ブログ記事96件
あまり話題にする事の無いタンクメイトの一つ、バブルコーラルさんがいます過去記事をさかのぼると、センジュやハタゴを購入した年の10月頭に購入した記録がありましたつまり、6年以上の古株さん!来た時は、親株が溶けて無くなり、かろうじて自分の骨格のヒダにへばりつく様に付いていたミズタマさんフラワーやタコアシが全部溶けた時も、調子を崩しながらも何とか持ち直したミズタマさんの口が溶けてしまいました!溶けた部分をスポイトで吹いた後です原因は、おそらくカルクワッサーこの出口のホース、通常はメッシ
入院していた父は9月に入って「コロナによる面会謝絶」が解除?されました。久しぶりに会いに行くと酸素吸入も点滴も外れて思ったより元気そうでよかったです。でも、昨日と今日また発熱したと言っていたので油断はできません。明日、今入院している病院から他の病院に転院します。早く帰りたそうだけど母もコロナの後遺症なのか倦怠感がありスーパーに行くのもしんどい状態なので・・転院先の病院で自分一人で家の中で生活できるようになることを目標にリハビリしてもらう予定です。昨日から本格的に工事に入
お疲れ様です。うちの水槽は特筆すべきものがなく久しぶりの更新です!先週ふと、バブルコーラルつまりミズタマサンゴ、略してバブ子()をお買い得お値段で見つけました。というわけで……一昨昨日からバブ子リベンジです。何の変哲もないホワイトの子です。集合体恐怖症気味の私はよく見るとキモいのでよく見ません。でも好きという矛盾!怖いものはつい見たくなるよね?そう、布団の隙間からホラー映画を観るあのスリルですさておき、前回のバブ子の死亡は栄養塩がなさすぎたからでは……?という仮説を立て、今
8月11日、16日ぶりに海水魚水槽の水換えをしました。10Lの水換えです。最近、ヒラムシが一段と増えしかも1匹1匹が大きくなったので久しぶりに一番たくさんついていそうなヘアリーディスク2枚の薬浴をしました。その数に絶句・・過去最高です。ヘアリーディスクをもとに戻した後に薬剤を少し足してみましたがなかなか死なない・・ヘアリーディスクはちょっとはスッキリしたかな?もう1つ擬岩に張り付いているのも岩ごと取り出して薬浴させたいけどこれを取り出すのは大変なの
前回の水換えから2週間後の7月26日に約13Lの水換えをしました。少しずつ水換えの間隔を長く、1回の水換え量も少なくできないかと試しています。3日後の今日、硝酸塩値を測ってみたら10くらいだったので問題なしです。水槽内で気になることはウミキノコがポリプを出していないこと。でも、ひょっとしたら脱皮の時期なのかもしれないのであまり心配せずに様子を見ることにします。バブルコーラルがずいぶん大きく膨らむようになりました。長い触手をユラユラさせています。水槽の
10日(水)に海水魚水槽の水換えをしました。なんだかわからないけどヒラムシが増えています。減ったなぁと思うときもあるので波があるのかな?このところずっと見るとイライラしていた「岩にくっついてスポイドでは取れないヒラムシ達」・・ついに駆除を決意!矢印の岩を取り出して薬浴しました。ヒラムシ駆除の薬を入れた海水を用意して一か八か岩ごと水槽から取り出しました。(必死だったので写真はありません)岩についているヘアリーディスク1つもくっついたまま薬浴です。コーラルクリーナー
サンゴって基本的に触るのもよくないし場所を変えるのもよくないということは知っています。でも、飼い主の無知ゆえにうちのサンゴたちはけっこうあちこちに移動させられています。今回の移動の原因はスターポリプ。どんどん増えて困ると前から書いていましたがスタポにも毒があるって知らなかった・・一番初めに買ったサンゴである初代スタポをちゃんと固定せずに置いたためヤドカリやシッタカガイに落とされ穴掘りペアに砂をかけられるという過酷な環境のせいで失ってしまいました。今度のスタポは大切
ひさしぶりにサンゴを買いました。ヤフオクでカクオオトゲキクメイシを買おうと狙っていたけど結構値が上がってしまい諦めることに・・予算内だったきれいなキッカサンゴがあったのでそちらにしました。少し早い自分へのクリスマスプレゼントです。(送料込みで4899円)出品者(お店)の写真です↓水合わせの後、薬浴させたら中から蜘蛛のようなものが走り出てきて驚きました。クモヒトデみたい。調べたらうちの水槽にも結構いる生き物でした。デトリタス(水槽の中の堆積物・汚れ)を食べ
昨日入海したバブルコーラル(ミズタマサンゴ)。あれからヤドカリに乗っかられてひやひやしました。今朝見ると昨日と変わらなかったのでホッとしました。昼ごろに魚たちに餌やりをしてその時にふと見てびっくり!触手みたいなのがいっぱい出てユラユラしています。魚の餌に反応しているの?でも、給仕の必要はないと書いてあったような気がします。昨日はどうだったのかな?と思い、写真をもう一度見ると昨日も出るには出ていたみたい。な~んだ・・私が気がつかなかっただけなんだ~ま
9月26日(火)ウミキノコがポリプを出しておらずよく見ると点々とヒラムシがくっついていました。ちょうど前回の水換えから2週間たっていたので20L水換えをしました。その時に最近水槽の右側にヒラムシ&カーリーが増えたので右側に置いているへアリーディスクを薬浴させることにしました。ついでにウミキノコ、トサカも一緒に軽く薬浴させてサッとヒラムシを落としいっぱいついているヘビガイを折ることにしました。写真は撮らなかったけど予想をはるかに超えるヒラムシが出てきてうんざりしたけど少しは
今回ご紹介するサンゴは「バブルコーラル」です。バブルコーラルはハードコーラルのLPSでぷくぷくした肉厚ポリプが美しいサンゴです。体色はホワイト、パープル、グリーンのタイプがあります。バブルの中に太いラインが入った「キャッツアイ」と言う個体もあります。飼育方法はLPSの中でも簡単です。簡単な理由は硝酸塩に対する耐性が高いことです。ソフトコーラルが飼育できている環境であれば全く問題ありません。ただし、色の維持を考えれば硝酸塩は少ない方がいいかもです。照明は強い光を好みません。ある程度
こんにちは!アクアテイラーズの木本です。今日は新しくサンゴが入荷しておりますのでどうぞよろしくお願い致します。ツツウミヅタセンターグリーンスターポリプツツウミヅタライトオレンジレアカラーカクオオトゲキクメイシバブルコーラルクリアトランペットコーラルクリーンマメスナギンチャクメタMIXナグラカタトサカグリーンここからは厳選特価生体です!!!・ショウガサンゴ¥4,980-→¥3,000-丸一年熟成しており…当初よりかなり成長しておりますので
最近、ハタゴがどうも導入直後のようなモフモフ感がない……触手は前からですが、ペタペタが少ない……と、変な餌を(刺身やむね肉w)をあげていたのですが、手持ちの餌で、物凄く食い付きのいい餌を見つけました!「クリーンホワイトシュリンプ」です!最初はいつものように「ノタァ~」と口に運んでいたのですが、最近は物凄い勢いで吸着、運搬(?)しますで、買いに行く手間や、保管場所(冷凍庫)を考えると、あまりバクバク食われても困る……ので、似たような餌を探しました素干しのエビですw原材料はアキアミの
うちのバブルコーラルめっちゃ、長生き!ま、それは嬉しんだけどね(^_-)-☆どんどんデカくなってきています夜のバブルさん触手をにょろにょろ出して、ちょっと気持ち悪いんですけど~(^^;)珊瑚は夜に食事するって聞いたことあるから、何かを食しているのだな?きっと(^^;)動画はこちら昼間のバブルさんぷりぷりしていて、良い感じなのにね~脳みそみたいだね(^^;)(笑)ま、元気に生きてくれてるってことは、環境も良いと言う事だふ
バブルコーラルでお馴染みのミズタマサンゴ。バブルコーラルで検索すると、バブルディスクもヒットしますがwオラが海にも一匹居て、プクプク可愛く膨らんで楽しませてくれてます……が……なにか、新種のイソギンチャクですか?www最近、エサを直接あげていたら、こんな状態になってる時間が増えてきましたwいつから飼っているのかな?と思いながら記事をさかのぼって探してみると、2018年10月が初出でした約2年半!まったく大きくなってる感じがしませんw昔と比べると、明らかに大きくはなってるんですが。
なんとなくメモバブルコーラルの状態がようやく上昇♪やっぱカルシウム系が多かったせいかな、しかし長すぎましたね小さいほうのバブルはダメージがちょっとひどすぎる、大丈夫だろうか?残ってるのは元気そうだけどwフチドリハナダイオスの片目ホップアイも改善傾向、直りの速さ的には変な菌じゃなくてエアー食ったとかそっち系かなぁガスが抜けていくうちに治っている感じ今のお楽しみは証明wHydra26とかだと天気まで操作可能曇りとか、雲の間の光を演出した李、カミナリがピカピカしたりwカミ
シップでうちの娘さんのリクエストでデバスズメ10匹いれてみました群れるのでとても綺麗と大好評なんとなく分かるんですが、確かにサンゴ水槽にデバは結構映えて相性よいかもしれないですね(^▽^)/ということで追加を要求されたので捜索中(`・ω・´)しかし普通どこにでもいる魚ですけど探してみると意外といないものみつけたああああ!!とおもったらなんと1匹400円/(^o^)\えええええ?そんな高かったっけ?まぁでも探してみるとありそうなので、やはり目指せ200円以下(*`艸´)ええ
ロック落ちました(´・ω・`)今朝もうグッタリ、横になってしまい、やらずにいた淡水浴で最後のトライしかし間に合わず落ちましたただレモピがどうもロックに気圧されていたのかその後少し出てくるように、まだ食いはないんですけどちょい期待できるかも?ウズマキ番長もまだ白点残っていますが、こちらはレモピではなくロックを追いかけています('◇')ゞそこは無関心でいてほしかったのでかなり心配だなぁおちつかないヤッコ水槽でありますけど、本水槽には吉兆がでてきました。リン酸がほぼゼロだっ
一応調子のよくないのをまとめてみる本水槽1500最近入れたバブルとスタポが調子いまいちもう1つのスタポは元気モリモリヤッコ水槽900白点わんさかレモピ元気ないねまず1500のほう、硝酸塩は5ppmくらい、KHも9~10程度で安定もしやと思いリン酸試薬を購入して今日測定してみましたなんと0~0.1wダメなはずだ('◇')ゞ恐らく純水で海水を作っているのと、立ち上げたばかり、さらにローワフォス入ってるこれが原因でしょうねとりあえずローワフォスを抜いて様
今年は例年以上にヒマもう確定申告も出すだけに人はヒマになると余計なことを考えるもので、今乗り換えてしまった方がいいんじゃないかと?んでやっぱそうだったらしいのでアルファードに乗り換えることに、でも車検でオデッセイが一足お先にサヨウナラ、アルファードは4月に(/ω\)フィットも10年ちかくになるのでついでに買い替え、うちの母さんが足が欲しいとずっといっていたので前のフィットはそのまま母さんに(*`艸´)母さん棚ぼたでありますwサンゴも3つ追加しました、バブルコーラル2つとオオバナ1つ、どれ
バブルコーラルさん、気づいたら2年経っていました今回こんなに長生きしてくれたのは、初です!パチパチパチー!前は、こんなに小ぶりでしたが・・・・いつの間にか、バブルもめちゃ増えて、モコモコになっています(*´ω`*)良い調子で、成長してくれてますね♪この調子で、すくすく育ってね\(^o^)/
撮影はLEDライトメタリカZ(青+強UV)(照明によって色は異なります)Z-586キノコフラワーポリプ開くと約10cm前後7,980円+税(ポリプが花のように満開になるタイプ)Z-587キノコフラワーポリプ開くと約8cm前後7,980円+税(ポリプが花のように満開になるタイプ)Z-589バブルコーラルクリアーキャッツアイ開くと約8cm前後5,980円+税Z-590サンゴオレンジ約6.5cm前後7,980円
こんにちわ、大島です。インドネシア便が大量に入荷しております!SPSメインでぎっしりと入荷しております。オーストラリア便も少量ですが入荷しております。LPSもまだ在庫がありますよ!!サンゴ以外も昨日はクマノミ達が色々と入荷しております。ブラックピカソクラウンスノーピカソクラウンブラックダヴィンチクラウン&ダヴィンチクラウンブラックフロストバイトクラウン&フロストバイトクラウンワイオミングホワイトロングフィン&ダヴィンチロングフィン&ロングフィンクラウン他にも・・
こんにちわ、大島です。最近余談がありませんが近々あります(笑)では本題にタイトル通りユラユラ系サンゴが入荷しておりますトランペットコーラルクサビライシメタリックグリーンパラオクサビライシグリーンバブルコーラルメタリックグリーン&ホワイト激美のユラユラ系が入荷しております今週は水曜日、金曜日と大量入荷予定がありますのでご期待ください___________________________少し出遅れましたが、当店でもスタート致しました!!お支払いの際は
毎度お世話になってます😋月曜日の入荷、月曜日に来る事自体珍しいのですが・・入荷はオージーのサンゴ。ミドリイシたち、久々のリュウモンサンゴシコロサンゴバブルコーラルスリバチクサビラグリーンクサビラオレンジあとは熱帯魚🐠少々アバターエンゼル青が綺麗です。アピストのビタエニアータテフェとボレリーレッドフェイス。ですではよろしく〜〜〜
最近、好調なバブルコーラルさん動画を撮ろうとしてるのに・・・・みんな、写りたがり!(笑)めっちゃ邪魔!(^^;)Youtuberか?(^^;)
ピンクのスポットを増設している状態です魚やサンゴたちには、影響はないようですただ、やはり暗いよねぇ~(^^;)ウミアザミさんも、元気にゆらゆら~皆さん元気です♪バブルディスクも光が変わっても調子を崩していなさそう・・・見た目が悪くなったけどね(^^;)バブルコーラルさんピンクが強すぎて、パープルになってる(笑)さて、LEDどうーしようか・・・・新しく買い替えるにしても、お高い機材すぐには手が出ません(;;)まして
やってまいりましたコーラルモンスターの入荷速報今回も”ビカビカ”個体が多数♪早速おすすめの一部をご紹介致します。まずはクサビライシクサビライシはこちらからエッジがイエローグリーンがワンポイントマルチカラービカビカ蛍光Rainbow系ポリプはグリーンオオバナサンゴはこちらから複雑に絡み合うカラーいったい何色持っているのか・・・sizeがどれも6センチほどとレイアウトに最適sizeカクオオトゲはこちらからグリーンベースにマウスはさらに明るい
肌寒い日が続きますね~しばらく稼働してた水槽のクーラーも、昨日から稼働してませんね。いたって変化のない水槽ですが、入海当初から、だいぶ広がってしまって、隣に置いていたスタポを動かすことになったバブルコーラル。魚にあげた餌に反応して、こんな感じになります。月に1回程度餌を与える予定ですが、前回コペポーダを落としたときもこんな感じに。ナガレハナやタコアシなんかのユラユラもいいけど、バブルコーラルの独特のユラユラも癒されますねーうちのは大きすぎて迫力満点ですが、小さいのもいいですね。写
ぷくぷくのバブルコーラルさん昼間の顔は、ぷくぷくちゃん♪しかし、ライトが消え、夜になると・・・・にょろにょろ触手を出して、グロくなります(^^;)(笑)この職種で、バクテリアや養分を吸収してるんだろうな・・・なので、この状態になったら、ご飯をあげるようにしています生き物って面白い(*´ω`*)