ブログ記事1,835件
おはようございます😃今朝も比較的涼しい朝を迎えています。涼しいとは言っても、「真夏にしては」です。宝塚音楽学校の空がオレンジ色に染まっています。weathernewsの情報です。23.3度で「ちょうどいい」と表示されていました。午前7時ごろから「大雨」と表示されています。お散歩終了まで大丈夫かしら?本日の宝塚の天気予報、「大雨、嵐、のち、晴れ」目まぐるしい天気予報ですね。キャンディー、今朝もやる気がなさそうなお散歩ですが、ママもお付き合いで頑張っているので、ラジオ体操
「若くしてがんにならない知恵2025年埼玉県版(再々版)」が発行されました。「すでになってしまった」方も「他のがんにならない」「家族をがんにならせない」ためにご参照を(県外からのお申込みも歓迎しています)。この国で年齢調整し、人口推移を参照しても、明確に「顕著に増え続けている」と指摘できるのが、乳がんとすい臓がんです。すい臓がんについては、この10年あまりで「強い因果関係」と指摘した最新研究がいくつか発表されています。糖尿病、女性特有の薬…、そして5年あまりで相次ぎ発表されているのが、「主に
アーシャんでしゅママにシャンプーされたでしゅこの箱に入るのもイヤなんでしゅ早く出して下しゃーい。アーシャん今日は20分我慢してー🥺すぐだからねーその後アーシャんは、夕飯2回目をたべてから、少し拗ねてリビングの座布団の上に寝ていましたが、しばらくしたら、ゴソゴソとママのお布団の定位置におさまりましたー。今回は嫌われなくてよかったよー😂ママでした
マルモちゃんかなり酷いマラセチアだったので東京へ来た日から病院へ通っています譲渡トライアル前にもう一度…ドキドキするよねモト冬樹オフィシャルブログ「ツルの一声」PoweredbyAmebaモト冬樹さんのブログです。最近の記事は「トリミングに行ったライポン(画像あり)」です。ameblo.jp
昨夜、茶太郎くんの面白顔写真が撮れたとか言っていたのですが😅その後、右耳を伏せ気味にしているのが気になり…、後ろ足でしきりに耳を掻いたり頭を振ったりしていたので、これは何かあるなとひとまずエリザベスカラーをつけて寝かせ、今朝動物病院に連れていきました💦やはり右耳の奥が膿んでいて、マラセチア外耳炎とのことでした。というわけで久々にお薬をもらったのでおやつに仕込み…食べてくれてよかった。茶太郎くんは病院が本当に苦手でストレスになってしまうのですが、早めに対処できてよかったみたいです。茶太郎く
昨日は妻と病院に行ってきたマルモです毎日薬をさしていたおかげで驚くほど耳の炎症の状態がよくなっていたそうですよかったねマルモ優しいライルモト冬樹『優しいライル』妻が出掛けている時相変わらず玄関で待っているライルと思ったらマルモまで、、ライルはどんな保護犬が来ても仲良しになるね自分も保護犬だったから気持ちがわかるのかな…ameblo.jp由美のブログ武東由美オフィシャルブログ「MOTOちゃんとのはっぴぃな毎日」PoweredbyAmebaミセスモデル武東由美さ
私は長年背中ニキビと闘ってきました。体質なのか。背中にめちゃくちゃ汗をかく。夏はもちろん、冬も暖房で汗をかいてできる。大きい爆発するようなニキビてはなく、小さい細かい赤いのや白いニキビが首から鎖骨あたり、胸、肩、背中にたくさん広がります。忙しくて疲れてくると出てくるんです。実はこれニキビじゃなくて真菌(カビ)なんです。マラセチア毛包炎という皮膚炎でした。なのでSNSでバズってるこれで背中のニキビ治りました!みたいな化粧水とかクリーム、ニキビの薬は効かず、抗真菌薬
マルモちゃんと病院へ行ってきましたマラセチア一気によくなっているようで…あ~、よかった!モト冬樹オフィシャルブログ「ツルの一声」PoweredbyAmebaモト冬樹さんのブログです。最近の記事は「いつものヨーグルト(画像あり)」です。ameblo.jp
マルモはマラセチアで耳が炎症しているので毎日耳に薬をさしていますその後なんでちょっと微妙な顔をしていますが手当てしてもらっていることがわかるのか大人しくしています早くよくなるといいねなぜか表情が、、モト冬樹『なぜか表情が、、』なるべくポンムを抱っこしてあげてますがなぜか表情が悲しげにみえるポンムですマルモをシャンプーモト冬樹『マルモをシャンプー』昨日の夜妻がマルモをシャンプーし…ameblo.jp由美のブログ武東由美オフィシャルブログ「MOTOちゃんとの
昨日の夜妻がマルモをシャンプーしましたマラセチアで耳が炎症しているので耳に水が入らないように、、なんかおびえてるね妻にドライヤーで乾かしてもらって可愛くなりました眠くなっちゃったね本当にいい子だねモト冬樹『本当にいい子だね』マルモは家に来た時からちゃんとトイレシートで、ようを足す保護犬なのに珍しいよね俺がソファーに座っていると不安なのかずっと俺のそばから離れないマルモですこの子は…ameblo.jp由美のブログ武東由美オフィシャルブログ「MOTOちゃんとのは
おはようございます今朝も雨が降ったり止んだり☂️梅雨空ですさて昨日も雨が降ったり止んだりの中娘を最寄り駅まで送り、茶々丸のマラセチアシャンプーをして洗濯物の室内干しエアコンとサーキュレーターで(^-^)いろいろやって在宅ワーク💻夕方に散歩に行ったら雨が降り出して散歩は途中止め茶々丸は雨に濡れるとすぐに抱っこ(^ω^)まあ大小を済ませたから、いいか⁉︎って感じ昨日は奥さんと二人だけの晩御飯だったので居酒屋的な晩御飯www自家製の胡瓜とプチトマトにねぎ味噌冷
今日はジョーは食欲も元気もありました。こんな日はすごく嬉しいです。けれど体の中には癌があるんだなと思うと不安です。いつまでも体調よく過ごせたらいいです。ちなみに今日のご飯はフォルツァディエチの腎臓用のウェットをあげました。一度食いつきが悪くなりあげるのをやめていたのですが、久しぶりにあげてみたら、勢いよく食べていました。食べむらの原因は何なのか疑問です。できることならジョーに聞いてみたいです。さて、うちのもう1匹のミミについてですが、ミミは脂漏症で、3~4日に1回シャンプー
おはようございます今朝も雨です☂️今日も在宅ですが、コインランドリーに行かないとねさて昨日は在宅ワークでかなり仕事が捗りましたが、昨日は朝から茶々丸のマラセチアシャンプー🧴シャンプーするよ!って言ったらこの表情&態度wwwでも逃げ場もなく、マラセチアシャンプー🧴10分間は流せないのでジッと待ってる時の茶々丸早く終わりまちぇんか?この後、茶々丸は腹いせにオシッコ失敗😡さすが茶々丸でした(^ω^)そんな昨日の晩御飯は新玉ねぎのマリネに胡瓜塩麹漬けの鶏胸肉、か
今日は仕事帰りに皮膚科へ。昨年、アレルギーの検査をしたらマラセチアが高い値がでました。マラセチア毛包炎何それ?これまた厄介な症状。↓↓↓↓↓↓↓マラセチアという真菌(カビ)が毛穴で増殖して起こる炎症。赤いポツポツができ、かゆみを伴う。体調次第で症状が出るから治ったと思ったらポツポツと出来て強い痒みに襲われる。これの繰り返し。3月に行ったきり。夏場になると更にひどくなるから大変です。これも老いなのか。今日は皮膚科の主治医とこれからどうしたらいいか相談
5月17日(土)早朝から雨が降り続いています。と、いうことで朝からユックリと2ワンも過ごしております。今週、血尿が出て驚いたワッちゃん。すぐに症状が治まり、食欲もこの調子で全快してくれるといいなぁと思っています。ポゲちゃんは、以前マラセチアの症状が出ていたそうなのでわが家の家族になってからも2週に一回の頻度でマラセブシャンプーをして予防をしていますが、これから暑い季節は特に気をつけてあげたいと思っています。週
片耳が、耳ダニ・マラセチア診断されたふく君レボリューション+マラセチアの点耳耳掃除で耳ダニは居なくなりかゆみは、治まったけど耳血腫が、治まらずパンチで腫れないようにしてもらました。帽子みたいだね。でも、どこでもらったのかな~?外出ないのに。新人さんは、チェックしてから来るのだけど。まぁ、接触は無いけど早く治りますように
動物通訳Makiですご訪問いただきありがとうございますご視聴お待ちしております🩷
今日は優の病院でした。急遽行くことになったので予約時間も遅めになりました。いつも朝一なので駐車場もすんなり入れるけど今日は一番混んでる時間だったみたいで流石に路駐も出来ず離れたコインパーキングへ止めました。¥440-都会より安いけど、普段要らないのに440円はもったいなく感じました。しかも、母ちゃんは足が痛いのに予約時間が迫ってたから早歩きしてよけいに足が痛くなりました何故急遽病院へ行ったか以前から優の左耳には先が黒いイボがあったんです。これは陽にもありました。かかりつけ
やっとタイヤ交換で戻ると耳を痒がっている、ふく君。耳に何か有る?と、触ると左耳介が、パンパンえ〜夜間救急外来へ耳血腫でした。耳の中に、耳ダニ・マラセチアえーどこからふく君と接触の有るひこ君、さこちゃん、こたろう君みんな、レボリューション+何日かしたら、大掃除だな。倉庫に潜り込む、ふく君僕知らな〜い、の
ご無沙汰してます。まめに更新が出来ないのでまとめてアップします!4月1日は毎年恒例のカナメ神宮へ花桃目当てにお出かけ去年まではマロンも一緒だったけど今年はシイナだけになっちゃいました。。中身が気になるよねマロンの写真入れにはマロンの毛が入ってますが、バッグの中にはおやつが入っているので気になるようです気を取り戻してかっこ良くポージング天気が良ければ青被りなく花桃が綺麗なんですけどこの日は曇り空で残念。トリミングしたばかりなので目がクリンクリン
ワンちゃんに増えているマラセチア皮膚炎。マラセチアは、カビ(真菌)の一種で、健康な人も健康なワンコも、誰の皮膚にも必ずいる常在菌なんだけど、これが増えすぎると厄介なんですよね。痒くなったり、炎症を起こしたり・・・愛犬ちーちゃんも、何度も転院し、皮膚科専門の動物病院にも行きました。先生の指示通りに、こまめに洗って除菌して、ステロイドや抗生物質、痒み止めもやったけど、結局3年間治らなかったな・・・。(精神病とまで言われていた時代の写真
ママですアーシャんはおねんねですお気づきでしょうが、アーシャんはまだ衣替えが出来ていません。雪だるま模様のふわふわお洋服ですやっと毛糸のお洋服はやめたんですけどね春物のお洋服にするとしっぽを下げて震えるんですよね。どこか病気なのかな、とも思ったのですが、食欲はありすぎるくらいあるので・・ねママなんでしゅか?だ・か・ら、夜はまだ寒いんでしゅよーはいはい。わかりましたアーシャんのマラセチアは、うーん・・・お薬のシャンプーをしてから3日位でにおいがキツくなったので、あまり
[Qoo10]Virbacビルバック(Virbac)ヒュミラッhttps://m.qoo10.jp/su/1437952320/Q197513329?inflow_referer=http%3A%2F%2Fqoo10jp久々に、用意してみた(*´艸`)少しでも愛犬の負担が軽くなれば良いのだが...
☆「ADOPTIONPARKGIFTsupportedbypetgo」より、たくさんのトイレシートとシャンプーをご寄付いただきました。本プロジェクト「ADOPTIONPARKGIFTsupportedbypetgo」についての詳細は、以下のURLよりご覧いただけます。『「ADOPTIONPARKGIFTsupportedbypetgo」始動のお知らせ』日本国内では、年間数万頭の犬や猫が保護施設に収容され新しい家族との出会いを待っています。
動物病院へ健康診断へまだ環境が変わったばかりなので簡易検査耳のマラセチアとポリープ乳腺にしこりがあり次週ドッグドックの特別コースで全身みてもらうことに甘えたなので先生や看護師さんにも尻尾フリフリで寄っていくかと思ったら病院はテンション下がるみたいそれでもされるがままなの無抵抗お利口さんでした
脂漏性皮膚炎(フケ症)の原因脂漏性皮膚炎の原因は、実はまだ完全には明らかになっておらず、多因子疾患と考えられています。遺伝的要因、気温や湿度などの環境的要因のほか、心身のストレスも原因のひとつになる可能性があります。ただ、近年の研究では、Malassezia属真菌(マラセチア)というカビ(真菌)の一種が増殖することによる影響が特に大きいとされています。マラセチアは皮膚の常在菌で、多くの人の皮膚に存在しています。しかし、皮脂量が多くなるとそれをエサにしてマラセチアが増殖しやすくなり、結果と
空は今、痒みなく過ごせています。実は3月の初旬頃、悪化してしまいました。一番ひどかったころ。部屋中にごそっと抜けた毛束がいくつも落ちていました😭かかりつけ医からはシャンプーで様子をみましょう。痒い時は頓服でアポキルを飲ませてください。と言われてました。この頃のシャンプーはマラセブを使っていましたがシャンプーの翌日には臭っており、絶え間なく痒みがあり困っていました。見かねたのでしょうね。最近通うようになったトリミングサロンのトリマーさんが、空と同じような子がとっても良くなったので、一度行
皮膚の状態がこんなに良いコテツくんは何年ぶりでしょうか、被毛の状態も良好に良くなった要因はひとつ今は亡きお兄ちゃんのウォーズくんからの影響だったようです〜マラセチアのアレルギー性皮膚炎
2022年3月子猫が弱って動けなくなっていると相談があった。NPO法人wellbeingを立ち上げる1ヶ月前の話です。現場へ行くと子猫ではなく、ガリガリに痩せた成猫餌やりさんがくるのをずっと玄関で待つ子。捕獲器を真横に置いても入らない色々ごはんを変えても入らない。餌やりさんの玄関で扉が開くのをずっと待っていた。猫用でなく、人間のツマミのホタテをいれて半日経ち、やっと捕獲器へ。この時、体重は1.5kgしかなかった。その後ケージにいれると、トイレの砂を食べだした。この子の空
いつもごはんが待ちきれないハルノ店長です('ω')(じっ…)換毛期は春と秋なのですが、最近の気候や室内での生活などで個人(犬)差があるようです換毛期前後は花粉の影響もあり、アレルギーが悪化することがあります。そして新しい被毛のために沢山のエネルギーが消費されますいつもより疲れやすい、またはイライラしている様子など見られませんかハルノ店長はおもちゃで遊ぶ時間が少なくなり、眠る時間が大幅に増えます。(抱っこするとすぐウトウト…)ハルノ店長は服薬を再開集中的に治