ブログ記事128件
津市上浜町にあります花教室季anのブログです😊今日から4月レッスンが始まりました。今月は、前回レッスンで生徒さん全員にお作り頂いたワイヤークラフトの鳥かごと、プレートのアレンジメントです。生花と雑貨を組み合わせるのは、初めてですが・・役目を果たし、捨てられた古い鳥かごに時間をかけて鳥や風、雨が運んだ種や土から生まれた命が芽吹いていくそんな様子を表現できたらと。また、ワイヤークラフトも私も含め、初挑戦のかたが殆どでしたので、ちょっとした刺激になれば楽しいかも♪とやって
花教室季anのブログです😊先月は生徒さんにアルミワイヤーで鳥かごをお作り頂きましたがその準備に買ったワイヤーが、私の部屋にまだ残っていまして夜寝る前に、TV見ながらペンチ片手にくねくねいじっていましたらちっちゃいカゴが5つできました。器用な生徒さんに比べたら、超下手くそですがシルエットが可愛いです。お気に入りがこれで歪み倒していますが(笑)⇩左から3つ目が、その鳥かごですが、やっぱりそれが一番難しかったですwww。生徒さん達は、それを作られたので、ちっちゃいカゴ、いけま
写真は、頂いた綺麗なミモザを、すぐに水揚げ処理をして、(茎を金づち等で叩き、お花全体に切り吹をして、空気穴を開けたビニール袋をかぶせ)一晩しっかりと水を吸わせてから、小分けにして干した様子です。バムセはどこだ?的な。笑生徒さん手作り鳥かごここだ𓃟数年前、妹に植えてもらった自宅の細かったミモザも数日前からの暖かさでようやく全体の6割ぐらいかな?咲いた感じですが先のほうだけタワワ満開で可愛いです。さて、4月レッスンはプレートと鳥かごのアレンジメント。皆さんに手作りして頂いた、アル
今月のレッスンは高さのある器に春のお花をアレンジメント。頂いたミモザと生徒さん作品。ミモザが光を集めてくれるのでお花が引き立ちますね〜✨使用花材・ラナンキュラス・チューリップ・ガーベラ・スイートピー・コロニラ・天文草・ギリア・ニゲラ・ミモザ
来月レッスンに使用する鳥かごを、生徒さんにお作り頂く事になりお花のレッスン後に無料のワイヤークラフト講座を。私に知識はないのでクリステンさんのご著書よりレシピを頂き、生花に合うようアレンジさせて頂きました。生徒さんの作品です✨かぼちゃの馬車風🥰作成中✨ワイヤーの各パーツのカットとドーム部分の形成を施したキットを2種類、お作りしました。30分あれば完成します。来月、この鳥かご達に飾りをあしらって4月のプレートアレンジメントをレッスンします。めちゃくちゃ楽しみです😆❣
津市上浜町にあります花教室季anのブログです。今日はケーキの画像から。昨日、打ち合わせがあってカフェドルチェさんのドライ無花果とバナナのケーキを頂きました。ふわふわの生地と大好きな無花果、生クリームと添えられたバナナ、クッキー🍪❣️美味しいの盛り合わせ😆ご馳走さまでした。さて、今日からのレッスンは高さのある器に春のお花をアレンジメント!ベテランさんから季anのレッスンはまだ、数回目の生徒さんまで午前の生徒さん作品集〜✨真っ白のガーベラもインパクト有りですが↓の
津市上浜町花教室季an(きあん)のブログです😊2月レッスンの最終日、ミモザを頂きました。ドサっ✨頂く前にまだ蕾だけどと伺っていましたので我が家(伊賀市)の細くてグリーンの小さな蕾のミモザを想像していましたら津は、伊賀より2〜3度気温が高いだけあってか蕾の大きさが全然違い黄色くて綺麗で可愛い✨このままリースに組ませて頂こうかな?と思いながら時間切れでとりあえずお水に浸けて帰宅。使わせて頂く道を一晩、色々考えてある事を思いついて翌日また教室へ。綺麗な枝先を選ん
今朝は、自宅の庭にもうっすら雪が残っていました。教室で使うかもとまだ細い、ミモザの枝を少し切ってから名阪国道の交通情報を何度となく確認をして早めに家を出ました。生徒さん達も無事到着✨真ん中に優しい色のラナンキュラス(エムベージュ)とチューリップ。自然っぽく。ボルドー色のラナンキュラスが隠れて見えないぐらい自然の風景っぽく茎の線が重なって綺麗✨そしていつもお洒落なアンティーク小物を器に、お持ち下さる生徒さん。このカゴ↓ともう一つ洒落た桶をお持ち頂いていて裏を返
津市上浜町花教室季anのブログです✨今朝仕入れたばかりのチューリップ。みずみずしいです。他にもスプレーストックやグニユーカリスカビオサ等10種類ほど。先週より少しチューリップは、値段が下がっていた気がします。(↓これはスカビオサの、ラベンダースコープです)こちらも↓レッスン用の苔で足元が空いてしまった時にカバー出来るようにと買ってあります。1パック1000円ほどしますがふわっふわの、綺麗な苔です✨山に囲まれた伊賀に住んでいるのに大阪まで苔を買いに行くの
2024年産のバラを使ったボックスアレンジメント残りわずかとなりました。蓋が付いていてコンパクトなのでちょっとしたプレゼントや、職場でお世話になったかたに、個人的に、ちょっと渡したい時などに(笑)皆さんででも、全く問題ないですが😆この時期ご利用頂きやすいのではないかなと、考案しました。ドライフラワーですので暖かいオフィスに夕方まで置いておいても生花のような気遣いはいらないですしケースが本当にしっかりしていて、高級感もありますよ。今年から5500円にてネット販売を
津市上浜町にあります花教室季anのブログです😊🌷2月前半グループさんのレッスンが終わりました。初めての方でも簡単で、アップダウン(お花の長さのメリハリ)だけで作れるパラレル風のアレンジメント。器はお手持ちのカゴをもしくは教室でご購入頂いてのレッスンとなりました。日曜日と月曜日ランダムでご紹介しますアレンジできる面積を増やして横長に。ワイヤーカゴと英字新聞全体に高さを出して自然の風景を切り取ったような素敵アレンジですね〜口が広いパニエに。器の口が広い場合は
津市上浜町にあります花教室季an(きあん)のブログです。ご覧頂きありがとうございます😊10時半スタートのレッスン30〜40分でもう、皆さん完成。3〜5年以上お越し頂いている生徒さんばかりでした😊。今回はくじ引きで+2本のお花が配られます。チューリップになるかラナンキュラスになるか三角くじ😆🎶当たったお花によってまた、お持ち頂いた器によっても雰囲気が変わるので見ていても楽しいです😊🌷🍀午後からも宜しくお願いします😀💐🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀季anでは、生徒さんを募
今朝、お届けしました。教室で夕方撮影するのとはまた違って見えます。周りの小物も可愛いので。シャークスさまありがとうございました😊
花教室季anのブログです。ご覧頂きありがとうございます😊✨私自身がお世話になっていますヘアサロンさんに、明日お届けするアレンジメント。毎年、この季節になりますとオーナー様からのリクエストはドライフラワーの「ミモザ」です。女性のお客様に人気だからだと思います😊なるべく新鮮なものをと思うので先日、市場でフレッシュのミモザを買ってきたのですが目にとまったのは輸入のミモザ、イタリア産で凄い値段が付いておりた、高い・・・(笑)迷いましたがとりあえず1束だけ、買って
津市上浜町花教室季anのブログです。季anにはレッスンの年間スケジュールがあります🌷🌼🍀1年分のレッスン内容をある程度決めておく事で私も仕事がしやすいですし生徒さんにも、予定を組んで頂きやすいと、喜んで頂いています。また、毎回、次月分の受講料を教室でお収め頂く時にスタッフは私ひとりですのでしかも、小さな教室なので現金でお願いしているのもありまして😅受け渡しがスピーディーに進められるようあらかじめレッスン代(内容によって変わる場合もありますので)をお知らせをして
津市上浜町花教室季anのブログです。昨日の、花嫁のお母様と、妹さんでお作りになられた春のナチュラルウェディングブーケです。チューリップ以外にも他に、ほんものそっくりのスイートピーやガーベラナチュラル感を上げてくれる雲竜柳だと思うのですがリアルな芽吹きかけのツルやグリーン等も一緒に束ねられています。お花畑で摘んできたようなざっくりと束ねたラウンドブーケから難しいのがチューリップの飛び出し具合でお二人も、チューリップに苦戦されていました。後ろに1列でなくて前
津市上浜町にあります花教室季anのブログです。厳しい寒さの中だから春いっぱいのブーケがより輝きをくれるように感じます😊✨(アーティフィシャルです)三姉妹の娘さんをお持ちの生徒さんが、真ん中のお嬢様のブーケをお作りに一番下の妹さんとお二人で、お越し下さいました。数年前にも、長女さんと一緒に白/グリーンの素敵なブーケを作られましたが今回は、花嫁次女さんのチューリップを入れて欲しいとのイメージ写真を元に私はほぼ何もせず生徒さんと妹さんとであーでもない、こーでもないと
こちらは生徒さんに頂いたお写真。昨年11月レッスンの、超時間のかかったブルーアイスのリースでしたが😆ご自宅でもいくつかお作りになられたそうでそれを、シーズンオフだからと片付けるのではなくいつも見えるところに掛けておきたいなと、額縁を吊るすフックにかけて、こんなふうに飾られているそうでとても素敵だなぁと思い載せさせて頂きました。他にも、意外とこのリース気に入って頂いたかたが何人かいらっしゃって家でも作りましたーと、言って頂き嬉しくなりました😊🍀シンプルで美し
津市上浜町にあります花教室季anのブログ先週に続いて春を呼ぶプレートアレンジメント、後半の生徒さんのレッスンが今日から始まりました。心配していたお花の組み合わせも、問題なかったようでホッとしました。このレッスンは季anのオリジナルで円形に組んだオアシスにパラレルスタイルでアレンジメントをしていきますが、基本、あしらいかたは自由です。生徒さんの作品ランダムにご紹介していきます✨お花の高さを変えて前に後ろに斜めに・・・と、お花の顔と顔が横並びにならないように変化をつ
津市上浜町花教室季anのブログです。2025年1回目のレッスンは優しいパステルカラーの春色風景アレンジメント。染めのベージュのスイートピーや、ミスティラベンダーという名前のラクスパー等自然に生えてきたっぽい雰囲気に1本ずつ、高低差をつけて挿して頂きました。生徒さん達の作品です✨光や風を感じますね〜昨日の花市場では欲しいお花に今まで、見たことのないような高い値段がついていて😯一瞬、プチパニックでしたが吟味して買ってきたお花達が、力を発揮してくれて😆🍀✨それ
明けましておめでとうございます😊津市上浜町花教室季anのブログです。今年も宜しくお願い致します🙇クリスマス前に作成したお正月アレンジメントもまだまだ綺麗でお花にとってはこの寒さ、最強だなと思います。それから写真は1年前の1月レッスンの生徒さんの作品で1枚目は真上から写した画像です。今年もこの、生徒さんに人気のプレートアレンジメントからスタートしたいと思っています。繊細なパステル調の春色のお花をリース型に組んだ吸水性スポンジにまぁるくアップダウンをつけな
津市上浜町にあります花教室季anの2024年最後のブログです。生花のお正月風アレンジメントのレッスン、最終日も凄く楽しくでも、皆さん真剣にお花と向き合って、素敵な作品をお作り頂けました。水引きも全て生徒さん作でアレンジ作成後に結構時間をかけて作られるのですが昨年のを綺麗に残しておかれて超時短で、そのまま使われるかたもいらっしゃったり👍試行錯誤されるかたがいらっしゃったりでそちらも楽しかったです。最終日の生徒さん作品一部ですがご紹介します。シンプルだけどアレンジ
12/28㈯の生徒さんの作品達。水盤とか焼き物とか器にもご注目😊水引きの巳さん!?器とのバランスが綺麗です。オレンジのマムの下に星のように見えるのは白いミニティアラというカーネーション。マムを引き立てていますよね。初めて登場した少しだけ淡いグリーンのマム。伊万里焼ですよね陶器の焼き物とで何だか特別感出ていました。凄いお客様のウェルカムフラワー的な😆🌼今年、本当の事を打ち明けますと、全員同じお花でレッスンするつもりでした。それが、私のミスで予約オーダーが通っ
津市上浜町にあります花教室季anのブログです月に1回、課題を変えて1月〜11月まで生花やドライ、アーティフィシャル等花材も色々使いながらお勉強をして来て頂いて12月のこのレッスンは1年の総まとめのようなそして、毎月お花と向き合い少しずつ、上達をしながらお花のある暮らしを楽しんで頂いた生徒さんにお疲れ様です✨と言ってくれてるような華やかなアレンジメントです😊✨メインのマム(菊)をおひとり3本同じ色を2本、他1本をランダムに組み合わせたくじ引きを引いて頂き、アレン
津市上浜町にあります花教室季anのブログです。いよいよ今年最後のレッスンとなりました。お正月風にフラワーアレンジメント!今回は美しくて可愛い、マム(菊)を使うのですがメインのマム3本は全員同じ色でなく様々な色の組み合わせでお作り頂く事になりました。公平になるようくじを作り(コロナで使った仕切りボードですな)ww1枚お取り頂き中を開くとオレンジ2と白1とか、ピンク2とオレンジ1とか3〜4通りあった気がします。前半の生徒さん達↓器もそれぞれなので違いを
12月7.8.9日と3日間の開催でリクエストの多かった稲穂の壁掛けレッスンがありました。これまで2回は稲穂+ワイルドフラワーや造花でしたので今回は稲穂+グリーン+実もの3種類、更に豆瓢箪で鈴なりのHAPPYをイメージ😆✨🔔プリザーブドのヒカゲカズラを贅沢に使って、こちらもエバーグリーンです。和素材で出来ていますが色合いがクリスマスになりましたね🌲😊スタンド代わりにイスをテーブルに置いて(^^ゞ水引で更に華やかに。ランダムにご紹介しています。ワイヤリングもテーピングも
津市上浜町花教室季anのブログです。今週末からお正月レッスンが始まります。今日でクリスマスも終わり笑ちょっとスクエアだな(^^ゞ
11月レッスンの余った花材で直径15㌢〜20㌢ほどのリースを作ってみました。今日は良いお天気でしたので生け垣に引っ掛けて撮りましたぐるっと一周行きたかったのですが時間もそんなにかけてられないので、即席で材料も手の届く範囲にたまたまあったものでこれを作りながらふと直径20㌢以内のこれだったら私にも出来そう!って、見る人の創作意欲をかき立てるようなまたはホッコリできたり凄いな面白い!って思ってもらえるような可愛くてアイデア溢れる小さいリース展来年やってみた
津市上浜町花教室季an(きあん)のブログですついに、最初で最後(笑)ブルーアイスのみで作る、クリスマスリースレッスンも千秋楽😆🧑🎄🙌最終日の、午後から午前へと生徒さん作品をご紹介します。まずは「ディズニーランドに有りそう🎶」「シーやなっ」と、盛り上がった斬新リース。リボンが幅広くせっかくのグリーンが・・・と思いましたがいえいえ、逆にリボンがグリーンの美しさを引き立ててくれてめちゃくちゃ綺麗でした。斜めから最初は、下の写真のベルなしだったのですが→右端
津市上浜町にあります花教室季anのブログです。今日は生徒さんが、来年5月にご結婚される娘さんにウェディングブーケをお作りされるレッスンがありました。午前中は洋装ブーケでアーティフィシャルフラワーでお嬢様のお好きなお花蘭やカラーのクラッチブーケでした。そして午後からは、和装用のドライフラワーを束ねたブーケ。洋装ブーケはカラーが重く太く表情をつけるのに曲げなければいけないのですが曲げると、向きがクルンと横に向いたりあとドライのほうはごつい枝から折れやすい繊細