ブログ記事1,051件
100日目に飛ぶカモメその100日目まであと32日今日はとても寒く、風もけっこう吹いてます。吹き過ぎてフラットフォイリングの練習が出来ない場合はウイングにチェンジです。今日はスターボードの試乗会でした。ウイングやウインドのボード、フォイルなどたくさん試乗艇が用意されています。スターボードのダウンウインドボードであるACEFOILも用意されています。これは試してみないと。ACEFOILだけでなくAKNOMADのダウンウインドボードも試乗。
100日目に飛ぶカモメその100日目まであと33日日、月の二日連続で微風フラットでいい練習が出来ました。とりあえずポップアップさせるだけなら安定の9割以上で成功するようになってきました。練習中に意識したことや気付いたことを書いていきます。ポップアップさせるとき漕いで加速しながらボードをポンピングしますが最初から激しくポンピングしてしまうとボードが傾いたり、ノーズが水没しやすく浮かせるのが難しくなる。そこで、膝を曲げて十分に低い姿勢を取ってからポンピングの
こんにちはハルカです今日の海は1本目崎山インサイドリーフ綺麗なサンゴとウミガメと遊んできました崎山で記念写真崎山でサンゴやウミガメと遊んだ後は場所を変え昨日に引き続き鹿川へ遠征です2本目は鹿川の癒しポイントタマモクロスへ今日も居てくれましたピンク色のハダカハオコゼお昼休憩を挟み3本目は昨日と同じポイントで中ノ瀬狙いはマンタ様今日がラストダイブの方も
天気:曇り時々晴れ気温:29℃水温:28℃風:北東強めみなさんこんにちは。今日は一日中雲の多い天気で、10時過ぎぐらいから北風が強くなりました。ゲストは引き続きのIさん、Iさん、Sさん、Sさんです。ショップ周辺で1本、バリカサグで2本潜りました。1本目:ハウスリーフ透明度:約20m主な生物:アオウミガメ、オイランヨウジ、パープルビューティー、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、タンポポスズメダイなど2本目:ブラックフォレスト(バリカサグ)透明度:約15m主な
ゼップに影響を受けたナンバーですねハート「バラクーダ」ナンシーが初々しいです
100日目に飛ぶカモメその100日目まであと35日今日は海に行く予定ではなかったけれど用事が昼頃に終了。今から急げば行けるじゃんwということで午後からサクッと1時間ほど練習できました。家から30分で行けるところにゲレンデがあることに感謝ですね。エアボーンが休みなのでウインドスペースの前で乗りました。ウインドスペースは新舞子ファインブリッジを超えて奥のほうにあります。アウトからは離れているので今日は微風で全く波もない完全フラット海面です。ウインドスペースさんの
たつやです。今日はアメリカからお越しのH様と日本からお越しのY様、アメリカからお越しのK様ご夫妻と水中美術館に行ってきました!ダイビングポイント:水中美術館、マンチョネス天気:晴れ/気温:29℃/水温:28.8℃/波・風:小/流れ:小/透明度:25m今日はボートが人でいっぱいでしたが、1番にエントリーしてサクサクッと潜降🤿✨まだ誰も来ないうちにサクッと写真撮影をして行きました🎶笑H様Y様は体験ダイビング、K様ご夫妻はファンダイビングでしたが、潜降や泳ぐことには何にも問題がなかったので
100日目に飛ぶカモメその100日目まであと36日火、水と二日連続で微風フラットで練習できました。相変わらず、浮いたあと3漕ぎくらいで止まってしまいます。最高4漕ぎの壁が破れません。ポップアップした直後の前足での押さえがまだ不十分な感じがします。浮かせることに気を取られていると抜重したときの体勢のまま漕ぎ続ける感じになりどちらかというと後ろ足加重になってしまいます。このとき漕ぎながらさらに体を前に倒し、前足から踏み込むような感じにするとうまくボードが走るようでした。
こんばんは咲良えつこです今夜も湯たんぽをあたためて寝る準備万端です先日MCで湯たんぽ愛用してるお話したらお仲間がいないうえに絶滅危惧種ムード漂い…すごく寂しかったしびっくりしました冷え性さんには本当にオススメですし朝までぐっすり眠れるんだよういいのこれからも使い続けますさて・・・11月まんなかキャンペーンライブのご報告をさせてくださいYouTubeTTCスタジオチャンネル月1の生配信ライブ平日の早いお時間にご参加くださった皆さんチャット応援やス
先日遊びに来て下さったTさんが撮影された写真をご提供いただきました。Tさん、ありがとうございます。ストロボの当て方をアドバイスさせていただいたのですが、トウアカクマノミはしっかり光が当たっていてキレイに色が出ていますよね。オオモンカエルアンコウのあくびは、何度か目では見ているものの写真は撮れず悔しい思いをされていましたが、グッドタイミングで素晴らしい写真になりました。ギンガメもバラクーダもかなり近くで撮れていますよね。僕が良くゲストにさせていただくアドバイスの主な2点はこちら。・「
天気:曇り時々晴れ気温:28℃水温:28℃風:北東強めみなさんこんにちは。今日も朝からスッキリしない天気で、北風も強めでダイビングはちょっと大変でした。ゲストは引き続きのTさんお一人。ショップ周辺で1本、バリカサグで2本潜りました。1本目:ハウスリーフ透明度:水深約12m付近まで約5m、それ以深で約20m主な生物:ニチリンダテハゼ、フタホシフエダイ、ハマクマノミ、マンジュウイシモチ、ハナビラクマノミ、タイワンカマスなど2本目:ロイヤルガーデン(バリカサグ)透明度:約
100日目まであと38日バラクーダによるフラットウォーターフォイリング。微風フラット海面なら、浮いてから2、3漕ぎくらいは高い確率で出来るようになってきましたが、まだまだ完成にはほど遠い。浮いてからさらに足でのボードポンピングだけで長く飛び続けることが出来ていちおう完成といえます。ふと、以前流行った100日目になんちゃらというフレーズが思い浮かびました。5月にフラットフォイリングの練習を始めてから今日でおよそ半年、実に62日目となりますので100日目まであと38日です。
天気:曇り時々雨気温:27℃水温:28℃風:北東強めみなさんこんにちは。今日も朝からドンヨリで時々雨が降る1日でした。午後から風が強くなって、ショップ周辺でのダイビングは難しい状態になりました。ゲストは引き続きのNさんお一人。ショップ周辺で1本、バリカサグで2本潜りました。1本目:ガーデン透明度:約20m主な生物:タイマイ、アオウミガメ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、タンポポスズメダイ、ロウニンアジ、ブラックフィンバラクーダ(タツカマス)など2本目:ロイヤルガーデ
最近のモーター系のイベントは植物もわんさか❤️アメ車にガレージに植物は🪴絶対合うんやって❤️さて。オレの中でのアワードはコレ‼️プリムスバラクーダ✨小学生の頃。寝たふりをして、しれっと隠れてロードショーを見て大興奮した✨『処刑ライダー』オレの車好きのルーツがここにあるんよ✨映画の中ではクーダ。と言って。使われとるのは敵役スカンクの乗る初代クーダ‼️もうこの時点で車といえば絶対丸目とゆうオレの中での決まりが出来た‼️笑映画内ではクラッシュしたが。フードのファイヤ
天気:晴れのち曇り一時雨気温:30℃水温:28〜29℃風:北東みなさんこんにちは。今日も天気は良かったのですが、少し北風が吹いていました。ゲストは引き続きのTさんとSさんです。ショップ周辺で1本、バリカサグで2本潜りました。1本目:ガーデン透明度:約30m主な生物:アオウミガメ、ハナミノカサゴ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、タイワンカマス、フタホシフエダイなど2本目:ロイヤルガーデン(バリカサグ)透明度:約25m主な生物:チンアナゴ、アオウミガメ、トウアカクマノミ
バラクーダ!石垣島ダイビングヨナラ水道撮影器材GoProHero10ブラック国内品2.7KAmazon(アマゾン)
天気:晴れのち曇り気温:29℃水温:28~29℃風:北東みなさんこんにちは。今日もお昼頃にわか雨があったものの天気が良かったです。ただ、少し風が強くて波があって、エギジットが大変でした。ゲストは引き続きのTさんとSさん。ショップ周辺で1本、バリカサグで2本潜りました。1本目:ガーデン透明度:約30m主な生物:クマドリカエルアンコウ、デバスズメダイ、ゴシキキュセン、デルタスズメダイ、グルクマなど2本目:ロイヤルガーデン(バリカサグ)透明度:約15m主な生物:アオ
たつやです。今日はカナダと大阪からお越しのT様、S様と水中美術館のファンダイビングに行ってきました!朝の出発から雨に降られ、バスは満員の窓閉めというサウナバスに乗って行きました笑途中から日が差してきて車内の暑さが尋常じゃなかったです笑ダイビングポイント:水中美術館、マンチョネス天気:晴れ/気温:29℃/水温:29℃/波・風:中/うねり:中/透明度:15m今日はちょっと風が強めで波立ってましたが、何事もなく潜れました今日はいろんなところでちょこちょこバラクーダさんがご登場してくださり
バラクーダによるフラットフォイリング練61日目急に寒くなりましたね。今日は微風でフラット日和ですが、曇りなのでよけいに寒い。早くも保温インナー水着をセミドライの下に着ました。さすがにまだロブスターグローブの出番ではありませんが、いちおう準備はしておきます。フラット海面ならほとんど失敗することなくポップアップするようになってきました。漕ぎ始めから加速、ポンピングまでにボードが傾いてしまっても素早く修正して漕ぎ続けなんとか浮かせるのもだいぶ成功率が上
バラクーダによるフラットフォイリング練60日目今日は立冬だそうですが、まだまだ暖かいですねえ。シーガルでやってる人もいるようです。私は寒がりなのでとっくにセミドライですがwフォイルはGOFOILGT2600、FTL23、マスト70cm先週の集中特訓でかなり上達の手応えが出てきたので今日もそれに沿って練習します。浮いたあとさらに何漕ぎできるか。今日はエアボーンのお客さんでバラクーダデビューの人がいました。高価なボードですから清水の舞台から飛び降りる覚悟で購
こんばんは☆ゆかりです(*^^*)パイセンとのダイブ2日目今日は、太陽出ましたー【パイセンMさん画像】そして船は、遠路“鹿ノ川湾”へ1本目『タマモクロス』【パイセンMさん画像】このポイントでは高確率で見れるピンク色のハダカハオコゼ探すんだけどなんせ深くて気持ちに余裕がないガイド仲間みなみが教えてくれましたあとは安心して海を眺めましょ【パイセンMさん画像】ヨスジフエダイもいっぱいです
「猛暑漁に異変」ということで、函館では南方系の「カマス」というあまり聞きなれない魚などが水揚げされているようだ。海水温が上がった影響で、これまでほとんど姿を見なかった魚が北上しているらしい。20代の頃、上京して居酒屋に入ると品書きにホッケがなかった。そのかわり、「カマス」が書かれていたが、注文する気にはならなかった。年齢が上の世代は、「カマス」と聞くと、肥料や石炭、穀物などが入った藁(わら)でできた袋を思い浮かべる人もいるのではなかろうか。「叺」と書くらしい。子どもの頃、
こちらもやっと週末で~す皆様お元氣でいらっしゃいますか前回のライブ映像を載せます青文字は主人のFacebookコメントです10/21/23GigatCleElumEagles"Barracuda"(Heart)ギグの途中の休憩中に、家内に”どう?”って聞いたら、”キレキレだね”と言われました。ロックの8ビートの曲の場合、2拍目と4拍目に叩くスネアの音が非常に重要だと思うのですが、その音が良くなっていると自分でも思います。やはり脱力が出来てきたからだと思います。
今日の練習報告の前に、先月17日に浜名湖で行われた穴山プロのウインドフォイルレッスンのyoutube動画が出来上がってきました。穴山プロはlediron事務所の引っ越しや大会出場などと重なり猛烈に忙しい中、動画を送っていただきました。ありがとうございます。『穴山プロ登場!強風フォイルレッスンin浜名湖』今日は浜名湖の内山海岸でウインドフォイルのレッスンを受けてきました。内山海岸とは、有名な村櫛から少し北にある遠浅のビーチです。7月に受講したときは微風過ぎ…ameblo.jp
天気:晴れのち曇り気温:30℃水温:29℃風:北東少しみなさんこんにちは。今日は出発時は天気が良かったのですが、またお昼前に雲が広がって雨がパラつくような天気でした。ゲストは引き続きの「EBダイバーズ」のみなさん。ショップ周辺で1本、バリカサグで2本潜りました。1本目:ドルホ透明度:約25m主な生物:パープルビューティー、アカククリ(子供)、アオウミガメ、ホシカイワリ、グルクマ、タンポポスズメダイ、メラネシアンアンティアスなど2本目:ロイヤルガーデン(バリカサグ)透明
バラクーダによるフラットフォイリング練57日目連休初日は快晴微風で、11月だというのに夏日。フォロワーのmj-foilさんから知多半島の亀崎でトーイングでフォイリングをやるので参加しないかとお誘いがあり、行ってきました。mj-foilさんの知り合いで、普段新舞子でバラクーダに乗っているTさんがボートを持っています。そのほかmj-foilさんの知り合いNさん、Iさんなど総勢5名で知多半島の亀崎付近でトーイングを行いました。バラクーダは2本、フォイルはGT2600とGT220
どうも最近蒸篭にハマっているタカですさて、本日もダイビングへ~今日はワイドリクエストだったので朝から島の東側へ~いざノバル曽根へまずはご挨拶ギンガメアジの群れ~更にバラクーダの群れも今日は天気が良かったので太陽の光と一緒にそして最終的にはバラクーダとギンガメアジのコラボも一瞬だけでしたが上手く見れましたそして本日のゲストは3匹のマダラト
バラクーダによるフラットフォイリング練56日目先週末のTOMOさんからのアドバイスを活かしながら月曜日から3日間連続してフラットフォイリング特訓しました。3日間とも快晴微風のSUP天国でベストコンディションでした。私はフルタイムの仕事ではないので相当程度シフトの調整が利きますが無制限には出来ませんので1日2時間程度の短時間の練習で切り上げる方針です。長時間ダラダラやっても疲れて感覚が鈍ってくるだけなので2時間くらいの練習がいちばん効率的のようです。とにかく体を
2023年10月30日(月)天気ー晴れアメッドの海ー穏やかトランベンの海ー穏やか水温ー29度流れーほぼなし29日は、レストランスタッフ2名が、お祭りで来れないということで、私は、潜らずレストランのお手伝い30日は、1ダイブだけ、ブヌタンで潜って来ましたよ。エントリー時に、アオウミガメが2匹、お食事中〜ガーデンイールの林。上から見ると、こんな感じでキモい魚影が濃いアカモンガラ多すぎ今日は、マンツーマンで、小物は、探さず、大物を探す終始、沖を見つめるお客様。大きなオ
どうも未だにVIVANTロスなタカですさて、本日はようやく太陽が射してくれた西表島朝一から島の南側へ行ってきましたよ~まずは深場へ~沢山のスカシテンジクダイの群れそんなスカテンが居ついている根には綺麗なピンク色のハダカハオコゼが居ついております更に沢山のヨスジフエダイの群れも見ました~二本目三本目は中ノ瀬へ!ダイジェストでどうぞまずは