ブログ記事1,640件
【V2FINAL🏐】さわやかアリーナでプロトコールまでして急いでエコパへ.くじらいいく子さんが描いた女子ラグビーのTシャツ👕はテンションあがります.アザレアセブンは、準々決勝で残念ながら敗れてしまいました.次期からのトップカテゴリーへの昇格は出来ませんでした.この一年、ラグビーも普及も色々と頑張っている姿をずっとみてきたから、応援しているつもりが、逆に沢山のものを頂きました.表彰式でアザレアの名前を読み上げられなかった悔しさ...(甲斐さんお写真ありがとうございます!)来
まりどんいつもありがとう試合開始のプロトコールまでつとめて急いでエコパへ本日最終日エコパがホームのアザレアセブン準々決勝で残念ながら敗退.トーナメント戦の辛いところ.次期からのトップカテゴリーへの昇格は出来ません.それでもこの素晴らしい戦いをしてくれたアザレアの皆さんには沢山のものを頂きましたこのあとは5位決定戦がんばれーーーーー!今日のTシャツはくじらいいくこさんが描いた静岡県ラグビー協会オリジナルTシャツ👕ピアスもラグビーボールです
皆さま、ごきげんよう。穏やかな気候の中、桜が見ごろを迎え、自然界のやさしさに包まれるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。先日、通院の帰り道、元町にありますビオセボンに立ち寄りましたら、珍しいフルーツを発見いたしました。ブラッドオレンジです。これまでは、ジュースやジェラートなどのデザートでしか口にしたことがございませんでしたので、生のフルーツとして目にしたのは初めてのことでした。さらに驚きましたのは、国産ということでした。日本でも栽培されていたのですね。今が、旬とのこと。わたくしが購入いたし
皆さま、ごきげんよう。例年より早い桜の満開宣言とともに、WBCの優勝の便りが届いた本日。いつもより一層元気に過ごせた方が多いのではないでしょうか。選手の皆さま、ご関係者の皆さまには、心から感謝を申し上げます。そして、本当にお疲れ様でございました。先日のブログでも記載いたしましたが、道を極めたプロフェッショナルな方が与えてくださる感動や学びは、両手では抱えきれないほどの大きさがございますよね。プロフェッショナルな方々の頑張っているお姿を拝見いたしますと、人生に迷っていたとしても、前に進む勇気を
皆さま、ごきげんよう。穏やかな週末、いかがお過ごしでしょうか。さて、昨日の記事でも少し触れましたが、単発講座の募集を開始いたします。毎回数分で満席になります大人気講座「日本料理の食卓作法実践講座」は、明日12日(日)11:00~ご予約を承ります。開催日時は、4月29日(土祝)11:20~13:30です。実際に、会席料理を召しあがっていただきながら食事のマナーや料亭でのマナーを学んでいただけます。「とってもわかりやすく楽しかったです」と、好評でございます。このたびのテーマは、「た
皆さま、ごきげんよう。5月並みの気温の本日、いかがお過ごしでしたでしょうか。ただいま終了いたしましたWBCも、たいへん盛り上がっておりましたね。「意外です!」と言われるのですが、わたくしは子供のころから野球観戦が趣味のひとつで、中学生のときはお恥ずかしながら、高校球児の追っかけをしていたほどなのです^^野球はできませんが、自分で申し上げるのもなんですが、解説はうまいですよ。また、うぐいす嬢もした経験がございます。一生懸命何かをされているお姿を拝見させていただきますことは、感動を
簡単なマンガをツイートしたので、こちらにも。このおまじない、オススメ🌟コマンド・トゥエルブ・トゥエンティワンと3回声に出して唱えるだけ🌈広まれ、広めて・:*+.\((°ω°))/.:+HAL@HAL_369声に出して3回唱えると、発動するよ。いつでも、何回でも、唱えていいんだぜ🌟サポートを受け取りまくろう(^o^)/広まれ〜🚀https://t.co/2BEHyu4r6L2023年03月10日00:34
皆さま、ごきげんよう。本日3月8日は、「国際女性デー」ですね。1975年に国連が制定いたしました。SDGsの5番目に「ジェンダーの平等と女性・少女のエンパワーメント」が掲げられていることもあるためか、日本でも「女性の生き方を考える日」としてさまざまな議論や活動が行われています。しかしながら実情としましては、改善すべき課題が山積です。国際女性デーである本日、一人でも多くの方に、女性の生きやすさを考えるきっかけになってほしいですね。ご存知の方が多くいらっしゃるかと存じますが、世界中
皆さま、ごきげんよう。昨日、外出先の近くの公園を通りましたら、とても鮮やかな緋色のお花に目が留まりました。はじめは紅梅かしらと思ったのですが、花びらの形が違うような気がいたしまして、調べてみました。ヨコハマヒザクラという横浜発祥の桜の木でした。長く横浜に住んでおりますが、これまで全く気がつかずに、この季節を通り過ぎていたのですね。余裕が無いと、素晴らしいモノ、ヒト、コトに気がつかないことを、改めて感じさせられました。身体は不自由ですが、たくさんのことに気づく余裕ある今を、大事にした
皆さま、ごきげんよう。先日、5か月ぶりに行きつけのお花屋さんまで歩いて行ってまいりました^^一輪でもお家に生花を飾ることにこだわりがございます。ですが、しばらくは自身で買いに行くことができませんでした・・・入店しますとはじめに目に飛び込んでまいりました、白いムスカリ。ときめきました^^すぐに、この子を購入いたしました。ムスカリといいますと、ラベンダー色のものが多く、白色は珍しいのです。可憐でさわやかな印象の白ムスカリは、今の季節にぴったりですね。やっと、久方ぶりに自力で
皆さま、こんにちは。少し更新をサボってしまいました。というのも、マナー・プロトコール検定という試験があったからスキマ時間にテキストを読んでいたものの、過去問を解き始めたのは1週間前やっぱり問題を解くのって大事ですね。テキストを読むと理解したつもりになりますが、あんまり記憶に定着していないことに気付きます。そして、問題を解いて理解不足の箇所をみつけて、テキストを読み、また問題を解く、の繰り返しで血肉となっていきますこのマナー・プロトコール検定はまだあまり有名ではないの
いかなる時代が訪れようと、未来に希望を持ち、安心して幸せな人生を送ることが、誰もの願いです。これを実現するには、周囲の人々は勿論、初めて出会う人々からも愛されら円滑なおつきあいの輪を広げていかねばなりません。世界共通の礼儀作法を「プロトコール」と呼び、日常の心遣いや気配りを表現する礼儀を「マナー」と言います。これを身につけることが「エチケット」で、人となりを伝える証しであり、どれも交際に必要な作法です。フランスではこれらを総称して「サヴォアール・ヴィーヴル(生きるために必要なこと)」、と言い
宇宙の支援を感じてください。再掲になりますが、コマンドプロトコールも忘れずに‼️コマンドプロトコール【銀河連合】の2023年2月16日のメッセージ【AuroraRay】↓↓チャンネル登録はコチラからお願いします↓↓↓https://bit.ly/3g8qQ6V※毎日1本20:15分に投稿しております。【銀河連合】の2023年2月16日のメッセージ【AuroraRay】について動画で説明しています。ツイッター↓https://twitter.com/titekikoukis
皆さま、ごきげんよう。先日、ご無沙汰ぶりに本屋さんに行ってまいりました。やはり、オンラインショップで購入するよりも、実際に手に取って選ぶ楽しさがございますよね。会計までとても混んでおり、レジに到着するまで、平積みになっている書籍の数々に目を奪われました。どれも興味深く、並んでいる間にも、たくさん選んでしまいました^^帰りは荷物が重かったです・・・明日は、読書の一日にする予定です。すでに読み終えた書籍の中の1冊は、「世界のお菓子図鑑」です。「地球の歩き方」から、このような内容の
皆さま、ごきげんよう。本日は、気持ちのよいあたたかな一日でしたね。いかがお過ごしでしょうか。最近のことを、ブログ記事にアップしたいと思いつつも身体と時間が持てず、タイムリーに更新できずに残念です。2023年度春期クラスにおきまして、まだ、詳細や募集の告知をしておりませんが、たくさんのお問い合わせお申込みをいただいておりまして、恐縮いたしております。現在、リニューアル準備中のため、スケジュールをはじめ詳細を検討しているところでございます。ご連絡くださっている方々には申し訳
みなさま、ごきげんよう^^日本プロトコール・マナー協会ブライダル・プロトコール専任講師の櫻井でございます。前回の『史上最高に美しく輝く新婦さまのブライダル・プロトコール講座』に続きまして、オプション講座の「幸せオーラを放つ花嫁のための美容レッスン」レポートでございます。実はわたくし、20年ほど前から美容のお仕事に携わっているのですよ。◆40代から綺麗になる「真の美サロン・アトリエコケット」◆(ameblo.jp)その経験や知識から、「えええ〜!?そうなんですか〜!!」と
みなさまごきげんよう。日本プロトコール・マナー協会の櫻井でございます。事務局やアシスタント業を続けつつ、この度当協会認定のブライダル・プロトコール専任講師として活動を開始いたしました。どうぞよろしくお願い申し上げます。早速ですが、先週の日曜日に「自分史上最高に美しく輝くご新婦様のブライダル・プロトコール講座」を開催いたしましたのでレポートさせていただきます。ウェディングという人生最大のイベントで、ドレスを選び、ヘアメイクやネイルを整えれば、誰もが最高に美しく輝くものでしょう
皆さま、ごきげんよう。本日は、春の陽気の中、当協会専任講師の櫻井のデビュー講座が大盛況にて終了いたしました。わたくしは、2講座目の途中から教室に顔を出しました^^1講座目は、ブライダルプロトコール講座。2講座目は、美容講座。美容講座のほんの一部を動画撮影いたしましたので、アップいたします。膨大な知識と経験を積んできたからこその内容と、とても、見せ方も説明もわかりやすい講座に皆さま釘付けになり、感激しておりました。たくさん語りたいことがございますので、また、改め
前回のホイットニーヒューストンの所で少し触れましたが、今回はアメリカ国歌とプロトコールについて書きます。アメリカ国歌(TheStar-SpangledBanner)誕生秘話アメリカの国歌は、1814年9月の詩人兼弁護士であったフランシス・スコット・キーによって書かれました。1812年に始まったアメリカとイギリスの戦争中にメリーランド州ボルティモアでアメリカ国歌の歌詞が誕生します。1814年の9月、ボルチモア(メリーランド州)のマクヘンリー砦には、大きな星条旗がは
お誕生日が終わった次の日に、こゆきの治療は始まりました。プロトコールによると・・・本来は、維持期に突入し、2週間ごとに投与の予定でしたが導入期が終わった段階でこゆきのにっくき腫瘍は寛解にはならず導入期と同じように抗がん剤を投与することになりました。お誕生日がとっても楽しかったのか、次の日の病院は目に見えての撃沈状態そして副作用から回復するのもいつもより時間がかかりました。2/1次の抗がん剤は、こゆきはそれほど大きな副作用今まで出ないお薬ですが・・・この時は、吐き気と下
【ブレス浜松ホーム最終試合一日目】勝った~‼️V1入れ替え戦に向けて一試合も落とせない残り四連戦の始まり!一位のアランマーレ相手にストレート勝ち‼️こんなにも美しく気持ち良く最高の試合があるのだろうか😭最高の勝利‼️今日は、スタッフもいつもと違う雰囲気の中で、プロトコールから始まり、、、かく言う私も、プロトコールから冷や汗タラリ💧のミスを犯し、こんなことは今までで初めて💦連鎖したのか色々あたふた場面も起こり...そんなこんなを全て笑いにしてくれたチームのみなさま😭本当
皆さま、こんにちは。日本プロトコール・マナー協会認定講師の森秋佳でございます。先週末にオーベルジュ・ド・リルトーキョーにて「ワンランク上の女性になるためのテーブルマナー実践講座」を担当させていただきました。デビュー講座でしたので大変緊張しておりましたが、無事講座が終了してほっとしております。さっそくですが講座の詳細をレポートしてまいります。今回のテーブルマナー実践講座では、はじめの20分はテーブルマナー講義を、その後にお食事をいただきながら実践をしてまいりました。講義ではテ
皆さま、ごきげんよう。本日も風が強く寒い一日でしたが、陽の光が春の訪れを感じさせてくれるようでした。そのような心地よい陽の光の中、パソコンをあけますと、当協会スタッフの櫻井がアップしていたお嬢様に関するFB記事に、思わず笑顔になりました。聞き慣れた当たり前のことなのですが、実はできていない大人が多いのではないでしょうか・・・やさしく~^^笑顔で~^^元気に~^^明るく~^^できて当たり前のように子供のころから教育されてきていることですが、ほんとうは難しく・・・・
皆さま、ごきげんよう。暖かくお天気に恵まれた日曜日、当協会認定講師である森のデビュー講座を好評にて終えました。わたくしにとりましても、久方ぶりの講座への顔出しとなりました。場所は、西麻布のオーベルジュ・ド・リルトーキョーです。ABOUT|オーベルジュ・ド・リルトーキョー(hiramatsurestaurant.jp)(このたびの開催場所にこちらのレストランをチョイスした理由は、改めてアップいたします)皆さまが、たいへん楽しみにしてくださっておりましたが、やはり、私事でご心
本日はバレンタインデーバレンタインデーの由来から、あなたの潜在能力を開く礼儀作法の意味についてお話しています。この音声をお聴きになれば、きっとご自分の中にある秘めたる力にお気づきになることでしょう。皆さま、素敵なバレンタインデーをお過ごしください♪ユウキアユミワールドアカデミークォンタムヴォイスアカデミー学長稲井英人校長由結あゆ美QTVアカデミーオンラインサロン▶詳しくはこちら体験セミナーのご案内アカデミー体験セミナーでは、第一印
プロトコールって、似てる呪文が多いから間違えて覚えると良くないのでsuzumeさんありがとうございます。これからは、毎日唱えて支援を求めます
皆さま、ごきげんよう。昨日の雪の影響もなく、本日は快晴で気持ちの良い一日でしたね。いかがお過ごしでしょうか。わたくしは、最近、フランスの家庭料理を作ることにはまっておりまして、楽しいです^^レストランでいただく本格的で華麗なフランス料理ではございませんが、ポイントであるソースと食材の火入れには自分なりにこだわって作っております。ソースの中で、一番つくる時間がかかりましたのは、デミグラスソースですね。その甲斐があって、人生の中で一番おいしいデミグラスソースを作って食べることができました
皆さま、ごきげんよう。講座や新年度の研修の打ち合わせが続き、ブログの更新ができずにおりました。先週、少しだけ暖かい日があったからでしょうか。白梅が満開に咲いているのを目にするようになりました。白梅の花言葉は、「気品」。気品といいますと、わたくしの中でのイメージのひとつがprincessです。昨日、当協会の事務局スタッフでもあり、ブライダル・プロトコール専任講師でもある櫻井と、講座の打ち合わせをしていて思い出しました。櫻井のお子さんたちが、わたくしのDVD「船田三和子の
華麗な転身だけれどその影には苦労も・・・・美しすぎる恵美子さんですが、お茶目な面もクリックで聞いてみてくださいね👂人生の転機はチャンス:ApplePodcast内の057.小林恵美子さん(estyleイースタイル代表)マナー・プロトコール講師・小笠原流礼法師範人生の転機はチャンスの番組、エピソード057.小林恵美子さん(estyleイースタイル代表)マナー・プロトコール講師・小笠原流礼法師範-2023年2月6日podcasts.apple.com正義感がと
以前、上のブログで大変畏れ多くも上皇后陛下と私達の親の共通点について考察したことがあります。私の母は服装はTPOを弁えられるけれど言動はTPOを弁えられなくてちょくちょく失言をやらかすので、私と妹はいつも怒ったり泣いたりしています。夫の母は言動はTPOを弁えられるけれど服装はTPOを弁えられない上に、言っても全く言う事を聞かないので夫と私はほとほとうんざりしています。夫の父は認知症でもないのに言動も服装もどっちも弁えられないので、もはや父の事はどこにも