ブログ記事2,876件
今日利用者さんが「手が不自由だし痛いのは辛いんだよ」と話されてました私は「痛いのも辛いしずっと痒かったりしびれるのも辛いですよね」と言うと利用者さんは「そうだねー、痛くも痒くもなく楽に逝けたらいいんだけどねー」と高齢者あるある話その利用者さんは自宅で一人で入浴後めまいで転倒しボイラーの隙間の間に一時間以上倒れていたことがあり「あの時は大変だったわ💦簡単には死ねないもんなんだと思ったよ」と話されました私はとっさに「ぴんぴんコロリがいいですよね」と
2011年6月の重連を水上まで追いかけた後に切り離されたC57180の形式写真を撮りました。その時のものです。誰が言ったか貴婦人スマートなボイラーが印象的です。現役時代のC57はススで汚れデフも北海道では切り取られていたり、ボイラー上にに重油タンクがあったり結構貴婦人とはいえないスタイルのものもありました。私的に貴婦人よりもパシフィックのほうが言いやすいです。写楽
本当はもっと大きいサンプルがあれば良かったのですが無いのでこれで。ライブスチーム界の厄介者、クリンカです。灰が溶けて固まったものです。砂などと同等の性質らしいです。何が厄介かって、コッペルのボイラーの火床は面積が小さいので、これ一つあるだけで熱が奪われてしまうのです。しかもこのクリンカ、石のように固く、割って取り出すこともできません。慣れている線区で蒸気の上がりが悪い場合、大抵デカいこいつがいくつか存在しています。今後の運転会でいくつかサンプルを採取して、今年のJAMで展示できればと思っ
来たよ、来たよ「家電あるある」ってか、我が家の場合は車から始まったのですが。先週のテレビの故障(先週の金曜日から明日まで我が家はテレビが無く静かです)に続いて、今日の午前中に実家の母から電話があり『ボイラーが壊れた』って。灯油が漏れていて調べてもらったらボイラーの背面から漏れているそうで部品交換では修理しきれないそうです。そりゃ、25年も使ってればそうなりますよね。(4~5年で交換するようなものでもないし)どうやら20諭吉ほどになるらしい実家の母だけに負担させる
こんにちは!3月も半ばを過ぎて、毎日ポカポカと暖かい日が続いていますね今年は2月下旬くらいからずっと気温が高めですね今年は雪が少なくてありがたかったですが、この暖かさは想定外でしたおかげで灯油が全然売れなくなってしまいました…もうエアコンモードに切り替えました…電気やガスの値上がりがすごいので、皆さま節約モードに入られている影響もありそうです…灯油は昨年の冬からずっと政府の補助金が出ていまして、価格は安定しています。ガソリンや灯油には今も18円くらい補助金が出ているんですが、ご存
2023年3月20日(月)、「道の駅種山ヶ原」の「レストランぼらん」で「住田鶏ハラミラーメン」を美味しく頂いた後は、「遊林ランド種山」に行ってみた。ここは以前、お風呂(入浴施設)があって来たことがある。『種山の湯っこ遊林ランド種山住田町』2011年8月28日(日)に大船渡の碁石海岸レストハウスに行った帰りに、ネットで見つけた「遊林ランド種山」のお風呂でマッタリした。場所は、国道397号の奥州…ameblo.jp2015年度からお風呂とレストランの営業が休止となったようだが、果
こんちは~今日は3月23日(木曜日)です皆様いつも読んで下さりイイねコメントフォローありがとうございます昨日のメンテナンス長かったですね~でも完全に修復してないんですねスマホから画像を送って保存したら・・・・何回保存してもエラー再度やったよ保存した分の写真が大量に保存されると言う(1回投稿してから保存に変更したらエラーしないけど、ズ~ッとこんなんなの)アプリ内に保存したらパソコンからブログ作成出来ない昨日は『新月』でした満月や新月には何かが起こる
粉砕の目的は、①固体の表面積を増す②固体と他の固体や液体とをできるだけ一様に混ぜ合わせる③鉱石などの中の異なった成分を分離する引用:化学工学入門実教出版現在,微粉炭焚き火力に設置されるローラミルの構造を図5に示す.ローラミル上部に設置された給炭機から供給された石炭は,ミル中央上部にある給炭管を通過して粉砕テーブル上に落下する.粉砕テーブルはミルモータにより駆動され,その回転遠心力によって,石炭はテーブル外周部に移動する.そして,加圧装置によってテーブルに押し付
うちの小さいFRP水槽用のボイラーですが、、、今になって、、、水位が下がるようになってきました。。。どこか、緩んでるか???ほらほら~~水位が下がってるし~~~~はい。とりあえず、上限まで入れておきました。。。(^_^)vペットボトル2本分入りました。。。お~~い!業者さん、見てるかな~???様子見てて、
東急新横浜線に新しくできた新綱島駅。場所としては、綱島街道沿いにあります。以前は、東京園という温泉入浴施設があった場所です。三橋美智也さんが、若い頃、ボイラー技師として勤めていたみたいです。ちなみに、東横線の綱島駅は、開業当初は、綱島温泉駅として、開業したものの、綱島駅と改称されました。新綱島駅北口には、何か施設とつながるのでしょうか。駅直結のマンションかもしれませんね。新綱島駅北口を出て、すぐのところに(車がいるあたり)綱島街道があり、その道を進んで行くと、東横線の高架があります。高
🚲で帰ったら息子もどこかに出かけるところでした🚲スケート場にいってくる!!って送るか?って聞いたらうん!というので送ってきました。ついでに滑ってるところ見ようと中に入りました寒い。やっぱり中は寒いぜよ息子はホッケー靴の28センチ滑るとこ見たかったのに、一緒に働いてた人が来て話始めましたそれが愚痴、愚痴、愚痴で。寒い中立ちっぱなしで愚痴で疲れましたこの人に何か喋ったら終わりだ!!って察したので私はうんうん。えー。いい時にいなくなって良かったーくらいしか言いませんでした笑私が辞めた人と
おはようございます!昨年実施して大好評だったエアコンクリーニング「超早割」キャンペーン!今年もやります!!3月末までに、エアコンクリーニングをお申込みいただくと、当店通常価格から3,000円割引になります。<当店通常価格(税込)>家庭用壁掛けタイプ1台12,000円お掃除機能付きタイプ1台22,000円エアコンクリーニングは、夏場になると大変混み合います今なら予約も取りやすく、キャンペーン価格でとってもお得!早めのエアコンクリーニングで、これからの花粉の時期も、
どうなることかと思った2023年の第1四半期。1ヶ月ちょっとの東京帰省はいろいろなことが怒涛のように過ぎ去り、実家の父の介護認定やら、ケアプランの作成などなど気づけば、ドイツに戻る飛行機に乗り込んでいたような感じでした。そして、3月初めにドイツに戻ったら戻ったで、問答無用に仕事が押し寄せ貧乏暇なしの状況。嗚呼…いつまで続くんだろう、この余裕のない生活はそんな我が家に先週降って沸いてきた頭の痛い問題。それは我が家の地下室にあるボイラー。これまで25年くらい毎日毎日せっ
灯油ボイラー台所と風呂とお湯を使う。壊れてしまった。コロナのボイラー、19年目。故障は、使用中のエラー停止。ボイラーの基盤にリセットスイッチがあり、いつもはリセットスイッチを押して動作していた。今度はリセットスイッチが効かなくなった。ボイラー設置は、農村地域なのか、JAが以前設置していた。JAに電話、JAのスタンド。JAから業者委託で交換工事。業者の話だと少し前は、ロシアのウクライナ侵攻で基板不足でボイラーを発注しても半年後、と言うケースもあったら
こんにちは。スタッフのMです今年は昨年よりも暖かくなるのが早い気がします!日中もお日様が出ているとぽかぽかして春っぽさを感じますスマイル灯油センターは、11月から4月までは祝日も営業しております!3/21(火)春分の日も営業しますご来店お待ちしておりますスマイル灯油センター|秋田市の灯油配達秋田市内全域に配達します。受付・お問合せは0120-841-373
<今日の表紙>8年前に今津の親戚と一緒に撮った写真僕の右隣が喜八郎あんちゃん8年前の6月に僕が生まれた大分県中津市今津町に住む親戚を訪ねたときのショットです。僕は小学校1年生の途中まで今津に住んでいました。親戚の兄姉はあんちゃん、ねえちゃんと読んできましたので喜八郎あんちゃんです。喜八郎あんちゃんとの思い出は僕が小学校入学前の小さい時が多いです。あんちゃんは中学校を卒業する前から、どのくらい前からかは不明ですが家業の銭湯の湯を沸かしていました。昭和20年代か
シーツと布団カバー、枕カバーを洗ったので。ボイラーの扉を開き、洗濯済のセットを取ろうとしたら。一瞬ですが、ゴソゴソと灰色っぽい、黒っぽい物体が動いているのを見た瞬間に、発狂しました。何が起こったか訳わからず、夫がキッチンのドアを開けろとと叫んでいるのですがもう動くの無理。どうやら、煙突からスターリン(鳥)が迷い込んでしまったようです。ここ数日何も音はしなかったので、いつ迷い込んでしまったかは不明ですが。私は最後に開けたのは、土曜日だったような。夫は、スターリ
前々から風呂のボイラー?の調子が悪いでも普通に使えるので使ってたけど昨日お風呂に入ってたらガスをつけてないのにボッて音したりボイラーが常に動いてる感じがしてほんとに壊れるまえに変えようと思いましたいろいろ調べたら寿命は10年から13年うちは22年使っててなんだか得した気分になりました今日ガス屋さんに来てもらって見積もり出してもらいました14万弱。もっと高いと思ってたのでまたまた得した気分4月から値上げするらしいますます得した気分になりました3月中にはくると思うって。それ
先週ついにガスが通った我が家。キッチンはストレスなく使えています。が、未だボイラーは未稼働。なのでラジエーターは使えないまま。それなのにお借りしていた電気ファンヒーターを1台返さないといけない事態になり、とうとう我が家は小さなファンヒーターが2台に(汗)一体いつ来るの?とコントラクターに問い合わせると、なんと転んで肘を怪我したそう。…でたーー、また言い訳><この手の言い訳はこれで何回目でしょうか?ちなみにこちら今までの言い訳アラカルト(笑)●階段から落ちて肩の筋を痛めて腕が
昨年の春のこと。お出かけしようとしたら知らないうちにメインバッテリーがあがってしまったという苦い経験がありました。『無理矢理(?)会津方面に行ってきました①』一昨日(5月3日)の出来事です。夕方遅くなってから息子たちが部活から帰ったきたので、予定よりはちょっと遅めになりましたが東北に向けて出発することにしました!久…ameblo.jp帰宅してからすぐに、新たにメインバッテリーをセレナさんのお下がりに交換したり、補充電システムの見直しをしたりしました。『会津方面から帰ってきて最初にやったこ
お風呂入ってきました。サッパリとしましたがお風呂のボイラーの故障でぬるま湯しか出なくて熱々のお風呂じゃありませんでした。でもきょうは暖かいから熱々のお風呂じゃなくてもいいけどね。ボイラーの故障早く直してほしいですね。ではまた。
オンマになりました。韓国在住の日韓夫婦です。暑い数ヶ月ぶりの韓国ですがとりあえず家の中がとても暑い日本の家が寒すぎてでも数ヶ月経つと寒いのに身体が慣れてきてたのですが慣れたところで韓国に戻ってきたら韓国の家の中が暑すぎて子供もすごく汗をかきながら寝てますしかもボイラーいれてないのに暑いどうゆうことだとりあえずこちらの温度に慣れるまでしばらくかかりそうです
今回も話の流れを作る重要要素、理由、原因、結果のフローを見ていく。英語の理由、原因、結果のフローは、先に結論を述べてから話が流れていく。一方日本語の場合、理由、原因、結果を強調したいときにだけ、後付けする場合がある。例えば、「僕らのクラブには、彼がクラブメンバーの一人を好きになり、その相手が別のメンバーと付き合い始めてしまったから、この奇妙なルールが出来たんだ。」が普通の流れ。もしこの話の原因を強調したいと思ったら、「この奇妙なレールが出来たのはね、彼がクラブメンバーの一人を好きになったんだ
私が作った物でないのに、載せる時もあります最近少しやることが多く、お菓子を作る気にならないです…ということは、やっぱり私ヒマだったんだー!と今更気付いたのでした…画像はアップルパイですとても美味しかったですが、パイというより、デニッシュのようなザクザク感でしたリンゴとパイの間に、謎のクリームが入っていて分かるまでチマチマ食べたのですが、最後まで何だったのか分かりませんでした旦那と同じ家に住んでいるのに、3日くらいすれ違わないでいたりしました昨日久しぶりに一度しか起きなかくて
おはようございます。エアコンの設置工事ができる。ボイラーの設置工事ができる。キッチン周りの配管工事ができる。トイレの水周りも修理できる。といった経験がある方で仕事の下請けがメインの仕事。でも最近はその仕事が減っている。値切られて辛い。という方はmcsで働くという方法もあります。クリーニングのメンテナンスの機器もその経験がいかせます。清潔衛生を支えるクリーニングそれを支えるメンテナンスで日本を綺麗にしませんか。保守・
こんにちは。つい先日物凄いアクシデントに見舞われてしまい、一時営業停止とさせて頂きました。慌てすぎて、とにかくお客様にご連絡!カットのみの対応とさせていただいたり、電話機自体も慌てて入れ換えて対応しグッタリした一日でした。ボイラーの調子もやはり悪くなり騙し騙し使っていますが、後数日の間頑張ってもらいます。マスク自由化騒ぎ真っ只中ですが、当サロンはコロナ禍からマスクの扱いについて、ご存じの方が大半なのでココであえてマスクについて言及はいたしません。自由化で良いと思います。僕と父親で
現在、お風呂のない家に住んでいます。もちろんフィンランドなのでサウナはあるんですが私はサウナ嫌いだしほぼ物置と化してます。↑これについてはゴゴちゃんがご立腹。気にしないけど(笑)イラク人の友達なんて段差を利用して本棚にしてたりします。いくら本場のサウナとはいえ興味ない人はないですよねでもお風呂大好きな私たち。先日とうとう買ってしまいました↓これまでは大き目のビニールプールを3個くらい買ってみたんですがやっぱり冷える。あたたまらない。こち
旦那が亡くなった年の3月に購入した冷凍庫3~4年前のような気分でいたけど既に8年目なんだなぁ~『とうとう買いました』30年前の冷凍冷蔵庫を義母に「捨てるな」って言われて処分せずにいたすご~いストレスになってたこの度処分して新しい冷凍庫を購入相談したら面倒なことが起こりそうな…ameblo.jpその後『そろそろ買い替えないと』と考えていた、キッチンの冷蔵庫も洗濯機も独身者用のサイズをチョイスして買い替えましたこれで、旦那の生前から我が家にある電化製品は、オーブンレンジと掃除機と
本日のタイトルは大袈裟で、私がボイラー事業者ならばJAROにどつかれること請け合いです、ああよかった素人で:夫(英国人)が長期出張中の昨今、またもボイラーが不調を訴えました。時間になってもラジエイターがうんともすんともいわず発覚。上着を着てボイラー室に入って計器を見るも前回の不調の原因だった圧力計には問題なし。そのかわり『ペレット(固形燃料)残量が少なすぎます』の警告表示が。しかし目視したところペレットは十分な量保管庫に存在し
おはようございます!いよいよ3/12(日)は、ブラウブリッツ秋田のホーム開幕戦ですね今年は2勝1分けとまだ負けなしの絶好調ですので、今週末もとても楽しみですね!今年は暖かいので、3月の試合でも気持ち良く観戦ができそうです!(その分、灯油の売れ行きは残念な感じですが・・)ジェフユナイテッド千葉は強敵ですが、3連勝を願って、皆でスタジアムで応援しましょう!さて、スマイル灯油センターは、今シーズンもブラウブリッツ秋田のサポートショップに登録しております先日届いた新しいのぼりを飾りましたよ