ブログ記事22,444件
毎日の育児、お疲れさまです。0・1・2歳ママも赤ちゃんもにっこにこ😊おててで楽しくコミュニケーション♬調布市のベビーサイン教室「いっぽ☆にこ」日本ベビーサイン協会認定講師のさいとうさちこです。今年4月、当時生後9ヶ月だった次男が不全型川崎病と診断され、17日間大学病院に入院しました。まだ1歳にもならない次男が入院するなんて露も思わず、かかりつけの小児科で紹介状をもらい、大学病院に向かうと、あれよあれよと入院決定突然訪れた17日間に及ぶ入院生活。初めて
毎日の育児、お疲れさまです。0・1・2歳ママも赤ちゃんもにっこにこ😊おててで楽しくコミュニケーション♬調布市のベビーサイン教室「いっぽ☆にこ」日本ベビーサイン協会認定講師のさいとうさちこです。プレ・べビーサインクラス受付中10月24日(火)開講クラス(全3回)①10月24日(火)②11月14日(火)③12月5日(火)各日10:30~11:30お問い合わせ・お申込みはコチラ「いっぽ★にこ」プレ・ベビーサイン教室では毎回、ねんねの赤ち
しょうちゃんちのベビーサインプレ・ベビーサインクラス〜プレ・ベビーサインキャンペーン対象〜ねんねの赤ちゃんとの”今”をもっと楽しいものに!オンラインクラス開催リクエスト受付中!対面クラス11月21日(火)より全3回募集中!しょうちゃんちのリニューアル&バージョンアップしたプレ・ベビーサイン講座!直接の対面レッスンでも!オンラインレッスンでも!どちらでも大丈夫!「楽しく娘たちと遊びや関わることができて嬉しいです!本当に長女の時に知りたかっ
こんにちは!京都伏見ベビーサイン教室はっぱクラブたきいしのぶです。特別企画『お水遊び&お部屋遊び』開催教室では『子育てを楽しく心地よく!』をテーマに、たまに生徒さま向け特別イベントを開催しています今年は6月に早くも『水遊び&足形のうちわ作り』を開催したのですが、『【特別企画!】水遊び&足形のうちわ作りで季節の遊びを楽しもう☆』こんにちは!京都伏見ベビーサイン教室はっぱクラブたきいしのぶです。教室企画の「水遊び&足形のうちわ作り」を開催しました水遊びが初めての
北海道の地震に遭われたかたは大丈夫でしょうか…何もできないですが、募金などできることからやっていこうと思います。9月5日6ヶ月のハーフバースデーと言うことで写真を撮ってみましたちーちゃん見えなくてごめんなさい(笑)ここまでいろいろあったし、これからも辛いこととかいっぱいあると思うけど、ここまで成長してくれて本当に嬉しいですそして今日9月6日は耳鼻科と小児科の定期受診耳鼻科で飲み込みが出来ているかのどを診てもらったけど…唾液が気管に出たり入ったりしてるってなので離乳食とかはまだ
日本ベビーサイン®協会認定講師米国NLP™協会認定コーチpetapeta-art®アドバイザー森本祥子です詳細はこちらのHPから↓↓↓[今]という時を、あなたの一生の宝物にするお教室どういうお教室なの?どんなことをしているの?不安や疑問が解消できます。peraichi.com少し前、ベビーサイン教室38期生のレッスン1を開催しましたはじめましてだけど、はじめましてじゃなかったみんなそれぞれ、支援センターなどでお会いされてたと判明さあ!はじまるよ
秋の夜長、いろいろ考えてしまう…。ちびたん、幸せかなぁ?何してあげたらいいんだろう私は、ちびたんに何してあげたら1番いいのかな元気に笑って過ごすこと?!毎日泣いて過ごすこと?!目の前のこと投げ出して治療法必死に探し求めること?!笑顔なママでいたいでもそれって、諦めてるのかな…。ちびたんの病気、治るの諦めてるのかな…。そう思ってしまうと自分がどんな風に過ごしたらいいのかわからなくなる。とことん悲しむと最近泣いてばっかりでどんどん気持ちが暗くなって生きることも辛くな
0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。ベビーサイン協会の資格取得講座は2つあるって知ってましたかその11日で取得できるベビーサインアドバイザー資格その26日間もしくは8日間で取得できるベビーサイン協会認定講師資格かかる日数も費用も違うため、活動範囲が大きく違います。どっちも詳しく知りたい人はベビーサインアドバイザー育成プログラム|日本ベビーサイン協会ベビーサインアドバイザーは、ねんね
毎日の育児、お疲れさまです。0・1・2歳ママも赤ちゃんもにっこにこ😊おててで楽しくコミュニケーション♬調布市のベビーサイン教室「いっぽ☆にこ」日本ベビーサイン協会認定講師のさいとうさちこです。今年4月、当時生後9ヶ月だった次男が不全型川崎病と診断され、17日間大学病院に入院しました。今はとっても元気ですまだ1歳にもならない次男が入院するなんて露も思わず、かかりつけの小児科で紹介状をもらい、大学病院に向かうと、あれよあれよと入院決定突然訪れた17日
以前の妊活ブログはこちら36歳妊活6年目ぷにの日常こんばんは😌🌙いつもお読みいただきありがとうございます😊✨💗自分の気持ちを整理するためにずっと書きたかったこと。第二子妊活について。同じくらいに第一子を産んだ周りの方々が第二子を治療で授かって妊娠中だったり治療はせずとも妊活を再開したり自然妊娠で1歳2ヶ月差で第二子誕生したりする中、、2人目へのモチベーションがあがりませんなんでだろーか。周りを見渡せば大体みんな
新規ベビーサインクラス10月下旬開講決定♪一緒にご参加される親子さまあと2組募集しています!まだことばが話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーで意思疎通できるベビーサイン♫何で泣いているのかな?と悩むこともグッと減って育児がぐんと楽になりますよ。横浜能見台ベビーサイン教室10月下旬開講クラスただいま生徒さま募集中です。↓お申込みお問合せこちらからどうぞ。こんにちは横浜能見台ベビーサイン教室やまもとみなかです赤ちゃんとの毎日をもっと楽しみたい!赤ちゃんの気持ち
なんで泣いているのかな?赤ちゃんがおしゃべりして教えてくれたらいいのに・・そんなふうに思うこと、ありませんか?まだおしゃべりができない赤ちゃんにもママに泣いている理由を伝えられる方法それがベビーサインです♪ベビーサインはまだことばを話す前の赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする育児法。ベビーサインがあれば赤ちゃんが泣かずに要求を伝えてくれるのはもちろん毎日の生活のなかで赤ちゃんが見てるもの、気づいたこと楽しかったこと、いろんなことをおててで教
毎日の育児、お疲れさまです。0・1・2歳ママも赤ちゃんもにっこにこ😊おててで楽しくコミュニケーション♬調布市のベビーサイン教室「いっぽ☆にこ」日本ベビーサイン協会認定講師のさいとうさちこです。以前、ブログで報告しましたが現在生後10ヶ月の次男が先月、不全型川崎病と診断され、17日間大学病院に入院しました。今は退院して元気ですまだ1歳にもならない次男が入院するなんて露も思わず、かかりつけの小児科で紹介状をもらい、大学病院に向かうと、あれよあれよと入院決
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですプロフィールはこちらから🔽まつながひろこってこんな人💛サービス内容こちらから💛ひよこ助産院サービス一覧訪問の依頼、お問合せ方法↓こちらのバナーからまつながひろことお友達になる↓🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911ひよこ助産院では、ご縁した皆さまがより楽しい母乳育児ができますように、より良い人生を送っていけますように全力で応援させていただいておりま
草加・獨協大学前、北千住を中心に活動中♪『しょうちゃんちのベビーサイン』のいけがみしょうこです。写真に残せた赤ちゃんからのベビーサインが3単語だっただけでもっとレッスン中はおててが動いていたね!行ってらっしゃい〜〜カンカンカンカン!乗り物のベビーサインで遊んだよ!北千住クラス5期生のレッスン報告です。シューーーーと、『飛行機』ブッブッブッブーと、『くるま』『もっともっと』うん、うん、『もっと』ね、『お歌』うたおう赤
現在募集中のクラスは以下より詳細をご覧ください。【葛飾区新宿教室】新宿モンテッソーリ教室→詳細(1歳の歩行ができる頃〜6歳(年長))新宿ベビーサイン教室→詳細(6ヶ月〜1歳半)●場所●葛飾区南新宿児童館より徒歩数分。お申込完了後に詳細をご案内致します。【オンライン講座】1Dayモンテッソーリ子育て講座(オンラインにて随時開催)→詳細【モンテソーリのお道具やさん】お教室で扱っている用具を販売しており
0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。赤ちゃんとのねんね時間・・・楽しいですか?私は息子とのねんねの時間は辛い思い出ばかり・・・とにかく寝ない子だった息子。寝た!と思ったらすぐ起きるし、抱っこしてないとすぐ泣く・・・そんな時間も少しだけベビーサインがあると気分があがることも。簡単なベビーサインばかりなので、是非この5つからやってみてくださいね。赤ちゃんとママに生
しょうちゃんちのベビーサイン▶︎ベビーサイン本講座(生後6ヶ月以降)をお考えの方へしょうちゃんちのべビーサインでは、ベビーサイン本講座をお申し込み頂く前に、一度体験レッスン(教室)へのご参加をオススメしております対象が生後6ヶ月以降の本講座とは別に、ねんねの赤ちゃん向けのクラスもございます。ねんねの赤ちゃん向けプレベビーサイン講座の詳細は下記よりご覧ください。『【募集中】ねんねの赤ちゃんと楽しもう!プレ・ベビーサイン講座』草加・獨協大学前、北千住を中心に活動中♪『しょうちゃ
2023年10月5日(木)ランチお弁当付き※10/3(火)は満席となりました。【左京区*松ヶ崎】ベビーサイン体験会本教室開講前の事前体験会を行います。※烏丸御池のベビーサイン本教室を検討中の方も松ヶ崎での体験会に参加可能です。本教室の案内はコチラです。ベビーサインとは・・・まだお話しする前の赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる育児法です。赤ちゃんがバイバイをしてくれるようになるとかわいいですよね?このバイバイも立派なベビーサインで
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。見よ!このシンデレラフィット!100円ショップ《セリア》で買った排水口の蓋を裏返せばミルク缶(大)にシンデレラフィットするのです!(ちなみに何種類か排水口の蓋が売っていましたがシリコンの柔らかい方を私は購入しました。)今まではこのシリコンでできた排水口の蓋を段ボールに両面テープで貼っていたのですが、たくさんの赤ちゃんたちに遊んでもらった結果、寿命を全うし引退されたので新しく作りたかったものの、なんとか見つけた段ボールに
草加・獨協大学前、北千住を中心に活動中♪『しょうちゃんちのベビーサイン』のいけがみしょうこです。やっと秋心地いい涼しさがやってきましたね。くるかな〜くるかな〜ばぁ!!とHちゃん覗きながら待つTくんも、Hちゃんも可愛すぎ〜獨協大学前クラス21期生の最後のレッスン報告です。満期卒業ともなると、一緒に『お歌』が歌えます。伝わると理解して当たり前のようにベビーサインを使っている、発語も増えてきて、話し言葉も増えてきたみんな。ひらひら可愛
京都でベビーサイン♪tekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。先日、ベビーサイン教室の生徒さんからメールをいただきました『あゆみ先生。家に大量のペットボトルの蓋があるんですが、これを使って何か手作りおもちゃは作れますか?』という内容でしたベビーサイン以外の事でも「そうだ!あゆみ先生に聞いてみよう!」と思っていただけたことがとっても光栄ですしかも、ちょうどメールをもらったその日の朝にペットボトルの蓋を使っておもちゃを作っていたんですなんて偶然では、作ったおもちゃを紹介し
0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。先日、ベビーサインに関してこんな投稿を拝見しました。「流行に流されず、日本では日本の手話を使ったら良いのではないでしょうか?」わたしたちがベビーサインとして、日本手話を使ってないなんてどこでも言ってないんですが・・・・なんだか誤解があるようなので、ちょっと説明させてください。ベビーサイン協会では、講師育成でもお教室でも使うテキストがあります。そ
こんにちは!親子教室*どんぐりのおうち松尾さおりです。赤ちゃんと話せる魔法を手に入れよう!ベビーサイン教室のご案内です^^こんな悩みはありませんか?・赤ちゃん「なんで泣いてるの~?」「どうしてぐずるの~?」何して欲しいのか、何を望んでいるのか分からない。赤ちゃんとおしゃべりできたらいいのに…赤ちゃんの気持ちを分かってあげられたらいいのに…・赤ちゃんとの1日が長い!!!話しかけても言葉は返ってこない、独り言を言っているみたい…赤ちゃんとの2人の時間が苦痛だな…・「ん
先日、ベビーサインの体験に行ってきました!そこには、実際にベビーサインができるようになった1歳のお子さんがいて、そのすごさにただただびっくりサインを通して、ママと会話が成り立っていて、こちらが話しかけたときも、しっかり反応してくれて、わたしも息子くんとこれだけコミュニケーションがとれたら楽しそうだなと感じました!そのママも、ベビーサインがない生活を今は考えられないくらい生活の一部になっていて、やって良かったともおっしゃっていました!申し込みをする場合は月1
2023年11月開講キャンペーン対象教室京都市左京区【松ヶ崎教室】プレ・ベビーサイン教室ねんねの赤ちゃんと楽しむ♪プレ・ベビーサイン教室のご案内です!「ベビーサイン、やってみたいけどまだネンネの赤ちゃんだから早いかな・・・。」そう思っていませんか?ネンネの時期だからこそできること、ありますよベビーサイン育児を本格的に始めるのは1人でお座りができる頃からがおすすめですが、ネンネの今だから大切な事それは、赤ちゃんとスキンシップやアイコンタクトをとること。
京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。保育園でシフォンスカーフ遊び。準備から仕込み編『保育士さん必見!【準備から仕込み編】0〜3歳児さんとシフォンスカーフ遊び』京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。見ているだけでテンションの上がるシフォンスカーフ(オーガンジーやリトミックスカーフとも呼…ameblo.jpの続き。導入絵本のお歌絵本を読みます。ぐるぐるせんたく(ぐるぐるえほん)Amazon(アマゾン)1,045
2023年10月~【松ヶ崎教室】ベビーサイン本教室受講生募集!開講前の事前体験会も行います。本教室参加をお考えの方もぜひご受講ください。→【松ヶ崎教室】ベビーサイン体験会※希望があれば1組様からオンラインで体験会を行います。(1000円)京都市左京区松ヶ崎の講師宅にてベビーサイン本教室のご案内ですとってもアットホームでわきあいあいと和やかに進んで行く教室です。レッスンの後には、みんなでランチタイムも大人は手作りお弁当も頼めます。ベビーサイン以
最近、ミッフィーをネコだと思って、指差して「ニャー」と言う息子さんに、いつどうやって訂正すればいいのか悩んでます。お腹空いたのベビーサインができるようになりました。お腹空いた?と聞くとこのサインをするので本当にお腹空いてるいるのかはわかりませんが、1度だけ自分からこのサインをしました。美味しいのベビーサインもできるようになりました。これも最初は美味しい?と聞くとやっていましたが、最近は聞かなくても自らやってくれます。私が作ったごはんを食べて笑顔でこのサインをしてくれると涙がでそうな