ブログ記事163件
チェイルサンコムジャンオチャガルチ市場の目の前にあるお店。正直、見た目全く惹かれませんが、釜山ならではだし、せっかくなのでお昼に行ってみることに(╹◡╹)うねうね…踊焼き練炭で焼いて食べる網焼きを。国産と外国産があり、国産を。生の状態の写真は控えますが、なかなかの見た目(笑)おばちゃんが手際良く焼いて、食べ方もレクチャーしてくれました。玉ねぎに乗せて味噌と一緒いただきます!さっきまで活きていたので、臭みは無かったです。良き経験ができましたローカル感いっぱいプラ椅子に、ロ
ViewthispostonInstagramApostsharedbyJayの韓国語(@korean.jayee)「Jayの韓国語」Jayと申します!私の日本語も足りないことがありますけど、皆さんに助けになれば嬉しいです!!「今日の韓国語」한국음식韓国グルメ꼬물(コムル)ヌタウナギ専門店꼼장어(コムザンオ)ヌタウナギ장어(ザンオ)ウナギ호불호(ホブルホ)スキブスキ、好き嫌い、好むと好まざる「概要」꼬물(コムル)ヌタウナギ専門店
冬の釜山に到着して海雲台へ⸜(*॑꒳॑*)⸝✨イルミネーションがあちこちに!!韓国はクリスマス過ぎてお正月過ぎても旧正月まではツリー出てます🎄笑海雲台市場の通りにあるヘジャネサンコムジャンオ(혜자네산곰장어)!韓国の名物コムジャンオ(ヌタウナギ)💕これが大好きで釜山来るたびに毎回食べてる🤤でもこちらのお店は初めてです♪店内が南国風🏝️メニューも海鮮系色々🐟🦞バンチャンがクセ強め笑まさかのポンテギ出てきた🐛これ韓国ではよく食べられるしよく売って
チャガルチのハナロマートで少し買い物をしました。またどこかで買えばいいね、なんて言っていましたがこの後、お土産を買う時間はここだけになってしまいます。寄っておいて良かった友達が「バラマキ土産ならこれがいいよ」と勧めてもらったのが韓国の伝統菓子。お財布に優しいですね^^私が訪韓すると必ず買っていくお茶。バラマキ土産にもなるし、職場に持って行って飲んだり♪夕飯はチャガルチ市場内にある、友達の行きつけのお店で食べることにしました。おじさんが網ですくっていたもの
ホテルからタクシーで30分ぐらいかけて世界的にも有名な海鮮市場「チャガルチ市場」に来た\(^o^)/予想より遥かにデカくて…パノラマで撮ったらこんな感じになった(⌒-⌒;)すごっ!(O_O)この列が左右に何列も店いっぱいやから…どこもバンバン声かけてアピールしてくる(⌒-⌒;)こんだけ多かったら選びようがない(⌒-⌒;)戻ってきてくれるように名刺もみんな渡してくる(⌒-⌒;)今回、このヌタウナギは絶対食べたいんよね(◠‿◠)お母さんの感覚で止まった店でデッカいズワイガ
공평동꼼장어4호점안녕하세요日本から友達が来た日のディナー『《東大門歴史文化公園》初めて食べるナクチ料理』해남낙지안녕하세요先日、留学時代の友達が来韓2年ぶりの再会友達が行ってみたかった食堂해남낙지:네이버방문자리뷰901·블로그리뷰498m…ameblo.jpと、して選んだ場所はこちら友達がコムジャンオ好きなので、以前に行って美味しかったこちらに『《東大門歴史文化公園》日本からオートバイで来たお客様と』공평동꼼장어4호점안녕하세요先日、
11月前半の土曜日。仁川・青羅飲みの続きです。海鮮カルグクスを満喫した後次のお店へ移動します~~新しく出来た街だけあってスッキリとした遊歩道を抜けていきます(^^)計画的に整備された湖があって絶好の散歩コースになっているそうです。観光資源としてタワーを作る計画もあったそうですがちょっとトーンダウンしているそうです。。。湖を抜けた先にはオフィステルが林立していて低層階には飲食店が連なっています。2階に上がってお店に辿り着きました。마장부속고기.꼼장어マジャン付属コギ
ロッテデパートのあとはチャガルチ市場へ。「ぬたうなぎ」を食べにきました。この市場内での呼び込みもすごいし、建物外のお店でも呼び込みが激しく、強い意思を持って歩かないとなかなか難しいエリア。一階のお店で食材買って2階の食堂で調理してもらうスタイル。沖縄の牧志市場みたいな感じ。激しい呼び込みの中、なんとなくの感覚でお店決めめなきゃで、私たちは日本語が結構できるかっこいいお兄さんのお店に。食べ方や魚についていろいろ教えてくれて正解のお店でした。2階は広々していて、会社のお仲間のようなグルー
2024/8/7土用の丑の日の時期はうなぎが食べたくなります約2年ぶりに水原農水産物市場の近くの「풍천민물장어」へ行ってきましたお店情報はこちらから『水原農水産物市場の近くのウナギ屋「풍천민물장어」』2018/8/1平日でしたがサッカーチームの人達とウナギを食べに行きました。お店は水原農水産物市場の近くの「풍천민물장어」「풍천」は地名でしょうか…ameblo.jpお店の入り口この日は2人だったので2人分を購入。全国へお土産の配送も
공평동꼼장어4호점안녕하세요先日、取引先の社長さんが韓国へ。オートバイと一緒に船に乗って来られました!下関~釜山釜山~ウルジンウルジンは私が海辺の静かな村なのでオススメしました。ウルジン~ソウルと、オートバイに乗って。一応通訳として。いや、ほぼ私が連絡取ってたので同行。カムちゃんが産まれて初めて夫婦2人で出掛けました。そして食べたいものリクエストが、꼼장어日本語だとヌタウナギっていうウネウネのやつ。なかなかマニアックなものが好きでした(笑)ってことで宿泊
釣った日:2024年1月29日釣った場所:大良漁港(愛媛県宇和島市)餌:イカの切り身ぐるぐる巻きになって粘液を出す謎の生物です。どうもヤツメウナギなどと一緒で円口類というグループに属しており、我々が普段釣って楽しんでいる硬骨魚類とはかなり遠い種類のようです。それでも広義では魚類らしいということで、釣った魚に入れさせていただきました。水深があるところの投げ釣りでは姿を現すことが多いようで、粘液を出すし、ぐるぐる回って針を外すのも大変というところで、釣り人には
新大久保で食べたことは数回あったけど本場?で1回でいいから食べてみたかったヌタウナギ∈(゚∈∋゚)∋日本でも採れるみたいだけどね海雲台まで行かないと無理かな?と思ってたけど、検索してみたらあら😲チャガルチでも食べられるじゃん✌️となってお店をスマホ地図をグルグルしながら(進行方向上向きにしないと地図が見れないおばさん😝)無事にお店にたどり着いた平日のあって、外までお客さんはいなかったけど、店内はそれなりに混んでたさすがに1人でお店で食べる勇気はなかったので、持ち帰ってホテ
今日は昼過ぎの飛行機つ🛩️で釜山に🇰🇷(4回目?)ホテル行く前に両替してWOWPASSにチャージしてレートが低すぎる夜は影島屋台街でヌタウナギ練り天スープ(おでん)スパイシーにしたから火を吹くかと思う程辛くて辛くてコンビニで牛乳飲んで落ち着かせてブラブラしながらコンビニでごぼう茶ヨーグルト豆類マッコリなど買ってホテルに🏨疲れてて23時位には就寝😪💤
更新遅くなりました!(∪.∪)...zzz釣り合宿編!ですまあ、実際に釣り合宿に行ったわけではなくて...神奈川県の横浜?らへんに帰省しまして特にやることもないので釣りと潮干狩りをしてまいりました!それでは1日ごとに書いていきます~目次・1日目夕方の釣り・2日目潮干狩り&夕方の釣り・3日目朝の釣り&午後の釣り・4日目潮干狩り・まちょめ(まとめ)※この記事では1,2日目のみ......いやーこう見ると充実してますね~もちろんいいこ
雨がしとしと降る中梅園へ行ってきました結構広いところでシーズンでしたが、雨のせいで屋台は軒並み閉まってました屋台好きな身としては少し寂しい…が、逆に人も少なくてのんびり見れましたそのあとは那珂湊のおさかな市場へ牡蠣を食べに行きましたこちらも雨のせいかわかりませんが人はそこまではおらず…牡蠣も食べ放題でしたいやうまかった…うますぎた…そのまま市場にあるお寿司屋さんに入ってお昼ご飯にしましたここの穴子がめちゃうまなのですあと好物のいくらを食べましたとっても美味しかった天気は悪い
(続き)甘川文化村で観光したあとさすがにお腹が空いたのでバスでチャガルチ市場へ乗ったバスは合っているんだけどどこで降りたらいいのか分からなかったので勘で降りたたぶん合ってたんだけど逆の方に歩いていってしばらく迷子やうやく市場でランチユムシ♪ヌタウナギ値段はこんな感じおかずスープ♪サービスのホヤ♪ユムシの刺身♪ヌタウナギの炒め♪ユムシはまだ動いててコリコリしてて美味しいもんではなかったけどまあ食べたことない食感ヌタウナギはいろんな部位のモツ焼きみたいな食感
今年は家の工事で夏に引越し秋に戻り、仕事も秋に支店引越し&異動でまさに引越しの年だったすー春からずっと引越準備が続き、遠征はもちろん釣りになかなか行けなかったスーバタバタの一年もやっと落ち着き来年はまた未知の魚を求めて北へ南へチャレンジしたいスー今年は釣行予定17回、シケ中止6回で中止率35%ということは釣りに行けたのはたったの11回(11日)す釣り日数が少なかったので本命ゲット率はなんと63%(対実釣日数)今年2023年最初に釣れた魚は・・・御前崎のウッチー(写真撮ってな
夕飯に参鶏湯の店を探していたら、なかなか見つからず…たまたまうなぎの店があったので、今夜はここで食べることにしました。一目でわかるうなぎのお店です。サラダとスープと野菜。つけダレがで出来ました。あちらでうなぎを焼いてます。こちらのうなぎはヌタウナギですね。最初は味付けうなぎを2人分。コチュジャンにつけたり、サンチュに巻いたりして食べます。ごはんも頼んで。キムチも付いてきました。最後に塩うなぎ焼きも1人分食べました。韓国で初めてうなぎを食べましたが、日本と違い、
来季のJ1とJ2昇格チームが決定しました。J1プレーオフ決勝はオリジナル10同士の対戦東京ヴェルディ1–1清水エスパルスアディショナルタイムにドラマが待ってました。東京ヴェルディが16年ぶりのJ1昇格。今や古豪といってもいいくらいの久しぶりのJ1復帰です。セレッソからレンタルで行っている中原も活躍して嬉しい。J2昇格最後の一つはガイナーレ鳥取1–1鹿児島ユナイテッド鹿児島が富山との昇格争いを制しJ2の舞台に再挑戦ですね。今日は午前中は会社メンバーでの焚き火会材料持ち
釜山は大雨予想だったのが、雨が上がり助かった。船が出すシャトルバスは往復20$だったかな。雨なら仕方ないと思っていたからラッキー。シャトルバスは高い。円安は厳しい!釜山港では直前までどこのターミナルに入るかわからないと言われた。その時の波の具合とかで船長の判断。ウォンへの両替所は港に移動式ATMがあると聞いていた。あったけれどやってなかった。釜山駅まで歩く。両替はATMさえ見つかればクレジットカードでウォンのキャッシングできるはず。以前はそうやってたし。釜山駅は大きい駅だから絶対に
魚類という言葉は馴染みがありますが、具体的にはどのような生物を指すのでしょうか?広辞苑には、「硬骨魚類・軟骨魚類・無顎類があるが、狭義には前2者を指す」と書かれています。硬骨魚類と軟骨魚類については、以前にこのブログで紹介しました。マダイ(硬骨魚類)アカエイ(軟骨魚類)では無顎類とは何でしょう?広辞苑で調べると、「骨格は軟骨質で、頭骨の発達は不完全。口に上下両顎がなく、円形で吸着性を有する」と書かれています。以前紹介したヌタウナギがこのグループになります。
5月17日はヌタウナギさーんぬ昨シーズンに続き、今年もアナゴ船でヌタが釣れてるらしく久しぶりに東京湾へ~昨年は情報入手が遅く、まさかのアナゴ船でのヌタ出現に驚き、なんとか予定組むも土俵に立てず今年はヌタ情報入ったらすぐ行くしかネースということで出撃スーこれまで八景、沼津、東伊豆・・・とオカッパリの実績情報ポイントで投げ釣りチャレンジするもことごとく撃沈ぬキーワードは「5月」なぜか5月に姿を現す生き物らしーす生物学的には魚類ではなく、目が無く、そして危険を感じると体の周りの
5月5日は羽田のかみやさんからアナゴ船でヌタGET作戦も南西強風で中止すーA組合長と2人で予約入れるも海ほたるで18mらしく・・・ぎゃおす今シーズンも昨年に続き、4月から始まったアナゴ船でヌタ出現率高いみたいで今年こそヌーイングクリアしたいすー穴子も好釣らしく、しばらく続きそうなのでチャンスすー午前中に準備したアナゴングの道具を片付け、シケ休みは伊豆キンメ仕掛け補充スー仕掛け4つ作成で手がいーてすかみやさんまた凪の良い日にお願いしますー次回もアナゴ船か
JojiCokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。)@_596_一応説明するだな。数年前に起きたオレゴン州の深海魚輸送中の事故。日本でいうヌタウナギが大量にまき散らされてな。ヌタウナギって危険感じたらベットベトのヌルッヌルの粘液を大量に出す性質あっておかげでこんな感じ。ここの道路の洗浄すげー時間と金かかったんだよな当時。(続く1https://t.co/cXOrgdqqXm2023年05月04日18:02JojiCokumu(赤字貿
今回の旅行で一番高い料理でした。コムチャンオ。小60,000ウォンを頼もうと思ったのですが、おばちゃんに中の70,000ウォンにすればアワビとらホヤをサービスで付けるしコムチャンオも塩焼きとヤンニョム焼きのハーフ&ハーフに出来るよとオススメされたのでそれにしてみました。サンナクチもサービスさて、お酒は何にしようかな?と思ってるとセロという焼酎を頼むと景品をプレゼントしますというポスターが貼ってあったので、景品って何ですか?って聞いたらおもむろにポスターをはがしはじめ、あーこれ無くな
カンチョンマウルからチャガルチ市場迄バスで行けるようなので、そのままバス移動。すごく狭い道の急カーブをどんどん降りて行きあっという間にチャガルチ市場迄到着。朝ごはんを食べてからあまり時間がたってないので市場をブラブラ。カフェに入ってくつろいでたらマッサージ機のデモで20分やってくれるというのでやって貰いました。ベッドで寝るタイプで温かくてローラーがいい感じひ左肩がずっと痛かったのでマッサージして貰えていた気持ちよかったです。
大連続狩猟二狩り目5/1午後船穴子!クエストクリア条件あな5!本日のタックル双剣:アナゴX×2アーム:ダイワフネX×2仕掛け:自作釣り餌:アオイソメ双剣で頑張るよん。こちらは改良方法を思いついた。次回穴子釣行までには完成させる!本日の天候と海況曇予報に反して結構風強い肌寒い釣行記録さて、二狩目。去年初めて穴子釣りをしましたが、釣り方を全く覚えていない。ひとまずサンセットクルージング。
肌寒い日…と言うか〜異次元の寒さだから居られればおウチに居るよねそうするとテレビ見てスマホ見て目が疲れる事多いでしょう?なんか無理矢理だけど…そんなドライアイ状態にはヤツメウナギが効くらしいよ八つ目と言っても目は2つで残りの7つはエラなんだってこれはポケモン界の八つ目かな?似てるよねこの姿だし分類はデンキウオだから水の生物かと思ったらまるっきりの電気電気の魚といえばデンキウナギ肛門が頭の真下だね…間違えて踏んづけたりすると感電死することもあ
꼼장어(ヌタウナギ)안녕하세요韓国に遊びに来た友達が食べたかったヌタウナギ名前からして微妙ですよね私もむかーし1度食べた記憶があるようなないようなで、ヌタウナギはウナギではないようなんですヌタウナギ|魚類|市場魚貝類図鑑「ヌタウナギ」の生息域や生態などの基本情報から地方名・食べ方・料理法法・料理例・加工品などを写真付きで解説。「市場魚貝類図鑑」は水産物関連著書多数のぼうずコンニャク主宰。掲載種は2500種以上。www.zukan-bouz.com※インターネットか
プサンの夜。夜ごはんにプサン名物コムジャンオを食べに行きました🚗お店は釜山コムジャンオ(부산꼼장어)!コムジャンオとはこりっとした食感のヌタウナギだそうです!これが美味し過ぎてやばかったんです。。店内!遅い時間に行ったので空いてましたメニュー!コムジャンオは甘辛赤いタレのヤンニョムと塩焼きの2種類あるそうです!私は今回ヤンニョムの方を食べました♪韓国では当たり前にバンチャン(小鉢のおかず)が沢山出てきます!もちろんお代わりし放題そしてコムジャンオ