ブログ記事4,739件
❤︎『癒し空間♪Comet』大人のコンサートリーディング・ワークショップ・ハンドメイド❤︎子育て支援クラブ「ベビコメ」のブログにご訪問いただきありがとうございます。☆ホームページ☆インスタグラム☆ベビコメとはベビコメ第4期りすグループの活動が終わりました。グループラインには、ママ達からスタッフへの感謝の言葉が綴られたメッセージをいただき、読んでいて、本当に頑張ってやって良かったなと思いました。皆さん、アンケートにも丁寧に答えてくださり嬉しいです。今回は、その
地元の平和堂(スーパー)のフードコートで年に数回絵本おはなし会をさせてもらっております。普段は、おじちゃんおばちゃんたちが、お茶を飲んだり、購入したお弁当やお好み焼きを食べているところです。そのスペースの半分をランチタイムの前にお借りして親子さんに集まってもらっての絵本おはなし会常連さんに迷惑にならないかぁと、心配しているのですが、そんなことは全くなくて(言われないだけか?)声かけてくださる方も多いのです。「楽しそうだね!」「いいことやっとるがね。がんばって
こんにちは♪にゃーにゃ絵本作家いしかわさとみです今年に入ってから『はにわさんのパネルシアター』作りを開始して先週、無事に終えました♪作ることも演じることも初めてで観客の方や子どもたちの反応がどうなるだろう??と思ってましたが・・『はにわさん』についていけばきっと大丈夫だからがんばって仕上げてやり遂げようと思いました台本を作りながらダンスも取り入れたくなりパネルシアターの最後に『はにわさんダンス』を入れました振り付けは私がつけました
3月12日は親子で参加できるリトミックイベント「おさんぽリトミック」でした普段は2、3歳が多いイベントですが今回は小さなお友達が多い回でした座ったまま参加できるスカーフ遊びやパネルシアターや製作を楽しみましたいつも短い時間ですが、たくさん楽しいを詰め込んだ「おさんぽリトミック」はほんとうにあっという間ですご参加いただき、ありがとうございました↑ウサギの花かんむり、みんなとってもお似合いでした!手先が器用に扱える3〜6歳のお兄さんお姉さんは、ふんわりとした華やかなお花が咲いて
今日は3月生まれのお友達のお誕生日会と年長さんのお別れ会を行いましたまず交流会では名前、年齢、好きなケーキ、好きな色をそれぞれが発表しましたその後、お当番さんにプレゼントを渡してもらい、みんなで保育士の出し物『まほうのレンシレンジ』を見ました次から次へと色んな食べ物が出てくるので、子どもたちも盛り上がっていましたよ✨✨その後は年長さんのお別れ会をしました小学校で頑張りたいこと!保育園で楽しかったことを発表しました各クラスからお世話をしてくれた年長さんへ感謝の気持ちを込めてプレゼント🎁渡
テーマとして「絵本」にしましたが、皆さまご存知のげんこつやまのたぬきさんです。多くの方々に愛されているジャンケン遊びですね。絵本を図書館で借りてみました。歌絵本としての活用もできますが、おはなしとしても楽しめます。今一度、げんこつやまのたぬきさん遊んでみたいと思いました。わらべうたを学んでいると、ついついご紹介するのを忘れています。当たり前に皆さんが知っているわらべうただと思っていましたが、メロディは分かっても歌詞が分からないという実態がありましたわらべうたえほんげん
おはようございます♪にゃーにゃ絵本作家いしかわさとみです今日は祝日で春分の日ですね♪先日、無事にパネルシアターをすることができました。初めて作ったパネルシアター自分で話しながら動かしながら歌のかよこおねえさんのピアノ伴奏&歌と共に✨はにわさんダンスも作ったのでダンスも盛り込んで✨明るい楽しい時間をお届けすることができたかなあと思います。子どもが所属している合唱団のファミリーコンサートというお楽しみ会のような内輪だけのコ
ご訪問ありがとうございます💕"ただのさんち"(3/6)この日は"ただのさんち"を卒業するお友達が2名淋しくなるなぁ😭M君とRちゃんはまだ会えますH君はお話も上手でそんな言葉も知っているのって感じなので小さな大人のようでした遊んでいる姿は可愛いですMちゃんも良く泣いていたのにこんなに大きくなって…色々とお家の事を話してくれました手洗いをしっかりとしていました日頃からちゃんと洗っているのが分かりますね👍️エライ👏歌遊びで、みんな運転手さんにハンドルを握りカーブ
こんにちは船堀6丁目まちカフェひろばももです桜も咲き始めました春は、出会いと別れの季節ドキドキとワクワクが入り混じった心落ち着かない季節ですね今年も、ももの親子ひろばでは、ももを巣立っていくお子さんに卒もも証書をお渡しします誕生日会&卒ももを祝う会日時3/29(水)時間11:30〜12:30当日参加OK内容パネルシアターふれあい遊びトンネルはいはい競争etc※保育園、幼稚園に入園するお子さんやお引越しされるお子さんたちに卒もも証書をお渡しします。(※3
息子の部屋だったクローゼットに、捨てられずに取ってあった洋服が山ほど出てきました。その中に、旦那と付き合いはじめて買ったペアのトレーナーが出てきました💦何軒も回って選んだのは赤いチャーリーブラウンのトレーナーでした。私が22歳、旦那が31歳(笑)(笑)(笑)結婚式でパネルシアターにされ、笑われたっけ💦よし、残しておこう。(1着分しかない)いずれ、どちらかの棺に入れようか?
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます🌈あおぞら保育園では🌈・手指の消毒・検温・換気・食事やおやつ時の園児の配置・おもちゃの消毒…など十分気をつけて保育を行っております。☆ホームページはこちらをご覧下さい。3月17日金曜日さぁ!今日はパネルシアター「ねこのおいしゃさん」そしてペープサートはじまりますょ〜♪みんな大好きアンパンマンの積み木木の積み木カチカチ合わせて音を楽しんだり大きいお友だちは、たか〜く積み上げて楽しみました3
ご訪問ありがとうございます。朝霞市で小さなお子さんとママに向けて自宅開放している「ただのさんち」のただのです。プロフィールはこちらです。4月の日程が決まりました。ご興味持ってもらえましたら、下記「公式LINE」にご登録いただき、「ただのさんち参加希望」とLINEを送っていただけますと、1対1でやりとりできます。質問等何でもこちらでうけつけます。4月は…対象…生後3ヶ月~1歳くらいまで7日(金)、25日(火)対象…1歳くらい~3歳まで(兄弟がいらっしゃる場合1歳未満のお子さんが
おしらせ&にゅーす『こいのぼりさん、いーれーてー』発売&配信中気になる方は、ここをクリック!(メイト保育月刊誌『ひろば』4月号サイトへ移動します)ブログはここからパネルシアター講習会さいたま市を中心にお話し会の活動をされている「たんぽぽぽっけ」さんにお声がけいただき、講演をして参りました。メンバーの皆さんの、子どもたちに楽しい時間を届けたいという思いが本当に素敵で、創作の楽しさ、活動の原点を改めて振り返ることができ、大変学びの多い時間となりました。メンバー
いらっしゃいませ図書司書のササですブログへ来てくださりありがとうございます時代が変わったー!と思うことがありました。それはパネルシアターでの出来事『おばけマンション』楽しい大好き絵本はこちらこのおばけマンションのパネルシアターの中に入れ歯が出てくるシーンがあるのですが、入れ歯が入ったコップのパネルを出した瞬間、子どもたち、ポカーン???(´⊙ω⊙`)??(えっ?ここ爆笑シーンよ!??)アセるわたしヽ(´o`;一人だけ、「あ、じーちゃんの!」と
早くも桜の便りが届き始めたこの頃今日のお話会は、春爛漫のプログラムでお届けしました🌸「はるですよ」でご挨拶した後は、牛乳パックで皆んなが大好きな車を作りましたお家でも遊んでねママが工作を頑張ってる間、皆んな、お利口に待てました〜小鳥やお花の絵本や、パネルシアターで、春を感じましたねーお弁当箱の手遊びの後、おにぎりのパネルシアターを見ると、なんだかお出かけしたくなっちゃったかなブラックシアター「みつけたお空」では、お空がキラキラ輝いて、「世界中の子供達皆んなが同じお空を眺めているんだな、平
こんにちは!ココカラ荒巻です!今日はポカポカした日差しがあり、気持ちい青空の仙台のお天気日に日に春の季節が近づいて来てますね今日は誕生会の予定でしたが、3月生まれのお友達はいなかったので、お楽しみ会をして先生の出し物(パネルシアター)を見ました先生の出し物のパネルシアターでは乗り物が出てくるお話で、みんな興味津々「この乗り物なーんだ」と問いかけると「汽車だよ」と元気いっぱいに答えてくれました乗り物には男の子の他にタヌキやキツネさん、おばけさんも乗っていてちょっと驚く様
桜が咲いていて、ぽかぽか陽気春本番ですね〜今日は春をテーマに、ふれあい遊びに手遊び、絵本に紙芝居、パネルシアターなどを楽しみましたぁお花やひつじさん蝶々もひらひら子どもたち、しっかり見てくれていましたママたちは、かわいいーと言ってくれて、心もぽかぽか春の陽気となりました今日読んだ絵本ちょうちょうひらひらうしろにいるのだあれ(のはらのなかまたち)ととけっこうよがあけたぴっぴちゃん紙芝居ごろん次回は4月20日第3木曜日ですお待ちしてまーす法人hpはこちら
朝霞市で小さなお子さんとママに向けて自宅開放している「ただのさんち」のただのです。プロフィールはこちらからご覧ください。3月10日の「ただのさんち」は、男の子ばかりで、電車が活躍‼️の日でした。以前も来てくれていたママさんがお友達誘っていらしてくれました。(嬉しい❣️)初めてのお友達は初めての場所に泣いてママから離れられない…。でも、お友達の遊ぶ姿を見て、ちょっと前のめりに(笑)いつの間にかママから離れて遊んでました。電車の好きな少し上のお子さんの動きをチェック!チェック!なんと
おやこカフェi.posさんで、絵本で遊ぼう!を開催しました。5組だったけど、ご兄弟も多くて賑やかでしたはらぺこあおむしのパネルシアターで楽しんでもらってあおむしを作りました。ママたちがんばりましたよシール貼りは、お兄ちゃんもがんばっていましたあおむし大好きなお子ちゃんたちが多かったのでおうちでも歌ってみてくださいね4月2日には、大高のボーリング場で絵本LANDに参加します。こちらは、こんなあおむしを作ります。すっごく簡単なので、
とっても暖かい日が増え、外を歩くと道端にも小さな草花が見られ春の訪れを感じますね早いもので、いよいよ今年度最後のにじっこはじまる前からいつもと違う様子の子どもたち成長を感じずにはいられない雰囲気おなじみ、パンダうさぎこあらもとっても元気に上手に踊ってくれてそして、おへんじはーいおへんじもとっても上手になりました続いて、いつものおさんぽリトミック音楽に合わせて体を動かしたり、音楽が止まるとピタッと止まったり、音楽をしっかり聴いて、表現するのもとっても上手になったね1年でみんなと
こんにちわ。クロカワです♪教室のホームページ⇒『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちらただいま教室がある兵庫県神戸市は、新型コロナ感染者が、減ってきましたが、そのかわり、インフルエンザが、コロナ以上に、まだ流行っていて、学級閉鎖もまだあります教室では、マスクの緩和などの話題もありますが、引き続き、感染対策をしながら、そして、皆様にもご協力いただきながら、レッスンを続けていきます現在、新年度に向けて、生徒募集中です2023年度(4月~)の生徒募集枠月曜、木
●ケース展示はーと&はーと絵本「えんそくはカラス森」原画展はーと&はーと絵本原画コンクール入選作品の原画を、大阪市立総合生涯学習センターよりお借りして展示します。☆期間☆3月1日(水)~4月30日(日)☆場所☆都島図書館●ぱねっぽんの絵本とパネルシアター※要申込、先着順、無料、お子さん向けボランティアグループ「ぱねっぽん」の皆さんによる、絵本の読み聞かせとパネルシアターの時間です。一緒に楽しみましょう!☆期間☆3月29日(水)15:30~16:00☆場所☆都
3月12日(日)のTSUTAYAサンシャイン通り店でのおはなし会は、久しぶりに英語の多映子先生とコラボでした!まずは「かごめのおはなし会」から。「あがりめさがりめ」のパネルシアターでスタート。動物たちのあがりめは、キリッとした顔になったり、怒った顔になったり。さがりめは、かわいくなったり、間抜けな顔になったり。面白いね。パネルをもう1つ、「いろいろおんせん」をやりました。みんなは、何色のおんせんに入りたいかな?絵本は「いちご」、いちごのシーズンが来ました。読んだら絶対食べたくなる!
●幼稚園、保育園への出張コンサートも行っております♪すっかり暖かくなって、桜の開花ももうすぐですね!うさぎのみみ♪は、先日卒業間近な幼稚園の未就園児のクラス、ひよこさんに出張公演に伺わせていただきました。ホールの前がわに子供たちが座り、後ろ側にお椅子でお母さんに座っていただき、45分弱のステージでした。バイオリンの生の音や、珍しい楽器、みんなの知っているお歌を一緒に歌ったり、楽しいパネルシアターなど、あっという間のステージでした。みんな沢山お話ししてくれたり一緒
2023年3月10日(金)春満載リトミックチャイルドクラスお花がいっぱい咲く🌸木を作りました風船🎈で遊んでキャベツの中からの手遊びをして楽しく過ごしましたベビークラス風船やスカーフ春がきたのパネルシアターを見てゆったりリトミックできましたトップページcipcip.crayonsite.info
こんばんは♪にゃーにゃ絵本作家いしかわさとみです共作で作った絵本「にわにははにわ」こちらをパネルシアター用にアレンジしてお披露目するために練習中なのですが・・自分で台本も作っているので見本も当然無くて・・動かしながら変更しながら調整しているところです。ステージでパネルシアターを行うのでマイクを使うのですがピンマイクは無いのでスタンドマイクを使います。ピンマイクだと両手が使えて動きやすいのでステージでするには理想的な
「つどい塚本」は「お別れ会」☆彡当日申込の親子もいて、午前午後共に満員になり、1組お断わりも出てしまいました!(ごめんなさい<m(__)m>)パネルシアターや大型絵本など、いつもと違う出し物に、みんな興味津々で近づいて見ていました。初めての「アンパンマン体操」も、パパもママも一緒に頑張ってくれました(^^♪メダルやカードも喜んでくれて、集合写真もカメラ目線でバッチリ決めてくれました(*^^)v終了後は各自での写真撮影タイムになっていました。きっと新しい所に行っ
この投稿をInstagramで見る児童発達支援すたーとミッケ(@funhousestartmikke)がシェアした投稿
ちょっとかわいい悪者のイラストです(笑)物語によく出てくる盗賊や海賊、どろぼうのイラスト実はなかなか無いんじゃないかと思って描いてみました!ダウンロードのしかたこちらに表示してある画像は見本です画像をクリックすると「イラストAC」のダウンロードページに飛びます「イラストAC」は登録すれば無料で素材がDLできるサイトですカラー画像をクリックするとダウンロードページへ飛びますモノクロ画像をクリックするとダウンロードページへ飛びますもちだのコメ
以前書いた、読み聞かせ会でのことのその後です。『赤ちゃん読み聞かせ会でのこと』先日、週一で開催されている図書館の赤ちゃん読み聞かせ会に行きました。予定がなくて健康なときはたいてい参加していますその日は、いつも以上に参加人数が多くて…いつ…ameblo.jpあれから3回参加しましたが、例のお母さん、毎回来ていて…お子さんの歩き回りも健在。きっと、息子さん動きたくて仕方なくて抱っこさせてくれないんだろうな歩けるようになった後って、こんな時期ある。ジローさんも、今まさにこの時期かな?