ブログ記事14件
こんにちはマコトさんです♪今日から1月25日まで遊びに逝ってます今回の旅行先は『グルメの街大阪』ですでも『たこ焼き』と『お好み焼き』以外よくしらない・・・なぜ?大阪なのか?それは『近鉄のひのとりプレミアム車両』に乗りたかっただけといふひのとり以外はノープランですw移動時間は約2時間(新幹線の倍ぐらい?)ですが座席はゆったりで(普通車両は知らんけど)リクライニングを倒しても文句言われないぞ大阪と言えばUSJかもしれないがどうせマリオは入れないしアソコは友達、恋人
兵庫県の人間には絶対にスルーできない日30年…忘れられないけれど思い出すのもしんどいなのであえてここまででごめんなさいというこんな日ですがまたまた名古屋に来ましたひのとり7列車しかも今日は久しぶりにプレミアム車両しかも!最前列ですよ〜開放感とプレミアムな乗り心地が最高と言いたいけれど車内の治安は普通車の勝ち7列車は空いてるけれどだいたいは先頭プレミアム車両は満席しかもすぐ後ろの女性2人連れがずーっとボエボエ声で噂話と不満話さらに言えば会話中のセリフ部分を
チョコです大阪難波駅から、近鉄名古屋駅まで近鉄特急ひのとりのプレミアム車両に乗ってきました素敵すぎる❤️座席は本革が使われており電動のリクライニングレッグレストもついていますワクワクが止まりません。近鉄特急といえば、昔からオレンジ色のビスタがお馴染みですが(ホームページからお借りしました)特急ひのとりは、全くの別物でテンション爆上がりしちゃいました大阪難波出発の近鉄名古屋行きの列車ではツアーの団体さんと同じ列車でねお話をきくと、なんと、豪華特急に乗るツアーらしく
「青春18きっぷ」娘が今回使って帰省してきました一言お見送りに来ない????どこまで名古屋!一緒にモーニングしよぉとなりまして米原まで新快速米原〜大垣は、各駅だったかな?大垣からまた豊橋行きの新快速にのり名古屋へ驚いたのは、米原乗り換えほぼ全員が民族大移動大垣もほぼそうだった18きっぷ使ってる人、多いですね名古屋駅も昔と違い全然わからない娘が探してくれた喫茶店でモーニング当然「小倉トースト」目的を果たして娘と別れ私は「近鉄特急ひのとり」で舞い戻り乗
飛行機を使った遠出を予定していたのですが、連日の暑さのため断念。株主優待券を握りしめて優待券消費の旅に出かけました。名古屋ー難波間はひのとりプレミアム車両利用。乗車券は近鉄の株主優待券で無料なので、特急料金とひのとり特別料金で大人片道2830円でした。2時間かけて大阪難波到着後は西九条で乗り継いでユニバーサルスタジオへ行ってきました。17時からのナイトパスで涼しく遊ぶつもりが、夜になっても暑さはそのまま。終始汗だくでした。日経平均が急落して株価を見るのも恐ろしくて、現実逃避をすべく、
おはようございます先週の話になりますが名古屋へ出張した帰りに2度目の近鉄特急ひのとりに乗りました新幹線で帰っても新大阪から自宅の最寄り駅まで1時間以上かかるので乗り継ぎが上手くいかなかったら名古屋から自宅まで2時間半もかかってしまいます近鉄特急を使うと同じく2時間半かかります乗り継ぎが悪ければ3時間近くかかりますが5350円でプレミアム車両で帰ってこれますかたや新幹線だと2000円以上高くて普通の指定席です僕の場合は迷うこ
現在地は名古屋のホテル。昨日ですが近鉄奈良駅に到着というところまでお伝えしました。でも、近鉄奈良の滞在時間は僅か30分。大和西大寺駅まで一駅だけ特急に乗って移動。そして、大和西大寺駅から大和八木駅までまた特急を中継ぎ…次に乗ったのが近鉄特急ひのとり。…のプレミアムシート。夕飯こんなものを食べてホテルにチェックイン。昨日はかなり移動して疲れました。😮💨さて、本日はこれから観光を開始します。
こんばんは(^^)明日から9月!そして、小・中の給食再開ヽ(^o^)丿ヤッタ~3人の昼ごはんから開放されるよー(≧▽≦)✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩8月18日(金)女3人でジブリパークラストどんどこ森から無料に園内バスで終点に到着。バスは西回りと東回りがあって、私達が乗ってたのは東回りで、後ろの青いバス🚌降りたらヤギ🐐が!Σ(゚Д゚)ナ、ナ、ナ、ナゼ‥‥?右のモリゾー・キッコロはわかるけど、左は何のフラッグ?Aだから愛知県?この公園の歴史がわかります。来
近鉄が鉄道線全線の運賃改定を国土交通省に申請しました。認可されれば、2023(令和)5年4月1日から平均で普通運賃が17.0%、通勤定期が18.3%、通学定期が9.2%上昇します。3kmまでの初乗り運賃は160円から180円、1km未満繰り上げで33kmとなる大阪難波~近鉄奈良間は570円から680円へ値上げされます。特急料金をはじめとする付加サービスの対価に変更はありません。阪急と阪神も同日から値上げを予定していますが、これらは鉄道駅バリアフリー料金制度に基づくものであり、普通運賃
地下駅難波を出発し、上本町駅までは地下を走り、鶴橋駅に到着する直前に地上に出ます、地上へ出ると、流れゆく車窓を存分に楽しめます。前面展望は運転士になったような気分を味わえ、全面展望が一番人気だと思います。しかし、後ろ展望も、古くは特急つばめの展望車や、トワイライトエクスプレスの展望車など最後部車両も人気です。早速アテンダントさんが、各座席を回り、おしぼりと乗車証を配ってくれます。そのタイミングで車内観察に出かけました。こちらは乗降口があるデッキです。足元は本物
近鉄の「ひのとり」に乗ってきました。昨年2020年9月に乗り、さらに東海道新幹線に乗りまくったこの初夏に、乗ってきました。【1】「ひのとり」とは?近鉄の特急「ひのとり」は、大阪難波と名古屋を最速2時間5分で結びます。新しいデザインのカッコイイ列車です。(6両編成の他に8両編成もあります)【2】赤い車体「ひのとり」は先頭が流線形です。曲面ですので、見る角度によって印象が変わります。車体の側面には、大きく「ひのとり」が描かれています。【3】レギュラー車両の座席6両編成
昨年11月、遅ればせながら”近鉄特急ひのとり”初体験してきましたカッコいい~(p゚∀゚q)おぉ♪本当にまっかっか!!テンション高いまま中へ入ります!いきなり凄いスペース!!ロッカーもあって扉の向こうが客席です!すごーい!!(*゚∀゚*)ちなみに先程のベンチスペースとロッカーのところにはカフェスポットということでコーヒーとちょっとしたお菓子の自販機もありました。でも支払いは現金のみという今どきデビューにしては謎仕様。。
今回は兄の旅行写真です。2020年8月に兄が日帰りで出かけた名古屋の旅の画像集です。兄が撮影した画像は、熱田神宮の信長塀の写真から始まっていました。「いきなりそこか?」と感じた写真でした。熱田神宮です。信長塀を見るついでに参拝したというところでしょうか。名鉄の神宮前駅です。名鉄6500系の金山行普通電車に乗車したようです。おそらく、金山から矢場町まで名古屋地下鉄名城線で移動したのでしょう。矢場とんの矢場町本店です。現在の「矢場町」は正式な地名ではなくなっており、
こんばんわっ!!無事実家についてほっとしている私ですっっとまぁすでにほろ酔いモードですさてさて、今日はブログでお伝えしていた通り、実家に帰省していました。さすがに今年はどうしようか、相談しながら考えていましたが、結局戻ることを決意しました。途中、名古屋や難波の3密地域=繁華街に行かないことと移動中はマスク着用+モノ&ヒトとの接触をなるべく避けることを維持することがマスト条件ですがね。気をつけすぎるぐらいがベストですよね、こうなると!しかし、今回嬉しかったのが、ようやく
3月14日に大阪難波〜近鉄名古屋間で運転開始した新型名阪特急「ひのとり』です。プレミアム車両のシート1人がけ後部座席に気兼ねなくリクライニングできます。よく分からないのですが、車両として日本初の「バックシェル」というのを装備してるのだそうです。2人掛けは後ろからの写真になってしまいました車内で販売されているドリンク運転席もしっかり見えてますひのとり『しまかぜ』とは違ったゆったり感がありました。
前記事より続きです。写真が多い記事だと興味がなくてもスマホで見るとき無駄にパケット使ってしまうのでわけました。大阪定期公演も終わり、近鉄名阪特急で帰ります。ネットで3回まで変更できる特急券です。イベントなどが予定より遅くなったり在来線で乗り過ごしたりしたとき便利なのだけど、今回も日本橋から近鉄難波までの早歩きはきついので遅らせたいところですが…なんと!帰りは新型名阪特急"ひのとり"にしていました!終点名古屋までじゃないけど。私が利用したプレミアム車両は+600円(津まで。名古屋までは
今日(6月3日)近鉄名阪特急の新車両「ひのとり」に初めて乗りました。せっかくですので「プレミアム車両」を予約しました。大阪難波に入線する「ひのとり」です。大阪難波駅のホームに入線後、先頭車の前方に回り込んで撮影しました。たくさんの白いLEDライトが上下2段に並んでいます。原版を拡大して数えたらLEDランプは40個ありました。運転席ドアと最前方窓の間にある「HINOTORI」のロゴマークです。ひのとりのプレミアムシートです。アップライトポジション・背もたれが立
今週末は実家に帰省していました。中京競馬場で高松宮記念があったのでそれに合わせて帰省しようと早いうちから近鉄特急の指定席も確保。(確保した時はまだ無観客とは決まってませんでした)乗ってきたのはこれの化学忍法火の鳥ではなくて名阪特急の新型車両「ひ
延期になっていましたので新鮮味には欠けますが、近鉄の名阪特急ひのとりに乗車しました。大阪難波駅に入線してきた近鉄名古屋行の「ひのとり」です。これは「ひのとり」の乗車延期前の指定席です。このときは6号車のプレミアムA席でした。自粛ではなく胃腸の不具合によって約1週間先に乗車を延期しました。大阪難波駅に停車中の「ひのとり」です。最初は、うっかりしていて列車変更前の席だった6号車のプレミアム車両に堂々と座っていました。念のために、この席に座ってから、もう一度スマホのチケット情報を
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は(Hinotori)名古屋、大阪間は新幹線では最短50分程度。しかし、近鉄の名阪特急は最短2時間5分かかります。もちろん、料金は近鉄の方が安いですがそれでも、やはり新幹線を選ぶ人が大半です。そこで近鉄が打ち出したのが「旅を楽しむ」。近鉄は「しまかぜ」という観光列車を持っており私も伊勢に行った帰りに乗ってみましたが運良く一両目だったので眺望も抜群シートも快適レストラン車で飲物を飲んだりしていたら