ブログ記事4,172件
フレイルってなに?人は年をとると、体や頭の働きが少しずつ弱くなっていくよね。でも、ちゃんと休んだり、食べたりすれば、また元気になれる!だけど…「前より元気が戻らないなぁ」「疲れやすくなったなぁ」そんな状態がフレイルなんだ!フレイルになると、動くのがめんどうになったり、気持ちが落ち込んだりすることも…。でも、大事なのは「やってみよう!」という気持ち(意欲)だよ!サルコペニアってなに?サルコペニアは、体を動かさないことで筋肉
山梨県甲府市岩窪町にある半日機能訓練型デイサービス『甲斐の郷・岩窪』で、月に2回・水曜日午後に開催されている「運動教室」の講師を楽しく担当させていただいています。毎回利用者さんと「ひとつにつながった時空」を楽しんでいます。毎回訪れる度に、季節を感じさせてくれる壁面掲示物にも感激・感動しています。互縁あり管理者若尾さんの心意気に共感し、笑顔にのせて「元気と癒し」をお届けしています。感謝しますm(__)m2月の運動教室は、節分=手放すがテーマ。「豆まき」のリズム遊び、「鬼のパンツ」のリズム体
最近よく聞くようになった言葉フレイルこれは年齢とともに心身の機能が衰え始める状態のことをいいます。以前から時々ブログに書いていた今年83歳になる私の父。腰痛からだんだんと歩けなくなり現在外出時は2本杖かシルバーカー。でも少し歩いては休み。の状態。逆に母はカクシャクとしていて歩くのも早いので私達夫婦と両親の4人で出掛けると一の宮君&母私&父と2グループに分かれてしまいがちちなみに母は天然さんなのでわりとどこかに行きがち😅そしてミスを起こしてトラブルになりがち
犬の気持ちになった散歩や運動があまりできずもっと一緒に遊びたい!思いっ切り走りたい!と言うおもしろい記事があった。確かに散歩をしている人をみても走って散歩してる人はこの辺りにはいない。歩いて散歩して排泄したら家に帰ってる。公園でも犬と一緒に走ってる人はほぼいない。長くなるリードで
こんばんは今朝も快晴~~朝の月も🌕きれいでした。お陰様で、だるさと眠気、倦怠感はあるものの、体重・体温・血圧は安定してました朝から、また石狩汁を作りました。たくさん作ったので…見守り中のお宅へお裾分け今週、仕事は2連勤ですが、セミナーや講演会参加が3日と、学びの週今日は、講演会研究結果のエビデンスを元に「社会とのつながり」が*生活機能や認知機能の低下を防ぐ。*生活機能障害や閉じこもりは独居か否かに寄らない。*脳神経のシナ
1月21日に西伊豆町福祉センターの会議室で在宅医療懇談会を開催しました。今回はリハビリ科加藤理学療法士による「圧迫骨折後のリハビリと対応について」をテーマとしました。圧迫骨折を予防するためにはフレイル・転倒予防・生活指導・歩行習慣が大切だということを学びました。また、参加者にモデルになってもらい実際に高齢者向けの筋トレを行ってもらったりと体験も含めた勉強会となりました。高齢者が動けなくなるきっかけである圧迫骨折がテーマのため熱心に聞いていました。次回の在宅医
ぐっすり眠れてますか?快眠セラピストの谷澤幸子です。自分がしていることと自分のしたいことがずれていたので、やっと‼︎軌道修正できました。8年かかりましたよ〜何がやりたいのか?自分で心と体を整える簡単な方法をお伝えしていきたい。・私自身の不眠とうつ症状・主人のフレイル・家族のうつ病・祖父の認知症予防できたら、どんなに楽だったでしょうか?体験したからこそお伝えできることがあるはず。たとえば「フレイル」フレイルとは、歳とともに、体力・気力が低下した状態のことです。主人は、3
いつもありがとうございますAkiです気温が低い日が続きますね~そんな私は仕事の合間に毎日、移転先へ荷物を運んでおりますまだまだですが、今週の金曜日から美姿勢クラスさんは新しいsalonへご案内です🎵なるべくお休みにしたくないのはやっぱり継続って大切と感じてるので。3月からはご新規さんのご予約もできますのでお気軽にご来店くださいませシニアの方々にもご利用していただける作りにしています。安心してお越しくださいね!そんな中、出張WSも続いて
カーブスでフレイル、ロコモ対策!昨日は朝から実家へ。すると、たまたまカーブスから電話通所があくと連絡をくださるんです。母がしばらく来ていないと・・いつも、「カーブス行ってな!」と電話をし、「行ってきた!」とか「行ってるよ!」という話をうのみにしていた私がうっかりだったんですが、父がある程度言ってくれていると思っていたのでまさかのまさかでした電話がすんで「今から行っておいで!」と母は先にカーブスに行ってもらい私は実家の夕
さいたま市で開催された健康イベントに参加してきました行ってよかった考えさせられる内容でした今の健康モデルは死なないようにする道筋で生活習慣病対策などが主流になっているけれども死なないようにするのは無理じゃない?そうじゃなくてみなが望んでいるのは健康で幸せに生きることでしょ?そのためには要介護にならない努力が必要で生活習慣病対策よりも老年症候群対策がずっとずっと大切そんなお話でしたお~!!!目からうろこしかもぶんぶんうなずいちゃう老年症候群
こんばんは秋田県美郷町のババです。今日は地域の会館でふれあいサロンを開催しました。介護予防や地域のコミュニティづくりを目的に町と社会福祉協議会が推進しているもので私はお世話係をしています。ここでは農閑期の間だけ、月一回行っています。今回は「大人のための粉ミルク」の雪印ビーンスターク(株)の栄養士さんが雪の降る中、秋田市からわざわざ来てくださいました。テーマは、「シニア世代の低栄養によるフレイルを予防する」ということでいろいろと、
みなさん、ヾ(o´ェ`o)ノ♡こんばんは~♪2月10日(月曜日)の毎日がリハビリ★の今日は、『★心の浄化と身体の浄化☆』をテーマに意識して生活リハビリに向き合うことを考える。でございました。意識して生活リハビリに向き合う明日の「建国記念の日」は孫たちを預かる日なので、いつものようにAEONへ今日と明日の食材を買い求めに毎日の外出、生活リハビリ☆(杖で歩く自立歩行訓練)と運動不足と筋力の低下を防ぐサルコペニヤの予防とコミュニケーション不足による『コミュニケーシ
南アルプス市・峡西CATVと協創した『バランスアップ!テレビ体操』について「広報南アルプス2月号」に掲載されました。感謝しますm(__)m南アルプス市役所秘書課で制作され、櫛形・若草地区が峡西CATV、白根・芦安地区が白根CATV、甲西地区・富士川町が富士川CATV、八田地区がNNSで放送されています。同じ市に4つのCATVがあり、連携しているのも全国的に珍しいそうです。南アルプス市では、コロナ禍前にリズムオブラブが山梨県と協働制作した「フレイル予防体操」が、市内に住む高齢者に大好評
このブログで、これまでに何度も書いてきたフレイル(カレーによって、心身が衰え介護が必要なほどの虚弱な状態…)については、もう何度もご紹介してきました…人生100年時代と言われていますが、最近の研究では、実はフレイルは高齢者になってからではなく、既に50代から始まっていると言うことです…😳平均寿命も健康寿命も伸びてきて、100歳まで生きるのが当たり前の時代のように言われてきている昨今ですが、誰も自分の寿命をわかっている人はいないのです❗️特に、健康寿命は“本人持ちです"なのです💦自分はとっ
日曜日飯塚で1日研修フレイルについてのお勉強生飯島先生のお話を聞いて、いい刺激を受けました夜は1日早いけど、妹ちゃんのお誕生日会で、くら寿司へ久しぶりにお寿司たくさん食べたね🎶どーでもいい話ですが、最近、他の方のブログを見ようとしたら、最初だけ広告表示されるようになったこれって、マジで面倒臭いんやけど、私だけ⁉️
寒い日が続いていますね。1月22日にJA全農たまご株式会社さんと協同で、フレイル予防の健康セミナーを開催しました。このセミナーは今回で4回目で、聖母病院の医師や管理栄養士から専門的な講話。理学療法士からは科学的な運動について実技も踏まえた内容でした。参加者の方はとても熱心に参加していました。最後にJA全農たまご株式会社さんからタンパク質を多く含んでいる「たまご」の話があり、ゆで卵のお土産もありました。卵がとてもお高くなっているのでうれしい☺️です。『フレイルとは』聖母病院総合診療
JR紀州路快速は、関空行きと和歌山行きがややこしい…何度も間違えたことがあります、、、日根野駅全国に一生モノの笑顔・健康・感動をお屆けします高齢者に介護予防を笑いで伝える専門家日向亭葵のエアリハ講演ですインバウンドの流れに逆らって、和歌山行き今日は約100名の方々にエアリハですが、私の前に落語が一席ありました笑福亭一門が大好きな立命亭豆福さん、今は本名でされてるとのことでした。寿限無で大爆笑です!私はそのままの勢いをお借りして今年の仕事始め久々でした
最近、歩くのが少し億劫になっていた。階段を上ると息が切れるし、スーパーの袋を提げる腕が妙に重い。何かと面倒で、家でじっとしている時間が増えた。テレビの健康番組で「フレイルに注意」と言っていたのを思い出し、ふと気がかりになる。「運動不足が続くと筋力が落ち、食が細くなり、悪循環に陥る」と説明する医師の言葉が耳に残っている。たしかに、最近は料理すら面倒で、手軽なものばかり食べていた。これではいけない。そう思い立ち、久しぶりに台所に立つことにした。冷蔵庫を開けると、豆腐が一丁あった。賞味期限が迫って
100歳時代と言われる現代、健康で長生きするためには「フレイル」を予防することが大切です。フレイルとは、高齢者に見られる筋力や身体機能の低下を指し、これが進行すると生活の質が大きく損なわれることがあります。特に、低栄養状態や運動不足はフレイルの大きな原因となります。高齢者にとっての適切な栄養とは?高齢になると、身体の機能が衰え、食べ物から栄養を吸収する力も低下します。そのため、日常の食事だけでなく、高栄養の栄養補助食品(飲料やゼリーなど)を取り入れるのも有効です。これらは手軽に必要な栄養素を
全国的な雪⛄️幸い、おひさま歯科安川クリニックの周囲は、雪が積もる程では、ありませんでした。2月1日は、フレイルの日フレイル=虚弱を意味するこの言葉は、食べこぼしなど、口が弱くなると全身が悪くなる(虚弱)大田原市市役所玄関口にポスター、パンフレットが多く展示してありました。さて、フレイルの日繋がりで栃木県歯科医師会在宅、認知症セミナーです。午前は、在宅ケア午後は、認知症ケアこの加齢的な変化に伴い必要になる在宅、認知症ケアについて学び直し、対応力
昨日は病院でした🏥朝早かったからかな?病院は空いていました。小さな子ども達が体調悪くて泣いていて可哀想でした💦子どもは、泣いていてもうるさいと思わない年になりました😊反対に可愛いと思う💕上の子、下の子は、やんちゃで本当に大変でした😆今は私が子ども達に注意されるほど落ち着いています。2人とも大人になったなぁ💖病院に来ていた子ども達、先生に診てもらって早く良くなるといいね🤗『誤嚥性肺炎予防・認知症予防ボイストレーニング』2月11日火曜日13時00分〜15時00分(予
もし、「手術・リハビリ・整体・運動療法」がすべて連携する整形外科があったら、患者さんの回復はもっとスムーズになるのでは?🤔現在の整形外科では、手術後にリハビリ施設へ移る際、主治医との情報共有が不足し、最適な治療が受けられないことが多いですよね。また、リハビリは基礎的な機能回復が中心で、日常生活に戻るためのトレーニングが不足しがちです。そんな問題を解決するのが、「統合型整形外科」という理想の病院!✨✅手術・リハビリ・整体・運動療法を一貫して提供✅医師・理学療法士・整体師・トレーナーが
ご機嫌ようみなさーんできることから健康づくり(いくやんはそう思う)継続が今のあなたをつくっているセルフチェックをしてみよう🟩半年で2kg以上の(意図しない)体重減少🟩歩くのが遅くなった🟩疲れやすくなった🟩筋力(握力)が低下した🟩運動や体操の習慣がない⬆️いくつ当てはまりますか1〜2つ当てはまったら➡️プレフレイル3つ以上当てはまったら➡️フレイル点検しましょう。食生活血糖値が毎日10分でもいい散歩小魚や海草を多く取る継続🚶大事
ごきげんよう(^^♪寒さでからだの動きがわるいなと思う日々それでなくても?Peatixの講座のお知らせです(あとほーむカフェ大分より)以下引用です。第30回あとほーむカフェ大分のご案内日時:2025年2月15日(土)20:00~22:00話題:フレイル・サルコペニアと介護予防話題提供者:堀之内登(大分大学医学部総合診療・総合内科学助教)フレイルとは加齢により心身の機能が衰えた状態サルコペニアとは筋力が低下した状態いずれも生
先日2/3に東京大学などの研究によりリリースされた論文ですが、題名は歯周病による炎症老化が多臓器脆弱性を増強するというタイトルです。細かい方法などの部分は省きますが、結果から言いますと、歯周病により老化が進行し、骨、筋肉、認知機能などが衰えるというものでした。下に結果のサマリーを載せておきます。結果(Results)歯周病は全身性炎症を誘導:血清中の炎症性サイトカイン(IL-1β,TNF-α,IFN-γ)が増加遅筋の選択的障害:scRNA-seq解析により、遅筋線維が減少ヒラ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ラエリアン・ムーブメント未来を恐れない人々へ:http://www.rael.org~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌の育て方【最新研究】<健康長寿の秘訣は「腸内細菌」にあった...。アッカーマンシア菌とは?食事性炎症指数(DII)の低い「炎症抑制食品」とは?>【内藤裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授)】
こんばんは「運動脳」を読んで、脳トレとかするより運動した方がいいというけど、本当かもと思いました。運動脳[アンデシュ・ハンセン]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昨年母がガクっと弱った感じでフレイルではないかと姉が言いました。フレイルとは加齢や慢性疾患によって心身が老化し、健康と介護の間の虚弱な状態を指します。デイサービスに通うようになって前よりしっかりしてきた感じがし
僕とこ。近畿地方の今日のお天気は、午前中は7℃あった気温も、だんだんと夕方にかけて雨雲というか(雪雲らしい)・・空一面を覆いつくすと急激に温度が下がり始めて・・とうとう夕方の雨と雪で、最低気温3℃まで下がりました。みなさん、ヾ(o´ェ`o)ノこんばんは~💓2月7日(金曜日)の毎日がリハビリ★の今日は、φ(゜゜)ノ゜お天気が良かったのでお昼から、AEONまで買い物へ行って来ました。今日はこの団地の自治会の定例会があって、奥さんが出席して聞いてきた話しですが、この
今日は、全国フレイルサポーターの集いに参加しました。なんと、この集い、1年に1回の開催でして、今回で第8回というビックイベントでした。全国のサポーターが一か所に集まるわけではなく、オンラインでつながっていました。フレイルサポーターリレーといって、事務局の方が呼んだ市町村に画面が切り替わる活動もあり、70の市町村が参加していたので、中には個性あふれる地区もありましたよw市町村の事例発表の時間には、昨年新規で立ち上がった三芳町が選ばれましたので、発表する機会がありました。最後まで残
こんにちは。今日も4毒抜き、楽しんでいますか?♪あっという間に金曜日ですね。今週は何だか一週間がとても早く感じました。そろそろ確定申告の準備も始めないと、と思いつつ、まだ何も手をつけていませんw今日も午前中は用事やら買い物やらで自転車で10km走ってきました。先週よりも全然疲れを感じないアラフォーですヽ(^o^)富士山もクッキリ見えましたよ♪寒くても晴れていると気持ちがいいですね^^イワシを買う予定だったんですが、今日行った2件のスーパーは高かったんですよ!その