ブログ記事53,427件
毎月、第1水曜日にお休みをとろうとしているのですが、なかなかうまくいきません。きのうはうまくいきそうでした!でも会議のあと職場にもどったり、母の手伝いのため実家にもどったり。行きたい方向へ…と、なかなか足が向きません。行きたい先はこちら毎月、第1水曜日!ミーム・コーポレル・ドラマティック研究会『ドラマ組合』(ファシリテーターは山谷一也さん)『9月『ドラマ組合』』京都の小さな演劇スペースP-actです。9月6日(水)はドラマ組合の
ご訪問ありがとうございます声と歌声の向上を図るスクール、MariucaVoiceStudio(マリュゥカ・ボイス・スタジオ)ですスクールのラジオ番組放送中FMラジオ「REDSWAVE」様で、毎週放送されています生徒様が出演し、まるで公開授業のようなラジオを発信していますよ毎週水曜日20:00~21:0087.3FMで、お会いしましょうね♪昨日のラジオ放送を聴いて下さった皆様、ありがとうございます『実践!Ma
時々、生徒さんの呼吸がとても浅くなっていることがあります。何度か深呼吸しても浅いまま。日々慌しく過ごしているからかもしれません。そんな時、発声練習の前に呼吸を整えるようにしてます。まず、口から細く細く息を吐きます。吐き終わったらそのまま3カウント分、息をを止めます。次に鼻からゆっくり8カウントかけて息を吸います。息を吸ったら、そのまま3カウント分息を止めます。そしてはじめと同じように、口から細く細く8カウントかけて息を吐きます。吐き終わったら3カウント分息を止めて…
*コレは声磨屋です(笑)声磨屋の"声で伝える発表会"に出演して下さるヒプノセラピーまの式足相講師、セラピストのカイマリさん♪が発表会に向けてのblogを書いて下さいました発表会は伊勢市で行うのですが、カイマリさん♪は愛知県にお住い❣️発表会を開催する事お伝えしたら観覧に行こうかな?と言われるので「来るなら出るでしょ?」と、出演決定♥️//声を使った表現//なら何でも良いですよ!と言ったら「歌にしようかなぁ〜」と言うことで伴奏の音源を取りにカラオケへご
//声磨屋//のルーツは伊勢市からでした😊"話し声のボイストレーニング"の講師として学び始めたのが伊勢市でした。そこから、導かれる様に今は独立しオリジナルセッションである"声を磨く"//波動調律//を主軸に名古屋、東京、大阪、伊勢市の4拠点でレッスンをさせて頂いてます♥️そんな、私が始めた伊勢市と言う場所で初めての"声で伝える発表会"を開催させて頂きます。初めは伊勢市の受講生様だけでと考えておりましたが、企画をお話すると愛知県、大阪からと受講生様が出演して下
来年度よりスタジオル・レーヴさんで【みんなで歌おう昭和ポップス】というクラスを開講させていただきます💖声を出すというと喉だけ使うイメージがあるかもしれませんが、実は身体の様々な場所を使っているのです。まずは基礎練習でブレストレーニングやお顔のトレーニング、ストレッチ、発声練習と明るい声作りからスタート!後半はみんなで楽しく昭和の青春ポップスを歌いましょう♪今月から月に1回、本開講に先駆けてプレレッスンを開催いたします!開催予定日は10月26日、11月9日、12月14日で全て木曜15時
朝一番にレッスンに来てくださった生徒さんが、ライブチケットを2枚くださいました。生徒さんが街歩きをしていた時、路上で歌っていた女性シンガーが、自分が出演するライブのチケットを、その場で販売していたそうで、応援の意味を込めて2枚購入した、と仰っていました。にじいろ音楽室の生徒さんで、ライブに行ってみたい人がいれば、その方にチケットをプレゼントします、とのことでした。さらに、その生徒さんは、『自分が若い頃、よく先輩に連れられて、飲みに行っては奢ってもらっていました。今度は自分が若い子を応援し
2021年5月、痛風を発症し、抑えること2年。もはや克服と、思っていましたが、2023年9月24日。2年ぶりに再び発症しました。9月24日は名古屋でのライブ当日でしたので、焦りましたが、なんと薬を使わず抑えられました。その時のブログはこちら。が、その翌日から悪化し、9月28日がピークで、(両足に発症)流石に痛み止めを飲み、キックボードを相方にしつつ歩行移動していました。時は経ち、10月4日(水)現在、2日
お刺身売り場をパトロールしながらあ"ーーーって溜息ついてたら、そばを通りかかった私より先輩な男性2人が同時に訝しげにこちらを見たのがおもしろかった。お刺身に罪はなく、私自身についた溜息だす。溜息というか深呼吸だよ深呼吸は大切です。この時の私はちょっと息が止まってたので深呼吸したのです。ため息だって呼吸が浅いよりよっぽどいい!と思います。久々の場所へ徒歩でただひたすらに、黙々と歩きたかったので往路小1時間はちょうどいいーようやっと猛暑も終わり?
ブログやインスタでは発声に関するトレーニング方法をお伝えしていますがどれくらいの頻度で取り組んでいますか?チャレンジし続ける女性のための話し方教室TrueVoiceProgram3期🈵スタートしています*“本当の声”で心地良いつながりを!TrueVoiceProgramスピーチコンサルタントの川嶋のり子です経験やスキルを積んだ女性たちがもっとラクに、自分らしく自己表現し活躍できるようサポートをしていますプロフィール・H
歌いたい人を応援しています歌を育てる🌱ヴォーカルコーチあおきまゆみです。悩み事があったりいまいち体調が優れないときは現実的なこというと「食事や睡眠を見直しましょう」っていうのが多分教科書的正解なんですかねぇ...きっとね、そんな感じですよねでもー、そんなのは「わかってるんだよーぅっ」ってとき、ありません?わかってるけど色々なんかうまくいかないんだよー!ってもうすぐ50になるってーのに駄々こねたくなること、私はある....(笑)だから!!そん
こんにちは【頭・心・体を整えて、自信のある声を手に入れる】をコンセプトにした恵比寿、広尾のヨガを取り入れたボイストレーニングスタジオVADAH(ヴァーダ)ボイススタジオの福岡加代です初めましての方はこちらVADAHボイススタジオの体験レッスンご予約はこちらボイストレーナー養成無料体験講座のご予約は
音楽療法の日でした。昨日ボイストレーニングで「オンブラマイフ」を教えて頂いて今日も「オンブラマイフ」を歌いました。濱島秀行先生とバイオリンのレッスンも受けました。激安バイオリンの調律をしていただきました。もうずっとキラキラ星から進みません(´艸`)
『外出先で緊張してうまく声が出せなかったけれど、トレーニングを始めてから、自然に声が出せるようになりました』と嬉しいご報告をいただきました話す声のボイストレーニングでは、声を出すための筋トレだけでなく、様々なワークをしています。「起承転結に、きっちり話して!!」などとアドバイスをすることはありません。きれいな話し方が相手に通じる話し方とは限りません。一人一人の個性を活かし、生き生きと話すこのエネルギーが相手に通じていくのです。肩の力を抜いて、自然体で話せるということが一番大切なこ
秋になると、花粉やアレルギーでくしゃみが出る生徒さんが増えるのですが、ひとまずエアコンの掃除しましたそろそろ首まわりを冷やさないように、マフラーを持ち歩きたいところです🧣✨✨✨✨✨もうハロウィンの季節ですからね🎃
ちえみちゃん祭りのチケットはこちらからどうぞ。チケット情報発売チケット情報!www.cnplayguide.com本日は大滝裕子先生による、ボイストレーニングでした。音階のトレーニングをした後、青い夏のエピローグの復習。久しぶりに歌いましたね。この歌。裕子先生のアドバイスを受けて、手直ししました。お聴き下さいね!裕子先生のオッケーをいただきました!福井の皆さん、待っていて下さいね。堀ちえみさんとクラースが作った履き心地GOODなウェルネスシューズChiemiwit
こんにちは大阪のボイストレーニングスクール、EIRMUSICSCHOOL(エイルミュージックスクール)のボイストレーナーつじですつじについては⇒【コチラ】よりどうぞシャルル・ド・メリー、明日10/5と10/19開催の『3warimarché』参加・出店しますのでご案内ですボイストレーニング大阪~シャルル・ド・メリー10/5・10/19開催の『3warimarché』参加・出店します!eir-music.comお近くに行かれた際はお立ち寄りくださいねそして
10月4日。足の調子、だいぶ良くなってきており、昨日は久しぶりにボクシング。今日は美容室に行くついでにロードバイクで1時間ほど走りました。でも体って使ってないと、すぐに鈍るもんですね。激しい筋肉痛と、眠気に襲われています。今日は秋晴れ、爽やかな芦屋です。夕方からは江坂スタジオでレッスンです。今日も楽しみたいと思います。さて、今日はお客様からの感想のご紹介。え!?ボイトレで!?って思うかもしれませんが、ボイトレで、
【歌の悩みの本質とは?】🔴分かっていても口が閉じる🔴同じピッチで毎回音が出にくい🔴歌い終わった後反省してしまう🔴周りの活躍が羨ましい、悔しいなぜ同じ動きや感情を繰り返してしまうのか?脳の中枢に"新しい動きや感覚"が入りにくいからです。これは残念ながら世界人類共通です🤣👏私も同じような感覚をよく覚えます。そういった時に自分に言い聞かせる言葉があり今日はご紹介してみます。┈┈┈┈┈┈┈❁❁❁┈┈┈┈┈┈┈┈歌は本来、褒められるものでもなく上手く歌わなきゃいけないもの
「舌の正しい位置👅」ご存知ですか?声磨屋の//声の磨き方//は体験した事の無い衝撃を受けられます‼️「言い過ぎ?」って思うでしょ?先日も11/4(土)に開催される声磨屋の"声で伝える"発表会に出演して下さる元、受講生様に発表会用のレッスンを受けて頂きました😊ご受講も数年前なので、//声を磨く//スキルも数段にupしてる声磨屋のセッションを受けて貰いたかったので嬉しかったです♥️そして、ご感想にもある様に//声を調律//して再度歌って頂きながら目をまん丸く👀さ
先日友人に誘われて、物部彩花さんの【物部メソッド・未だ見ぬ98%の自分に出逢える魂覚醒ボイストレーニングレッスン】に参加してきました!もうすごかったー!楽しかったー!😆人生もらったーって謎に思ってしまうくらい私にとって新しい体験でした🤩物部メソッドとは、自らの「呼吸」と「声」を本来の状態に戻すことにより、潜在能力を引き上げるメソッドです。「息」とは自分の心!呼吸でその人の思考や生き方のクセもわかるらしい。確かに。。息って自分の心って書くわ!!普段の呼吸に全てあらわれていた
これかた音楽教室は練馬区の大泉学園駅、東大泉3丁目にあるピアノ教室、ボーカル教室、ボイストレーニング教室です。♪これかた音楽教室HP♪♪教室案内♪(教室写真有)無料体験レッスン実施中♪◎教室の空き状況◎東大泉教室のお問合わせはこちら↓↓1対1でトークできます。Mail→k.p.vo.ams@gmail.comTel→090-6146-3136なんだかシリーズ化しているこちら笑進捗状況です。先日、パーカッションとの合わせの時に自分のテンポの不安定さに反省したの
Recoブログ見ていただきありがとうございます9月24日(日)蟹江町『奏作美食味彩もへの』3周年おめでとうございますアニバーサリーイベントでジャズライブ昼の部&夜の部共にお店いっぱいのお客様本当にありがとうございましたビブラフォン山下真理さんピアノ&鍵盤ハーモニカ&コーラスナタリー成田さんドラムス山下佳孝さんボーカル大友玲子昼も夜も思いっきり楽しく歌わせていただきお客様と盛り上がりよく笑い、よく食べ蟹江町長から幸運のバッチ(かに丸君実は2つ目w)をいた
\今月の見附センター/見附センターでは下記コースのご入会を受付中ですヤマハ音楽教室※見学受付年少さん対象「おんがくなかよしコース」土曜11:30〜年中・年長さん対象「幼児科」土曜13:10〜わたじんオリジナルコース体験レッスン受付中ピアノ・エレクトーン曜日時間応相談フルート・オカリナ金曜午後/時間応相談バイオリン・二胡木曜午後/時間応相談ボイストレーニング月曜午後・木曜午後各曜日とも時間応相談『以前から気になっていた』『新しい事を始めてみようかな』…
山梨県北杜市高根町岡谷市&新宿区ピアノ教室&ボイストレーニングKumi音楽教室講師のkumiです😊💕ホームページ→kumi音楽教室HPinstagram→インスタkumi音楽教室のお友達追加はこちら💁♀️お気軽にどうぞ✨‼️お問い合わせや体験レッスンお申し込みも、LINE@からが確実です。お友達登録いただけると、体験レッスンが無料になるクーポン、その他割引クーポンの【特別プレゼント🎁✨】をGETできます秋🍁生徒さんたちのしっとりとし
歌いたい人を応援しています歌を育てる🌱ヴォーカルコーチあおきまゆみです。歌を楽しむ最強のコツわたしの超おすすめな歌を楽しむ最強のコツがあるんです。しかも簡単!やることはたった1つ。何かというと歌うことに集中するまゆみの変顔はスルーして続けましょう!とにかく歌うことに集中するんです。どう集中するか?というとメロディーの1音1音を全て真っ直ぐ出すことだけに集中してみてください。この時、音の長さも意識しましょうね。表現は二の次で
「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ!司会者・発声発音講師、こえだしや濱根順子(はまねじゅんこ)です。改めてですが司会の仕事の時もマスキングテープ(マステ)は便利です。動くことが多い司会をする時、付箋は落ちる不安がありますが、二つ折りにして貼れば落ちない付箋に。急な変更で原稿を貼りたいときはテープに。(剥がしやすいのも利点)私物の目印に貼ることも。人前で話す機会がある方、持ち物にマスキングテープの追加をぜひ!声や喉に関するお役立ち情報や司会者から見たイベ
おはようございしゃす(˶˙ᵕ˙˶)☀️雨降りの水曜日♬*°ザーザーじゃないのに傘は要るレベルのほんとに微妙な雨☔長靴は足が痛くなるので履きたくないんだけれど。。。雨降っちゃったらサンダル履けないので我慢する⁝(`ᾥ´)⁝⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆昨日はドラッグストアでお饅頭買うつもりだったのに電車遅れるし、コンビニ店員感じ悪いしでアルコォル入れてしまった。。。ら、案の定、起きられなかったなぁヾ(・ω・`;)ノSAVASと焼き鳥でタンパク質はカバー出
今日は湯沢さん。太さやパワフルさ、こもり、苦しくなるについての対策動画か。なぜ喉の奥を開くことによって、整体を触れさせる筋肉とのバランスがとれなくなるのでしょうか?そもそも、喉の奥と整体を触れさせる筋肉って別の場所にあるよね?なんでバランスとれなくなるの?というか、なんでバランス取る必要があるの?内視鏡動画とかで喉の奥を開いた時に整体の筋肉のバランスがとれなくなっている状態見せてよ。バランスとれなくなっている「つもり」なんじゃないの?こもっているパターン。予想通り、BEA
秋になると女が食いがちなこの3つ。私も好きは好きなのですが喉がんぎゅんぎゅなって窒息しそうで怖くなりますちなみにタートルネックや首締まり系の服も苦手。チョーカーも苦手で(マフラーは好き)前世はおそらくどなたかに首絞められたんちゃうかと思ってます。以上本当にどうでもいい情報でしたw昨日はアマプラでこちらを鑑賞。映画『灼熱の魂』予告編『渦』のドゥニ・ヴィルヌーヴが監督と脚本を務め、レバノン出身の劇作家ワジ・ムアワッドの原作を映画化した珠玉の人間ドラマ。中東からカナダに移り住んだ