ブログ記事665件
ペトロフP125F1マホガニー艶出モデルをご注文頂きました♪まだ今年1月に入荷したばかり、気に入ってくださりとても嬉しいです😊週末のご納品に向けて出荷点検を開始!『ペトロフP125F1マホガニー艶出プレップアップ♪』出荷が相次ぎスペースの空いた白金台ショールーム。チェコ製ピアノの展示数が少し寂しかったのですが…久しぶりにペトロフ中型アップライトピアノP125F1マホガニ…ameblo.jp入荷時にプレップアップを実施していますが、再度入念にチェックすることで楽器のクオリテ
【NewArrival】チェコから入荷した4台のうち最後は...P118C1ウォルナット艶出、お洒落な装飾猫脚モデルです🐈英国では17世紀初頭から高級家具に広く使用されていたウォルナット材、深いブラウンの艶出塗装に高級感が溢れます✨装飾部は工場の職人による手彫り!動画は155周年記念セレモニーでPETROF社に店主が招かれたときに撮影。効率化・合理化とは真逆のこうした職人技術が継承されているところにチェコの「モノづくり」魂を店主は感じます。そんなチェコ人のクラフトマンシ
滞っていたペトロフGP&UPメンテナンスのレポートを久々に更新🎶コロナ禍でのステイホームで愉しむために購入された方、すでにチェコの音色を数年ご愛用頂いている方、お客様のために技術サポートするのがピアノ専門店の務めです。そんなユーザー様のお洒落なチェコ製ピアノを今回もご紹介、ぜひ内装とのコーディネイトにもご注目ください😊PETROFP159BoraWalnutHighPolishDiscacciatiPianoBenchMod.105@東京都台東区防音室は同じウ
鍵盤鉛は大体鍵盤の横側にありますがペトロフの鍵盤鉛は見えない所にあります⁉️鍵盤を見せてもらった方なら鉛が打ち込まれていないのがわかると思いますしかしペトロフの鍵盤には鍵盤の奥の先に鉛が‼️右側の鍵盤は斜めに切っていますそれは鍵盤の奥が鉄骨に接触する為。鍵盤押さえはネジではなくクギに刺さっているだけです♪雑に作られているようなのに良い音色の素敵なピアノです❣️
鎌倉市極楽寺の鍼灸師、海老原さんお年寄りだけじゃなく若い人も訪れる人気の鍼灸院です今年も御年賀いただきました♪中身は缶に入った黒飴❣️懐かしいと言う人もおられるかも⁉️ご自宅にはペトロフのアップライトピアノ高音の音色が気に入っています❣️
人気のペトロフ小型GPが再び入荷!😊今までにも数多く納めているウォルナット艶出モデル、コロナ禍のなか先日のUP4台と共にチェコから無事到着しました🇨🇿🚢🇯🇵ペトロフP159Boraウォルナット艶出モデル内観も美しいデザインのペトロフGP✨柔らかく朗らかな音色と豊かな響き...ただし後でご紹介するように、輸入した時点ではあくまで「素材」。プレップアップ後にどんな「楽器」に仕上がるでしょうか?今回もショールームの環境に数日馴染ませて作業を開始!※最後にサンプル動画をご紹介
現在、ダイワハウスで新築計画中なのですが、新居に合わせてグランドピアノを購入予定です。「奏でる家」というダイワハウスオリジナルの防音室を作ってもらうことになっているので、いつでもピアノが弾けます!バンザイそんな新居に迎え入れるピアノを探しに、名古屋市天白区にある名古屋ピアノ調律センターさんに伺ったところ、ペトロフというチェコのメーカーのピアノ「P194storm」に出会いました。ポロンポロンという、柔らかく転がるような音色が素敵。ピアノの中にあるペトロフのマーク。↓すごい存在感!
一昨日はいわき市へ10年以上お世話になっているお客様のピアノの調律です(^-^)お嬢様が関東にお住まいになっているそうですが、向こうへ持って行っても、引き続き調律させて頂けたら幸いですそしていつもお世話になっている先生のお宅へ寄らせて頂き…お店に戻って作業先日ヤマハのアップライトピアノの修理・調整は完了したため、次はカワイのアップライトピアノ「KS-2F」の修理!鍵盤のブッシングクロス(赤いフェルト)は交換完了しました↓キーピンも磨き、パンチングクロス(赤い丸いフェルト)も交換し↓
【NewArrival】チェコ共和国から4台の美しいPETROFが新たに入荷!3台目のプレップアップはこちらのモデル・・・ペトロフP118P1ウォルナット艶消モデル前回のP118D1猫脚モデルに続き、またもやウォルナット艶消の外装♪新品なのにどこか懐かしい響きを醸す「サテン仕上げ」が日本のピアノ愛好家にも人気です😊そして今回は時々お願いしている嘱託のピアノ調律師(店主と同じ工房で研鑽を積んだ技術者仲間)がプレップアップを担当。これからは弊社の理念に共感して下さる技術者と連携し
群馬県高崎市ピアノ教室noriko先生です昨日は突然ピアノの鍵盤がガタガタタッチをした後にギシギシ音が出ます慌てて調律師さんにご連絡(📞´-`)oO急遽日曜日(今日)来て頂ける事になりました本当に有難いSちゃんの髪留めゴムも可愛いなぁ~このギシギシのままレッスンをするのは物凄くストレスです本当に良かった・・・
【NewArrival】チェコ共和国から4台の美しいPETROFが新たに入荷!次はこちらのモデルをご紹介・・・ペトロフP118D1ウォルナットサテンモデル大人のピアノ愛好家に近ごろ人気のウォルナット艶消モデル。チェコらしいすっきりスマートな猫脚がお洒落です🐈しっとりと落ち着いたウォルナット材、英国では17世紀初頭から高級家具に広く使用されていたそうです。どのような部屋でもフィットしそうな直線と曲線の優美なバランス、クラシックでありながらカジュアルな雰囲気を合わせもつ猫脚モデル
【NewArrival】チェコ共和国から4台の美しいPETROFが新たに入荷!この情勢でも無事輸入できるのは有難いことです早くも複数のお問い合わせを頂いていますが、まずはピアノを店の環境に馴染ませてからプレップアップ。チェコの名器が「楽器」になるには手間と時間が欠かせません☝さて最初の一台はこちら・・・PETROFP131M1マホガニー艶出モデル前回のP125F1モデルと同じく、綺麗なマホガニー材を贅沢に使用したペトロフ最上位アップライトピアノ✨音楽と芸術の国チェ
昨日と今日はお店でずっとお仕事でしたこちらは商品の「U1H」のハンマーレール↓クロスを交換しました(^-^)凹みがあるとストロークも揃えにくいので、必ず交換しますこちらはお預かりのアクションですが、ハンマーの走りや捻れを直し、このような汚れを↓エアーで吹き飛ばして綺麗に↓ジャックスプリングの外れも↓直して↓鍵盤は白鍵黒鍵に分け、白鍵は研磨剤で磨きます左半分が磨いた後↓黒鍵は1鍵ずつ磨きますそうすることで、脇の部品も↓ここも丁寧に磨けるのでバランスホールの掃除もしたら、箱に詰め
出荷が相次ぎスペースの空いた白金台ショールーム。チェコ製ピアノの展示数が少し寂しかったのですが…久しぶりにペトロフ中型アップライトピアノP125F1マホガニー艶出モデルが入荷しました!チェコ特産のボヘミアン・ガーネットを想わせる赤茶色✨気品溢れるマホガニーは代表的な銘木、センダン科マホガニー属の広葉樹で主な産地は中南米。昔から高級家具によく用いられ、現在では乱伐防止のためにワシントン条約で取引が制限されています。数日寝かせてから作業を開始、長い旅を経て輸入した新品ピアノは手
2021年の初プレップアップは年末入荷したP173Breeze黒艶出モデル!ペトロフGPの中でもスタンダードなモデル。年末年始の間ショールームの環境に馴染ませた後、数日にわたるプレップアップ(精密調整)によって「製品」を「楽器」に仕上げました。鍵盤に軽く触れただけで発音する敏感なタッチ、輪郭のある粒立ちの良い音質に調整。PETROFらしい歌うような音色&良質な響板の豊潤な響きが存分に味わえる一台です😌その作業の始終をご紹介、コンサートピアノ同様の調整で一台の輸入ピアノが楽器に
昨日は1日外回りでした(^-^)v午前中は一昨日修理・調整が完了したピアノのアクションのお届け&現地での調整&調律いつもお世話になっている先生のご家族のピアノです(^-^)調整以外にも外装やペダルの磨きも時間をかけて音も見た目も綺麗に出来ました午後からは福島市にていつもお世話になっているお客様のグランドピアノで、カワイの「GX-2」の特殊モデル↓イタリアのフィーメ渓谷産「チレーサ社」製のスプルースを使用した響板バイオリンのストラティバリと同じ材質です♪今回は特に鳴りを良くする調整をメイ
昨日は午前中は税務署やら自宅やらで事務的なお仕事をしていました来月は確定申告…忙しくなりそうそして午後からは、先日マフラーを後付けして頂いたお客様のピアノ調律へそして今日は午前中はご近所様の調律へヤマハの「W106B」↓3年振りとなりますう~ん、ユニゾンのずれは大きいものの音程の低下はさほど大きくなく、ハンマーの調整がすごく綺麗だったため、調律と整音以外はさほど時間がかからず出来ましたそして午後からはヤマハの「W106」↓W106Bの一世代前のモデルです。106Bのほうが明るく軽やかな
さて、今年最初のペトロフピアノ出荷準備!希少な中古品、弊社が5年間メンテナンスしていたモデルです✨【Used】PETROFP118P1CherrySatinFinishDiscacciatiPianoBenchMod.105前オーナー様が大切に使われていたため外観も美品!たまたま試弾に来られたお客様が気に入ってくださりご成約、人と楽器との縁も本当にタイミングだと思います😌そしてピアノにとって大事なのがプレップアップ(出荷調整)、新品中古品、メーカーを問わず、
あけましておめでとうございます🎍昨年は格別なるご愛顧を賜り、有難うございました!緊急事態宣言の再発令に関する報道など、大変な世の中ですが💦2021年もペトロフピアノとチェコの魅力を皆様にお届けしてまいります😊さて、新年最初のブログは先月のメンテナンス・レポート。お客様の御宅に納めた数々のペトロフピアノを年始からご紹介!...とその前に先ずピアノにとって必要な三要素をおさらいです。一、素材(ピアノ個体)の良さ二、プレップアップ&メンテナンス(出荷前と納品後の精緻な
ペトロフピアノ専門店として本年最後のブログを更新、2020年の出来事を振り返りたいと思います!今年は何といっても新型コロナウイルスの流行、春先から厄介な世の中に一変してしまいました😥弊社も4月から外出自粛の要請を受けてショールームを休業、ただし店主なりにPETROFの魅力を発信していました。音楽家も、会社勤めの方も、仕事のオンライン化が急速に進みましたね💦【うちで踊ろう🎶×PETROF🇨🇿🎹】営業自粛中のため店主がチャレンジ、クルテク君はステイホームの映像を公開!皆様もどうか
クリスマスが去って2020年も残すところあと数日となりました!直近のPETROF4件の納品事例をご紹介、今年の納入レポート納めです♪様々な空間にコーディネイトできるのも種類豊富なペトロフピアノの魅力、そして大切なピアノを設置した現場に店主自ら足を運ぶからこそお届けできる写真の数々。ただ販売するだけ、調律だけではない弊社のポリシーと熱意が伝わりましたら幸いです✨それでは素敵な空間に納まったチェコの名器をどうぞご覧下さい😊PETROFP118P1WhiteHighPoli
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーークリスマスが近付いてきましたが、まったくクリスマスらしい高揚感のない日々を送っております三島です!今日は、ご紹介で中野区のお客様のお宅へ!お仕事はマーケティングをされていて、商品展開のために土地の文化、風習などを分析してどうしたら使いやすいか、選ばれやすいか、そういったところのお話を作業をしながらお伺いできて、とても勉強になり
チェコ共和国大使館クリスマスイベントに出展したPETROFグランドピアノの納品がついに決定!沢山の来場者の耳を潤した中欧の名器、次はどのような場所で愛奏されるのでしょうか??🎅ChristmasEventのレポートはこちら🎄PETROFP173BreezeChippendaleMahoganyHighPolishDiscacciatiPianoBenchMod.110オーナー様のご意向で幾つかピアノ店を試弾して回られた音楽家たちに選んで頂いたお洒落な猫脚装飾モ
このたび都心に新規オープンするカフェ&バーにペトロフピアノを納めることになりました!🇨🇿🎹お陰様で音楽家やピアノの先生、調律師からのご紹介が増えている今日この頃...。国産ピアノにはない趣きのある音色&響き、お洒落な木目、何よりオーナー様がチェコの文化がお好きとのことで店主も嬉しいです✨この夏に入荷したばかりのチェリー艶消モデル、優しさと芯の強さを備えた音色&温もりある深い響きが堪能できる一台、これからどのような音楽が奏でられるのか楽しみですね😊あらためてチューニングピン&弦を
2020年の「師走」もいよいよ中盤に突入、日々ピアノ調律師も走り続けています!今週は有難いことに2台のペトロフGPをご納品、心待ちにされているお客様のためピアノプレップ店主も出荷準備に励みます✨まずは人気の小型モデルP159Boraモデルから整備作業を開始、プレップアップしているピアノを出荷前にあらためて丁寧にチェックしました。調律、整調、整音を再実施したチェコ製ピアノを店主自らテスト、ユーザー視点での最終チェックは欠かせません。滑らかな弾き心地、朗らかで輪郭のあるトーン...。よく
昨日はお店の近くの先生のお宅へちょっとお寄りし…お礼のつもりが逆に色々と頂いてしまい本当に有り難うございました!そして今日は郡山市にて、お客様のグランドピアノの調律↓そして昨日今日のそれ以外の時間は、お店や自宅にて来週納品予定のヤマハのアップライトピアノ「U3H」の修理・調整を行っていました(^-^)ウィッペンとジャックのセンターピン確認と掃除↓スプーンも↓磨き上げ↓ダンパーロッドも↓磨き上げ↓右のペダル(ラウドペダル)を踏んだ時稼働する部分で、ここが汚れてたり錆びてたりすると雑
年に一度の保守点検作業、今回はスタジオ・ピオティータにある1931年製スタインウェイB型、ニューヨークで製造されたヴィンテージピアノです。1990年にハンマーなど一部交換修理済み。メーカーに関係なく、ピアノという「素材」がどう調整されているかを店主は重視しています。ブランドやスペック、ストーリーを幾ら言葉で並べ立てても、ピアノの「楽器としての価値」を最後に付加するのは技術者たる調律師の仕事。それだけ責任のある役目でもあります。弊社はペトロフピアノ専門店ですが、オーナー様より依頼を受け
チェコフェスティバルin関西に出展したペトロフP118P1ウォルナット艶出モデルがめでたくご成約!出荷日が迫ってまいりました✨たくさんのご来場者やプロの演奏家も魅了した、プレップされたチェコの名器(プレップアップ&演奏動画はこちら)、出荷前にあらためて点検作業を実施、動画でペトロフの音もご紹介しています🎶チューニングピン&弦をクリーニング!鍵盤をすべて外してキーピンのクリーニング&棚板の清掃。鍵盤の動作をチェックしながら元に戻していきます。ハンマーと弦のあわせ作業、出
昨日はいわきでお世話になっている先生のグランドピアノの調律↓ヤマハの「C3」です弦やハンマーを全て交換し、調整からキーウェイト、いわゆる「オーバーホール」をしたピアノです(^-^)ハンマーはドイツ「アベル」社のものを使用↓70年代や80年代のC3のオーバーホールは何台か行いましたが、私の個人的な感想としては、「レンナー」製は「クリアかつパワフル」、「アベル」製は「甘く溶け合う」…という感じがしますどちらも個性と魅力があって面白いです♪さて、その他の時間はお預かりのスタインウェイのアクション
PETROFメンテナンスの数々を一挙公開、なかには配信コンサートの仕事も。途中その動画もご紹介していますので宜しければ最後までお付き合いください😊今回は作業の説明を省略、アクションおよび鍵盤が綺麗に整っていること、そして納品後もお客様が愛用されていることが伝わりましたら幸いです!PETROFP118C1WalnutSatinFinishDiscacciatiPianoBenchMod.110@千葉県習志野市PETROFP194StormMahoga