ブログ記事1,427件
桃子さん@Momoko5384754119時間セガールってこっち側だったっけ?それはともかく、「」内の記述だけで、ウ****がどんな国かわかるのが凄い。引用するトランスアウェイクニング@TransAwakening·5月8日スティーヴン・セガール「ウクライナは、人身売買、臓器売買、麻薬密売、児童性的人身売買、生化学兵器研究所、ファシズム、ナチズムで知られていました」スティーヴン・セガール「ウクライナは、人身売買、臓器売買、麻薬密売
阿部治正■米国で活発化するファシズム論争いま米国では、「トランプ主義はファシズムと規定されるべき」、いや「アメリカに根を持つ非ファシズムの極右政治運動である」。こうした活発な議論が起きています。重要なことは、その学問的規定がどうであろうと、これが極めて専制主義的で暴力的な政治運動であるということは否定しがたいということです。論争当事者の両陣営がこの点では一致しています。しかし、トランプ政治の進展によって、トランプ主義はファシズムの一種、あるいはまぎれもないファシズムだという評価が定着
>AERADIGITAL>忘れた存在から「天皇陛下万歳」の特攻へと至る、日本型ファシズムの不思議朝日新書通巻1000号記念対談大澤真幸×片山杜秀トランプ的世界とファシズムを読み解く>大澤真幸、片山杜秀の意見・>4時間・>通巻1000号を記念して、社会学者の大澤真幸氏と思想史研究者・音楽評論家で慶應義塾大学法学部教授の片山杜秀氏に、ウクライナ戦争、ガザ戦争、そしてトランプ再選でますます混沌とする世界について、「日本の戦前のファシズム」を軸に読み解いてもらいまし
ファシズムとかナチズム、全体主義などは何故それなりの支持を受けたのかこうした疑問はずっと頭にあった「全体主義の起源」「イスラエルのアイヒマン」「自由からの逃走」「普通の人々」を読んでも、スッキリはしなかった日本でも戦前の厭戦気分から急に空気が戦争へと向かったのは何故だったのかそれもイマイチ理解しがたいそして今、兵庫県で起きている分断、第三者委員会の結果が出た後でも頑なにそれを認めないとする、まるで意地のような対応は起こっているのは何故なのだろう、、と少しばかり絶望感を覚えながらい
皆さんは、〝ファシズム〟という言葉をどう和訳されますか?これは第一次世界大戦後の1920年代から第二次世界大戦が終結した1945年まで、世界の多くの地域に出現した、強権的・独裁的・非民主的な政治活動・体制・思想を指しますが、現在は一般的に〝独裁〟という意味合いで使われています。そしてファシストというと、多くの方がヒトラーをイメージされると思います・・・が、この〝ファシズム〟はドイツ語ではなく、イタリア語の〝ファッショ〟という束・集団・結束という意味の単語が語源。今日は、ヒトラーがドイツの首
教皇領に係る私感(画像はWikiより、ナポレオン戦争直前のイタリア半島勢力図)教皇領(PapalState)とは、イタリア中部に長く存在した、文字通りローマ教皇が保有した国家領土のことを指す古くはランゴバルト王国を征服したピピンによる寄進から始まり、その後中世・近世を通じて近代までイタリア半島を南北に分断した近代になるとイタリア統一の過程でこの領土も征服を受け、それに反発して教皇側がバチカンに籠もって建てられたのが現在のバチカン市国である封建諸侯の自立が目立った
続きなのであります。間が空いてしまいました。考えを整理するのに時間がかかるのであります。乃木坂六期生ちゃんが可愛いので見とれて時間を食っているのが本当の所なのであります。さて、本題。皇室問題と言うか天皇制のスッキリ来ない所はやはり国家神道との関係だと思います。政治を考える時天皇を持ち出すのは全体主義へ戻ってしまいそうな危うさって言うのが誰しも感じている事だと思います。「国家神道」と言う言葉は実は戦前には無い言葉で、敗戦に伴いアメリカが敗戦国の軍国主義を定義するのにイタリアは「ファシズ
日本保守党は極右政党にはなり切れなかった。せいぜい飯山陽氏らの民間人を法的に訴えるのが関の山で、憎悪を掻き立てるのもそこまでであった。今後の展望は見通せないのではないだろうか。しかし、日本を取り巻く環境や、今後の経済的な危機を考えれば、極右政党の台頭は待ったなしである。百田氏や有本氏には、そこまでの覚悟がなかっただけなのである。中国の影響力を削ぐためには、民主主義とかいう制度を頭から否定し、国家緊急権の発動による人権弾圧もありうるし、いかに党のガバナンスに問題があっても、極右政党化すれば、
動画↓(表示されない場合は再表示して下さい)警察官ゆりさん「政府が4月1日からSNS規制するって言ってますよね。マスメディアは?マスゴミは?週刊誌は?誰が規制するの?」SNSで不都合な真実がバレる。既存メディアを使った洗脳支配が難しくなったってことだな…#日本ファシズム計画#政府のSNS規制は言論統制pic.twitter.com/DsStD4Cq3c—バジ(GC)(@bazyry2hashiru)March27,2025あ関連記事【山本太郎
上のモノクロ写真の演説中の女性は誰か。日本ではどれほど知られているののでしょうか。スペイン共産党の女性革命家のストーリーなので抵抗を感じる人には予めごめんなさいm(__)mしておきます。但し福島県会津藩の歴史の中に、中野竹子さんという気高く討ち死にされた方がいらしたことを知り、女性の気高さ繋がりで、イデオロギー抜きで一つの生き方としてご覧いただけると嬉しいです。日本では彼女を語る本は少ないようですが、下図の本はその中の一部です。アーネスト・ヘミングウェイたちにも多大な影響を与えた人物です
恥ずかしがることは、無いんですね!ありがとう!うぉぉぉお!燃えてきたぁ〜!
日本は世界で一番安全な国この確固たる考えは本当に正しいのか?日本では二度と戦争は起きないという神話みたいな考えが今も常識のようになってる恐怖世界情勢は刻々と変わりまくり当然戦争も増えてどの国も力を持ち経済発展してるが・・・日本だけ昭和?20世紀のまま国民は平和ボケ経済的に下に見てた中国の躍進に秒で抜かれ・・・もっと貧しいインドが今や世界のプレイヤーになり動向を左右するインセンティブを握っているそしてあの韓国にもGDPが名目上抜かれ
「最後の社会主義国」日本の苦闘Amazon(アマゾン)拡散😳pic.twitter.com/QyqWn13C0R—心想事成(@chengwanzi)April13,2025重税国家日本の奈落:金融ファシズムが国民を襲うAmazon(アマゾン)国民を貧困にする重税国家日本Amazon(アマゾン)同調圧力日本社会はなぜ息苦しいのか(講談社現代新書)Amazon(アマゾン)
昨日も書いたネットで拾った報道だ。「国防部(省)の張暁剛報道官が9日、米国防長官の発言について記者の質問に答えた。【記者】米国の国防長官が先ごろ、訪日中に、硫黄島の戦いにおける日本軍の『勇敢な精神』を称賛する発言を行い、米国内で問題視する声が上がっているとの報道について、コメントは。【張報道官】歴史を忘れることは許されず、是非を混同してはならない。誰が戦争を発動し、誰が侵略と拡張を行い、誰が平和を守ったのか、国際社会の評価はとうに定まっている。今年は中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシ
映画「甘い生活」〜LADOLCEVITA〜監督:フェデリコ・フェリーニ出演者:マルチェロ・マストロヤンニアニタ・エバーグアヌーク・エーメ.他1950年代後半のローマの豪奢で退廃的な上流階級の生態、その場限りの乱痴気騒ぎやアバンチュール、社会を生きる上で指針やモラルを失った現代人の不毛な生き方を、マルチェロ・マストロヤンニ演じる主人公の退廃的な生活を通じて描く。世界中の映画賞を総なめにしたイタリア映画界の巨匠、フェデリコ・フェリーニ監督の代表作。*ウィキペディアより1950年
ゴーマニズム宣言SPECIALコロナ論4ワクチンの「嘘」とファシズム化する日本Amazon(アマゾン)ゴー宣コロナ論を読もう!
そういえば麻生さん、「静謐」やめたんですね(えらい!)|ゴー宣DOJOwww.gosen-dojo.comヒトラーを真似白発言したクズ麻生をほめるな!ゴーセン道場!!ゴーマニズム宣言SPECIALコロナ論4ワクチンの「嘘」とファシズム化する日本Amazon(アマゾン)
こんにちは、元気ですか(・・?あちこち貼りましょうよこれさーあちこち貼りましょうよ👍お願いしまーす✨✨pic.twitter.com/4cvFmPrw71—💖ナツコ💖れいわ新選組応援💕(@miwa_renrui)April5,2025はい、どうぞpic.twitter.com/k0gZkMXaT0—💖ナツコ💖れいわ新選組応援💕(@miwa_renrui)April6,2025🇮🇹イーロン・マスク、イタリアで激白!「自由がなければ、それはファシズムだ
テレビではいつまでも中居正広氏とフジテレビの問題をやっている。刑事事件でもないのにここまで正義を振りかざすことに危うさを感じるのは私だけなのだろうか?私は中居氏にもフジテレビにも関心が無いし、まずかった面はあるのだろうから擁護したい訳ではない。そうではなくて、裁く側の正義が怖いのである。この正義の根っこの部分には、昨今の硬直したコンプライアンス意識があるだろう。コンプライアンスとは法令順守のことだが、恐らく当初は良き社会の実現のための「手段」であったはずである。それがいつのまにか「目的」
電子書籍「自由なき世界下フェイクデモクラシーと新たなファシズム」ティモシー・スナイダー「アメリカの排外主義電子書籍版トランプ時代の源流を探る」浜本隆三図書館で借りた本「まいまいつぶろ」村木嵐「さいはての島へゲド戦記」アーシュラ・K・ル=グウイン「NHK今日の料理2024年4月号」NHK「NHK今日の料理ビギナーズ2024年4月号」NHKトランプ関税これから、暮らしがどうなっていくのか心配です。
独裁者についの考察〈独裁者とは〉ある団体の中における権力を独占し、恣意的に物事を進める者のこと政治学においては、国家を支配して独裁的な統治を行う者を指す〈独裁とは〉現代の意味での独裁は、抑圧的で残虐な支配や、権力の濫用などに対する批判的な用語として利用されている※類義語に「専制」があるが、これは絶対権力を持ったひとりの者によって統治される国や社会のこと「独裁」には個人独裁(個人崇拝)、少数による独裁(寡頭制)、組織の独裁(一党独裁・軍事政権・革命政府)という形がある
https://ameblo.jp/kamhwy1/entry-12891943754.html『4/1から施行される「食料品供給困難事態対策法」が恐ろしい』返信先:@toto_0921さん#日本ファシズム計画4/1から「食料品供給困難事態対策法」が施行され、これにより、政府の意図的な米不足から食料危機を起こそう…ameblo.jp皆さまも、お大事に。
返信先:@toto_0921さん#日本ファシズム計画4/1から「食料品供給困難事態対策法」が施行され、これにより、政府の意図的な米不足から食料危機を起こそうとしています。SNS規制法も施行されファシズムが加速しますよ。#政府のSNS規制は言論統制pic.twitter.com/ZIbldkxAXf—細川敏幸(🐾)(@YxJiIUQEMjOMvIV)2025年3月28日
Hello!!!愛と幻想のファシズムを讀みおえた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!十年以上前くらいに讀んだことある気がしてたけど、全然覚えてなかっつぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!おもろぴーだっつぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!果てしな
独裁者が現れる時、故に不幸にもこうなったではなく独裁者を必要としている状況であるが故に独裁者が現れたのだだがその独裁者が長期に権力を持つことで更には自らの堕落と独裁体制内での腐敗が常態化する独裁者と一言で言ってもそれが現れる経緯は様々ではあるあるいはアメリカが南米や中東でやってきたようなエコノミックヒットマンによる経済的搾取の為に作った独裁者もいるだろう独裁と腐敗はセットみたいなもんだが分けて見ないと本質を見誤る南米や東欧諸国、アフリカの発展途上国など
山崎雅弘onX:"【実施しない市町村は市町村名公表】中央政府の自民党も大阪府の維新も、この手の見せしめ恫喝を公然と使う。「こんな連中には権力を持たせてはいけない」という見本のような政治勢力が、東京の中央政府と大阪府政を牛耳っている。従う者にはエサを与え、刃向かう者は踏む。https://t.co/Xgtpv73IRZ"/X↓交野市長山本けいonX:"このようなことをするから万博ファシズムと言う。子ども無料招待1回目「希望しない」を削除して大阪府教育庁が直接学校に意
CharlieKirk@CharliekirkThewebsiteofthePhillyAnti-Capitalistorganizationthatcheeredontheburningandlootingof2020,isnowpublishinginstructionsonhowtoburnTeslaswithoutgettingcaught.It'snotabout"racism"orthe"fasci
「戦前の日本」が「どんな国」だったのか、今の日本人は、あまりにも知らない。そんな中で、今の政治家たちは、「戦前の日本」を素晴らしい国とみなし、今の日本を「戦前の国」のようにしようとしている。私には、そう見える。今こそ、「戦前の日本」が「どんな国」だったのか。「真実」を知るべきだろう。戦前の日本国が、日本国民をどのようにあつかったのか、知るべきだろう。江口圭一著「大系日本の歴史14」1989年、p370より「第一次世界大戦期をつうじて、デモクラシーが成長し、まがりなりにも政党内
見て良かったと思えた。主人公の男性は13歳の時に、大人の男性にレイプされそうになり、その時にその男性を殺してしまう。その原罪を償うために、普通の価値観…結婚、ファシズムへの傾倒(当時は多数派だった)を求めて、行動していく。要するに、主人公が普通ではないのだ。何となくこの陰鬱な主人公と私が似ている気がする。見ていて何が面白かったか、あまり言語化できない。映像として美しいし、主人公の陰鬱さも嫌味がない。原作者はこの前見た軽蔑と実は同じ人。『その他、最近見た映画』軽蔑良い時と悪い時の夫