ブログ記事2,796件
2024年12月末で退職しました。しばらくのんびり過ごす予定です洋裁教室に行ってきました午後の部を予約していました。珍しく早起きをしたので(自分比)優雅にお茶を飲みながら予習をしようかなという時に、先生からのLINEに気付きました。なんでも午前の部を予約していた方が急遽キャンセルになったので、都合が合えば午前の部参加しませんか?というものでした。既にお教室は始まっている時間着替えをしてメイクして30分以内に到着しますと連絡しました。先生は・作成しているお洋服を旅行に持って行きたい
こんばんはバイアステープを縫い付けたのであとはまつり縫いこんな感じで、、、ぐるりと一周完成ーできました〜スタートは1年前『2024/03/04ミシンの日ミシンキルト①』こんばんはミシンと手縫いどっちが得意?🤔ミシンのが縫い目がきれいですね手縫いは、、、粗が、、、🤣今年はミシンキルトはじめました6センチ幅にカットした布10セン…ameblo.jp『綿入れミシンキルト⑤』こんばんはつづきです『さらにつなげてミシンキルト④』おはようございますさらにつなげてます😊『つなげてつな
今朝、息子から「部活着のパーカーの袖って直せる?」と聞かれました。見てみると、袖口のパイピングが擦り切れていました。まだ買ったばかりのパーカーで息子のお気に入りなので、サクッと直すことに。その前に、まずはお昼ごはん。お腹が空いていると作業に集中できないので。そして、お腹が満たされたところで資材箱を物色。色々な物をストックしている私の資材箱。いつ買ったかも覚えていないものばかりですが、その中から使えそうなニット生地用のバ
やってみたかった、バイアステープで作った台衿シャツ。3cmのバイアステープを衿ぐりにくくりつけバイアステープ2つ折りの衿を乗せて縫いつけもう一枚のバイアステープを乗せてまた縫いつける裏で縫い代をたたんで必死にすてっちう~んどうかな・・・お人形のシャツならこのやり方でもいいと思うたぶん。人間なら・・・ボタン止めれば見えなくなる部分なのでこれでもいいかな。端はたたんだだけなのでステッチで止めて下さい(あえて省略)台衿を作ったというニセの満足感に浸されるあーオカダヤ行きたい。でもホ
リュック作りなんですが、形が崩れないようにしたいので、固い方の接着芯を何処に貼り付けようかと、いろいろ迷っていましたが、やっぱり、背中に付くところだけでなく、ポケットが付いた見えるところにも付けることにして、一部ほどいてやり直し!固いバッグ用の芯地は、頑固に中々くっつかず、何ヵ所か、帯地にミシンで縫い付けました。裏返す度に、芯が外れてしまいますのでね。入り口を、折り曲げ型にしたので、折り曲げた部分だけにも、接着芯。マチ部分は、ペタンコの時に、折り曲げられるよう、固めの接着芯は付けず。本
変なタイトルを続けて書いてスミマセン。タイトルはブログを書き終わった瞬間アタマにポッと浮かんだ言葉をそのまま付けるのです。だから内容と後妙にちがっていてもそのまま付けちゃいます。なので・・・今日は2つ折りにしたバイアステープを立ち衿ふうに仕上げてみました。2つに折ったバイアステープで簡単に出来ます。まずは2つに折ったバイアステープを60cmぐらい用意してぐるりテープを衿ぐりに縫い付けます。2つに折ったテープの幅は1.5cmなのですが、端から6mmのところを縫います。職業ミシンの
3つ折りバイアステープだの4つ折りバイアステープだの目的によって種類はちがうが、いちばん簡単なのは2つに折っただけのバイアステープですな。ステラ洋裁店さんがこの2つ折りをおおいに推奨しているが、私もこの本によって昔から知っておった。工夫された衿・衿ぐりの縫い方(合理的なテクニックを写真で学ぶ2)Amazon(アマゾン)この本では逆に3つ折り4つ折りバイアステープを使わないいま練習している後ろあきも2つ折りを試してみる。最初にバイアスに折って1.5cmで裁断するのが正確・簡単。
みなさま、こんばんは~教えの通りにやりましたのでどんでん返しは出来ました先ずは襟ぐりを中表で縫って表に返し襟ぐりにコバステッチを掛けましたスッキリしたVに出来なくてちょいUになってます接着芯貼ったし、裏表同じ生地で厚みがあるからと言い訳をしてみる反対側を丸めて中に入れて袖ぐりを縫う縫って引っ張り出す前です袖ぐりにもコバステッチ掛けて上半身は完成スカートと合体させるつもりだったが寒くて早目に始められず、グダグダしてたのとスカ
裁断する前にいつも着ている定番のタブリエに型紙を置いてみました。首の開きは1センチほど内側。丈は11センチほど短く。身幅はギャザー分少なく袖は短く、ってとこですね。首ぐりはバイアステープがいいのか、見返しにするのか、迷う。ポケットは足すとしたらパッチポケットかシームポケットか、迷う。タブリエは着物幅2、5枚だけど本のチュニックは着物幅3枚つなぐとなっていた。半幅が使えたら着物の見頃と半幅でチュニックの見頃が取れて、袖の分で前袖と後ろ袖を継ぐことなく一枚で取れるね〜。と言いつつ
先日糸を買いに行ったときに主人が見つけたかわいらしいビーズキルトの生地その横にその生地で作ったビーズキルトのバックが陳列してありました主人が気に入ったようででもなぁ、作り方レシピないと一から考えるのめんどうだなぁ〰️でも、主人はとっても気になっているようで店員さんにバックの作り方レシピないか尋ねてみると待つこと数分いただくことが出来ましたさっそくビーズキルト以外の生地やらなんやらを買い揃え出来ました👍かわいらしい、バックチャーム今時はこういうのがある
みなさま、こんばんは~裏地の裁断をしようと思ったら表地に目立つシミがあり残ってた生地で取り直しましたそして、裏ならいいか~と上身頃は表地を二重にする事にしましたこれは袖なしチュニック?なのですが襟ぐりは中表で縫い、そこからどんでん返しが出来ず諦めて袖ぐりをバイアステープにした物ですいつも解ったような気になり縫い始め出来なくてバイアステープにして来ました参考にさせて頂くため検索しました💻-YouTubeYouTubeでお気に入りの動
あわわわわ・・・ふつうの生地だと思っていたらビロンビロン伸びるストレッチ生地だと気づいた。縦に伸びるなんて性の悪い生地ですね。耳に針穴があるからニット生地ではなさそうです。ふつうの布帛生地をタテヨコ逆に使うと(横じまを縦に使う感じ)横に張り出したシルエットになって、着太り服になってしまうんですよね。カーテンにするときれいにドレープが下に落ちません。・・・・・・もしかしてこの縦に伸びる生地こそタテヨコ逆にして、横に伸びるストレッチ生地として扱えばいいのか?こういうのお店で実物を見てもわ
お薬手帳ケース3点、完成~😆苦手なバイアステープを頑張ったよ。中はこんな感じ😄左側は診察券がはいるポケットが6つ、右側はお札と小銭が入るようにファスナーを付けたよ~😁初めて縫ったにしては上手く出来たね😚
先日、実家に帰った際に寄った市内の手芸店でこの生地見つけまして。思わず衝動買い。はぎれだったのでm売りはもうしてないみたいだったんですが。鬼太郎の生地初めて見ました。商用利用はできない生地なので自分用に早速加工。ちょうど新しくしたいと思っていた通帳ケースを作りました。今使ってるものも10年以上前に作ったものですがいい加減色あせてきたのでそろそろ何とかしたいと思っていました。普段バイアステープ使うときは表側の閉じるのは手縫いなのですが今回は自分用ってことで思い切ってミシンで縫ってみま
今日は夜勤前に日暮里に買い出し。子供は保育園に送り出し、夜勤の準備や家事をして、昼過ぎから向かう。セール期間中ということで楽しみに行ったけど、いつもトマトさんで買うから、そんなにセールを感じなかった。高い布類は20%オフとかやってるのかな?トマトさんは通常運転に感じた。ウォークアウェイドレスを初めて作るので、1m¥100のオレンジの布を購入!(パーソナルカラー診断で私の似合う色と言われた色🙆♀️)幅がどれくらいあるかわからないけど、私の身長くらいあったから、160はありそ
バイアステープの作り方・・・ひし形にしたものをつないでグルグルと切っていく、本や動画でよく見ますが、難しそうだなと思っていままで敬遠していた。1本ズラして縫うんだって・・・・・・ーーーーーー線同士を中表で縫う・・・なるほどこういうことか。少しでもズレると台無しになるので慎重に慎重に合わせようとするが、布にねじれの力が働いてなかなかムズカシイ。動いてしまうあいだにさっさと縫おう。どこから切るのか迷うがとにかく切る。ここまっすぐ切るのがだいじだ。無事出来たがよ。裏バインダーテープにい
天井の低い我が家のロフトにはこたつとプロジェクターが置いてあります。基本的に真冬でも家の中は暖かいのでこたつに入るまでも無いのですが、こたつの怠惰な感じが好きで設置しております3月だというのに、今日もこんなに暖かくなっちゃって、こたつが不憫ですうちは丸くて小さいこたつに、布団と同じサイズのテーブルクロスを上掛けにしています。さらに猫も乗せています。ふと思いついて、テーブルクロスに縁取りをしたくなりました。近所のセリアにダッシュして、バイアステープを買い、早速ミシンで縫ってみました。こ
ゆうべ首周りをバイアステープで処理して出来上がりました。着物リメイクでほどかずに縫うやり方です。バイアステープは見頃に縫い付ける時はミシンで、テープを裏で留めるときは手でまつると見た目がふんわり綺麗に仕上がりました。そしてワンピースは思ってたよりも良い出来に仕上がりました。生地との相性も良かったのか、地味なワンピもあったら良いですね。ゆったりで体型を隠すデザインはありがたいです。明日の納骨にはこれを着て行く予定です。喪服用にも黒着物でもう一枚縫おうかしら。今日は余り布で肩掛けバ
YouTubeで見つけたポシェットちょっと面倒くさく見えて作らずにいたのですが朝からチラチラ降った雪のためお墓参りを中止にしたので作ってみることにしました表地を選んだ理由はポシェットヒモ分の布があったから端切れとは思えない仕上がりファスナーが茶色なのはこれしか両開きのファスナーがなかったので長さは奇跡のようにぴったりでしたポケット部分も端切れで作ってますそしてマチと本体の縫い目隠しのバイアステープもパッチワークをしていた時の残りナス缶なんかは金銀になってます〜
構想は、こんな感じです。100㎝✕55㎝の中から丁度4本のボーダーが取れます。白い小さな花を入れた方が絶対可愛いですが、縫いしろは5ミリになります。そこは、我慢我慢です🙄。そして、余った生地でバイアステープを取ります・・・・・。構想上は大丈夫なはずなので、明日冷静に生地カットをしようと思います。このボーダー生地が気に入ったので、グレー系とアイボリー系をさらに購入してしまいました😅。リメンバーキルトでは、グレー系がすでに売り切れになっており、今回はコットンファミリー
こんにちはコヤンイサムチョン新柄TEATIMEパッチワーク丸型ポーチです。型紙作りから始めてこんな感じになりました犬のアンコちゃん猫のルミちゃんがお茶しています。バイアステープはオレンジ色🍊を作りましたファスナーもオレンジ色🍊です。キューピーちゃんが紅茶☕を猫のティーポット🫖で楽しんでいるところがとっても可愛らしいです最後までお読みくださりありがとうございました🩷メルカリ→チェリーレッド🍒https://jp.mercari.com/user/profi
ご訪問ありがとうございます昭和・平成・令和入り乱れる5人家族三姉妹のママやよいですメンタル弱め副業・節約・フリマをがんばりたい正直専業主婦を夢見る働きたくない30代ですはじめまして・読み返しのあなたはコチラをどうぞ10ヶ月経ってもへたらない、汚れ落ちもバッチリで愛用中のスポンジ♪【マラソン限定★ポイント最大10倍】サンサンスポンジ4個セット全8色キッチンスポンジ長持ち洗いやすいモノトーンキッチンスポンジ食器皿洗い台所
2024年12月末で退職しました。しばらくのんびり過ごす予定です洋裁教室に行ってきました今月は3コマ目のお教室。作成しているのはスリットプルオーバー。前回まで作成していたカーディガンと同じ生地で作っています。アンサンブルですね。↓前回作成したカーディガンバイアステープを使っての衿ぐりの始末がメインイベントでした。身頃とバイアステープを合わせて塗っていくのですが、途中ズレていて縫い直しをしましたレッスン前にテキストを読んで予習しますが、読んでいても分からないことが多いです先
昨日めくれあがったビリビリのキャップ略してビリキャの補修について途中までブログを書きました。そしてその後手縫いの限界までビリキャを補修した結果がこれ縫い目とか出てるけど、手縫いだもん。あと素人だしさあと中年だし分厚い布が硬くて手が痛いし手縫いの限界がこれです!これがこれじゅーぶんでしょー。直った直った!うらもこんな感じ黒いのは補強したバイアステープの布地。めくれあがっちゃって生地足りなくてもう限界です。きっともう一周上からバイアステープを被せて綺麗に縫ったら全て隠れていい
コール天のズボンが剥げてきたので、フェルトで直しました。穴になりそうな所はバイアステープで直します。透かして見ると、こんな感じです。これで暫く我慢します。
作り方の要所要所が変な洋裁本だった!切り込みも入れないでひっくり返したところで縫い代はいったいどうなっているのか。とか書いてもこの本を手にした人以外にはなにもわからないのだが。ひとひねりあるシンプルな服(HeartWarmingLifeSeries)Amazon(アマゾン)きっと実際に服を作った日本ヴ●ーグ社の人も困っただろうがそこは手練れでうまく誤魔化して作ったのだろう。でもこの本を手にした読者の人は、初心者に近ければ近いほどおお困りして自分の腕を呪ったことでしょう。作
YouTubeで簡単に作れたポーチですポケットが3箇所ありますペンケースではないけどペンを入れてみましたとても簡単だったので調子に乗ってもう一つ作ってみましたネコちゃん逆さまになってます🙃調子に乗って作ったので布カットサイズ間違えましたいつもの感じで適当にそれらしく作ってますが…上のポケット小さくすることで妥協しましたさて新しい情報です3月20日に開催される西恋山マルシェ出店場所が決まりました⑩a−rachiです改札出てすぐの所ですお待ちしてます〜
アトリエ教室今日はHRさんがいらっしゃいました〜パズルのタペストリーキルティングが終わってました〜周りの縁布と取り外しキルトラインも消したら‥ぷっくりとラインが見えて綺麗になりました残すはバインディング。周囲の長さに合わせてバイアステープを作りましたよ♪出来上がりが楽しみです😊HRさんは△と□パターンの巾着袋も作られてます。ピースワークが終わってましたパターンの縦と横に縫い合わせる布をカット✂️並べてみたり、合印を付けたりと、次回までに縫い合わせて来られる
【簡単DIY】防災頭巾カバーの作り方|キルティング生地で丈夫&長持ちこんにちは新学期や防災訓練のシーズンになると、子どもの防災頭巾やグッズを準備する機会も増えますよね。特に学校指定の防災頭巾カバーは、買うと意外と高かったり、色柄が限られていたり…。そこで今回は、**お好みのキルティング生地で作る「防災頭巾カバー」**の作り方をご紹介します!私自身も子どもが小学校に入学するときに「キャラクター柄のカバーが欲しい!」と言われて困った経験があります。市販のものではちょうど良いデザインが見つからず
こんにちは兵庫県西宮市onewash(ワンウォッシュ)ソーイング洋裁教室です縫製工場の手法、かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を自宅教室にてレッスンしています。先日、部分縫い講座の受講中の生徒さんから質問がありました。なるほどなと思ったので、ちょっとご紹介させてください。この時の部分縫いの課題は、「イッテコイ始末」または、「パイピング仕立てのあき始末」ともいいます。衿刳りのあき、袖口のあきなどに、よく仕様される