ブログ記事23,861件
次男はおしゃべりはまだなんですが、こちらが言ったことに対してジェスチャーをしてくるようになりました「おいしい」ベビーサインとして“Buono!”みたいに右ほっぺに人差し指を刺すポーズを教えてたんですが(自分の離乳食のモチベのために)、耳の後ろを指差ししますスプーンを持ったままスプーンでやるときもあるので髪の毛に食べ物がつくときが多々…笑「いないいないばぁ」目だけとか鼻だけとかとにかく全然隠れてないんですが、その後「だぁ」と勢いよく手を離しています「ブッブー」(ダメの意味)胸の前で手
笑顔で生きる土台を育てる親子教室♪ベビーサインマスター講師・親学アドバイザー&保育士の安藤由美子です。親子で心を通い合わせる子育て法イヤイヤ期も思春期も怖くない!サポートはお任せくださいね《講座お問い合わせ》お問い合わせフォームはこちらから■ベビーサインおててであのね■親学ひろば(トイトレ・しつけ他)4/24予定の千葉寺クラス体験会は延期となります。ご注意ください。昨日からトイレトレーニング講座weekが始まりました千葉寺・豊洲・船橋の順に開催し
・最新の情報や講座・最新のレッスンのご紹介・私の個人的な気づきや日記は、以下のインスタのストーリーズにアップしていますので、そちらをご覧ください🌱こちらのブログは、記録用に記事を書いています😌先日のベビーサイン教室45期生のレッスン💓手作りおもちゃ🌱気に入ってくれたみたい💕帽子遊び👒うーん、、、🤣最後はお兄ちゃんからリクエスト頂いたボール遊び🌸また、今月は特別に、クラス前に撮影会もしています♪可愛いお写真を撮って頂きました💕ありがとうございました😊最新情
残席3組【オンライン教室】ベビーサイン本教室ベビーサインとは・・・まだおしゃべりできない赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる育児法です。育児が楽になったり、お子様のコミュニケーション能力のUPなど、たくさんのメリットがあります。ベビーサイン育児に焦りは禁物!約9ヶ月間かけてじっくりレッスンは進みます。オンライン教室のメリット☑自宅でリラックスして参加できる☑世界中どこからでもアクセス可能☑世界中にママ友ができる☑多少体調が悪くても参
なんで勉強するの?おにぎりで考えてみよう!0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。おにぎりから広がる学びの世界子どもに「なんで勉強しなきゃいけないの?」と聞かれたら、身近なものを使って説明してみるのがおすすめです。例えば、おにぎりひとつとっても、勉強することで見える世界がぐっと広がります。今回は、学校で習う教科とおにぎりを結びつけて考えてみましょう!算数や理科がわかると、おにぎり
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。松ヶ崎教室109期生9回目Mくんがお休みで2組のレッスンでした。2組にも関わらず、ゲームは大盛り上がり!ゲームは人数が多い方が盛り上がると思ったけど、少ないとそれはそれで追い込まれるので面白いその後は落ち着いて、絵本のお話みんなが持ってきてくれるおすすめ絵本は、私も初めましての絵本と出会えるので楽しみな瞬間です。本日のラインナップどれも楽しい絵本で、ちょっと折れ曲がったり齧られたりしてる部分にも愛を感じ
赤ちゃんの習い事、何が正解?0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。赤ちゃんに習い事は必要?最近では、0歳から始められる習い事が増えています。リトミック、スイミング、英語教室など、どれも魅力的ですが、「本当に赤ちゃんに必要なの?」と迷う方も多いのではないでしょうか?もちろん、どの習い事もそれぞれのメリットがありますが、赤ちゃん自身が「楽しい!」と感じられることが一番大切
お問い合わせ受講生のお声ベビーサイン教室案内アドラー心理学こんにちは。真崎あやこです。(このブログに初めてご訪問頂いた方へプロフィール)初開催【池田市関関COLORS】ベビーサイン体験会のお知らせかねてから、「ここでベビーサイン」をママと赤ちゃんにお伝えできたらなぁ〜♡と思ってから何年か経っておりましたが。。いよいよ、「満を持して!!」開催が決定しました\(^o^)/ウレシイ〜地元でもある池田、そして親しみのあるサカエマチ商店街にまた新しい、心地よい風が吹
おうちスタジオひだまり日本ベビーサイン協会認定リーダー講師ふれあいリトミック協会インストラクター元保育士、幼稚園教諭0.1.2.3歳のお子さんの心と体と頭を育む親子教室神奈川県横浜市青葉区たまプラーザ駅徒歩4分おうちスタジオひだまり主宰笠原さちこです現在開講中、募集中のクラスは■プレベビーサイン教室ひだまり(生後1か月〜)■ベビーサイン教室ひだまり(生後6か月〜)(対面レッスン&オンラインレッスン)■リトミック教室ひだまり
静岡市でベビーサイン「ベビーサイン教室まるさん」のあさきりつこですベビーサイン本教室5月スタートクラスの募集が始まりました2025年5月8日(木)スタート木曜日全6回コース(5/8、5/22、6/5、6/19、7/3、7/17)時間10:00~11:00受講料2200円×6回教材費5500円定員4組/🈳3対象ひとり座りが上手になる頃〜1歳半頃のお子様と保護者様会場
ご訪問、ありがとうございます‼はじめましての方は、はじめまして。静岡県静岡市にオープンした「ベビーサイン教室まるさん」のあさきりつこです。ベビーサイン教室まるさん2期生6回目早いもので6回レッスンの最終回でした祝日だったので普段は参加のできなかったパパさんお兄ちゃんも来てくれました1歳になったばかりのT君のお祝いもしました【いちご】【ケーキ】のサインの復習もしましたケーキと1歳の王冠は私の手作りですお渡しした修了証には最初のレッスンで撮影
赤ちゃんとお手手で会話♡ベビーサイン1週間で勝手に勉強する子供に変わる楽しい家庭学習法♡親勉そこそこの幸せを実現したい!ベビーサイン&親勉マネーリテラシー講師静岡県のあきたみらいです(自己紹介はこちらから)〜「泣く」以外で気持ちが伝わると、育児がもっと楽しくなる〜「お腹すいたの?」「眠いの?」「どう泣いてるの?」まだ言葉が話せない赤ちゃんとの毎日は、「この子は何を伝えたいんだろう?」戸惑うことの連続です。それでも、もし
お問い合わせ受講生のお声ベビーサイン教室案内アドラー心理学こんにちは。真崎あやこです。(このブログに初めてご訪問頂いた方へプロフィール)今日は立春。春の足音が近づいてきました(^^)ポカポカ陽気に誘われて赤ちゃんと楽しいお出かけしましょ♪「まだおしゃべりできない赤ちゃんと、もっとコミュニケーションが取れたらいいな」って思ったこと、ありませんか?そんなママにおすすめな「ベビーサイン体験教室」のお知らせです(^^)ベビーサインってなあに?簡単な
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。こよりほいくえん東向日朝、保育園のドアを開けたら元気な声で「あゆみせんせー!」って子犬のようにかわいい子たちが出迎えてくれました。そして、朝のご挨拶の時間にはみんなからお歌のサプライズプレゼント!元気な声で、ベビーサインも一緒に『虹』を歌ってくれました。さすが!お歌やダンスが大好きなこよりほいくえん東向日さんです!感情のベビーサインベビーサインタイムでは、感情のベビーサインで遊びました。コロコロお顔の変わ
お問い合わせ受講生のお声ベビーサイン教室案内アドラー心理学こんにちは。真崎あやこです。(このブログに初めてご訪問頂いた方へ)4月新規開講!プレ・ベビーサイン教室のお知らせです。ねんねの赤ちゃんともっと楽しく過ごしたい!でも、どんなふうに遊んだらいいのかな??ベビーサインは時期的にまだ早いけど今から基礎を学んでみたい!遊んだりしながら、楽しく赤ちゃんの成長を育んであげたい♪そんなママに「プレ・ベビーサイン教室」のご案内です。
好奇心がどんどん広がる!0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。夢中になる絵本1歳になると、赤ちゃんの好奇心がどんどん広がり、絵本を「聞く」だけでなく「自分でめくる」「まねっこする」など、より積極的に楽しめるようになります。そこで今回は、1歳の赤ちゃんにぴったりな、夢中になれる絵本を5冊ご紹介します。動きを真似る「だるまさん」シリーズ3冊ケース入りAmazon(ア
・最新の情報や講座・最新のレッスンのご紹介・私の個人的な気づきや日記は、以下のインスタのストーリーズにアップしていますので、そちらをご覧ください🌱こちらのブログは、記録用に記事を書いています😌少し前、ベビーサイン教室41期生のレッスン🌱鏡の実験遊び💕誰かいるね!夢中🌱今回は諸事情により、一足早く、卒業制作を作りました💕(あと1レッスンがまたあります🌱)ママの手形も入れて完成🥰素敵な記念ができたね〜🌸最新情報↓↓↓最新のイベント&講座情報peraichi
笑顔で生きる土台を育てる親子教室♪ベビーサインマスター講師・親学アドバイザー&保育士の安藤由美子です。親子で心を通い合わせる子育て法イヤイヤ期も思春期も怖くない!サポートはお任せくださいね《講座お問い合わせ》お問い合わせフォームはこちらから■ベビーサインおててであのね■親学ひろば(トイトレ・しつけ他)今日はベビーザらス蘇我店様にて体験イベントでした。お越しいただいた皆様、どうもありがとうございましたとっても会場を広く確保して頂いてありがたい限りで
毎日、え?もう夜って終わっていきます…ちょっと最近お疲れモードです…はるくん~はーい🙋♀️は?というと10テンポくらい遅れて、ハーイと何となく言ってるような感じで手を挙げてくれますベビーサインを何となく生まれた時からやってます一応パパもたまにしてくれますおっぱい飲む?とジェスチャーするとアヴーってうなってすごい勢で近ずいてくるはるくんはかわい♡♡ですあとは、美味しいとかご馳走様とかお出かけの時は、GOGOお出かけする?とか、おしまいとか完全なハイハイいつするようになるのかな〜
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。松ヶ崎教室110期生7回目みんなでシールぺったん!それまでうろうろしていた子たちも集中して取り組んでいました。さすがベビーサイナーちゃん!手先が器用です。さぁ!羽化するんだ!まんざらでもないご様子羽を受け入れてくれました。いや、むしろ羽を手に入れたことでますます生き生きとし始めたよ!楽しそう思わず子犬のように羽を追いかけてクルクルまわっちゃう蝶々のままお弁当食べる!大人のランチは、チキンカツ
赤ちゃんと通じ合う感動体験!(受講生の感想)0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。赤ちゃんの世界がもっと楽しくなる!ベビーサイン講師育成プログラムの前半4日間を受講し、自分の子どもたちが赤ちゃんだった頃に、この育児法を知っていたらどれほど面白く、楽しかっただろうと想像せずにはいられませんでした。赤ちゃんが自発的にベビーサインを使ってくれることで、育児がより豊かになり、親子の絆が深まる
孫ちゃんはお座りができた頃or離乳食を自分で食べ出した頃からベビーサインを使うようになりました。画像はお借りしました孫ちゃんは今、1歳3ヶ月くらいですがたまに前世の記憶が濃いのか?「あかんわ💦」とか喋りますが🤣w普段、きちんとした会話は年齢相応でできず。体でジェスチャーっぽいことをしたり、手話のようなベビーサインを覚えることでコミュニケーションをとれるようになりました。例えばおいしい。もう一回。食べる。ねんねする。バイバイ。おしまい。靴を履く。(散歩に行く)
ご訪問頂きありがとうございます。毎日頑張るママを笑顔に♡抱っことおんぶ・ベビーサイン坂本えりです抱っことおんぶの講座/受講者の声ベビーサイン教室/レッスンの様子各講座のお申込・お問合せベビーウェアリングをおススメしてお伝えしておりますがこの度、息子がベビーウェアリングデビュ―⁈大好きなお人形をおんぶしておりました赤ちゃんの時からベビーウェアリングで抱っこおんぶされてきた息子今は自分がしてあげられて(?)ちょっと嬉し
モンテッソーリとベビーサインで未来につながる土台を作る堺市もみじのココロ親子教室講師のこざきゆりなですもみじのココロベビーサイン体験レッスンのご案内子連れママに大人気!!北野田にある古民家カフェおーがにっくかふぇSHINKAさんのランチ付きベビーサイン教室、新クラスの生徒様を募集いたします!こんなお悩みありませんか?子どもが泣いている理由がわからず泣かれるとつらいお話しない赤ちゃんに何を話しかけていいのかわからない赤ちゃんと毎
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。オンライン教室113期生5回目Podcast聞いて興奮気味のタムラ詳しくはひとつ前の記事を▼『月曜トッキンマッシュでベビーサインの話が出る世界線』京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。耳から届く幸せこんな日が来るなんて!知る人ぞ知る、ラジオ好き43歳、たむらあゆみで…ameblo.jp興奮冷めやらぬ状態ですが、切り替えてオンラインレッスンスタートです♪1歳過ぎた子たちは
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。耳から届く幸せこんな日が来るなんて!知る人ぞ知る、ラジオ好き43歳、たむらあゆみです。今日もオンラインレッスンの準備をしながらいつものようにイヤフォン付けて今日更新の『月曜トッキンマッシュ』を聞いていました。けんちゃんとしぶちゃんのしょーもないけどセンスが光るトークに笑いながら作業していたら・・・まさかの!しぶちゃんから『ベビーサイン』というワードが!!嬉しすぎて聞きながらZoom画面
笑顔で生きる土台を育てる親子教室♪ベビーサインマスター講師・親学アドバイザー&保育士の安藤由美子です。親子で心を通い合わせる子育て法イヤイヤ期も思春期も怖くない!サポートはお任せくださいね《講座お問い合わせ》お問い合わせフォームはこちらから■ベビーサインおててであのね■親学ひろば(トイトレ・しつけ他)明日はとうとうイベント日いやー、あっという間ですね〜詳しくはこちらにあります『30分間でベビーサインが超分かる体験会@ベビーザらス』笑顔で生きる土台
イヤイヤ期は怖くない!0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。イヤイヤ期を迎える前にこちらの動画をどうぞこの投稿をInstagramで見るベビーサイン協会|赤ちゃんとお手手でお喋り(@babysignsjp)がシェアした投稿ことばだけより「伝わる!」ベビーサイン教室では、親子のコミュニケーションを深めながら、赤
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。平日よりも土日の方が子育てが孤独そんな風に感じているママはいませんか?19年前の私がそうでした。長男が生まれた19年前、旦那さんは居酒屋で働いていて、私と息子とは昼夜逆転の生活でした。サービス業なので、休みも平日の1回のみ。土日は当然仕事。だから私は小さな息子を連れて土日に出かけるのが嫌でした。とはいえ、息子は元気な男の子。母子2人で家にいるのも限界があるので、外に出ます。そしたら、ママとパパと赤ちゃんと家族
10月に開講したクラスの第5回目レッスンは予定していた先月が大雪のため休講久しぶりに会った赤ちゃん達はみんな少し成長していましたクラフトタイムではチューブにキラキラビーズを入れて自動車のハンドルを作りました上からの萌え萌えなショットこれから暖かくなるからお外でいろんなのりものを目にしてベビーサインで伝え合えたらいいですねそんな癒しのレッスンから帰宅すると…こんな可愛い動画がママとちゃんと見つめ合ってお手てを動