン帝国の支配におかれ、アデンを中心とした南部はイギリスに植民地化されていました。イスラム教シーア派の一派ザイド派のイマームは第一次大戦後1918年オスマン朝の撤退で旧領の統治を宣言し、海外勢力を打破しこの地域の統一を目指し周辺に攻め入りますがかなわず失敗。(アデン
私が人生で初めて買った薔薇が咲きました『マリア・テレジア』です✨マリーアントワネットのお母さんの薔薇です初めて薔薇を買った時、ネットも無かったので園芸本に出てる本を見て、ピンクのつる薔薇が欲しいと思って、調べて買ってきました何回も場所移動や風で倒れたりし、知識も無かったので肥料も満足にあげず、病気になってもほったらかしにしてましたそれでも強い品種だったのか何回も復活してくれてますきちんと咲いたのは3年ぶりです外構工事の時に大移動して、枝もコンパクトにしたので一昨年も去年も咲きませんで
誕生日にはマリアテレジアの器で珈琲をいただくミモザのカクテルをいただくそんな決まりごとあとどのくらい博多にいれるんだろありがとうあっ!寿久さんにふられましたビーフン食べたかったな代替わりしたもんな