ブログ記事96,228件
おはようございます健康美bodyコーチ和久田真妃です毎日笑顔でhappyにenjoyしたいと思う方のために健康で美しい身体を作る為の方法を伝え一緒に前進するために背中を押し続けていきますみなさんはお盆休みいかがお過ごしですか?ご実家に帰られたり旅行に行かれたり自宅でのんびりという方もいらっしゃるかなと・・・コロナ禍3年目・・・今年こそは旅行に行けるだろ!!って、旅行を計画した方も少なくないはず・・・計画したころは落ち着いていましたもんね💦💦ま
お盆の時期、みなさまはいかがお過ごしになられましたか?今年は帰省された方々もいらっしゃったかと思います。わたしは、レギュラークラスを受け持たせていただいているマインドフルネスサロンMELON@渋谷・恵比寿にて、夏の特別クラスを開講させていただきました想定していたよりも多くの方々にご参加いただけ、たくさんの方々に取り入れていただきやすい、こころとからだをやさしくいたわるYinyogaやRelax&Bodyscanクラスを今回は特別クラスとしておこなわせていただきました
◆タイ最大の日本人向け情報誌『DACO』(ダコ)2020年12月号に掲載していただきました。◆ラジオ放送局ゆめのたね東日本第2チャンネル2021年7月4日放送『焔の舌』にゲスト出演させていただきました。いつでも、どこでも、誰でも、幸せを感じながら心おだやかに!『おだやか人生改革瞑想』の伊藤允一(いとうまさかず)です。【お気づきでしたか?】『猛暑日』と『酷暑日』の違いとは?毎日『厳しい暑さ』という
おはようございます。痛み、それは俗の化身。痛みはないけど俗っぽさで心は痛い。ヨガ屋ヨガどこのだまです。わたし、肩こり腰痛全くないんです!!!これはほんとーーに、ヨガのおかげです。仕事で毎日パソコンに向かっていても、何時間も座りっぱなしでも、どこも痛くならないんですよ。大体皆さま、どこかしらに痛みっておありですよね。でもわたしどこも痛くない。それは、ヨガの練習で身体を動かす習慣、そして上手に身体が使えているからだと思います。ヨガを始めて数年のころ、腰を痛めた
こんにちは。いつも訪問、ありがとうございます自分という存在を楽しみ始めるともう一人、友達ができる一人で過ごしたり、何かをするのが難しいと感じる時があります。それでもふと、ひとりでいることの素晴らしさに気づく瞬間もあるのです。その瞬間、自分自身と深く親しい友人関係になっていることに気がつくのかもしれません。そして、”自分自身”でいることに心から楽しめるようになるのです。●「ありのままでいる、とは」について書いてい
この身はたくさんの要素の寄せ集め。そこに「心」が宿る。心って何だろう?未知の世界が無限に広がる。見ることも触ることもできない。けれど眺めることはできる。じっくり腰を据えてゆっくり時間をかけて今ここでの思考を観察する。感情に振り回されずに。
🍀今のあなたへ🍀心がざわついて落ち着かないときは瞑想しましょう決められないわからない迷う、悩むなどいろいろとありますねそもそもなにが問題なのか根本がどこなのかどれとどれで迷っているのかそれがわからなくなってしまうこともありますそんなときは心を落ち着けること目や耳から入ってくる情報を減らして自分と向き合いましょう自分の声をよく聞いて自分が何を望んでいるのかよく知ることですよ🍀笑顔の1日になりますように🍀🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸各種セッシ
HSP寺子屋cafeのワークショップオリジナル呼吸瞑想付きオンラインカウンセリング誰にも言えない辛い思い、もやもやした想いを和らげるわたしがお聴きします。そして、思考を整理できる認知行動療法のスキルを体験してみませんか?夏の特別価格(通常50分6000・100分8000)90分3000(学生の方はワンコインで🆗)銀行振込・paypay可迷っていること・辛いこと・対人関係・子育て・シングルマザー・職場の悩み・離婚・生き甲斐・目標作り・ダイエット・罪悪感・劣等感・・etc猛暑の今
奈良【てあて】講座&大神神社トレッキングリトリートを行います。9月25日日曜日12:00~15:00【てあて】講座◆会場奈良プラザホテルホテルロビー※座学はホテルロビー※実習は寝転がるので併設の奈良健康ランドで行います。9月26日月曜日11:00~15:00頃大神神社トレッキングリトリート◆待ち合わせ大神神社参道二の鳥居11:00※リトリートのみ参加可能その場合〇お筆先三首コース3000円〇言祝ぎ舞コース5000円どちらかお
最近、ピアノ曲をYouTubeで聴く時間が時々あり、情緒が育まれているのを感じます。中でも、「ジムノペディ」という曲は、とても想い出深く、、、その理由が昨日突然分かり、鳥肌が立ちました。OpenCommunicationLablinoleina(リノレイナ)小田和加奈です。>>詳しい自己紹介はこちら>>現在ご提供中のサービスジムノペディというのは、こちらの曲。辻井さんの演奏は、とにかく心に沁み入ります、、、この曲の冒頭30秒ほどが多分中学生の頃
●【禅と心屋メソッド】西風流”自分の居場所を知る”カウンセリングです。【LINE公式トークCAREカウンセラー】【心屋塾認定講師】【心屋塾認定インストラクター】おすすめ記事(New)西風の7つのルール【1日3分心のクリーニング】仕事でモヤモヤする人【1日3分心のクリーニング】自分を大事にする方法【1日3分心のクリーニング】鬱で悩んでいる人へお悩み相談の高評価頂いてありがとうございます。【現在募集中】講座・セミナーの一覧です。カウンセリン
昨日も誠に有難うございました。来月の同クラスの開催日をひと足先にお伝えします。シンプルヨガ/ワークアウトのクラスでは、簡単なヨガのポーズをしながらチャクラを体感していただける斬新な内容です。-------------------------------------------------天宮光啓メソッド「チャクラ・ヨーガ」(基礎編)●長座(ダンダ・アーサナ)●両足をそろえて前屈のポーズ(パスチモッターナ・アーサナ)●あお向
体・心・食から自分を整える術を身につけるサロンまいゆーるです。いつもブログを見て頂きありがとうございます。ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*今日の易は坤為地(こんいち)とりあえず受けいれ経過を観察しましょう坤為地は柔軟、受容の意味。今日からお盆休みのため帰省です。ちょっとした行き違いで座席を変更するよう言われイラッとしました。が、その前に易をして坤為地だったのできっとこの方が良いのかもしれないととりあえず受け入れることにしました。前もって易をしていなかったら結構イ
おはようございます本日も夏浜レモンのブログにお越しいただき、ありがとうございますひとことメッセージこの世の変化の渦中いることを自分の足跡として見つめて欲しい日。迷うことは現実逃避じゃない。そこで自分を許可出来たら、景色は良く見えてくるよ。今日も素敵な一日を🍋夏浜レモン🍋
心を穏やかにしたいとき考えることは?マインドフルネスな座禅で心をフラットに?物にあたるのは嫌いなので溜め込みすぎないようにするのが大事かな。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
暑さで、お昼は冷たい麺類が多くなっています足がむくみやすくなったりしているのは、やっぱり身体が冷えているのかななので、朝は出来るだけ、温かいお味噌汁やスープを飲むようにしています大根、人参などの根菜も入れた野菜スープで体を冷やし過ぎないようにラディッシュの葉っぱなど、そのままでは食べにくい葉もスープに入れると美味しく食べられますね後は、お風呂で必ず湯舟に入ってリラックスする時間をつくっています夏はエアコンや冷たい物の食べ過ぎ、飲み過ぎで身体が冷えて、自律神経のバランスが崩れやすいそう
※ZOOMで手軽に受講できるオンライン講座です。-----------------------------------------■8月仏道修行会/やさしい仏教講座-----------------------------------------◇開催日:8月21日(日)●仏道修行会(4コマ)午前10時~午後2時50分---------●やさしい仏教講座午後3時~午後3時50分※お申し込み:8月10日(水)~8月17日(水)==========
本物のマインドフルネスで自分を深く知りセルフ・コンパッションで自分を愛しながらアドラー心理学で未来志向に!今より100倍楽に、明るく、優しく生きられる一生錆びないプラチナマインドを作るメンタルカウンセラージュバ智子私のプロフィールはこちらから「かつての私」のストーリーはこちらから本当のセルフケアには今の自分の身体はどんな風につらいのか心はどんな状態なのかを知らねばなりません。これがわかってこそ、本当に自分にとって必要なこと
いま、口伝されてきたヨガの瞑想法などをインド人男性から教わっているのだが、参加者の方々を見ていると、オウム真理教や統一協会になぜハマってしまうのかよくわかる。見えないものを見えるかのように言う教師を、手放しで信じてしまい、それが絶対の真実だと思ってしまうのだ。例えば、「あなたの前生は犬だ」「肉食しているから何度も生まれ変わらなければならない」「いま、ここでこのヨガを学べているのは、あなたがたが善徳を積んできたからだ」とか言われると、いろいろな分野をすみからすみまで見てきた私は、ひやや
ネイチャーヒーリングの人見道夫です撮影:東京都御蔵島山の中でみた天の川寝転んで星空を眺めていました星の一つ一つが太陽みたいに自ら光っているそれぞれがとても離れていて光の速さで飛んでも何年も何千年も何万年も掛かる僕らの地球は太陽系にあってその太陽系は天の川銀河の端っこにあって銀河は他にもいっぱいあって・・・そんなことを思っていたら時間があっという間に過ぎましたまるで宇宙旅行でもしていたみたいに大きな星空!宇宙
おはようございます。8月15日月曜日今週も上機嫌で参りましょう🍀今日は終戦記念日ですね。日本の為に🇯🇵沢山の命が亡くなりました。ご先祖さまの供養と同様に今の私達の為に命を下さった方々にも感謝をお伝えする日としてくださいね。わざわざ護国神社に参拝に行かなくとも今ここで心を向けて感謝するご自身のご先祖様と同じ様にそして私が今生きている事に感謝💗『自分の身体は誰のもの?』と聞かれたらなんと答えますか⁉️私は私の身体は借り物と答えます。肉体は所
①双極〜日常の中のマインドフルネス+対人関係•社会リズム療法〜8月15日月よう日お休みの日3:00起床二度寝で7:30起床(9:30就寝)おはようございます昨晩は実家の家族と兄家族とでBBQをしました娘といとこの男の子(同い年)は手持ち花火を楽しみましたコロナ禍で地元のお祭りも無くなってしまって残念でもこうして家族で楽しめてよかったよかったしかしながらメンタルヘルス的に言うといつもこういう会の後はモヤモヤするのです兄夫婦と自分たちを比べてしまって
8月14日東京都国立市にてマインドフルネスの講習会を行いました。お盆とコロナということもあり、2〜3名かと思っていましたが、体験の方を合わせて6名でした。今回は最初は湧き出る雑念が酷く自分でも頭が休まらない感じが凄かったのですが、考えてみると過去や未来のことでは無く、今現在の色々がどんどんと浮かんでくるという感じでした。浮かんで来た雑念は手放す雑念は掴まず呼吸に戻すわかっていますが、何回かはその事柄についてあれこれ更に考えて呼吸に戻れませんでした。集中力が途切れるということだと思い
マインドフルネス気功教室「女神気功」です。最近、毒親って言葉をよく耳にするようになりました。日本は毒親8割と言われてるぐらい多いので、あまりひどくない場合は気にしなくていいと思います。毒親は発達障害の場合が多いそうです。ネグレクトみたいになったり、子供をコントロールしようとしたり。正論を押し付けてモラハラみたいになる場合もあるそう。特に母と娘というのは関係が難しいですね。男の子の場合は母親も手元におこうとしないし、勝手に家を出ていきますが娘は世話をさせようとしたり
ストレスに対してうまく受け流す方法はいくつかありますストレスに対するコーピング(特にしょぼい・すぐできるものがおすすめ)マインドフルネス(自分の感情や思考に対しての気づき)レーズンエクササイズ(レーズンの感触をマインドフルに受容していく)などなど…こんにちは、ゆきえです🐰しんどい時・辛い時は何かをする気力がなかなか出ないものですが…頭の中で、自分はなにをしたら気が楽になるのかなぁ、なにをするのが好きなのかなぁとイメージするだけでも大丈夫なので、
アーユルヴェーダx旅で人をHappyにしたいSriAyushbyAyako吉祥寺・井の頭にある🌴🐘スリランカを日本で感じる🐘🌴アーユルヴェーダ・サロンメニューご予約占星術自分に優しくする♡、と言うことアーユボーワン🙏🇱🇰🪷ここ最近👇「LOVEYOURSELF」=自身を愛してね💗と言う、ドクターの教えについて連投しています😆前回はこれ↓『LOVEYOURSELFを簡単にタダで手に入れる♡』アーユルヴェーダx旅で人をHappyにしたい
ご訪問頂き、ありがとうございます。ヒーリングミュージック×ヨガインストラクタ―福田麻衣ですプロフィールはコチラClickすると、各ページへご案内致します♪毎日を過ごしていると、嬉しいこともあれば、悲しいこともあります。でもなぜか、嬉しい・楽しい!というポジティブな感情はそのままでよしとされるけど、ミス・失敗・悲しみというのは、ネガティブに捉えられ、ネガティブそのものがよくないと思ってしまいがちになる
宇宙にハロ~~~💛おはようございます奈々さんです今朝は曇っていますね曇りの朝を迎えていますあるがままでいること色んな事が私たちにはやってきます良いこと、悪いこと、痛み、喜びこれらはすべて私たちの想いなのですいわば私たちが創り出した幻、幻想なのです私たちに求められることは、傍観者でいることですそして今起きていることの傍観者になることですあるがままでいること今起きていることを受け入れて傍観者でいること3回も書きました、(
初めましてJUKIです😊💕👉🏽自己紹介はこちら♡セルフリトリート®について🧘🏽♀HELLOMONDAY!!新しい1週間が始まりますよ〜🌻1週間の始まりにはその週どんな風に過ごしたいかテーマを決めます🌈私は"丁寧に過ごす"をウィークリーテーマに設定しました🌼丁寧に過ごすとはどう言う事かと言うと、一つ一つのタスクや行動を心を込めて行うこと。人と会う時は心を込めて、ご飯を食べる時は五感を使って、流れるままにならない様に選択や行動一つ一つに意識を持つ事を心掛