ブログ記事632件
プチ移住終了毎年の移住先は沖縄さすがに2ヶ月半は長かった。来年からはもう少し短くせめて桜に間に合うように帰って来ようよく通った那覇市役所前大通りのがじゅまるの木街中至る所に大きな木があって木陰に入って、ざわざわと心地いい風に吹かれていると体中の細胞が活性化されるようで心の底から心地良いとはこういう事かと実感する。この何とも言えない脱力感はクセになるな~元気で行けるうちは行きたいと思う。さぁ!また平常に戻って真面目に暮らそうまずはブログ更新あれもやり
ご訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが快適です予算内ては、外構のフェンスができないところもありましたので、できなかったところを思い切ってDIYでやることにしました前回の投稿で、ブロック1段を積んだことを報告しました。その後、フェンスの柱を立てました。水平器アプリを使って、垂直になるようにしながら、モルタルで固定しました。今回は、フェンス1枚でしたので、柱を2本立て
ご訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが快適です予算内ては、外構のフェンスができないところもありましたので、できなかったところを思い切ってDIYでやることにしました今日は、まず、ブロックを1段積みましたここに1段積みます本来なら、強度を増すために鉄筋を入れるべきですしかし、コンクリートに穴を開けるドリルは高額だったので、コンクリートくぎで代替しようと考えましたところが、なんと、くぎを打っていくと
前編に続き、帰省してから食した主なB級グルメの内容をご紹介いたします。2日(水):ランチ:宝来宮崎ラーメンの老舗「宝来」さんでランチしました。宮崎ラーメンはあっさりした豚骨スープに細いもやしが特徴です。私は宝来さんと栄養軒さん、さといもさんが好きです。場所は、繁華街ニシタチからも近いです。夕食:岡崎牧場ステーキ店(写真撮り忘れました)ファミリー向け焼肉店「岡崎牧場」さんのステーキも食べれるお店です。価格はリーズナブルですが、プロ野球選手やゴルファーにも人気のお店だそうです
《2025年4月9日》今日は7年ぶりに「都をどり」を観に行く。7年前は、その前年2017年から「祇園甲部歌舞練場」の耐震改修に伴い、会場が「京都芸術劇場春秋座」に変更となり、叡山電鉄「茶山」駅で降りて「京都芸術大学」内にある春秋座劇場まで行ったのだった。2019年、耐震改修を終えた「南座」に会場を移して開催。2020年~2021年はコロナ禍で中止。2022年、南座で3年ぶりに開催再開と、近年は波乱の状況が続いたが、2023年から耐震改修を終えた本来の祇園甲部歌舞練場で開催されるようになっ
4月も以下の日程で宮崎に帰省しました。1日(火):16時40分宮崎空港着2日(水):トムワトソンゴルフコースほしぞらゴルフ3日(木):一ツ瀬川県民ゴルフ場ハーフ4日(金):青島ゴルフクラブ午前スルー5日(土):練習(池内ゴルフ)のみ6日(日):大淀川河川敷薄暮ハーフ7日(月):ハイビスカスゴルフクラブ薄暮ハーフ8日(火):宮崎座論梅ゴルフクラブ後、18時35分宮崎空港発今回は介護施設の見学や、実家の工事や修理でバタバタの帰省でしたが、フル3回、ハーフ3回ラウンドして
訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが快適ですできるだけ節約するために庭の水栓をDIYで設置しましたしかも、場所も移動させました初めてやりました初めてでしたができました😁カーポートを設置の業者の方に尋ね、ホームセンターで尋ね、YouTubeで動画を見て方法を確認しましたそして、ホームセンターで再度、材料を尋ねながら購入しました○塩ビ管○エルボ(直管を曲げて連結するための継手)○塩ビ管用
《2025年4月5日》広沢池畔の「平安郷」は、一年に何回か特別公開されることを4月1日の、このブログに書いたが、4月3日の「プチ移住者、春の懇親会」に出席されたKさんより、写真のパンフのように平安郷が特別公開されるので、4月5日に一緒に行かないか?と誘われた。ちょうど5日は友人のTさんと、どこか花見に行こうと話していたところだったので、Kさん夫妻、Tさん、計4人で平安郷を訪れることになった。平安郷特別公開パンフレット平安郷の案内地図9時半、Tさんと待ち合わせ場所、徒歩約15分のJR
《2025年4月3日》今日は、京都にプチ移住(二拠点居住)されていらっしゃる方々との春の懇親会。3組のご夫婦含む9名参加。9時45分、地下鉄「北大路」駅南改札口に集合地下2階の「北大路バスターミナル赤のりば」から市バス「北3」番に乗る間違えて、一つ手前のバス停「上賀茂橋」で降りてしまったが、豊臣秀吉が造らせた「御土居」の東北端を見ることができた赤丸の部分が御土居の東北端前の写真の赤丸の部分、写真左から奥に90度曲がっているけっこう奥まで残っているが、建造当時、
《2025年4月2日》今日は、入会している都草の「歴史探訪会」に参加した。歴史探訪会というのは、横浜や神奈川の歴史研究会で称する「歴史散歩」と全く同じイベントで、名所旧跡を訪ね実地に見聞する催しである。今日メインは、JR「長岡京」駅からほど近い所にある「勝龍寺城」を訪ねる。勝龍寺城は、熊本藩細川家初代「細川藤孝」の最初の城で、長男の忠興が明智光秀の娘・玉(ガラシャ)と新婚生活を送った城でもある。また「山崎の戦い」で敗れた光秀は勝龍寺城に退却し、近江の坂本城を目指す途中で命を落としたのだっ
《2025年4月1日》昨日、最後に訪れた旧京都府庁舎「容保桜」の解説パネルを読んで、容保桜と命名したのは庭師・日本の桜守「第16代佐野藤右衛門」さんだと知った。それと現在、ドコでもシダレ桜が美しいので、ちょっと佐野邸のシダレ桜を見に行ってみたくなった。佐野邸へは歩いても行けるが、最近ではバスに乗って行くようになった。昼食を食べて12時半頃、出宅。太秦映画村道の陽光桜前の写真右端の歩道を奥に向かって歩くと「丸太町通」にブツかる。右折すると「太秦映画村道」バス停がある(写真右端はスーパー
《2025年3月31日》新横浜駅、11時13分発に乗車。沿線の山を見ると、所々ピンクでサクラが咲いている場所がスグに判る。意外に多い(写真は豊橋付近)13時9分、京都駅着現在サクラが満開か、満開に近いスポットを一通り見て回ることにした。JR奈良線「京都」駅からとなりの「東福寺」駅で、京阪線に乗り「七条」駅で降りる。地下の七条駅から地上に出たところ。写真右下の歩道は「川端通」。北(写真奥)に歩く京都タワーとサクラ京都タワーと小鳥とサクラ「正面通」を越える七条駅のとなりの
《2025年3月24日》今日は、ちょっと用事があり、一旦、自宅に帰らなくてはならない(しかしまた月末、もどってくるつもり)。現在、嵐山の「福田美術館」で「東山魁夷」を中心とした日本画家の風景画展をやっている。東山魁夷の風景画は特に好きなので、帰る前に観に行くことにした。特に、作家「川端康成」の勧めにより制作され、昭和43年(1968)に発表した京都の四季折々の風景を描いた連作画「京洛四季」がお気に入りで、画集(写真左上)ももっている。写真右上は入館チケット。写真左下は連動企画展
《2025年3月22日》今日のメインは「千本釈迦堂」の平安時代から続く伝統の「千本釈迦念仏」に行ってみることにした。国宝「千本釈迦堂(大報恩寺)」は1227年(安貞元年)創建。京都最古の建物として知られている。意外にも京都には奈良・平安時代の建造物は皆無である。境内の阿亀桜もほころびはじめる時期、釈迦の「遺教経」を千本式の唱え方で奉誦する千本釈迦念仏が行われ、僧侶の読経の声が境内に響く。鎌倉時代の文永年間(1264~1274)に始められたといい、兼好法師の『徒然草』にも記された伝統行事で
ご訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが、引っ越して3週間快適ですしかし、長距離通勤になりました自動車通勤ですがこれまで、15分ほどの通勤時間でしたがプチ移住後1時間20分ほどになりましたこれはちょっとキツいですプチ移住による家の間取りと立地の快適性と長距離通勤天秤にかけてもやっぱりプチ移住かなと思いますちょっと、我慢するところもありますが老後のことも考えて思い切っていプ
《2025年3月20日》正月早々、帯状疱疹になって、2ヶ月を過ぎた今月中旬頃から、完治はしていないが、ようやくホボ普段の(以前の)生活ができるようになって、かなり安心できるようになった。明日21日、年に2回、春秋のお彼岸にやっている「神沢杜口」研究者と子孫の方々の集会が開かれる。毎回必ず出席しているし、体調に余裕も出てきたので、今回も出席することにした。今日は祝日(春分の日)なので、新横浜駅もかなり混んでいた11時29分発、のぞみに乗る。久しぶりに隣の席に人が座った。ホボ満席に近
ご訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが、引っ越して3週間快適です何が?というと立地です以前は、県の中心地から90kmほど離れた隣の県との県境にある小さな町に家を建てていましたその町には、コンビニも数店しかなく、ファミレス、ファストフード店はありません。私の家は山あいにあったため、一番近いコンビニまで、車で10分ほどかかりましたしかも、坂道です当然、バスや電車もありません運転免許証を返納し
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます本日の秩父地方は、晴れ時々曇りの予報です気温もかなり上がりそうです本日も素敵な一日をお過ごしください秩父地方は、街中でも梅の花が咲き始まてきました赤や白の花が春を感じさせてくれますね梅の花はあまり香りがしないのか、私の鼻が鈍感になっているのか、甘い香りがしないように感じます花粉のせいで鼻が詰まっているせいかもしれませんが、春の甘い香りは、
私もMC射手座アセンダンと魚座月蟹座で太陽山羊です!事例と全く同じでびっくりしました☺️確かに、幼少期病弱で人生の後半から真面目な普通の主婦だったのが想定外の流れでひとりで家を出て突然住むところが変わり、その後また唐突にバリ島に行くことになったり(コロナ禍にプチ移住)🏝️🌞普通の流れじゃないことが起きたりしてます。そうか、MCは苦労して作り上げる人格なんですね!そう漠然とした夢だけど短期間の海外移住憧れはあったんです。え✨スゴい!やっぱり占星術ってスゴイな〜!✨**✨
急に暖かくなったので、今週末は冬の間行けなかった土曜の朝市へ行きました🚲️自転車で海沿いを漕ぐこと15分くらいかなギリギリ間に合い、美味しい野菜と果物を買えました🥦🍊
《2025年2月8日》今日は午後1時から研究発表会の日だが、昨夜から断続的に降雪があって、朝10時半、外に出てみたら、特にこの太秦付近は京都市街地北部なので、かなりの積雪になっていた。歩くと「くるぶし」上まで雪が被った徒歩3分の「ガスト(写真右側奥)」に向かう午後1時からなので、ガストでブランチ(朝食を兼ねた昼食)を食べる。店内から撮影11時過ぎ、ガストから徒歩5分の嵐電「常盤」駅から乗車「太秦天神川」駅で地下鉄に乗り「三条京阪」駅で京阪線に乗り換え「清水五条」駅で下車する。悪天候な
《2025年2月7日》先月、新年早々、帯状疱疹に罹ってしまった。帯状疱疹は、60~70歳台に多い病で、感染はしないがナゼか最近、罹患者が多いとのこと。患部は顔面右側で、右目失明の可能性もあったがそれは避けられ、疱疹の跡は比較的早くほぼキレイに治った。痛みや痒みはまだ残っている状態なのだが、明日8日に「NPO法人京都観光文化を考える会・都草」の研究発表会で発表の予定が昨年から決まっていた。口演者なので取りやめるわけにも行かず、本日、出発する(タダの出席者だったら欠席してるところだった)。
プチ移住小笠原父島おがさわら丸が毎年5月にドック入りするためこの時期は静かな小笠原になります。27泊28日か15泊16日で小笠原に住んでみませんか!!小笠原海運さんのHP上のツアーではボニンブルーシマの宿「ちどり」はありません。直接ご予約、お問合せください!!街中にある宿でキッチンも食器すべてそろってます。おまけに部屋も広い人気のお部屋です。お問合せお待ちしております。
宮崎の冬の風物詩といえば、プロ野球の春季キャンプです。今年は、1軍が5球団(巨人、広島、オリックス、ソフトバンク、西武)、2軍も2球団(楽天、ヤクルト)が宮崎県内でキャンプを行っており、連日多くのファンが詰めかけています。下記FNNプライムオンラインの記事にもあるように、各球団の熱烈なファンが県外からも多数訪れており、先週末は約6万人の来場者があったそうです。盛り上がるプロ野球・宮崎キャンプ「キャンプ旅行」あなたの予算はいくら?笑顔きらめく「オリ姫」や日本一めざす「G力」巨人ファ
ピンクのカオマンガイは、とてもお上品で、控えめな量なので、普通の大人には、ちと、物足りなさを感じます。そんなことは、織り込み済み、今夜の宿は、パヤタイ近くで、ラチャティーウィー駅も近く、ラチャティーウィー駅下の、タイラーメンへ、繰り出しました。すぐ横にある7-11でビールを購入して、タイラーメンとともに頂きます。今回は、スーブありのクイッティオです。60バーツ!
バンコクに来てます。明日からはカンボジア飛行機が午前なので、前泊です。泊まりは、パヤタイ駅近くの、チェックイン後、晩ご飯へ。バンコクは、パタヤに比べるとかなり空気が悪く感じます。道路は相変わらず大渋滞してるし、なので、宿で夕方まで待ったりして、夕方から晩ご飯へ出動!久しぶりに、ピンクのカオマンガイに来てみました。カオマンガイにタイティー、ここのタイティーはコクがあって美味!でも、カオマンガイは、???味が落ちたのか?パタヤで食べてたほうが、断然美味しいと
宮崎市のゴルフ事情Part2(前編)に続き、11位以下のご紹介をいたします。(文中の画像は各ゴルフ場及び楽天GORAHPより引用)11位宮崎サンシャインカントリー、13位宮崎国際ゴルフ倶楽部は、宮崎市佐土原町(市中心部から20km位)に位置し車で30分ほどかかります。宮崎サンシャインは、宮崎らしい南国感もなく、トリッキーな印象なので、観光プレイヤーには不向きかもしれませんが、地元の若い方には人気のあるコースです。12位宮崎座論梅ゴルフクラブは、宮崎市北に隣接の児湯郡新富町(中心
宮崎市のゴルフ事情Part1では、「みやざきゴルフパラダイス」やアクセスについてお話ししましたが、Part2では、プレーフィーをベースに各コースについて私見を述べたいと思います。以下の表は、市内16ヶ所のゴルフ場の2月料金を各ウェブサイトから調べたものです。各コースの詳細については、前回ブログ記載「みやざきゴルフパラダイス」内の「ゴルフ場紹介動画」が参考になると思います。上記表の順位は、コースをプレーフィー(平日)を高い順から並べたものです。(予約サイトなどでは割引設定もありますが、あくま
このブログは、ゴルフを中心とした短期移住の推奨を目的としております。まずは、宮崎市のゴルフ事情についてご説明いたします。宮崎市は、豊かなゴルフ環境を観光資源として活用するため、「公益財団法人宮崎市観光協会」が主導し、「みやざきゴルフパラダイス」キャンペーンを多様なイベントと共に展開しております。みやざきゴルフパラダイスみやざきゴルフパラダイス特設サイト宮崎市内で行われるプロゴルフトーナメントやゴルフ場・イベント情報などを発信する特設サイトmiyazaki-city-tourism.co
まずは、ブログを書く私の自己紹介から始めます。私は宮崎市で生まれましたが、中学からは東京で暮らし、宮崎市には年に一度実家に帰省する程度でした。しかし、2022年に父が他界したことをきっかけに、母の介護のために東京と宮崎の二拠点生活を始めることになり、約40年ぶりに宮崎での生活を再開しました。田舎の宮崎での生活は「最高かよ」と感じることが多く、都会暮らししか知らない方々に地方暮らしの豊かさを伝えたくてこのブログを始めました。特に趣味のゴルフでは、宮崎市の観光施策「宮崎ゴルフパラダイス」を実感し