ブログ記事11,693件
アラフィフパート主婦うのです夫、子ども3人(うち1人は1人暮らし。たまに帰省)、猫2匹と暮らしてます2年半前まで人生がとっ散らかってました捨て活から始め、すまいを整えています人生後半戦、すまいを整え、人生を整え、色々挑戦して楽しみたいですうのです春うらら🌸の天気です少し自分の好きなことを集中してやるためにカフェにきました☕️たまにやります。今日は毎朝さわる、愛おしい丸みを帯びたもののことを書きたいと思います↑こちらですこれは、一緒に布団を並べて寝ている中2の次女の頭ですな
こんにちは今日も張り切ってサーフレッスンとピラティスレッスンをビーチで行いました🏄♀️🧘🏻♀️子供達がスプリングブレイク中なので桜色のウェアにしました🤭🌸人に教える事で自分自身も勉強になるし、体も心も健康になるし、いい事づくしですねっ✨さて、日本ではサーフィンのオリンピック日本代表だった前田マヒナちゃんの引退表明がありました。記事はこちらから彼女は幼い頃からずっとサーフィンをしてきて、今情熱を注げる新しい場所を見つけたんですね私は10年前、彼女とインドネシ
いつもブログを読んでくださってありがとうございます!このたび、ブログのテーマを少し方向転換することにしました。これまでは、日常の何気ないこと中心の内容でしたが、今後は「英語が初めてのお子さんや、そんなお子さんを応援するママさんに向けた情報発信」を盛り込んでいきたいと思います。実は私自身、英語に苦手意識があるところから勉強をスタートし、試行錯誤しながら英検2級を取得しました。英語が得意じゃなかったからこそ、「どこでつまずくか」「どうすれば楽しく続けられるか」「ママができ
新学期がスタートしましたね。娘の学校でも進級に伴ってクラス&担任替えがありました。元気に学校へ登校していった娘がしょんぼりテンション低く帰宅しました。新しいクラスのことが不安な様子。。詳細を聞いてみるととてもやんちゃで元気いっぱいな子たちが殆どで娘のおとなしくて控えめな性格からすると自分を出しづらそうなクラス。。。『せっかく少しずつ学校でも自分を出せるようになってきたのに・・』とかなり不安であることを打ち明けてくれました。そりゃそ
ライフデザイン講座認定講師松嶋かずみです大失恋メンタルズタボロから自己受容したらシンデレラストーリーで結婚♡ふんわり穏やかなママライフを送るヒントを発信しています^^プロフィールキューイストとは・・♡♡♡無意識にできてない方みてなーい?週末いかがお過ごしでしたでしょうか?^^私の週末は土曜日は体調があまりよくなくお布団とお友達日曜日は回復したので家族で少し買い物に行ってきました^^ちょうど桜も見頃でおでかけされてた方も多いのかな?🌸インスタで
こんにちは。今日は、先月3月に訪れたパルゴンサンの「カッパウィ(갓바위)」について書いてみようと思います。🙂✨🐰「大邱のカッパウィ(갓바위)」は、八公山(팔공산)の山中にある有名な仏像で、正式名称は「冠石仏(관석불)」といいます。石でできた帽子(갓)をかぶった姿が特徴で、願いが叶うと信じられており、多くの人がお参りに訪れる人気のパワースポットです。🐰パルゴンサンに到着して駐車を済ませた後、カッパウィまで登りました。3月とはいえ、山の上はまだ雪が残っていて、少し驚きました。🗻天気も良
こんにちは。今日は大邱の人気スポット、東城路(トンソンロ)に行ってきました!少し雨が降っていましたが、子どもたちと一緒にお出かけしてきました。雨のおかげで街の雰囲気も少ししっとりとしていて、いい思い出になりました。🙂✨🐰東城路(トンソンロ)は、大邱の中心にあるにぎやかな繁華街で、ショッピングやグルメを楽しめる人気スポットです。若者に人気のファッションショップやコスメのお店、カフェや屋台グルメなど、歩くだけでもワクワクするエリアです。週末になると多くの人でにぎわい、ストリートパフォーマ
ライフデザイン講座認定講師松嶋かずみです大失恋メンタルズタボロから自己受容したらシンデレラストーリーで結婚♡ふんわり穏やかなママライフを送るヒントを発信しています^^プロフィールキューイストとは・・♡♡♡子供の成長を感じた1時間あいにくの雨でしたが今日は転園先の保育園の入園式でした^^保育園ということもあり0歳クラスさん、1歳クラスさんのお子さんが多く可愛いが渋滞てしました🥰💕今年度年中ですが奈良の保育園は途中入園だったので入園式がなく初め
こんにちは🙂🎈今日は韓国のアヌア化粧品をご紹介します。まず、アヌアといえば「ドクダミ77%トナー」が肌を落ち着かせ、保湿力も高いことで人気です。ビューティーアワードで7冠を受賞したことで有名な商品だそうです。しっとりとした使い心地で、肌を健やかに整えてくれるのが特徴です。そんなアヌアから新しく発売された「ナイアシンアミド10%+TXA4%ダークスポットコレクティングセラム」を使ってみました!暗くてくすんだ肌を明るく、元気な肌にしてくれるそうです。シミと保湿を同時にケア
⚫︎所沢のベビーリトミック大人気!生後6ヶ月前からご予約いただいています!こんにちは!宮本理恵です。リトミックのベビークラスが本稼働して、一年が経ちました。当教室は生後6ヶ月から、ご入会できます。はじめは手探り状態でしたが、今やベビークラスが大人気です!春の無料体験レッスンキャンペーン!4月30日までに無料体験レッスンの申込みをすると…お月謝が2ヶ月間、1,500円引き!(月謝3,500円が、2ヶ月間2,000円になります!)「生後6ヶ月から通え
こんにちは、🙂自己紹介をさせていただきます。私は結婚してから東京に移住し、初めての日本生活を始めました。東京で初めての育児をしながら、旅行にも行き、たくさんのエピソードがあります。その時は大変だとも思わず、毎日赤ちゃんをベビーカーに乗せて外に出て、可愛いカフェや美味しいレストラン、新しい場所を探しては楽しんでいました。子どもが成長し、保育園に入園することになり、韓国とは違う保育園生活や病院(小児科)のことが新鮮でしたが、日々の生活が続くうちに時間が過ぎていき、今振り返ると、楽しく外国生活
どうも、育ままです。慣らし保育1日目。お迎え一瞬ですやん。ただ、離れた瞬間から開放感半端なかった"わたしの日常"ではね、めちゃくちゃ有り難みを感じれる瞬間だった。「今日まで良く1人で頑張った!アンタは偉い!」って親友からの何気ないLINE。ものすごく温かい気持ちになったのと同時に"私が全てやってあげないといけない。"って当たり前に思ってた事に気が付けた。ふーーっ。と一息幸
今日は慶山にある嶺南大学を訪れました。嶺南大学は4年制の私立大学です。キャンパスが広く、韓国の私立大学の中で面積が2位だそうです。広いだけあって、桜の名所としても有名です。🌸💫まだ少し肌寒い天気でしたが、週末だったので子どもたちと一緒にお出かけしました。大学の中には民俗村もあり、子どもたちと見学するのにぴったりでした。桜がとても綺麗でした。😊子どもたちはキックボードに乗りながら、落ちた桜の花を拾って楽しく遊びました。(少しの自由時間😌🤣)しばらくすると子どもたちがお腹が空いたと
『布おむつのメリットや洗い方を解説〜前編〜』今回は、布おむつの使い方や必要な物を載せていきます私は2児のママです2人とも布おむつを使いました夜や外出では紙オムツ家では布おむつこんな感じで使い分…ameblo.jp
今日は慶州桜祭りに行ってきました🐰慶州(けいしゅう、Gyeongju)は、韓国の東南部に位置する歴史的な都市で、新羅王国(紀元前57年~935年)の首都でした。「屋外博物館」と呼ばれるほど文化遺産が豊富で、仏国寺、石窟庵、瞻星台、大陵苑などの世界文化遺産が数多くあります。私が行ったのは、慶州の興武路桜並木です。慶州で桜並木で有名です😊🌸今日は天気が少し寒かったですが、桜を見に来た人で混雑していました。駐車して降りると、さまざまな食べ物やおやつが売られています。子どもたちはお
こんにちは。今日はテグ関門市場へ行ってきました。関門市場には、大邱でヴィンテージの服や靴、バッグなどたくさんの商品があり、見て回るのがとても楽しかったです。関門市場は、魚や野菜、果物を販売するエリアと、ヴィンテージの服、靴、バッグ、アクセサリーを販売するエリアに分かれています。韓国のさまざまなおかずも販売しています。🥹もう大邱も暑くなってきました。少し歩いた後、シッケを飲みました。🌈식혜(食醯、文化語:밥감주)は、韓国の伝統的な飲み物で、主に米を使って作られます私は市場の冷たい
でた、その質問こんばんは。春先に一時帰国される方から、日本のホテルがどこもかしこも法外な値段だと聞きました桜のシーズンで、観光客が多いのでしょうか?お国によってはイースターホリデーと重なりますもんねそれにしても、日本人のための日本、早く戻ってこないかなー。さて、本日のテーマは、駐妻になってから苦手な質問、です。単なる雑談だったのに子どものピックアップの時に保護者が集まるエリア、ありますよね。そこで話しかけてくださった方がおられて、英語の勉強だー!と思い、子どもが来るまで雑談してお
こんにちは😊先日、初めて私のレッスンに来てくれた女性が、「Ican'tbelieveI'mherenowandyou'rerightinfrontofme!!(私が今ここに居るなんて、あなたが私の目の前に居るなんて信じられない‼︎)」と言って涙を流したの。その女性は、最近ステージ4のガンなってしまって、治療で髪の毛も全てなくなって(今は髪あります)、あなたはもう死にますって言われたんだって。彼女はまだ30代前半。やりたい事がたくさんあるのに、私には想像も出来ないほど
もう何年も前の写真が出てきました。子どもと一緒に足湯に浸かってきた時の写真ですね。懐かしいです…当時4歳の息子は「足湯は、いいなぁ~」なんて言って、とても楽しんでいました。私自身は早々に飽きてしまいましたが、息子は長い時間、気持ちよさそうに浸かっていました。4歳児といったら、じっとしていること自体が難しい年頃…それなのに、息子は大人よりもその場を楽しんで、じっと座っていることができたんですよね。その様子を見て、子ど
こんにちは😊今日はカリフォルニアで生まれ育った娘の日本語補習校、1年生の修了式でした引っ越しで、今の補習校は途中からの入学だったけど、毎日、宿題をいっぱい頑張りましたこっちで生まれた娘にとっては、キンダーガーデンから英語の世界で生きていて、小学校も、お友達も、習い事も、外ではもちろんずっと英語で会話。だから、家庭では日本語で話して、宿題もしっかり教えないと、日本語うまく話せない、特に、書けない!ってすぐなってしまうそうなんですん?英語に日本語に、宿題多すぎてママが1番大変やないかい