ブログ記事219件
なんと、前回から約1ヶ月経ってしまいました!楽しみに読んでくださってる方がいるのに、申し訳ありません5月の初めの連休は帰省しておりました。帰宅してすぐ、長男宅が胃腸炎で🤮倒れ、ヘルプに入って感染し、その後1週間ほど、菊地使い物にならず。。5月中旬から、活動再開。その途端また急に忙しくなり以下、順にざっと記載します。私が胃腸炎にやられる寸前、小平の団体より緊急が入り引き取りが一件。以下、衰弱した乳飲み子の写真が出てきます。見たくない方はスルーしてください。①5/7翠(みどり
苦節7年と数カ月にして歩み寄りを見せてくれたオレオいつか一緒に寝られたらなあ距離はあるけど共寝それがオレオに触れた翌日には同じ毛布で私、猫3匹と寝られたのよ!まあ、毎日ゴンちゃんとむぎと一緒に寝てんだけどね4代目組長ゴンちゃんと手前がゴンちゃん体重が2.5kgしかないが我が家の4代目組長である子猫時代に大人の猫に急所の喉首を噛まれた後遺症により発育不全になった、と、私は睨んでいる本当かどうかは分からないけど、そういう事にしとく特に医者からもなんにも言われないので、構わない前
ノラっ子の家猫修行、やってます。何年ぶり?くらい近頃はやってませんでした。法改正後、ケージに閉じ込めておけなくなった事もあり、引き取りしていませんでした。私のやり方は、ケージ内で手に擦り付いてくるくらいになるまではケージを出さない。しかも狭いケージでやるので、違反になってしまう。引き取りしたのは3/17日。すでに、友人が1月から自宅のシェルターに置いてました。新入りくんに興味深々の猫たち来たばかりで警戒している様子愛される可愛い名前を、、と思って保護主さんからの提案からヒントを
最近、腹立つ事がある私は元々あんまり怒るタイプでは無いと思うんだけど、コレ見るとムカムカ、毎回腹の底から怒りが込み上げるYouTubeやらの動画でこんなんあるでしょ?子猫を可哀想な目にあわせるヤツよ他にもゲームで死にそうな猫出しといてあなたは猫を助けますか?・助ける・助けない可哀想な猫、助けんわけ無いやろ〜💢ええ加減猫の擬人化は止めれアーパツ、アパツ、アハハハハと子猫に服着せて、歌ったり踊らせとるうちはまだ良かった私も一緒に踊っとったしなそれがAIだかなんだか知
本日の猫数イエネコ3匹以上終わりっ🥳で終わる訳にはいけまへんわね姐さんとこの梅まだ4月だと言うのに既に真夏のような暑さのある日、ベビーキャットレスキューの首都圏幹部が東京都多摩地域某所に集結したそれぞれ身内の若えもんを連れての極秘の会合であった🎵チャララララ〜ンチャッチャフォカッチャかちゃ〜ん仁義なきヘタレ?みたいな調べ🎶令子ママ、姐さんちいとばかし遅いんじゃねぇですかい?せやなあ、遅い言うたら遅いわなあでも姐さん、いっつも遅いやんかぁ、アハハ😆令子ママは細かい事は気
本日も猫数イエネコ3匹のみ!やったやったー猫が少ないと何が楽って、トイレ掃除そしてゴミ出しにとどめを刺す!40㍑のゴミ袋なんてのに猫のウンチ袋を入れたんさい、あーた重くて重くてよ〜んで、ウチんとこのゴミ置き場が遠いんだよゴミ置き場に辿り着く前に袋が破れるもんねだもんで、スーパーで買い物をするたびに、わざわざ1枚4円だかの袋を購入しているわけなのよけして地球環境に興味が無いわけでは無いし、当然プラゴミのトレーなんかは洗って小さく切ってから出しているのよ更には1つにまとめたゴミ袋
本日の猫数イエネコ3匹以上!菊地の姐、令子ママの所には可愛いのが入ったが、junkoんちはいまだイエネコだけの楽園本当に楽なのよ、コレが!(笑)だもんで友人と花見に行っちゃったりイエネコの写真撮ったりかまったり至近距離で食べるオレオ一方、菊地姐と令子ママは乳飲み子の世話に明け暮れ乳飲み子小せえ〜桃♂あたしゃ、こげん小さか猫の世話はできんとよ!座骨神経痛でヨロヨロしながら踏んづけたら、どがんすると!(とテキトーな福岡県近辺の方言で言ってみる)私の所に来る子猫は、
迷い猫についての姐さんのリブログ、読んどいてくだされ迷い猫と言えば…近所の友人の猫が家を飛び出し、20日ほど帰ってこなかった事があったその間にその友人の娘さんが子猫を発見してしまった「ジュンコさ〜ん、可愛いよ。見に来て〜」朝っぱらから悪魔の電話が入る!嫌だ!行かない!なんせボランティアを始める前の話である娘の友人、息子の友人、ご近所、知人、猫を拾うとみんなわが家に運んできた時代里親探しをしても見つからなければ、うちのコになってしまうなんでや?1時間後にもう一度電話が入った
本日の猫数保護猫0イエネコ3わーい!今週も3匹だ〜い!まあ、イエネコっつったって元々は保護猫で里親が決まらなかっただけだがや😸😽😸3匹!やっぱ猫数はこの位がいいわなあ母屋と納屋と蔵と車庫があるようなお家なら10匹くらい飼えそうだけどできれば牛小屋も欲しい電子マンガで大蝦夷農業高校が舞台の「銀の匙シルバースプーン」を読んでいるもんで牛小屋に猫がいるのもいいよねただし、避妊手術済に限る!令和のご時世の一般家庭では、いいとこ2階建ての4LDKかこりゃ、3匹か4匹
近頃、オフの日(オフの日ってあんのか?)は、泥のようになってて、やる気が出ず、ゴロゴロしてる菊地です。明日は里親会ファイト出さねば参加猫は4匹。①ミーちゃん7ヶ月♀右目、赤ちゃんの時の傷痕が残ってますが、生活に支障なし。ちと、要求鳴き(たびたびご飯ちょうだい)うるさめ。活発な女の子。慣れてます。膝に乗ってくる。活発な先住さんなら2匹もOK。②稲ちゃん9ヶ月♀左目涙目あり。活発。元気。食欲旺盛。肥満に注意⚠️爪切り嫌い。ちょっと乱暴な時あり小さなお子さんいる方はやめといた方
昨年の猫の頭数の統計が出ました。法改正にて、第二種にも帳簿を付けることが義務付けられました。その時より記録の専任者を置いています。年末に代表の私と確認をし、昨年中に入った猫と出て行った猫の頭数確認をします。年末に私が記載したものは確認前(計算前)でしたので、違いがありますが、今回の数が正確なものです。HPとFBグループに記事をあげています。以下転載(🟣の説明は追加)謹賀新年旧年中は皆様の多大なご支援をいただきありがとうございました。里親の皆様、新たに里親になっていただいた皆様
ご挨拶の動画を作りました。保護当時の写真を載せています。ほとんどの子が健康に育ち、巣立っていきました。里親さん方はどの子が自分のうちの子だか、おわかりになるでしょうか?母猫のいない子猫たちは自動的に育つわけではありません。人の中でこれから一生暮らしていくために、人とコンタクトが取れて、人間の家族の中で笑いや癒しを振り撒く存在になるよう、手を尽くして育てております。ベビーキャットレスキューの子猫たちが、共に暮らす家族に幸福をもたらしますように。来年もそんな子猫たちを育成するために、丁
今年も残り1日となりました。菊地は29日より帰省しております。本当に一年あっという間に過ぎますねぇ。子猫が増えてくるとブログもなかなか書けなくなり、今年は全部、報告の形になってしまい申し訳なかったです。少なからず楽しみに読んでくださってる方がいらっしゃるので、期待に応えるべく来年は頑張りたいと思います。って、言いながら気持ちは、できるのか?ほんとにできるのか?って自問してる今年は、新規引き取り数は45頭でしたが、それなりに大変だったように思います。うちにはウーラー、Tさん宅にはF
日が過ぎるのが本当に早い。年々、早くなってて仕事が追いつきません。メンバー高齢化してきており、体力低下や頭の回転が悪くなったりとか、、仕事が遅くなったりとか、、年には勝てぬ。できる範囲での活動になってるけど、体力があってたくさんのことが出来ていた時より、質は上がってると思ってる。昨年よりは今年はなぜか少し頭数が多かった。都内での引き取り依頼が多かったですね。最後の引き取りは、里親会グループの方への連絡での引き取り依頼。会場の近くでの乳飲み子の保護がありました。今年は黒猫で始まり、
ご訪問ありがとうございます今日も、私が応援中のクラファンの紹介からさせて下さいなんと!目標の600万円まで、あと50万円になりましたクラファン終了まで後3日!ケージ型酸素室ICUの設置が叶うまで、あと少しです。こんなに、動物のことを思って下さっている方がいらっしゃると思うと、温かい気持ちになりますね…と、盛り上がっている私ですが、チャレンジ中のJWC様とは面識もなく、全くの無関係です勝手に応援させていただいています毎回、JWC様のブログ記事から、一部抜き出してお
またまた遅くなってしまいました。お待たせしました。続きです。長いです。画像診断の結果とその後画像診断の結果が出ています。診て貰ったレントゲン画像です。これが、先天性だね。と、言われた画像パッと見て左の股関節のはまってるはずの骨頭が無い左の膝の関節も脱臼してる?当日、先生は骨全体(長骨)の陰影もおかしい、カルシウムが外に溶け出してる。などと仰ってました。若い事と全身性である事から、先天性の病気や遺伝病などと考える。と。レントゲン画像の診断が3枚分(4/24、6/7、10
月日が過ぎるのがものすごく早く、今年も残すはあと2ヶ月。ご存知の方は多いと思いますが、、10月26日の0時10分ごろ、約1年間闘病生活を送っていたウーラーが亡くなりました。ブログでなかなか経緯を頻繁にあげることが出来ず、申し訳なかったです。報告も遅れてしまいごめんなさい🙏私がなかなか心の整理がつかず、またウーラーの闘病を見直すのが辛い作業でして、、ぐずぐずしたというのが理由のひとつ。もう一つは、新たな案件もあり、忙しくゆっくり時間が取れない事も重なっていました。ウーラーの猫生を
実は預かりのご協力を頂き、帰省しておりました!現在帰宅途中。なかなか時間が取れずで、ブログ書くのが遅れてすみません過去記事になります。毎度ですが。。9/19日のこと、今年二度目の子猫引き取りブッキング1件目センターより電話あり引き取りに行きました。この時期には珍しい一腹4匹の兄妹猫。キジトラオス2匹、麦わらメス2匹の兄妹猫。体重は263g〜306g犬歯生えたてくらい。推定生後丸3週。すぐに1匹以外は300gは超えました。少し風邪気味で収容当時は目やにと結膜炎が酷かっ
やっと涼しくなりましたね。早く報告しなきゃ、早く書き上げなきゃと毎日思いながら、なかなか仕上がらずで、、大変遅くなりました。報告8/24にお願いしました緊急のご支援の報告です。今回、通帳の写真を用意しました。8/24Y.H様ウーラー50000円Y.Y様ウーラー10000円C.K様10000円T.T様2000円8/24E.K様ウーラー10000円M.K様10000円
ご寄付のお礼(経過報告)8/24日、前回の記事にて、緊急のご支援のお願いをしました。大変ありがたい事にすぐに多くの方によりご寄付を頂きました。ざっと計算しただけなので間違いがあるかもしれませんがとりあえず、先にここでわかっているだけの報告とお礼をさせていただきます。9/2までのところ、42名様よりご寄付を頂き、ウーラーの分が452000円、運営に回せる寄付が624000円集まりました。ウーラーのお薬の注文(100000円)をさっそくさせていただきました。ほんとにありがとうございます
今年の暑さは尋常じゃないですね。ただ普通に生活してるだけなのに、疲れます。ソファに横になると、すかさず5キロ級のほたるが乗っかってきて、休めない😩大切な報告と会計事情実は皆様にご報告できずにいた事があります。2023年3月より裁判を抱えておりました。2024年7月に当法人に対する裁判は終了しました。子猫のためにと、皆さまに寄付して頂いたお金をこの裁判に使う事となってしまいました。総額で、548,458円の支出を余儀なくされました。会計に計算して貰ったところ、7/23
前回、キャパいっぱいなので、しばらく受け入れ中止❗️と、赤字で、デカデカと書いたあと、すぐに、放置できない案件で、この子引き取りしました。新規引き取りミーちゃん名前はミーちゃん♀またまた、黒猫体重303.5gちっこい右目は開けたら膿がぶしゅーー結膜炎の腫れで目がパンパン。眼球が見えず。しばらく点眼と服薬で眼球が見えてきた時にはこ、こ、これは。。。デスメ膜瘤ってやつでは??破けたらヤバイやつだよ。、慌てて、カラーを作りました。左目の方はすっかり綺麗になっています。
7/3引き取りを約束していた解体現場の子猫たちやってきました。乳飲み子じゃなかった5〜6週の子猫4匹。オス二匹、メス二匹。ちっこいそして、お行儀が良い。ちゃんとみんな自分で食べられる。手がかからない。トイレもできる。当日、フロントラインスプレーとノミ糞取って手足についた💩洗って綺麗にしました。この子達です。早々にNukaちゃん、お申し込みありましたみんな下痢してて、治療し、良くなったかのように見えたんだけど、なんかすっきりしない。この4匹を受
あっという間に夏突入みたいな陽気になって来ましたね。梅雨なのか真夏なのか?どっちなんだい?体がついていかれないですよね。こんな時は猫たちも胃腸炎だの真菌だの起こしやすいので注意してあげてください。そして猫も熱中症も起こしますから、室内はクーラーをお願いします。里親会当日、昼頃にうちに到着した子猫たち。多頭飼育宅よりのレスキューです。茨城のかぎしっぽさんよりです。子猫は全部で12匹いると。。状態悪く入院させた子もいたようです。3匹のはずが。。4匹来ました!目
今日は里親会お近くの方は遊びにいらしてください。告知がおそっ!今、ベビーキャットレスキューにはFIPの冠のつく子達が4匹います。どこから話せばいいのかわからない私のおうちはどこ?byドットFIP寛解し里親募集中。里親会の常連さん。最近のドットちゃんです。2歳♀エイズ陽性のためか、なかなか挙手がありません。いやな時は噛み付くなど、少し飼育スキルのある方でないと難しい、FIPの治療後という事もあり1匹飼い限定、など、色々と条件が多い。飼いにくい猫ではなく、逆で飼いやすいと
急にシーズン突入保護依頼や、ボラさん達より協力依頼が相次いでいます。前回、終わりに入れようと思ったリンク文字数超過で入んなかったんです私よく文字数超過、やっちゃうんだよねぇ。長文苦手な方には、本当に申し訳ない一般社団法人ベビーキャットレスキューlit.link(リットリンク)保護猫団体(第二種動物取扱業)、子猫に特化した団体として活動しています。、SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアlit.linkブログに記載している子猫達はベビ
今年はちょっとのんびりな始まりで、他団体のお手伝いになりそう、、と思っていたら5月終わりにバタバタと。。。先に、、遅くなりましたが、4月のご寄付の報告です。FBの記事より。【4月のご寄付の報告とお礼】4月も沢山のご寄付をありがとうございました。乳飲み子引き取りが一腹ありましたのでミルクのご寄付もありがとうございました。余分のものはこれからの乳飲み子達に使わせていただきます。後半、たくさんの方にウーラーの応援をいただき、その中より必要なものを送りたいというお申し出によりお願いしたも
お久しぶりです。5月の連休はどうも体調不良でゴロゴロしてしまい気分も晴れず、、の日々でした。お天気も安定しなくて、自律神経やられてる方も多いのではないでしょうか?色々報告です。収支報告1月から3月の収支報告が出ています。HPの方へ飛んでご確認下さい。2024年1-3月度会計報告といただいた寄付金のご報告baby.cats.gr.jp1〜3月まで、眼科の子達の預かりがあったためと、ウーラーのお薬代で、826648円そのうち、283342円は立替えた分で返金してもらっています
FIP闘病中のウーラーちゃんの頑張りに、毎日のように里親さん、応援してくださる方よりご支援や応援が届いております。ウーラーに代わってお礼申し上げます。菊地は召使いのごとく、ウーラーの声で、お腹すいた?トイレ?出たい?と毎度、ご希望を叶えるべくお世話させて頂いております。いいコンビになってきた。トイレに入れて支えて立たせると必ずおしっこしてくれるようになった🙌以下2月、3月の報告はFBに載せたものです。【二月のご寄付の報告とお礼】二月も変わらずのご支援をありがとうご
4/23神奈川県の個人ボラさんより、SOS某ドラッグストアの駐車場にいたとの事で、ミルク、フードどっちも食べずでお仕事持ちの方なので、預かりました。名前はウズラちゃん♀体重485.5g。けっこう犬歯がしっかり生えてた。推定6週。初期駆虫薬とウィルス検査はボラさんが獣医に連れて行ってやってくださいました。ウィルスは陰性。脱水もなく、状態は悪くない。飢えてもいないようで食べるけど、あまり食いつきはいいとは言えず。あれこれ、試して、どれもイマイチ。二回目には食べが落ちる。残し