ブログ記事289件
「決勝当日にボイコット」「ナイフで刺され死去」ブルーザー・ブロディは新日本プロレスの“救世主”だったのか?アントニオ猪木と衝突した経緯(NumberWeb)-Yahoo!ニュース「お〜と、これはブルーザー・ブロディでありましょうか!カメラがブロディをとらえている!左手にチェーン、右手に花束。ブルーザー・ブロディがいま入ってまいります!」今からちょうど40年前、news.yahoo.co.jp1985年3月、ブロディが全日本プロレスを離れて新日本プロレスに登場しました。当時
女子プロレスの「敗者退団マッチ」が話題ですね。アメリカのプロレスでテリトリー制が保たれていた時代、敗者追放マッチ=ルーザー・リーヴ・タウン・マッチがよく組まれました。多くは抗争激化を演出するカンフル剤だったりしました。ルーザー・リーヴ・タウン・マッチでまず思い出すのがこの方。ミッドナイト・ライダー。「アメリカン・ドリーム」ダスティ・ローデスの「仮の姿」です。1980年代前半、ルーザー・リーヴ・タウン・マッチでフロリダ地区を「追放」されたため、謎のマ
プロレス大好きでした大好きなプロレスラー【ブルーザー・ブロディ】が殺されて以降ブロディが出ないプロレスを見る気が消え去りパタリと足を洗いました😩さて先週の癌治療で投薬量は少なく次回投薬日はいつもの倍になってしまった医療ミスの説明を明日聞きに行きますグレードⅣのがんが4つの臓器にある私の身になっておくれよ代診ドクターさんよぉ😩それにそっちのミスなのに来いってどういう事かいな😡そう思いつつ説明受ける前にあれこれ悩んでもしょうがないし兎に角明日は本当の投与量次回以降の治療スケ
漫画で何が一番好きと聞かれたら「プロレススーパースター列伝」と答えます。物心ついてからずっとプロレス者ですが、私のプロレス者人生において「列伝」は重要な作品です。作画の原田久仁信先生が「プロレススーパースター列伝秘録」を出されました。列伝といえば「血のしたたるステーキ」。原田先生とアシスタントさんはステーキ描いてるうちに自分たちでも食べたくなって近所にステーキ食べに行ってたんだとか。何と素晴らしいエピソード。以前も書いたことありますが、私はコーラ&スパゲテ
俺達のプロレスラーDX第218回ブロディになりたかった狂戦士/ビッグ・ジョン・ノードブルーザー・ブロディ。20世紀に現れた不世出のプロレスラー。198cm、135kgの巨体でありながら100メートルを11秒台で走るというスピードを持ち、大学時代にアメリカンフットボールで活躍、元・新聞記者という経歴を持つ野生と知性を併せ持つ怪物。人呼んで「キングコング」「超獣」「インテリジェンス・モンスター」。狂気と頭脳と身体能力を誇り、そのプロレススタイルから多くの信者から支持を集
自分がお坊さんならブロディが動いても喝は入れられないな😅😂けどブロディってと言うか日本で活躍出来た外国人レスラーってこういういかにも日本的な写真が画になるんだよね…。
延髄蹴りか延髄斬りか…。で、真剣に議論した事があったなあ😊まあ蹴り技なんだから延髄蹴りが正しいと思うし技、開発者の猪木さんのは名誉称号で延髄斬りでいいと思う👍
2024年9月20日㈮スタン・ハンセン全日本プロレス'81世界最強タッグ決定リーグ戦決勝戦に乱入当時takuty少年小3でも……実はまだこの頃プロレスは見てなかったのよプロレスを見始めたのは恐らく10歳a,k,a小4からだと思うのよねなのでブロディ&スヌーカ2人のタッグを初めて見たのは新日本プロレスに移籍した時IWGPタッグリーグ戦に出場した時ねそしてこの写真DONXでの拾い画像まだ全日本の頃“キングコング”ブルーザー・ブロディ&“
https://l.smartnews.com/m-9eyiN/7wD5ex【全日本】王道トーナメント4強出そろう準決は斉藤レイVS綾部蓮、宮原健斗VS本田竜輝(日刊スポーツ)<全日本プロレス:新木場大会>◇19日◇東京・新木場1stRING王道トーナメント準々決勝4試合が行われ、前回準優勝の本田竜輝(24)がメインイベントで田村男児(25)に勝利。2大会連続の決勝へ王手をかけた。序盤からリング内外で激しい打撃、投げ技の応酬となり、途中、田村が本田をデスバレーボムでエプロンにたた...l
21世紀に語り継ぎたい昭和の名レスラー、テキサスブロンコ・テリー・ファンク。きのう8月23日は、テリーの命日。1年が経った。私がテリーと出会ったのは中学生の時で、第一印象はとにかく「カッコイイ!」テリーの不屈のファイトに魅了され、熱烈大ファンになった。蔵前国技館でテリーの試合を観戦した時、リングサイドには親衛隊がいた。昭和の当時、チアガールが応援するプロレスラーはテリーだけだったと記憶している。お馴染みの入場テーマソング「スピニングトーホールド」が流れ、ザ・フ
こんばんは!ちょっとしたトラブルがあり先週の土曜日から5日連続で賜の湯に行けてないので確実に賜の湯早朝組からは病気説が飛び交ってる事と思われますwwwさて本日7月17日は超獣ブルーザー・ブロディ氏の命日でもあります1988年ですのでもう36年も経ってるんですねこのコンビは昭和のプロレスファンからするといつまでたっても色褪せることは無いでしょう今週の韓ドラ情報局逆になりましたがミッシングseason1完走しました内容的にはseason2⃣の方が見応えはあったと思いま
インテリジェンスモンスター、マンハッタンターザン、怪物、超獣、哲学する乱暴者、史上最強のプロレスラー、キングコング。きょう7月17日は、ブルーザー・ブロディの命日。衝撃の訃報から36年が経ったか。リング上では傍若無人に暴れまくるブロディ。チェーンで首を絞めるのは日常茶飯事で、ジャイアント馬場やテリー・ファンクがよくブロディにチェーンで首を絞められていた。試合中はいつも暴走気味のブロディだが、リングを下りれば紳士。乱暴者と紳士。どっちが本当のブロディの顔なのか。
今日はブルーザー・ブロディの命日なのだ。もう好きで好きで好きだった…。全日派の小生…。なんで新日に…と思ったけどやっぱり猪木との接触はスリリングだったな…。ハンセンとの超獣コンビももちろん好き👍だけどスーパーフライジミー・スヌーカーとのコンビもなかなか良かった👍ブルーザー・ブロディどうか安らかにお眠りください。
超獣ブルーザー・ブロディが亡くなった日。私のブログではブロディを何回か取り上げていますが、日本プロレス界で最強の外国人選手の一人でした。会場に『移民の歌』が流れて、チェーンを振り回したブロディが登場。あの迫力は今のレスラーには真似できないでしょう。ちなみに…移民の歌は新日本プロレスで流していたものよりも、全日本プロレスで流していたもののほうが私は好きですね(個人の感想です)。1985年にジャパンプロレス勢やロード・ウォリアーズらの参戦により、一度は馬場さんを裏切り新日本に転戦しました
昭和のプロレスファンにはたまらないアパレルブランドハードコアチョコレートから新作が登場。その中に“超獣”ブルーザー・ブロディのTシャツが!コアチョコTシャツはジャンル問わず大半が黒だが、今回初めて白をチョイス。今にもキングコング・シャウトが聞こえてきそうだぜ。ブロディが亡くなって今日で36年。あっちの世界では夢のカードが実現しまくってるんだろうな。ハンセンとのシングルは当分無理そうだけど。
朝ごはんは、先日お店(伸筋堂)のお客様から頂いた鮭のほぐし身で🍚めちゃ美味い😋さて、今日から7月❗ブロディTシャツで出勤します。怒涛の4連勤、4日目。頑張ります❗💪
プロレスの試合には時間切れ引き分けがある。2008年8月17日、G1クライマックス公式戦30分1本勝負で対戦した川田利明と吉江豊がタイムアップになった。引き分けだと優勝の可能性が断たれるが、互いに決め切れなかった。残り時間が僅かになると、観客席から激しいヤジが飛んだ。2008年といえば、ミスター高橋の暴露本が出版されたあとだけに、ファンも疑いの目が強くなっていたのだろう。この試合は始めからタイムアップと決まっているので、わざと時間稼ぎをしていると映ったとしたら、それ
先日の更新で実家ネタを綴らせて頂きましたが、本日も面白い雑誌が実家から出て来ましたのでご紹介をさせて頂きます。こちらです。週刊ビッグレスラー。ちょっとレアな雑誌ですね。この頃って、かなりのプロレスブームでしたからね。ゴング、プロレス、ファイトが週刊化され、さらにご覧の様な新しい雑誌が発刊される有様で本当に凄い時代でした。で、この幻のカットです。当時、世界で最も権威のある世界チャンピオンベルトであったNWA世界ヘビー・・・確か、この時はリック・フレアーか?ハ
6月18日はブルーザー・ブロディの誕生日。ブロディは1946年生まれだから生誕78周年になる。最近、ブロディを讃嘆する動画がいつくかあったので嬉しい。ブロディの試合を生観戦したことが一度もないのにネットのコピペ的な情報を鵜呑みにし、ワガママなトラブルメーカーでそれが刺殺の原因みたいな動画を観ると悲しくなる。だからこそ余計にブロディの特長を的確に表現している動画を観ると、思わずコメントを書いてしまう。有田哲平さんも「ブロディは大好きなレスラー」と語っており、ブロディ考察もユ
先日(5/28)、HYPEDROP新宿に「超獣コンビ結成50周年記念展」を観に行きました!スタン・ハンセンとブルーザー・プロディのコンビは最強です!(=^x^=)
行けないけど、メチャメチャ行きてぇがや!5/25より「超獣コンビ結成50周年記念展」開催のお知らせ|株式会社H.J.T.Production|ジャイアント馬場の著作権管理2024年5月25日(土)〜6月2日(日)の期間、HYPEDROP新宿店(東京都新宿区)にて、「超獣コンビ結成50周年記念展」を開催致します。当イベントでは、プロレスファンから長年愛されているスタン・ハンセン氏とブルーザー・ブロディ氏による超獣コンビの結成50周年を祝し、70種類以上のスペシャルアイテムや貴重なア
最近のプロレスラーは平気で「いい試合したい」とか口にするけど、それは思ってもいいけど“口にするなよ”って、私はいつも思っている。貴方たちがリング上で魅せているのは闘いでしょ?勝つか負けるかの勝負をしてるんでしょ?って。なのに相手の持ち味を引き出してやるとか、一緒にいい試合しよう!とか、そんな言葉を聞くと、一気に興醒めしてしまうし、明らかに受けてますよ、っていう技の攻防もできれば見たくない。いつも書いているけど、プロレスのスタイルは多種多様。だから見る側の人もどんなスタイルを望み、どん
午後の一時、お茶でも飲みながらお楽しみください。(笑)今は亡きブルーザーブロディの登場曲である移民の歌。レッド・ツェッペリンが歌っていたのは知りませんでした。聴いたことは度々ありましたが、アーティストまでは・・・。送料無料ポッキリ国産小麦函館黄金塩ラーメン3食セット!北海道あっさり国産小麦生麺拉麺簡単お手軽ご当地グルメ時短オープン記念お試し食品おすすめ人気おつまみフード訳あり在庫処分楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ブルーザー・ブロディのテーマ曲『移民の歌』を聞いたり、1988年3月の鶴田対ブロディのインターナショナルヘビー級選手権試合を見てパワーとエネルギーをもらいながらストレス発散したくなりました。イライラの収まらない1日。馬鹿の相手ももうたくさん!それなりの手当もらっているなら最低限の仕事くらいしろよ!できないなら、返上しろよ!ギャラ○ロ○ーの少なくない私の会社。正直者が馬鹿を見てばかり。仕事しないで役職ついて他人に迷惑かけても何も言わない阿呆女。その尻拭いしていてもやるだけ馬鹿馬鹿
お疲れ様です。好きな相棒・名コンビといえば?超獣コンビ不沈艦「スタン・ハンセン」インテリジェントモンスター「ブルーザー・ブロディ」ってか最強コンビでしたよねぇ〜でもプロディに問題だらけ…(汗)ザ・ファンクスグレート・テキサン「ドリー・ファンクJr」テキサス・ブロンコ「テリー・ファンク」そんさんがプロレ
好きな相棒・名コンビといえば?▼本日限定▼ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようDONスタン・ハンセン&ブルーザー・ブロディ最高で最強のコンビでしたSOG06からの投稿
身長184cmの#長州力を#ミゼット(こびと)と揶揄した#ブルーザーブロディ、検索してみたら身長203cmもあった。確かになあ〜🤣
キン肉マンと新日本プロレスの選手によるコラボティシャツが販売されていたのは前から知っていたけど、全日本系のレジェンドレスラーとの商品もあったんだね。ということでちょっとご紹介!キン肉マン×三沢光晴コラボレーションTシャツキン肉マンソルジャー-CONVICTwww.convict.jp5,500円商品を見る小橋建太Tシャツキン肉マン全日本プロレスNoahチャンピオン三沢光晴|フリマアプリラクマ小橋建太とキン肉マンのコラボTシャツです。カラー=ブラック黒サイズ=
先週末、『アイアンクロー』を観に行った。やっぱり昭和のプロレスファンならば気になる映画じゃないの?だって実話をベースにした鉄の爪エリック一家の人間ドラマだし。父親フリッツ・フォン・エリックの代名詞と言えば、なんといっても必殺アイアンクロー!昭和のプロレスファンでこの名を知らぬ者はいない!オレが小学生の時、テレビでエリックの試合を観てたら、(対戦相手はG馬場さんかJ鶴田か忘れた)当時、まだ若手レスラーでセコンドに付いてた大仁田厚が、エリックのアイアンクローに捕まり、なんと、リング外から
作品No.01能登島の絵描きさんに逢いに行かないといけないのに仕事の顛末書がいつまでも書き上がらない上に腹具合が悪くて困り果てる夢見て目が覚めた作品No.02浴衣の君〜は〜額田王〜作品No.03鍛えたふんどし作品No.04スイーツバイキング前にテーマ曲が鳴り響く作品No.05スイーツバイキングで戦死して洛北医大で司法解剖されていますじゃまた。