ブログ記事501件
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「塩分摂取の考え方」です。「塩の摂りすぎは良くない!」と言われがちですが、実際は体質的なものも大きく影響しているかもしれません。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧最後までお読みください。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針は厚生省でも推奨されています↓https://www.mhlw.go.jp/conte
こんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です今日の集団課題は「人間トンネル」でした人間トンネルスタートトンネルを作る人はくぐるグループ全員がくぐり終わるまで同じポーズをしますトンネルをくぐる人はトンネルに触れないように慎重に進んでいくよゴールを目指してがんばりましたおもしろい形のトンネルがたくさんできました今日も1日頑張りました明日も元気にサークルへきてください
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です4月14日(月)の活動報告です今日の活動は「ボールを運ぼう」でした🍀まずは、ボールがどんな音するのか触って確かめてみます🤔💭ポンポンと弾んだ音がしますね次は隣のお友だちに「どうぞ🤲」と渡してみました‼︎落とさず、優しく渡すことができていましたね👏次は、立って足の下から渡すことに挑戦です‼︎足をおおきく広げてボールを渡すことができました✨頭の
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「水分補給と自律神経」です。”水分不足は体に良くない”これは共通認識だと思いますが、実は自律神経の働きにも大きく影響しています。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧最後までお読みください。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針は厚生省でも推奨されています↓https://www.mhlw.go.jp/co
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「呼吸により脳幹を活性化する方法」です。脳幹は、覚醒と抑制のバランスを取る脳の領域です。過度なストレスなどによってこの領域に問題が生じると、抑制が効かずに興奮状態が続き、神経が疲弊してしまいます。慢性症状に陥っている方も上記のような状態になっています。つまり、今回ご紹介する「脳幹に良いこと」を実践すれば、痛みの改善の手助けになる可能性があります。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧最後までお読みください。
こんにちわあっという間に春休みも終わりいよいよ新学年での学校生活がスタートしましたねAmiっ子ちゃん達も新たな生活への嬉しさと不安とが入り混じったようなそんな表情で今日もAmiへ帰ってきました先生たちはAmiっ子ちゃん達の新生活を精一杯、応援していますよAmiではゆっくりリラックスして過ごします今日のフリータイムの様子はこちら新1年生のお友だちは初めての給食で、長い授業も頑張ってきましたこちらではUNOで先生と盛り上がりました縄跳びやフラフープを周
妊娠前に比べて…体重が戻らない1人目の時はすぐ戻るよって話を聞いてたのに…仕事しだしても全然痩せませんでした笑笑と言うことは、2人目生んで、今から仕事復帰しても多分変わらんな笑やっぱり、代謝が落ちてるんですねぇ。まぁ運動してないから痩せません笑1人目妊娠中は、妊娠前48kg出産時64kg+16kg笑これは助産師さんに怒られますね。普通は、10〜12kgで抑えておきたいところ笑現在は50kg後半笑笑今はもちろん、妊娠前にはいてたデニムも入らないし色々パッツパツです
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「マイクロスリープ」です。マイクロスリープは、いわゆる「一瞬寝てた…!」というやつです。ほんの一瞬の出来事でも、実は脳が休まっています。それを活用して、一瞬の仮眠に活かそう!というのが今回の内容です。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧仕事や家事育児が忙しい人向けです。最後までお読みください。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディショ
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「深部体温」の後編です。深部体温の上がり下がりは、睡眠の深さに直結するため正しい理解は睡眠の質を高めることにつながります。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧最後までお読みください。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針は厚生省でも推奨されています↓https://www.mhlw.go.jp/content/1
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「深部体温」です。深部体温の上がり下がりは、睡眠の深さに直結するため正しい理解は睡眠の質を高めることにつながります。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧最後までお読みください。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針は厚生省でも推奨されています↓https://www.mhlw.go.jp/content/1090
相変わらず毎朝水泳教室に通っている娘ですが、力を抜いて浮くということに苦戦しております毎回コーチからフィードバッグがあるのですが、ボディイメージの弱さを指摘されました💦💦(今回の水泳教室では娘の特性については特に伝えていません。。。)具体的には、「今著しく成長しているため自分のイメージと本当のボディイメージが違うので、うまく浮いたりプールの中で動くイメージがしにくい。水の中だとそれに浮力なども加わるため、余計に自分の体の輪郭を捉えにくいのもあるかもしれない。」と言われましたボディイメージの
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「昼寝」です。あなたは普段昼寝をしますか?実は「人間は昼寝をするほうが自然かもしれない」と言われています。実際、昼寝が文化のスペインの健康指数は世界的にも高いと言われています。今回は、昼寝の効果と具体的な方法についてYouTube動画でまとめています。一部、ブログでも紹介させていただきます。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日から新年度ですねサークル内の壁面も春仕様にみんなで作った桜や菜の花が素敵にサークルの壁を彩ってくれています!その時の様子はこちら『創作活動~花を咲かせよう~』こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です3月は卒業・引越しなどなど「旅立ち」の季節ですね環境が変わることできっと不安もでてくるこ…ameblo.jp楽しい春休み!のなかでも、新たな学年に向けてドキドキや不安な気持ちも
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「寝具」です。眠りが浅いとか、枕の正解がわからないという方に有益な情報になると思います。今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧こちらのタイトルにある通り、寝具選びは一番失敗が多い買い物と言っても差し支えないくらいご相談が多いです。一般的に言われている選定方法とは違った角度でおすすめをご紹介させていただきますので最後までお読みください。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「運動で治す」です。運動といえば痩せるため、健康のためと色々な目的があると思います。私はもともと病院でリハビリテーションを提供していたのですが、治療の世界では、「運動療法」という”痛みや運動制限を取り除くための運動”といった概念があります。また、近年ではヨガやピラティスインストラクターにも運動で不調が改善することが周知されてきておりますます運動の重要性が考えられるようになっています。そこで今回は、動くことの重要
こんばんは児童発達支援こどもサークル上小出です本日の集団課題は「はるがきたレベル2」を行いました春はちょうちょが飛んでいたり、ハチさんがいたり、お花が咲いたりするねみんなで春を探しに行こう指定された春のものを見つけてね今回は色の指定もあるのでコースを間違えないようにね最初はバランスストーン次はローラーみーつけた次はジャンプジャンプ輪のトンネルを潜るよトンネルも行くよ平均台も上手だね持ってきた春のものをぺったんどこに貼ればいいかなよく考えて貼るよみ
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回のテーマは「代償動作」です。あまり聞き慣れないかもしれませんが、端的にいうと「動きの悪さをどこかが肩代わりしてる動作」です。例えば、足を捻挫すると普通には歩けないですよね。すると、重心を上げるために肩を引き上げたり体重が左右極端に偏ったり。その時の動作も、代償動作と言えます。ですが、気づかないレベルで起きている代償動作というのもあり、これが痛みを誘発したり、長い目で見ると頭が前に出てきた変な姿勢になるなんてことも。そこ
こんにちはこどもサークル前橋(放課後等デイサービス2)です本日の集団課題は『からだじゃんけん』をしました身体を使ってじゃんけんするよポーズはこんな感じぐーちょきぱー全身使えていて上手だねポーズの確認ができたら、チームに分かれて子供同士で勝負をするよどっちのチームが勝てるかなどちらも良い勝負でしたね頭と体を上手に使えていました今日も一日頑張りましたまた明日も待っ
スタジオルーツ盛岡の今村です。当店では、”痛みの改善には動作の改善が不可欠である”ということを開店当初からずっと言い続けています。理由はシンプルで、使い方を間違えば壊れるからです。ですがおそらく、何が正しい使い方で何が間違った使い方かこれがわからないと話が進まないですよね。なので今回は、キネマティックチェーンという考え方から動作の改善が必要な理由について深掘りしていきます。今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています。コンディションの調整力(自律神経)
こんにちは西城南店PLUSです本日は3月22日☀️今日のレクは、『ビジョントレーニング』です!線やボールの動きを目で追ったり、ボールの速度やはねる強さ、距離、職員の出すじゃんけんの手をみて理解したり、それらに合わせて体の位置や動きを合わせたりする能力を養いました!①じゃんけんスタッフの出す手をみて、あいこや勝つことができる手を出してもらいました②ボールをキャッチスタッフが手のひらの上に乗せて動かすボールを両手で取っていきますスタッフの手に触れないようにボールだ
スタジオルーツ盛岡の今村です。さらに今回も!お腹のケアについて掘り下げていきます。ぜひこちらの知識を入れた上で、極上のお腹マッサージをご体感ください🛌今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針は厚生省でも推奨されています↓https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回もお腹のケアについて掘り下げていきます!今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針は厚生省でも推奨されています↓https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdfこの3つの要素が安定することで、本来のリラックスした状態を維持できます。
スタジオルーツ盛岡の今村です。今回は、施術の中でも一番リアクションをいただけるお腹のケアについて掘り下げていきます。いわゆるお腹のマッサージなんですが、これがけっこう色々な効果が期待できて、・姿勢の改善・自律神経の安定・お通じの改善その他様々な変化をもたらす代物なのです。今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作ります。3つの指針
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です「こんにちは~!」こどもサークル湯本さんが、盤ゲームと素敵なプレゼントを持って遊びに来てくれました素敵なプレゼントは後程、こども達と一緒に〇〇したいと思いますそれでは、本日の活動の様子をお知らせします自由時間、子どもも大人も関係なく元気いっぱい楽しく過ごしますはじまりの会リーダーさんのご挨拶出席確認、先生たちのご挨拶の後はタッチで元気を確認1日の予定を確認今月の歌「ビリーブ」を合
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日前半の活動のお知らせです。「おはようございます」元気に登所してきてくれた3人のお友だち久しぶりの登所のお友だちも朝の準備ばっちりです準備を終えたら自由時間それぞれが好きな遊びを行いました最近は「ごっこ遊び」を楽しめることが嬉しい先生ですデリバリースタッフが充実しているサークルですはじまりの会お名前を呼ばれたらお返事をしてポストくんへ投函今月の歌は歌いながらダ
スタジオルーツ盛岡の今村です。前回は、痛みについて深掘りしました。今回のテーマは「ボディイメージ」です。おそらく、多くの人が「なにそれ?」状態だと思います。ですが、我々人間はこのボディイメージがあるから動けているとも言える、非常に大切なシステムです。今日はそんな、ボディイメージについてシェアしていきます。今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています。コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース運動・休息・栄養の最適化が、安定したコンディションを作りま
こんばんは児童発達支援こどもサークル上小出です本日の集団課題は「はるがきたレベル1」を行いました春はちょうちょが飛んでいたり、ハチさんがいたり、お花が咲いたりするねみんなで春を探しに行こう指定された春のものを見つけてね最初はバランスストーン次は輪の中を潜るよみーつけた次はジャンプジャンプトンネルも行くよ平均台も上手だね持ってきた春のものをぺったんどこに貼ればいいかなよく考えて貼るよみんなよく考えて貼れたねはるがきて嬉しいね「はるがきたレベル1」で
こんにちはこどもサークル前橋(放課後等デイサービス2)今日も一日元気に過ごしましょう本日の集団課題は「箱の中身はなんでしょう」です💭箱の中に手を入れ、手の感触だけで中身を当ててもらいます📦始める前にルールを説明するので良く聞いて覚えてね・先生🧑🏫に呼ばれたお友だちは一人ずつ箱の前にでてきてね・触っていられる時間は10秒🕰️(触りながら何か想像💭してみてね)・答えがその場でわかっても言わないこと🙊(全員触ってから答えを一人ずつ聞い
こんにちはツナカンです。ふだんは子育て分野で働くカウンセラーです。「最近、自分の体型が気になって、おしゃれも楽しめない…」「SNSで見るモデルさんのような体型になれたら、もっと自信が持てるのに…」思春期くらいの女の子と話しているとこんな悩みが語られることがあります。もしあなたも同じように感じたことがあるなら、それはあなただけではありません。多くの女性が、自分の体型について悩み、理想と現実のギャップに苦しんでいます。でも、ちょっと待ってください。
みなさんこんにちはさくらるーむ美原です先日、子どもたちのお迎えへ行くと…ふきのとうを発見しました「もう春になるんだね〜」と話したある日。朝起きると…まさかの雪景色あれれまたまた冬に逆戻り2月は冬だったのか、春だったのか…そんな2月もあっという間に過ぎ、今日から3月となりましたね今月は、さくらるーむの歌とダンスの発表会もあります進級や卒業シーズン、元気に過ごそうね〜今週の様子〜今週は振替休日もあり、朝から元気な子どもたちの声が聞こえてきましたこの日は、今年度最後の