ブログ記事4,257件
昨日は、ヨーコズベビー&キッズダンスクラス恵比寿の後、Ericaが出演するスクランブルダンスプロジェクトをみてきました。久しぶりに、舞踏のパフォーマンスハンディのあるダンサーとのコラボの作品3点Ericaは、車椅子のダンサーとのコラボ作品MERというユニットハンディのあるダンサーとの作品作りは、ほんとお互いの人間性をよくわかりあえないと作品として一体化しない。作品作りは、苦労したんだろうな。調和していて、素晴らしい作品みていて、気持ち良い風を感じる作品でした。最初のかん
このたびご支援いただきましたご支援していただいてるおかげで、保護猫活動が継続できています感謝しかありませんエビ様よりいつもありがとうございます!みんなが大好きとろ缶。先日とろみ缶パーティーをしました動画を撮り忘れてしまったので、今度撮影しますまた譲渡会に遊びに来てください!ペットシートありがとうございます。多頭な我が家とても助かりますA様よりササちゃんの胃瘻から注入するAD缶をいただきました。ありがとうございます。ササちゃんは全く手がかかりませんこれからかわいい猫の胃瘻
おはようございますまだ先の3月ですが、ハンディキャップのある猫さんの譲渡会をしあわせの村で開催されます我が家からはココナッツ君が参加予定ですココナッツ君は保護時から片目が見えていません。昔、猫風邪を引いた時に適切な治療がされていなかった為です片目でもちゃんと見えているので生活に支障はありません。しかもめちゃくちゃ人懐っこくて子猫の面倒もみてくれます。何より他の子と喧嘩しません普通の譲渡会ではかわいい見た目の猫さんにばかり目が行きがちですが、性格抜群!甘えた最
長女が今年小学校を卒業するので、1人登下校を練習中のダウン症の次女、慣れてきているとはいえ、子供の1人登下校は健常児でも障害児でも親としては心配。帰りは放課後デイさんのお迎えがほとんどなので、今は1人登校を見守る日々。親側からすると、心配で仕方ないんだけど子供ってすごいよね、振り返りもしない。別れたあとタッタッタッと行ってしまってさ。多分独立も早いんだと思う。親の方が子離れできないよね。なかなか、、
私が最も尊敬していた画家のMAYAMAXXさんが亡くなったと…ご冥福お祈り申し上げます【訃報】画家のMAYAMAXXさん、逝く(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース画家のMAYAMAXXさんが9日午後8時53分に死去した。10日にMAYAMAXXさんのプロジェクトSNSで発表された。「MAYAMAXXを応援してくださったみなさんへ」の書き出しで、「2news.yahoo.co.jp私、紙芝居師なっちゃんになる前、MAYAさんのワークショップに参加し
ハンディキャップかけっこお姉ちゃんとお友達は下の子の3秒遅れパパはさらにその3秒遅れでスタートするハンディキャップかけっこゴール手前で全力のパパがごぼう抜きして見事1位でゴール!振り返ると3人に抜かれた下の子がしゃがみ込んでいじけているこんな時どんな対応が良いと思いますか?行動分析的には、その行動を強化しちゃうから反応しちゃダメ?今までならほっとこう。いじける行動を強化しちゃうから。いじけるなんてダメだ。て思ってた。でも今は違うしゃがみこんだ娘に気づ
財)日本ゴルフ協会が制定した「ゴルフ規則」の最新ルールに準拠した内容を、詳しく、わかりやすく解説。さらに2019年大改定で変更があったゴルフ用語について、新旧対照表を掲載。ポケットやミニバック、キャディバックに入るハンディなサイズで、身近に、手軽に利用するのに最適。ストローク・プレイの個人戦ルールを基本として、実際のラウンドでよく起こりそうな状況186例を選んで詳述。巻末にハンディキャップの算出法/ベットのいろいろ/ヤード・メートル換算表などの付録。2025年度版すぐに役立つゴ
良いスコアでは無かったハンディにそんなに恵まれた分けでも無かったけど頂きましたラウンド帰りに孫の誕プレの添え物に持って行きましたラウンドの備忘録は又ね😉だって、新鮮野菜頂き美味しいお酒充分頂きましたのでね
この場所ね私がパソコン作業する時に座る場所なんだけど、いない時はずっと、この子が座ってるねん2021年に保護したしっぽくん。尻尾が短くて巻いているから。結局、慣れなくてそのままうちの子になった。いまだに私には警戒しているしかし、夫の事は大好きみたいでいつも夫が通るとニャーんと甘えてくる。なんなんだろうなあ。夫はお世話なんか全くしないのに昔から動物には好かれる性格みたいなんて羨ましいでもボラには全く興味がなく増やしすぎと怒られる私がここに座ると離れた場所から
ハイ(* ̄∇ ̄)ノこんばんにゃ🌛昨日は新年、初打ち恒例の押忍!番長2の設定⑦でしたが-1,603枚という不甲斐ない結果に!乙本日も正月でも安いButterflyさんへ!そう、2階は教会なんですあまり日曜には来ませんが?日曜の昼間にゃ、どくとな香りの香水をつけてる黒いBROTHER達が、ワンサカと!( ̄□ ̄;)!!年明け2発目はコチラが開催☆全46台中、22台の事前エントリーが!当日のエントリーもあります仲間はハーデス君とミラジャグ⑦仲良しの剛腕ぬこいチャ
ホーム名倉CCでの現在位置をJGAのハンディキャップ計算で確認してみた。ラウンド毎にちまちまと入力している楽天GORAからのハンディキャップインデックスは、13.1。これを、JGAのコースハンディキャップ計算に当てはめて。名倉CCのメインコース、東と中で確認して見ると、コースレート73.5の黒マークはHDCP18。月例杯Aの主戦場のコースレート71.5の青マークはHDCP15。シニアの主戦場のコースレート69.7の白マークはHDCP13。オフィシャルHDCPが
謹賀新年令和7年おめでとう今年もパッピーにオンラインショップさてみなさんには昨年もウェブストアをご利用いただきありがとうございました引き続きお買い物はこちらからお願いいたしますへび年の令和7年は夏に1本全く新しい長編映画星つなぎのエリオが劇場公開ポリ
最近ブログで書きました、(沢山回った通院と小さなモヤモヤ)12月12日に大学病院内でノーマスの若い女性を見た話。前回書いた通院の12月26日の通院ブログ。その通院で書き残した出来事があります。その事を話します。12月26日の大学病院への通院日。抗がん剤(オプジーボ)を投与し、内分泌代謝内科を受診。この日の診察は全て終わり。後は会計と処方箋のデータを薬局に送って終わり。一階の会計へ移動。年末でも沢山の
クリスマスの朝の早朝6時は、未だ真っ暗です・・・のんびりと朝ごはんを食べてる場合ではありません‼️・・・朝、6時半には出発しなければ,ゴルフ場に間に合いません・・・が、クリスマスの朝はイエスが私達のためにこの地上に生まれて来てくださった,記念すべき日・・・優雅に朝食を頂きましょうさて、本日は大好きなよみうりゴルフウエストコース@1人予約。よみうりは、今年7月にあの感動的だった初めての1人予約から6回目です。ずっと120台をウロウロしていましたが・・・遂に、長くて難しいこのコースを今日は、11
私たちは得意分野と苦手分野を持っていて、互いを補い合うことで社会が成り立っています。だから、自分のハンデは素直に認めることです。すべてにおいて優れた人を目指すのではなく、自分のハンデを補ってくれる人を大事にしながら、誰かのハンデを補える能力を磨くことが大切です。そして、自分がなれない自分に憧れるのではなく、自分がなれる最高の自分になることを目標にして、自分の命を活用できる使命を知っていくのでしょう。
コンクールは大抵年齢区分があり、近い年齢同士で競い合うものです。昨年チャレンジしたコンクールは50~69歳という年齢の枠で審査されました。私は9位でしたが、上位8名は全て50代。年齢には勝てないのか?と思いました😭。まあ、選んだヴァリエーションが私の体力に見合わないものだったので、仕方なかったとも。私自身、50代の時に比べ、60歳を超えてからの体力、筋力低下は嫌という程感じました😭😭年齢を言い訳にしたくないけど、歴然とした違いがあることも事実。せっかく60歳以上の年齢枠で競えると思っ
覗いて頂きありがとうございますもう素敵過ぎです💕ばばのスコアはやや素敵でしたやっぱりミス多すぎですよね😢ハンデキャップ27のおかげでプロを除いて42人中8位でした🙌難しかったぁ〜😅年内あと3回のチャレンジ❗頑張るよぉ〜ん💪🏼今日はいつも一緒に行動している地元センターのTちゃんチャレンジなんだけどちょっとお腹が痛いかもお腹空いてるのかなぁ〜(笑)まぁ大丈夫でしょ!!昨日家に帰ったら先日買った暖簾付いてました。ふくろうの暖簾ではなくもう一つの方の「カブとウサギ」『
皆様、こんにちは。今日もウィーンから発信します。今日の天気最高気温5度。日の入り16時3分。少し風邪気味です。さて、遡る事10年くらい前。ウィーンで、日本人とのハーフの子ども達に日本語を教えていました。その子供たちは、ウィーンで産まれ育ち、お母さん又はお父さんが日本人です。幼稚園に行き始めると、ドイツ語が主流になる中、なかなか日本語を覚えたり、勉強したり、日本語に触れる機会も随分と減ります。ご家庭で、どれだけ子供たちに日本語や日本文化に触れる機会を与えるかに尽きます。その中で、産ま
妊娠中にたろ君の心臓の病気がわかった時から、漠然と「病気について恨まれたらどうしよう」と思う事がありました。実際に生まれて、心臓以外に手にもハンデがある、耳にも、他にも…とわかり、この子がツライ思いをしないか、そういう局面に立った時、私は恨まれるのではないか、と更に強い不安(?)、懸念(?)を覚えました。ただその思いは日々生活していくなかで徐々に心の奥の方に引っ込んで行き、最近では滅多に出てくる事はなかったです。先日寝かしつけをしていた時のこと、唐突に「何で僕のお手々はこうなの?こっちのお
【指しゃぶりのまことくんイラスト】はーい!!↓↓↓(女子)みっちゃーん!!(みつおくん)はーい♪(まことくん)えー😅(真央ちゃん)ははは😅あとがき〜光KOUからのメッセージ〜新キャラ登場です!まことくんの青空学級のルームメイト上坂みつおくんがまことくんの左隣から初登場でーす!!よろしくお願いします♪じつは半年以上前から新キャラの案はありました温め過ぎて〈悩み過ぎて〉やっと登場しました!年
RAPT|RAPT有料記事877(2024年10月26日)俗的な考えとは何の役にも立たない無益な考えのことを言い、サタンは常に私たちの頭の中を俗的な考えで満たそうとする。rapt-neo.comRAPT|RAPT有料記事878(2024年10月28日)先ずは神様を呼び求めなさい。そうすれば、神様が私たちを愛してくださる。そしてどんな人間も、一度受けた愛は失いたくないから、神様から愛された分、自ずと神様を愛したくなるものだ。rapt-neo.comRAPT|RAPT有料記事
日曜日は、前の記事にも書いたのですが、プロレス観戦をしてきました。早朝から目が冴えてしまって叔父が来るまでカラオケに行ったのですが、叔父、体調不良で来れず...1人でバスに30分以上乗り着いた場所は、埼玉県三郷市にある高洲地区体育館。初めて行きましたが、みさと公園が真横にあって、あれ?これ水元公園とみさと公園って来たことあるぞ、って、なりました。到着すると、福祉関係者の皆様がスタッフをされていて、私の担当してくれている方もいまして、ご挨拶。会場に入
映画を観ました。38歳で全盲になったクライマーが、ユタ州にあるフィッシャー・タワーズというとんでもない砂岩を制覇するドキュメンタリー。映画『ライフ・イズ・クライミング!』公式サイト2023年5月12日(金)ロードショー|視力を失ったクライマー。頼れるのは相棒の声だけ。ユタ州に聳え立つ砂岩の尖塔を目指し、アメリカへと旅に出る。映画みたいな本当の話。synca.jp実はたまたま偶然、私はこの主人公の小林さんを知っております。普段の彼はそんなワイルドな挑戦をするような人には見え
PoolSideworld作詞光KOU水色の中で浮いてる魚のように泳いでる自分よりハンディがある奴が愛されて大事にされてあいつみたいに大事にされたいよPoolSideworldスクール水着を着た人魚が俺に手を差し伸ばしてきたまるで俺の気持ちを見抜かれてるような笑顔だった素直に受け取るの恐いな⋯PoolSideworld本当の気持ちを抑えてしっかりした人をやったりちゃんとした人演じて失ってきた青い恋を
目がほとんど見えてないきらりん。↓↓↓目が見えにくいだけやで目が見えんくても高い所に登り走り回り見えてるみたいに動き回りますこの顔わさおそっくりや先輩あなご&うなぎが里親さんの所に行ってもたから淋しくて淋しくて探してたきらりん💧預かりさんにお兄ちゃんどこ行ったー?ってでも優しい預かりさんに甘えれるから幸せなきらりんとても甘えたな男の子大きなニンニンお兄ちゃんにも甘えに行きますこちらは後ろ左足の先がないみとちゃん。↓↓↓みとちゃんの足が落ちためっちゃ美猫
初心者アイリッシュハープ教室主宰鈴木りえこです。こちらのハープ教室には様々な方が通われています。楽器経験者の方もいれば●楽器に触れるのが初めての方●楽譜が読めない方●リズムが全然分からない方●ドレミファソラシドが分からない方その他●病気や事故のリハビリで来られる方●ハンディキャップの方もおられます。「そんな人ばかり来たら困るでしょう」と言われたことがあります。ハンディキャップの有る無しに関わらず元々一人一人ハープを習う目的が違い、完成度・熟練度が異な
【指しゃぶりのまことくんイラスト】マスコット↓↓↓ハンディがある人もない人もハンディが軽い人も重い人も優しく温かく繋いでくれる社会になれますように!ハンディがある人もない人もハンディが重い人も軽い人も拗ねたりひねくれないで素直に自分や周りの優しさをもらって深く幸せになれますように♪あとがき〜光KOUからのメッセージ〜本当は俺だけのマスコットになってほしかったのに⋯カイくん
最初の一歩も大事ですが私のマラソンは考え方が一般人とは違いましたね!足の速さには自身があったので最初から先頭に立って一位になってもつまらない!常にスタート地点から5分間は歩いて最後尾になることから始まるのです。最初からやる気がない人もいたのでゆっくりと歩くことが肝心なことなのですね。そして200~300人を抜いて先頭でゴールすることが目標でしたね!残念ながら1位になることは少なかったがそれでも10位以内には必ず入っていた。最後は陸上部や野球部の人間との勝負になるのですが常にその
転院が決まり改めてピーちゃんの病名と症状について詳しく説明を受けました「急性硬膜下血腫」「くも膜下出血の後遺症」「右片麻痺」……。そしてその影響によるてんかんや、身体・知的発達の遅れが予想されることまだ0歳の小さなピーちゃん彼女が自分に起こったことを知らないままー。笑顔を見せながら成長していく姿に胸が締めつけられますドクターの説明によればリハビリは早期に始めるほど脳の代償作用が効果的に働く可能性が高まるそうですでも、それは退院してからの話なのでまたそのうち、考え
こんばんは。留学生クラスの中のあるクラスに、両足が少し不自由な学生がいます。でも、答えをホワイトボードに書かせる際など、他の学生と同じように指名すると、ゆっくり歩いて来て書いてくれるし、本人からも教務主任からも、身体的配慮が特別何か必要との話は出ていないので、こちらもそのように接していました。最近その学生は、登校時に松葉杖を両脇にしていて、症状が悪化しているようで、心配でもあります。日本で過ごす冬は、今年が初めてで、大丈夫かな。きちんと通院時にドクターと会話できているのかな・・。母国の