ブログ記事26件
どうも!この日のあさんぽは先日通勤通学の人が多すぎて断念したコースをもう一度歩きたいと思います。クウと元気に出発です。やはり人の少ない時は快適に歩けますね。平日の時と違いこの日は休日なので通勤通学の人がいないのでのんびりクン活にいそしめます。自転車乗りのマナーの悪かったこの道も今はこの通り誰もいません(´艸`)ゆっくりツツジ観賞をしながら歩くとします。朝から暑くなりそうだったので少し短縮して目的地に急ぎます。この辺は草がボーボーなのでクン活せずに早々に立ち去ります。目的地
どうも!犬の散歩バッグにはどんなものを入れていますか?あまり持っていかない人、用意周到に準備する人と色々いると思いますが皆さんどう思いますか?私は散歩バッグはかなりいろいろ詰めています。そこまでいろいろ持っている人も少ないと思います。実際に背負っているのはリュックですしね(;^ω^)その1ロングリードロングリードと言っても伸縮リードではないためかなり嵩張ります。20mのリードなんでこれを入れるためにリュックを使っているまであります。その2ウンチ袋これは必須ですよね
どうも!犬を飼うときに必要なことってどんなことがありますか?飼うのが大変やお金がかかるとかそういう点がありますよね。こういう時に犬を飼うときに必要な認識ってあると思います。今回は犬の散歩に焦点を当ててみようと思います。犬を飼うときに散歩が大変という事を言う人がいますが...そう思う人は犬を飼うのに向いていないと思います。犬を飼うと犬自身もそうですが飼い主にとっても何よりも散歩が楽しいものとなるはずです。どこに連れて行こうかとワクワクしたり、一緒に季節の花々を見に行ったり、時には思
どうも!この日のゆうさんぽはクウのお気に入りの公園の藤の花がそろそろ見頃なので見物に行きたいと思います。クウと元気に出発です。そのまま目的地に行くではコースとして短いので少し遠回りしていきます。ここからいつもの緑道に行きます。のんびりクン活しながら行くとしますか。クウのお気に入りの公園に到着しました。ここの花壇はいつもきれいですね(´艸`)肝心の藤棚はいい感じに見頃でした。本当はクウと一緒の写真を撮りたかったのですが人も犬も割と多かったので諦めました。後はツツジを見なが
どうも!凄くめんどくさい拘りなのですが...どうしても許せないことがあります。それは主に猫の飼い主で使われているある言葉についてです。飼い主が下僕と名乗り、猫をご主人さまというという風潮は正直やめた方が良いと思っています。これには飼い主であることの意味もあります。少し話を聞いて行ってくれませんか?猫は主人そういわれたのはいつからでしょうか?猫は犬のように言う事を聞かないからそう言われたのかもしれません。猫は自由で気ままが魅力なのかもしれません。確かに猫に犬のような社交性や社
どうも!流石に4日間クウと一緒にいるとどうしても散歩コースのマンネリ化は避けられませんね(;^_^Aとりあえず地元をのんびり回るとします。クウと元気に出発です。八重桜も散りすっかり桜の季節は終わりましたね。久しぶりに普段行かないコースに行くとします。クウとのんびり探検です。畑も近いのでこの辺はクン活もさせないでササっと通過します。雰囲気のある道を通るとそこには...。やぐらを発見しました!子供の頃は防空壕とも言われていたので真偽は謎です。もしかしたらやぐらを防空壕
どうも!この日は家族は旅行から帰ってきた翌日なのですが家族が病院などでバタバタするので休みを取りました。というわけでクウとあさんぽに出かけます。今日も元気に出発です。そろそろ暑くなってきたので散歩に出る時間も早めないといけないかもしれませんね。桜は散り、新緑の季節なってきました。この頃の雰囲気はすごい好きなんです。のんびり散歩という風に行きたいのですが...通勤通学の人が多くてそうもいきませんね。とりあえず気にしないようにして先に行きます。このままもう少し歩きたいとい
どうも!実はこの数日間家族が私とクウを置いて旅行に行っていました。毎年何回かあるクウと二人の留守番だったのですが...脳梗塞&心臓の疾患を発症した後初めてのクウと二人の2日間でした。散歩の様子はこの数回のブログで記載した通りですが...あまり遠くに行きすぎないように注意はしました。私にしてもクウにしても体調を崩してしまった時に遠すぎる場所の時は対応するのも一苦労だからですね。この数日は過ごす場所も変えていろいろと気分転換しましたが...とても楽しい日々でした。一番の特徴は最近暑くてす
どうも!この日のゆうさんぽは暑くなってきたので噴水のある公園にでも行こうと思います。クウと元気に出発です。本格的な暑さが到来するまではもう少しゆうさんぽも楽しみたいと思います。もう少し暑くなったら夕方の散歩ももっと遅くしないといけませんね(;^_^Aまあ...暑くなるとこの辺のコースはあまり選択しないかもしれません小さな公園を経由してさらに先へ目的地の公園に到着しました。鬱蒼としていて気が付きませんでしたが...。そういえばここにも藤棚ありましたね。このままクウとツツジを眺
どうも!この日のあさんぽはクウと地元をのんびり回りたいと思います。クウと元気に出発です。この日は平日だったこともあり人が多かったので、人を避けてのんびり回ります。地元を一望できる高台に来ました。その後は人や車や自転車を避けて公園巡りをするとします。まだ別の公園にやってきましてクン活します。平日の朝...特に通勤通学の時間帯は人も多くクウとのびのび散歩という雰囲気になりませんね。クウ自身も萎えています。このまま帰るのは寂しいので川沿いを歩きます。クウとのんびり川を眺めながら帰
どうも!この日のゆうさんぽは毎年楽しみにしていた藤の花の干渉をしたいと思います。クウと元気に出発です。どうしようかも思いましたが...この日は人も犬も多いので目的地まで一気に行きたいと思います。目的地はいつも獣医さんに行くときに行くコースの途中にある公園なのでクウの様子が若干おかしいです。動物病院に行くわけではないよとクウに言いながら行きます。さあ!目的地に到着です。ここの藤棚はいつも見事なんです!近くで見るとこんな感じです。いつもの場所で記念撮影です。さあ!ゆっくりと帰
どうも!この日のあさんぽはクウと一緒にサツキを見に行きたいと思います。クウと元気に出発です。桜の時期にも行きましたがサツキの時期も綺麗なので行くことにしました。いつもの公園ですがコースを変えてみましょうかね。ツツジもきれいな時期になってきました。野鳥観察小屋にも行こうと思います。カワウをしか見れませんでした...。いつもの場所で記念撮影します。この公園は屋根付きのベンチもあるのがいいですよね。休憩スペースも広いので結構使いやすい公園な気がします。公園から少しづれてサツキ
どうも!この日のゆうさんぽは団地をのんびり眺めたいと思います。クウと元気に出発です。この日はかなり暑かったのでいつもより遅めに行きます。さつきの花がたくさん咲いているので楽しい散歩ですね。夕方になってくるとさすがに涼しくなってきていますが...それでも半袖で十分なぐらいに暑さです。こういう時にはおとなしくクン活して帰るとします。そろそろ日陰スポットを探していかないといけませんね。撮影日は4月なのに初夏の陽気です。お地蔵様の道をクウとのんびり歩きます。犬がいたので避けただけな
どうも!この日のあさんぽはクウとのんびりと地元を歩きたいと思います。クウと元気に出発です。久しぶりにクウの好きな公園に行きたいと思います。久しぶりにこの公園にやってきました。クウと足腰の運動です!この日は朝から暑いのでこのくらいの距離がいいのかもしれませんね。夏場の定番のコースになりつつありますね。この公園の何がクウを引き付けるのかは謎です(;^_^A登りきると結構眺めがいいんです(*^▽^*)今日は暑くなりそうな感じですね(;^_^A帰り道に小さな公園で花を眺めます。
どうも!この日のゆうさんぽはクウと八重桜を見に行きたいと思います。クウと元気に出発です。八重桜も見頃になってきました!!ちょうど満開の時期に来られてよかったです(*^▽^*)この辺一帯の八重桜は病気なのか?遺伝的な問題なのかわかりませんが枝のつき方が不思議なんですよね。くねくね曲がっている感じなんですよね。この1本だけでなくこの辺の八重桜すべてそうなんです。不思議ですよね(;^_^Aこの日は結構暑くなっていました。午前中雨だったので空が澄んでいます(*^▽^*)
どうも!この日のあさんぽは平日だったこともあり人も車も多いので地元をぐるぐる回りたいと思います。雨上がりで地面が濡れているのでクウに雨合羽を着せていきます。平日で通勤をする人も車も多いので基本クン活中心の散歩になります。小さな公園で少しクン活休憩します。空は晴れてきて今日も暑くなりそうです(;^_^A先日から工事をしていた公園がようやく公園の工事を終えたので少し見まわってみます。まずは一番わかりやすい点として遊具が新しくなりました。それから出口にネットが付けられました。子供た
どうも!よくSNSで犬の写真を見ていると人の食事のおこぼれを欲しがっている犬をよく見かけます。こういう時に誘惑に耐えないといけないとかそういうコメントがあります。本当に犬は人の食事を欲しがるような子ばかりでしょうか?最初から答えを言ってしまうと正直育て方に寄ります。育てている時に人が食事中に何回かおこぼれ(犬用のおやつであっても)を貰ってしまうとそういう風に期待をしてしまう犬になります。そこから発展すると盗み食いなどに発展する可能性があります。ようは成功体験をしてしまったことが原
どうも!この日のゆうさんぽ前にひと雨来ましたが散歩に出る時間にはやんでいましたがクウの濡れるのを防ぐ意味でも雨合羽を着せていきます。クウと元気に出発です。やんでから少し経っているので青空も見えてきました!!狂犬病の予防接種を朝に接種したばかりなので少な目にゆうさんぽをします。こういう時にはお地蔵様にご挨拶に行くに限ります。無事にお参りを済ませました!!ソメイヨシノもそろそろ終わりという事で見納めには先代のクロとの思い出の桜を見に来ました。老犬になってもまだ歩けるときによく来て
どうも!この日のあさんぽは4月になったのでクウの狂犬病の予防接種に行きたいと思います。クウと歩きながら行きましょう。なんだかんだでクウの狂犬病の予防接種の時まで桜は持ってくれました!聡いクウは動物病院に行くことを理解してあの手この手で寄り道しようとしますが予約時間もあるので早めに行きます。と言ってもある程度時間に余裕を持って出てますのでクン活等はしていきます。桜を見ながら行くことにします。クウの狂犬病の予防接種は無事に終了しましたが...アナフェラキシーが起こると怖いので動物病
どうも!この日のゆうさんぽは地元の桜を眺めに行きたいと思います。クウと元気に出発です。ソメイヨシノが満開の時ですがもう1種別の桜が咲き始めました。八重桜が開花しました!!八重桜を眺めていたら上から花びらが落ちてきたので上を見てみると満開のソメイヨシノが見えました!!この時期にこのコースをチョイスしたのはある光景が見たいからです。この場所から素敵な眺めが見えます。桜と横浜の町が一望できる景色が撮れるのは今の時期だけです\('ω')/素敵な景色が見れたのでそのままいつもの場所
どうも!この日のあさんぽは前日合計18kmぐらい歩きましたが...今日も今日とて桜見物に向かいます。桜の寿命で公園の桜が少なくなってきていたので行かなくてもよいかと思っていた、いつもの公園なのですが...SNSを見る限り綺麗なようなので行ってみることにしました。途中クン活しながら行きます。いつも立ち寄る公園にも桜があります。逆光でよく見えないのですがヤマザクラですね(;^_^Aさあ!目的地に一気に行きます。目的地到着しました!!全盛期より寂しくなったとはいえ十分綺麗ですね。ソ
どうも!この日のゆうさんぽもクウと一緒に桜見物に向かいます。.桜と言えば学校には必ず植えられている印象があります...ということで小学校跡地にある公園に寄り道します。わかりにくいですが桜は結構あるので楽しめます。公園をクン活しながらさらに先にへ行きます。いつもの団地コースは寄り道せずにスルーします。大きな桜でも枝の落とし方一つで急に寂しい感じになりますね(´・ω・`)このままもう少し歩きます。そして楽しみにしていた1つ。竹林がここにはあったのですが全て切り倒されて
どうも!これから暑くなる季節に向けて少しお話をしておきたいことがあります。特に真夏になる時に犬連れで観光をする方々に伝えておきたいことがあります。横浜に住んでいて横浜の中心部で働いているのですが...その時に犬連れで観光をする人をよく見かけます。真夏の横浜は当然ですが犬に優しいような気候ではありません。しかも私が見かけたのは横浜中華街やみなとみらいなどです。ここで地元に住んでいる人たちならば真夏の昼間に犬を連れて歩く等、動物病院やトリミング以外では決して行わないでしょう。この場合
どうも!動物業界で働きたいと思っている人は多いと思います。ペットショップで店長をしていたので色々な人の面接をしていました。そういう時に勘違いをしている人達がいますのでいい機会なので少し訂正したいと思います。面接をしている時に勘違いしている人が多かったのですが...動物業界は動物の世話をしてお金が稼げる仕事という面だけではありません。それ以上に大切なスキルがあります。それは対人スキルです。ペットショップでは接客ですね。面接でも接客がとても大事です。仕事の半分以上は接客ですと伝えていて大
どうも!犬の散歩をしていると起こりがちなことなのですが、犬の散歩をしていると普段飼い主一人では行かない所にも出かける形になりますよね。そんな時にふと気になるところを見つけたそんなときのお話です。私とクウは散歩のときに大体8kmから遠足になると14kmぐらい歩きます。電車の範囲で言えば遠足の時だと5駅分ぐらいの距離を歩いている形になります。そうなると歩いていて気になるお店や場所を見つけます。犬連れで入っても良い公園などであれば立ち寄るのですが...それがお店となるとそうはいきません
どうも!野島公園の展望台を後にしてそろそろ帰路につきたいと思います。今年も満開の桜が見れて満足です(*^▽^*)長い坂を下りる前に少し寄り道します。地元の貝塚跡です。縄文時代にはこの辺にイルカやアシカなどもいたらしいです。これは説明文からではなく神奈川県立博物館で見た情報です。野島公園には伊藤博文別邸がありましてしばらく工事をしていましたがどうやら茅の葺き替えをしていたようでした。さあのんびり帰るとします。途中公園で疲れたので休憩します。今年の野島公園もきれいな桜が見れました
どうも!室の木地区を後にして野島公園にやってきました。私とクウはルート上この階段全部で239段を登らないといけませんので頑張っていきます。会談と言ってもこういうように普通の道もあるのでひたすら上りっぱなしではないので神社などの物凄い階段に比べるとマシですね。そして展望台の光景はこのように素晴らしいものでした!いった時が見頃でありお花見をしている人も多くいました。早速クウと展望台に上ります。下から見下ろす桜もいいものですね。反対側も桜が植わっています。富士山のビュースポットも
どうも!休憩を済ませてさらに先へ急ぎます。お気に入りの平潟湾プロムナードは素敵です。こちらにも照手姫の説明文があります。そしてその川の先に目的地に一つ野島公園の室の木地区があります。今までは行ったことなかったのですがここの桜もきれいだという情報を耳にしたので立ち寄ることにしました。来てみると結構な量のソメイヨシノがありなかなか素敵な感じですね。それなりにここもそれなりに広いのでここだけを目的地にするのも近隣の方ならありだと思います。展望台へと向かいましょう。決して高くは
どうも!毎年恒例となるクウと桜を見に行く遠征なのですが今年もきれいに晴れたのでクウと早速出かけることにします。クウと元気に出発です。去年は満開の時期に行けなかったので今年は遠征で来てよかったです。地元のソメイヨシノを見るだけでも十分にきれいなのですがそれでは寂しいのでもう少し歩きます。行く先は個人的に今現在、一番桜が区内で綺麗だと思っている野島公園です。クウも楽しそうに歩いています。桜の写真沢山とれてうれしいです(^O^)途中で見かけるリニューアルされた公園には横浜緋桜が植わ
どうも!この日のあさんぽはクウと一緒に団地の桜見物と行きましょう!クウと元気に出発です。いつもの団地コースに行く途中に逆走している車を目撃していたので写真が少ないです。幸いにもその車は周りの車のクラクションで気が付きUターンが出来たので大事故にはなりませんでした(;´Д`)怖かったですね...。(当たり前ですがプライバシーなどの問題があるので写真は撮影していません。)さあ!桜はどんな様子でしょうかね。うーん微妙な咲き具合(;^_^Aそして電線があってうまく写真がとれ