ブログ記事7,610件
日本のみなさん、こんにちはブログへのご訪問、ありがとうございます昨日のつづきです。会社のなかで、女性やマイノリティのかたが、役員などのポジションにつくことは、たいてい激ムズモードですですので、キャリアの階段は途中で行き止まりになって、目にはハッキリ見えないけれど、そこには、「確実にバリアがある。」ことがわかってきます。そのバリアが、ガラスにたとえられており、「ガラスの天井」とよばれています
昔の映画でコレ面白かったはず名作だったはず、でも…あれ…こんなんだっけ…な2本。■マイノリティ・リポートー予知能力を持つ人物の力を使い、凶悪犯罪を未然に防ぐ体制を完成させた2054年のワシントンDC。そんなある日、犯罪予防局の刑事の男が殺人を犯すという予知がもたらされる…。若きトム・クルーズが頑張ってる。コリン・ファレルもイケメンなのでツートップ映画という感じ。スピルバーグならではの感動のラストを期待したのだ
うつになってから世界の見え方が大きく変わったような気がする。陳思宏「ぺちゃんこないびつなまっすぐな(平的歪的直的)」(2012年、邦訳は『短編小説集プールサイド』所収)は、クラスの中心的な存在であった少年の視界がある日を境に「ぺちゃんこないびつなまっすぐな(平的歪的直的)」状態になった結果、周縁化された存在となる。アウトサイダーとなった彼は他のマイノリティ的存在のクラスメイトと親交を深めていく。台湾文学ブックカフェ3短篇小説集プールサイド(台湾文学ブックカフェ
こんばんは予報通り、雨が降りました明日も雨が降るようです午後は布団の上にほとんどいましたミッツマングローブのラジオがお気に入りでYouTubeでよく聞いています大人の事情で音楽がカットされているので残念ですが、それでも面白いです私はそっち系の人たちが好きで肉乃小路肉代のYouTubeも面白いくて、よく見てますマイノリティという意味ではお仲間だからでしょうか読んで下さり、ありがとうございます
日本のみなさん、こんにちはブログへのご訪問、ありがとうございます前回のつづきです。海外へ移住してから15~20年たつころは、あたらしい事にチャレンジする気力や体力がないから、現状に満足していなくても、「しかたなく海外生活をつづける。」と、考えるかたもいますですので、「移住国で一生をおえる決心」をするというよりは、結果てきに、帰国するタイミングを逃して、「なんとなく、外国に住みつづける。」という事になると思います
藤原歌劇団で昨秋、「セクハラ」の蔓延を訴える内部告発があり、第三者委員会による調査がおこなわれたことが「週刊文春」の取材で分かった。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(Yahoo!ニュース⤵️)日本最古のオペラ団体「藤原歌劇団」1934年に創立、「カルメン」「蝶々夫人」など数々の名作西洋オペラを上演し、日本のオペラ界を牽引してきた存在。藤原歌劇団は、公益財団法人「日本オペラ振興会」(分林保弘理事長)が運営。理事長(当時)に宛てて2024年10月17日付
「スケープゴート、Scapegoat」とは、本来の責任とは無関係、または一部しか責任がないにもかかわらず、集団や組織の問題の責任を押しつけられる人物や存在を指します。🔷語源旧約聖書の「レビ記」に登場する儀式に由来します。民の罪を象徴的に背負わされた「山羊(goat)」が荒野に放たれることで、罪が浄化されるとされたことから、**「罪を背負わせて追放される存在」**という意味になりました。🔷現代における意味・用例(組織や社会の文脈で)職場での例:業績が悪いときに、1人の部下や特定
気温が上がり、陽射しが強く暑い日も増えてきて夏の訪れを感じる今日この頃ですが、皆さん、体調はいかがでしょうか?長男の通う高校では早くも水泳の授業が始まり、本人は暑がりで小学生の頃には水泳を習っていたので、意気揚々と登校していきました。そして、帰宅後……無茶苦茶疲れたと言って、そのまま倒れ込むようにして寝てしまいました。塾の時間が近づいてきたので起こすと、クロールが下手くそになっていて上手く息継ぎが出来ず、酸欠気味になって、疲れたと。体力が落ちたと言って少ししょんぼりしてました。
三軒茶屋をご存知でしょうか私は全く行ったことがない。と断言できるほど無知である。勝手に猫をイメージしているが、果たして正しいのだろうか。同じような感覚をお持ちの人がいるだろうか。私のイメージには程遠いただの大人の飲み屋街だった。友人とごちゃごちゃ道のバーに行った。そこには俳優の卵というのか、ヒヨコというのか。無知の私には形容しがたい人たちが集まっていた。朝まで飲むといっていた、普通の木曜日に。なんとデザイナー、俳優、俳優、俳優、俳優、俳優、俳優、監督、
難民受け入れに関する一考察――秩序と共生の観点から近年、宗教的・文化的マイノリティであることを理由に難民申請を行う事例が増加している。しかしながら、そうした背景のみをもって直ちに受け入れの条件を満たすとは言い難い。難民認定の根幹には、申請者の生命・身体に対する具体的かつ差し迫った危険の存在があるべきであり、単なる社会的周縁性は、その要件を補完するに留まるべきである。加えて、受け入れ国としての日本においては、単に保護を提供するのみならず、社会の一員として適応し、将来的に貢献しうる意思と能力を
20年くらい前に、知人からこんな話を聞きました。「夫に女装の趣味がある」当時のわたしの反応は「まさか」という驚きと「誰にも言うまい」という誓いこのふたつでした。最近「カランコエの花」(2018年公開映画)をDVDで見る機会がありました。いま朝ドラ主演の今田美桜さんが出演している映画です。これはLGBTQの高校生のお話です。この映画を観て感じたことはマイノリティの存在や行動を否定したり隠したりなかったことにしたりするのではなくひとつの選
ユウです💕久しぶりに(といっても3日ぶり)スパイス料理を作りました☺️🎵手前はキャベツとピーマンのレモン&ココナッツ風味のサブージー🍋🥥🫑奥はユウの定番であるダール(豆カレー)🌿我ながらめっちゃ美味しかったです〜😋胃腸も肌も喜んでいます💕ユウのスパイス料理はキレイを作る上で欠かせないベース☝️でもスパイス料理、というワードが相当にハードルが高過ぎるのも存じております💦料理自体がただでさえハードル高いですものね😅実は「ユウのキレイのヒミツ💕~SecretRecipe🔑✨」で白湯
今日は個人的なブログです。正欲(新潮文庫)Amazon(アマゾン)703円『幸せの形は人それぞれ。多様性の時代。自分に正直に生きよう。そう言えるのは、本当の自分を明かしたところで、排除されない人たちだけだ』『多様性って、自分にはわからない、想像もできないようなことがこの世界にはいっぱいある。そう思い知らされる言葉のはずだろ』朝井リョウ【正欲】3年の積読を経てようやく読了しました!多様性の時代なんて言ってみたところで、人は自分が理解できる多様性しか受け入れられない。正欲を読
カインダブルー二日前ピエロさんの動画で友情結婚なるものを見た。私はあまり知らなくて。友情結婚した夫婦には子供がいる🤨性行為なしで作ったのだ😗夫は恋愛対象は女性だが、性的な対象は男性であるそんなの初めて聞く。妻は自分を性的な目で見る人は耐えられない。夫は男性が性の対象なので妻がそんな目で見られることはない。ピッタリやないの〜😙まあ、私は初めて知ったけど小説のあらすじで友情結婚ぽい話は以前にTVで聞いた。タイトルも作者も知らんけど…ホントにいろいろなマイノリティがいるのね。医者
ハンバーガー🍔からしか得られない養分があるの。私には健康に良いとか悪いとか美容に良いとか悪いとか知ったことか‼️と、開き直ってしまうのも時には大切なこと。『♡飛べることを、まだ知らないだけ』サブスクが充実しまくりな現代でも、私は映画館🎦も結構利用します🎞️大体は4D2DXでアトラクション風味に楽しみたいからってのもあるけど早く観たい❣️大画面で味…ameblo.jp小難しい事ばかり考えてる時間も少なくない私だけど頭空っぽにして〝好き〟をただ単純に味わう事も、何より大切にしています
久保京子近藤千洋中野円佳九鬼成美今の日本の停滞の原因のひとつが「偏差値エリート」にある、と私は見ている。この新書は、「学歴エリート」ということばで、東大卒についてデータで掘り下げ、私の「仮説」を検証してくれている。序章、第一章、第二章で今の東大生の多くが首都圏の私立中高一貫校の男性であることを明らかにしてくれている。36校の有力校だけで東大生の半分を占めるという。36校の中には灘、ラサール、東大寺、久留米、旭丘、甲陽など首都圏以外が10校あるにはあるが、大半が首都圏。男子校が1
先日会社で新しいコーポレートブランドストーリーが発表され、新しいロゴの色とかが通達されました。その中にブランドに合わせてアップデートした、ある部門のホームページへのリンクがありました。おそらく収益の半分は北米からあげている部門です。10枚ぐらい使われている写真に15人ぐらいの人物が写っています。写真を新しくしたかは不明ですが、男性20パーセントいわゆる白人20パーセント白人の男性0パーセントです。人口統計的属性(デモグラフィー)を考えたとき、違和感が。。。でもグローバル企業だ
自信は、いきなり大きく持てたわけじゃない。小さな挑戦の積み重ねの中で、少しずつ、育ってきたもの。たとえば──「トランスジェンダーである自分」を、かつては恥ずかしく感じていた。ダサいって思ったこともあった。悔しさでいっぱいだった時期もある。でも、時間とともに、「自分だからこその視点」があると気づいた。マイノリティであることは、言い換えれば“見つかりにくい宝”。穴場で、自慢できるものなんだって。今は、好きって思える。誇りも持てる。英語が話せない不安もあった。けれど、それを言葉の壁じゃなく
昨日、このブログでは、ニューヨーク在住のライターで「絵本戦争」の著者、堂本かおるさんへの「クーリエ・ジャポン」のインタビュー記事の、前半部分を紹介した。今日はその続きとして、後半部分を紹介したい。前編の記事は、「何千冊もの本が学校から『消されて』いる、米国の異常事態」と題されていた。つまり、「保守派が自分たちの考えと相容れない内容の児童書や絵本を学校の図書室から排除」するという、「禁書運動」が起きていることを取り上げている。そして、後半部分のタイトルは「〝禁書運動〟のうねりを生
アメリカで「何千冊もの本が学校から『消されて』いる」という「異常事態」が起きているそうだ。昨日付の「COURRIERJAPON」に、『絵本戦争』の著者、堂本かおるさんへのインタビュー記事として配信されていた。「いま米国では、保守派が自分たちの考えと相容れない内容の児童書や絵本を学校の図書室から排除」するという「禁書運動が盛んにおこなわれている」らしい。「人種/民族/宗教マイノリティが主人公となっている作品、同性愛者やトランスジェンダーが登場する作品、社会問題を盛り込んだ批評性
.日本のいいところってマナーが良いところとかルールを守るとかありますよね正しい方向に行ってる時は例えば、災害時に、海外だと暴動でトイレットペーパー持って行っちゃうとかそんな事あったけど、日本はそういうことはなかったりオリンピックもゴミもちゃんと捨てて日本人は素晴らしい民族みたいな感じだったけど最近は、昔の日本とはずいぶん変わってきてて割と自分主義の人は多くなってると思うそれが悪いことでは無いし我慢しがちな人も多いからもっと解放したほうがいい時もたくさんあるけど日本
今日は「生きてる図書館」という催しに「生きてる本」として参加してきました。デンマークで生まれたこの催しはもともとマイノリティ理解のためのものでしたが、今回は他人の人生を通じて自分の気づきを得たり、新たな視点を得たり、共感したりという、わりと普遍的な内容でした。本役は私を含めて2名。最初は私も読者役になって真剣に耳を傾けました。発達障害の子供達を育てる中で自分の人生に方向性を見出したお母さんのお話で、私自身も非常に共感出来たり、ヒントをもらいました。私は自分の挫折やそこからど
本日はレインボーブライドが開催されていますね。昨年はトランスジェンダージャパンのフロートとともに歩いていたのですが、今年はけが人の私は不参加です。自宅から応援しているつもりです。今は、ブルボンヌさんのラジオを聴きながら、会場の様子をラジオから感じさせていただいておりますよ。で、アライって言葉がよく使われるんですが、わたしの個人的な気持ちなんだけど、この言葉嫌いですなんかさーわさわざ言う必要ある?私はアライだと思われがちだけど、当事者です。アライっわざわざ言う人に違和感感じる事が多
皆さんこんばんは!あなたとわたしとみんなを繋ぐ、アイドルデュオユニット《🎀Twin'sribbon🎀》DustyPINK担当胡桃ひめかです🩷このブログがアップされているということは、予定通り、《🎀Twin'sribbon🎀》の6月初のサウンド『ヴィラン』が、予定通り(少なくとも6月中には)アップされているということになります(なんかこれから失踪か消息不明になる人の置き手紙みたいな書き出しになっちゃいました。あと毎回書いてる口上とのテンションの差がすごいですね)。
こんばんは奈良県長谷寺近鉄長谷寺駅から長谷寺までは徒歩で15分です私は常に車移動なので実際に何分かは分かりませんがアクセスが良いので女性のお一人様も結構おられます朝は心の中で悪態をついてました旦那と死別して8年が過ぎ50代半ばから60代前半になっても周りの同年代の人たちはまだ誰ひとり死別してませんそう私はマイノリティから脱却したいんですホントただそれだけなんです他人が不幸になったからって自分が幸せになる訳ではありませんがそんなことはもちろん百
ショーン・ペンの作品をそれほど観た訳じゃないので、彼の演技についてどうこうは僕はちょっと言えない。でも彼が実在の人物を演じた「ミルク」は後味は決して良くないけども、素晴らしい映画だった。ミルク(映画)-Wikipediaja.wikipedia.org今よりももっと大変だったであろう1970年代にゲイである事を公言して、サンフランシスコの市会議員として活躍したハーベイ・ミルクの、仲間思いではあるけども決して非の打ち所の無い善人ともいえない、マイノリティである事を除いたら普通の人
2024年の合計特殊出生率が1.15人統計開始以来過去最低と発表がありましたこの報道を聞いてみなさんはどう思いますか『また記録更新したんだぁ』『わたしの周りには子育て世代多いけどなぁ』『本当にそんなに子どもが減ってるのかな?』この報道、わたし個人としてはとてつもなく危機感を感じるんです…では日本の全世帯における子育て世帯の割合はどれくらいだと思いますか❓(2024年調べ)その数、なんとたった18%…びっくりしませんか子育てをしていると目に留まるのは意識
先日Official髭男dismこと、ヒゲダンの日産スタジアムライブを楽しんだことを書かせていただきました。『Official髭男dism日産スタジアムライブは世代を越えて(ライブレポート)』昨夜のスタジアムライブの千秋楽、劇場版「OFFICIALHIGEDANDISMLIVEatSTADIUM2025」として上映されることが決まりまし…ameblo.jp『Official髭男dism日産スタジアムライブは多幸感の塊でした』信じられないことが起きました。事情があり息子の
こんにちは。はみたです。記憶力って人によって全然違うので、一概には言えませんが、子供の記憶力はいい方。特に数字が絡むとものすごく強い。1-2年前のイベントの日もしっかり覚えています。最近だと、「去年の○月○日に△△ちゃんが沖縄に旅行に行ってたね。ぼくも行きたいな」とか。「○月○日に、□□にブルーベリー狩りにいってジャム作ったよね」とか言っていました。そして、確認すると合っているのです。スゴーい。私はそこそこ。かなり前の会話した内容とか、少なくともここ1-2年で会話(どこ
おはようございます🌞太陽のような明るさの反面、繊細すぎるギャップで驚かれる外向型HSPの特性を持つ魅力369探求家のシェリーです🦂💋『6月の魅力探求【季節の変化と天体の神秘】』おはようございます🌞太陽のような明るさをもつ反面、人一倍見えないエネルギーを感じ感受性豊かに、世界を楽しむ外向型HSPの魅力369探求家のシェリーです🦂💋…ameblo.jp『【魅力369】や【外向型HSP】とは?』こんにちは☺︎【外向型HSP】の特性を持つ魅力369探求家のシェリーです🦂💋ところ