ブログ記事565件
ギュワアアウォーズマン「ウォオオ―――ツスクリュー・ドライバー改!サイクロン・ドライバ――ツ!」ペシミマン「ニキニキ賭けに出やがった面白い!」ダッペシミマン「そのギャンブル乗ってやろうじゃねぇか~~~っ!」グィンペシミマンもその場で高速回転を始めた!そして、竜巻同士が大激突した!グワガァペシミマンが足を使ってウォーズマンの顔を抑え、貫通を阻止した!ググ・・ピキィピキィピキィバリリウォーズマン
先週に引き続き、一昨日の土曜日の記事にたくさんのコメントといいね!をありがとうございました!皆様からのあたたかい励ましのコメントへのお礼をまとめてで申し訳ございません。きっとご相談者様も読んでいらっしゃることでしょう。取り急ぎ御礼まで。感謝感激でございます!コメント内のリクエストに関しましては、記事にて追々アップしますので、少々お時間をくださいねー。ということで、ここからはいつものように物欲のお時間です。ちょうど去年の春、アディダスのベッケンバウアーが大流行し、品薄になりましたよねー
キン肉マン第485話ウォーズマンとペシミマン二人して、竜巻を出すし、ウォーズマンはペシミマンのファイヤーバードを無理矢理押し込むし。↓押してくれたら嬉しいです↓にほんブログ村
DeAgostiniPONTIACFIREBIRDTRANSAM(1982)S=1/43【実車】第3世代ファイアバード。ファイアバードが「らしかった」のは、この世代までですかね~。【ミニカー】デアゴスティーニ「アメリカンカーコレクション」第9号。出た当初、中々リーズナブルな価格でデキも良さげなので、好きな車種だけ買おう!と思っていましたが、いつの間にか、よく行く本屋では扱いが無くなりました・・・。ワイスピ系の「カーコレクション」や「R34ブライアンモ
おはようございます^_^いよいよ春でしょうか。暖かい朝です。人間の生活は忙しなくて、やるべきことに押しつぶされそうですが、朝のほんのひと時、植物🪴を眺めてブログを書く📝この時間が、最近の支えです^_^春になり、小さな変化があちこちに出てきて気になることがいっぱいですが、やっぱり今開花中の子は、注目してしまいますね^_^ファイヤーバードさん。先週より花の色が赤っぽく変化してきました❗️少し前の写真はこちらです💁♀️デンドロビウムって、本当に不思議です。鮮やかな花の色が多いだけでな
DeAgostiniPONTIACFIREBIRDTRANSAM(1977)S=1/43【実車】第2世代ファイヤーバードの、数えて3番目のフロントフェイスのモデル。V字を形成する左右分割グリルと、奥まって配置される角型4灯ヘッドライトが醸し出すフロントの印象。大変クール&ハンサムでしたね~【ミニカー】デアゴスティーニ「アメリカンカーコレクション」第3号。割りと魅力的な価格で、割りと魅力的な車種が展開されましたが、よく行く本屋ではいつの間にか扱いが無く
ペシミマン「何をするつもりかって?」サッペシミマン「こうするのさ」サッウォーズマン「!?」ペシミマン「見てな!」バヒュンペシミマンは、ファイヤーバードを天に向けて打ち上げた!ドロドロドロドロドロペシミマンは、ファイヤーバードの肘あたりから融解した液状のものがペシミマンの全身を覆っていく!ウォーズマン「ハッそうか!そういえば確かあの縄の素材は・・・!」ペシミマン「おっともう気づかれちまったか」カチィ
久々の音楽ネタ。実は去年の4月くらいから2ヶ月に1回くらいのペースでライブやらしてもらってる。当然メンバーは自分の一人なので・・・このようにCUBASEでドラム音源とベース音源をオケで流してもらってやるんだけどPR下手なのか演奏が下手なのかわからんけど毎回ほぼ無観客ライブ(爆)おかしいな~とっくにコロナ終わってんのになまっ、それはさておき定期的にライブするようになってやっぱ自分のトレードマーク的なギターが欲しくなるじゃない。今使ってるストラトも悪くはないんだけどど
おはようございます^_^昨日ベランダを片付けただけで、今朝筋肉痛という情けない朝を迎えております😭今日までは暖かいものの、明日からはまた寒いようですね❄️人にも植物にも厳しい気候ですね〜今日も1日、健やかに過ごせますように^_^さて、デンドロビウムスターダスト・ファイヤーバードさん、昨日暖かかったせいか一気に先進み、満開です!元気いっぱいのカラーです🥳筋肉痛も忘れて、心が晴れやかになります🤗このパワフルさが、魅力的ですね〜^_^はじめに咲いたお花が、少し深い色になってきている
UNIQLO愛好家TKCです。『【UNIQLO:C】【2025年春夏コレクション】【発売前レビュー】【まとめ】【私の購入予定品】』UNIQLO愛好家TKCです。いよいよ明日発売に迫った、UNIQLO:C2025年春夏コレクションこちらを見逃しては、春が始まらない!そう言っても過…ameblo.jp↑昨日から発売開始された、UNIQLOC2025年春夏コレクション。セットアップも豊富で、何より“春アウター”が充実しているので、是非、リンクから各記事をご覧になって
おはようございます^_^今日はなぜか明け方に目が覚めました。毎日の色々なプレッシャーは、自覚していなくても感じているんですね。頑張りすぎは良くないですが、何とか乗り越えたいと思います❗️蕾が膨らんでいたスターダスト・ファイヤーバードさん。ついに開花です🌸ひかりがうまく入っておらずすみません💦💦オレンジ色🍊のデンドロビウムです。世界らん展で見かけて心惹かれました🥰ファイヤーバードの名にふさわしい、赤みがかったオレンジ色と勢い、そしてお花の形💐咲き進むともう少し色味や形が変わって
おはようございます^_^今朝は先週に比べて、暖かい朝でした☀️だからと言って、スッキリ起きれた訳ではないのですが😅今日も1日、元気に過ごせますように^_^ここ数日でだいぶ蕾が膨らんできた、デンドロビウムのファイヤーバードさん。今朝、一気に蕾が色づき始めました^_^お花が咲いている期間も幸せですが、この、咲く直前のワクワク感が大好きです😆花期が長い胡蝶蘭やデンファレは、のんびり楽しみたい私に合っていると思うのですが、一気に咲いて、儚く散るデンドロビウムもまた、違う楽しみがありますね^
今さらながら私のクルマ道楽・・・近所へのお買い物から家族旅行まで一台で担っていた1号機トラ三郎を、レストアのためにしばらくバラバラにしていても家族から苦情が出ないようにと2号機レグナムを導入・・・そのレグナムにどハマリいたしまして永久動態保存のために新たに導入した4号機S7・・・3号機944S2は1号機トラ三郎不在時の私の新たなおもちゃとして・・・予備機TownBoxはご近所への買い物や用足しのために・・・当初の目論見通りなら、1号機トラ三郎のフルレストアが叶った時
今日はKirittaiでアカハナグマと、蜘蛛、ファイヤーバードを創りました。小さいのは難しいですし、細いのも難しいです。年々指先が鈍ってきているようで衰えを感じています。まず手に油気が無くなり、紙が滑って滑って、思うように扱うことが出来ません。スポンジに染ませた水を付けては折っています。とても難しくなってきました。細く小さい紙を二つに折るという単純なことですが、全く難しい事だと痛感しています。まだまだKirittaiが世界に広がる事はありませんので、頑張ってご縁を広げて世界の人た
過去ブログ更新トミカプレミアム⑤ブログ更新の続き。変更点・一部車両本体の撮影をやり直してます!・パッケージをスキャナーで取り直してます!↓の4個を変更しました!よろしくお願いします。『No.21ポンティアックファイヤーバード』ポンティアックファイヤーバード。走ってるとみてみたいなー。商品名ポンティアックファイヤーバードシリーズプ…ameblo.jp『No.22航空自衛隊T-4ブルーインパルス』航空自衛隊
個人的な評価★★★☆☆☆☆客観的な価値★☆☆☆☆☆☆生没年不詳の火の鳥、、、火の鳥なのか?MADEINだが、たぶん中国製だと思われる。おそらくどこかのメーカーの金型を流用して、その際に元がわからないように国名を削ったのであろう。こんなひどい事をするのは忍者か中国くらいである。ああ、でも、よく見ればなんて書いてあったか見えそうな感じにうっすら残っているようないないような…プリントは割と凝っていて、半分だけグリフォンらしき絵柄が入っており、それが火を噴いているように見える。な
こんにちは。冬休みの終わりに久しぶりにファイヤーバードを出して毎日弾いてます。久しぶりに出してもチューニングが安定してます。さすがグローバーってことでしょうか。いつも「硬い音」と表現してますがこの独特なピックアップのマウント方法から来る「硬さ」のような気がしてます。テレキャスターの金属製のブリッジがあの音を出してるようにファイヤーバードもこのエスカッションとミニハムで個性が表れてるんでしょうね。マグネットを近付けても反応するのはネジだけ。エスカッションもピックアップカバー
アロエファイヤーバード基本植物たちは屋外栽培です。そのためこの時期は葉がまるまってきます。アロエ類は特に❗早く春が来ないかな‼️本日はこれにてm(__)m
あけましておめでとうございます。2025年最初のミニカーはWELLYのスピードシティ5台となりました。恥ずかしながらこのブランド、存じ上げませんでした。日本ではトイザらスが輸入販売してるんでしょうかね?詳しくはわかりませんが、新春セールで5台750円ということで。非常に安いものでラインナップも少ないのですが、あなどれません。ファイヤーバードホイールはまぁ良しとして、ボンネットなどモールドが細かく入っている。そして、なんといっても内装が素晴らしい!見難い画像で申し訳ないので
Mr.PoolとMrPoolのXより…😎👍1️⃣Watchnow—Mr.Pool(@Official_MrPool)2025年1月1日2️⃣pic.twitter.com/ymTOkGlqC3—MrPool(@looPrM_311_7211)2025年1月1日☝️😳そう言や…⁉️👇😆💦👇拡大‼️そしてあくまでこじつけですが…2025→2+2+5=91/1→11911⁉️ちなみに米国東部時間も既に1月1日であり、日本時間🇯🇵の23時は午
みなさまこんにちわ!!いよいよ年が明けて。2025です。新年ですよ。素晴らしいですね。新しい年を迎える事ができました。みなさまお元気ですか?今年もハッピーに行きましょう!!昨夜はお隣さんとベロベロに呑みましてwすっごいギターですねー。そんな中。ギターを2本ほど。買ったので紹介です。テレキャスター。とファイヤーバード。マエストロバイブローラ?っていうのかな。スカしたアームが付いてます。ついでに月刊ムーも買ってみました。人生初の月刊ムー。今年は1年間購読しよう
個人的な評価★★★★★☆☆客観的な価値★★☆☆☆☆☆またもやトミカの火の鳥だ!トミカのトランザムのアップは3台目。日本製No.13でおそらく1978年当時の製造。箱無しでやや傷あり(安かった)。アップした3台は全てボンネットの火の鳥の図柄が違う。はじめ火の鳥は2種類かと思っていたけど、少なくとも3種類はあるようだ。まあ、それはそうと、基本的にはトランザムは黒が好きなのだが、このシルバーもなかなか悪くない。いつも思うが、トミカダンディにトランザムやC3コルベットが存在しないことを
リカステサンスポッツLycasteSunSpots”ファイヤーバード”firebird洋ランの品種
ペシミマンは、クロスアームスープレックスでクロエにさらなる猛追撃!クロエ「ガハッ・・・」ドガックロエ「腕が・・・飛ぶだと?ならばそれをくわないようにするには距離を詰めればいい」ドガックロエはペシミマンの懐に入り、強烈なエルボーを入れた!そして、グラつくペシミマンに変形のチョークスラムで締め上げる!クロエ「ロシアンシックルチョーク!」メキメキメキしかし、ペシミマンはクロエの変形チョークをいとも軽々とはがした!バサックロエはそれを見
個人的な評価★★★★☆☆☆客観的な価値★☆☆☆☆☆☆たぶん1970年代くらいに作られた火の鳥だ!プラリーネ、西ドイツ製の1/87!先々週だったか、年末の飲み会の会場が東銀座の方だったので、少し早めに行って駆け足でアイアイアドに特攻。時間の関係で3分ほどしか物色できなかったが、とりあえずこいつをゲット。ちっさいけれど、よく見ると結構細かく作り込まれている。タイヤが白いのもなんとなく好感度アップ。私の好きな70年代後半のデザインではないが、後方のナンバープレートには「PONTIAC
先日、手に入れたばかりのトランザムですが、やっぱり手放します。理由は簡単でミニカー資金捻出のためです。グリーンライトのトランザムよりも、こちらのモデルの方が迫力があって好きです。さらば、バンデット!
カッコいい気に入った気に入ったよチミ!(・ิω・ิ)たぶんストレスは空腹より(・ิω・ิ)豆食って肉🥩食って〜〜赤い彗星のシャア〜〜でも一度掃除するか!!(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)(・`ω・´)コード式だから吸引力もすばらいちごちゃんとかファイヤーバードとか考えてましたが〜〜赤い
個人的な評価★★★★★★☆客観的な価値★★★★★★☆1978年以降に発売された火の鳥だ!子供の頃はメタリックとか透明なセロファンが好きで、それはたぶん私に限らず多くの人がそうだったのではないかと思う。金と銀は折り紙などでも人気というか、特別な存在であったわけだが、メタリックブルーとかグリーン、あるいは透明セロファンのブルーやグリーンは本当に大好きだった。日本ではミニカーなどのおもちゃとしてはあまり採用されていなかった色のようにも思うが、私が手を付けないようにしているホットウィールなどで
ちょこちょこ購入しているこちら。81号以降の延長も決まりました。カッコよかったので80,81号を購入。先ずはポンティアックファイヤーバードのフォーミュラ400です。トランザムが有名ですが、これはファイヤーバードのグレード名でフォーミュラはトランザムの下のグレードとの事。知らんかった!十分アメ車してます。ミニカーはかなりカッコ良いです。所さんがこの時代のファイヤーバード、フルレストアして乗っていますね。ブルーメタリックが仕上がり良し!特徴的なフロントマスク。リアランプの繊細な仕上が