ブログ記事625件
《2025年4月5日》広沢池畔の「平安郷」は、一年に何回か特別公開されることを4月1日の、このブログに書いたが、4月3日の「プチ移住者、春の懇親会」に出席されたKさんより、写真のパンフのように平安郷が特別公開されるので、4月5日に一緒に行かないか?と誘われた。ちょうど5日は友人のTさんと、どこか花見に行こうと話していたところだったので、Kさん夫妻、Tさん、計4人で平安郷を訪れることになった。平安郷特別公開パンフレット平安郷の案内地図9時半、Tさんと待ち合わせ場所、徒歩約15分のJR
《2025年4月3日》今日は、京都にプチ移住(二拠点居住)されていらっしゃる方々との春の懇親会。3組のご夫婦含む9名参加。9時45分、地下鉄「北大路」駅南改札口に集合地下2階の「北大路バスターミナル赤のりば」から市バス「北3」番に乗る間違えて、一つ手前のバス停「上賀茂橋」で降りてしまったが、豊臣秀吉が造らせた「御土居」の東北端を見ることができた赤丸の部分が御土居の東北端前の写真の赤丸の部分、写真左から奥に90度曲がっているけっこう奥まで残っているが、建造当時、
日本と違って、外が暑いから公園遊びがなかなか出来ない…かといって、有料のプレイグラウンドに行くのもなぁと悩んでる方必見!未就学児向けの無料で遊べる室内プレイグラウンドをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。※2024年5月22日時点の情報です。【目次】・1UtamaのPlaykidstime・おすすめポイント①遊具がキレイ・おすすめポイント②トイレが近い・おすすめポイント③ベンチで親が休憩できる・おすすめポイント④プレグラからMRTが見える・まとめ
+--------------------------------------+2024年3月31日+--------------------------------------+今日は友人Yさんと、前々から何処か花見に行くことにしていたが、一昨日、都草本部にご一緒したプチ移住者Nさん(姉上も)もお誘いしたところ、参加することになった。それで、現時点で「見頃」になっている場所を巡ることにした。まずは、10時半「太秦映画村道(スーパー・マツモト前)」バス停に集合する(京
《2025年4月2日》今日は、入会している都草の「歴史探訪会」に参加した。歴史探訪会というのは、横浜や神奈川の歴史研究会で称する「歴史散歩」と全く同じイベントで、名所旧跡を訪ね実地に見聞する催しである。今日メインは、JR「長岡京」駅からほど近い所にある「勝龍寺城」を訪ねる。勝龍寺城は、熊本藩細川家初代「細川藤孝」の最初の城で、長男の忠興が明智光秀の娘・玉(ガラシャ)と新婚生活を送った城でもある。また「山崎の戦い」で敗れた光秀は勝龍寺城に退却し、近江の坂本城を目指す途中で命を落としたのだっ
《2025年3月31日》新横浜駅、11時13分発に乗車。沿線の山を見ると、所々ピンクでサクラが咲いている場所がスグに判る。意外に多い(写真は豊橋付近)13時9分、京都駅着現在サクラが満開か、満開に近いスポットを一通り見て回ることにした。JR奈良線「京都」駅からとなりの「東福寺」駅で、京阪線に乗り「七条」駅で降りる。地下の七条駅から地上に出たところ。写真右下の歩道は「川端通」。北(写真奥)に歩く京都タワーとサクラ京都タワーと小鳥とサクラ「正面通」を越える七条駅のとなりの
2013年12月、京都に、かねて念願だったワンルーム・マンションを借りることができました。月平均2週間弱、京都で過ごしております。住所は、かの兼好法師が、日本三大エッセイの一つである「徒然草」を書いた場所と言われる「右京区双ヶ丘(ならびがおか)西麓」近辺です。そして、このすまいを「我が草庵?」となし、名所旧跡・祭・行事などの探訪レポートを、某SNSに書いておりました。その記事総数は、この約10年間で800本を超えるほどになりました。しかし、入会しないと、これら記事を
《2025年4月1日》昨日、最後に訪れた旧京都府庁舎「容保桜」の解説パネルを読んで、容保桜と命名したのは庭師・日本の桜守「第16代佐野藤右衛門」さんだと知った。それと現在、ドコでもシダレ桜が美しいので、ちょっと佐野邸のシダレ桜を見に行ってみたくなった。佐野邸へは歩いても行けるが、最近ではバスに乗って行くようになった。昼食を食べて12時半頃、出宅。太秦映画村道の陽光桜前の写真右端の歩道を奥に向かって歩くと「丸太町通」にブツかる。右折すると「太秦映画村道」バス停がある(写真右端はスーパー
マレーシアに子連れで移住している方必見!現地で買える、よく効くおすすめの風邪薬をご紹介します。日本から常備薬を持ってきていなくても、現地で調達できれば安心ですよね。ぜひ参考にしてみてください。※2024年4月4日時点での情報です。1RM≒32円で換算しています。【目次】・喉の痛み、咳・鼻水・発熱・薬を購入できる場所・まとめ喉の痛み・咳喉の痛みや咳の症状がある時は、この「京都念慈菴」のシロップ薬。香港創業後、台湾進出しているメーカーのもので、ビワの
《2025年3月24日》今日は、ちょっと用事があり、一旦、自宅に帰らなくてはならない(しかしまた月末、もどってくるつもり)。現在、嵐山の「福田美術館」で「東山魁夷」を中心とした日本画家の風景画展をやっている。東山魁夷の風景画は特に好きなので、帰る前に観に行くことにした。特に、作家「川端康成」の勧めにより制作され、昭和43年(1968)に発表した京都の四季折々の風景を描いた連作画「京洛四季」がお気に入りで、画集(写真左上)ももっている。写真右上は入館チケット。写真左下は連動企画展
マレーシアに子連れで移住している方、これから移住しようと計画している方は必見!現地で調達できるお米で美味しくご飯が炊けるコツをご紹介します。日本産ではなくても、日本のお米に近い味が再現できるようになりたい、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。※2024年11月21日時点での情報です。※1RM≒35円で換算しています。【目次】・炊飯ジャーから鍋に切替・現地調達のお米に向いている人・美味しく炊くコツ①水に漬ける・美味しく炊くコツ②もち米を混ぜる・我が家の炊き方・まと
マレーシアに子連れでプチ移住を計画している方は必見!クアラルンプールで3カ月滞在した時の費用をご紹介します。今回は子供2人(未就学児)とわたしたち夫婦の4人家族の滞在経験をもとにご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。※2024年2月18日時点での情報です。滞在期間は2023年9月7日~12月1日でした。【目次】・家族構成&マレーシアに来たきっかけ・滞在したエリア・3カ月の過ごし方・実際にかかった費用&内訳・まとめ家族構成&マレーシアに来たき
まずは、ブログを書く私の自己紹介から始めます。私は宮崎市で生まれましたが、中学からは東京で暮らし、宮崎市には年に一度実家に帰省する程度でした。しかし、2022年に父が他界したことをきっかけに、母の介護のために東京と宮崎の二拠点生活を始めることになり、約40年ぶりに宮崎での生活を再開しました。田舎の宮崎での生活は「最高かよ」と感じることが多く、都会暮らししか知らない方々に地方暮らしの豊かさを伝えたくてこのブログを始めました。特に趣味のゴルフでは、宮崎市の観光施策「宮崎ゴルフパラダイス」を実感し
ご訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが、引っ越して3週間快適です何が?というと立地です以前は、県の中心地から90kmほど離れた隣の県との県境にある小さな町に家を建てていましたその町には、コンビニも数店しかなく、ファミレス、ファストフード店はありません。私の家は山あいにあったため、一番近いコンビニまで、車で10分ほどかかりましたしかも、坂道です当然、バスや電車もありません運転免許証を返納し
マレーシアに未就学児の子連れでプチ移住を計画している方は必見!観光ビザで通える、クアラルンプールモントキアラの保育園をご紹介します。昨年3カ月滞在した際にわたしの子供2人が実際に通っていた保育園です。ぜひ参考にしてみてくださいね。※2024年3月8日時点での情報です。滞在期間は2023年9月7日~12月1日でした。【目次】・Sparklemontessori・費用・入園手続きに必要なもの・年齢別タイムスケジュール・ランチメニュー・whatsapp/Goo
+--------------------------------------+2024年4月1日+--------------------------------------+今月21日「神奈川歴史研究会」において「藤原摂関家の葬送と墓所」というタイトルで発表を行う予定になっているが、その取材のため宇治市「六地蔵」の「宇治陵」に行く。今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』に因んだ発表で、ドラマに出てくる人達のお墓に関する調査でもある。7時半過ぎ、我が庵を出る。天気は快晴
ご訪問いただきありがとうございます役職定年を2年後に控えた私が、思い切って家を新築し、プチ移住ましたローンは80歳までですが、引っ越して3週間快適ですしかし、長距離通勤になりました自動車通勤ですがこれまで、15分ほどの通勤時間でしたがプチ移住後1時間20分ほどになりましたこれはちょっとキツいですプチ移住による家の間取りと立地の快適性と長距離通勤天秤にかけてもやっぱりプチ移住かなと思いますちょっと、我慢するところもありますが老後のことも考えて思い切っていプ