ブログ記事94件
📅2025.02/02日曜日/Sunday1月29日にJR東海が所有しているドクターイエローT4編成の最後の検測が終え、メディアなどで大きく取り上げてましたが、あたかも最後のドクターイエローがみたいな感じで盛り上げてて何かね…。一応、JR西日本所有のT5編成は2027年までの運用と言ってるとこはあるにしろだけど。■JR東海/JRCentral🚉小田原駅OdawaraStation/小田原站/오다와라역▮東海道新幹線/TokaidoShinkansen
こんにちは^_^またまたブログが久々になりました‥今日は、ドクターイエローちゃん運行日です!!!!会いに行ってきました!!!風が強すぎ‥風がびゅんびゅんゴーゴーのため、ドクターイエローちゃんのキュンキュン音が全く聞こえずケータイカメラでいつもぱしゃっとするのですが押し遅れた!!!!!!でも、今日は、必ず、目でドクターイエローちゃんを追う!!!と決めたので目で追いまくりました!!!ただ、小心者なので、ちゃんとカメラにおさまってるかを、一度だけ確認してしまいました。。。。あ
ドクターイエローのぞみ検測上りを撮影に行きました。関ヶ原付近の積雪の影響で、定刻より5分遅れでドクターイエローT5編成が通過しました。博多から帰って来ました。お帰りなさい!東京まで40分、無事に帰ってね!ドクターイエローが通過する前の下り新幹線。西の空は紅に染まっていました。それにしても、すげー寒かったです。運行日の各駅には撮影するため多くのギャラリーが来ています。撮影したい気持ちは分かります。トラブル無いように挨拶、割り込みしない、譲り合いの気持ちで撮影して下さい。駅員の
ドクターイエローのぞみ検測下りを撮影に行きました。定刻通りドクターイエローT5編成が通過しました。博多に向け行ってらっしゃ〜い!明日(8日)は、上り検測を撮影予定。ただ心配なのは、米原付近の降雪で遅れるのか定刻通りなのか…ダイヤ乱れて運休して翌日になるのか…【東海道新幹線】あす土曜日雪の影響で遅れが発生する可能性と発表「米原地区を中心に降雪予報、速度落として運転」(MBSニュース)雪の影響で、JR東海は新幹線の運行に遅れが出る可能性があることを発表しました。JR東海によります
ドクターイエローこだま検測上りを撮影に行きました。定刻通りドクターイエローT5編成が到着しました。博多から帰って来ました。女性の乗務員タイホーンが鳴り、東京に向け発車しました。東京まで1時間、無事に帰ってね!ドクターイエロー到着前の下り新幹線には、湯河原町のマークが貼ってありました。上り新幹線には、滋賀県のマーク。東海道新幹線開業60周年記念、84の自治体マークがJR東海車両の1編成に対し、一つの自治体マークが3箇所貼ってあります。いつまで貼ってるのか分からないけど、静岡県と三島
そして翌日2025/2/3予定がありたまたま仕事午後休でしたのでまた見にいきました✨✨✨平日だったので昨日よりは少ない人でしたがいますね。私が最初に見たのはかれこれ33年くらい前高校生の時です。その時期何回か目撃して初めはドクターイエローの存在をしらなかったので黄色の新幹線なんて見間違え🤔と思っていましたそして今日はなんか足が筋肉痛で身に覚えのない筋肉痛💡そういえば日曜日隣のホームからホームへ階段を勢いよく走り抜けたからだった💦今日も見れて大満足😍あの失敗がなかっ
今日はT5編成のイエロー様が上られるけぇね〜♪仕事が忙しく悩んだが…でも…結構無理して福山駅へGO―!!掲示板が新しくなっとるわ✨キャ〜〜〜っ♥️いらっしゃいましたよ〜っ\(≧▽≦)/T5編成…JRの青はJR西日本!!こだま検測は…ゆっくりイエロー様を見られてやっぱり最高\(≧▽≦)/JR東海のT4編成のイエロー様が1月で引退され…(T_T)そのせいか今日は子供っちよりも大人さんが多かった印象かな―…名残惜しいですが…イエロー様をお見送り
今年初のドクターイエローこだま検測下りを撮影に行きました。先月で引退したJR東海のT4編成から、JR西日本のT5編成が検測をします。T4編成引退したので、少しは落ち着くかなと思ったけど日曜日の各駅停車の検測なのでギャラリーが増えてます。到着前、駅員が笛をピィーピィー吹きながら黄色線の内側に入るようにアナウンスしながら歩いていました。到着前、アナウンスが入ります。到着する列車は引退する列車ではありません。T5編成です。定刻通りドクターイエローT5編成が到着しました。JR西日本所属ド
今日からは、💛ドクターイエローT5編成こだま検測があり、豊橋駅まで逢いに行きました。先日のT4編成のラストランも去ることながら、豊橋駅は子供連れの家族などで超満員でした。2027年迄はT5編成が頑張ってくれるようなので、もう暫く楽しめそうです。豊橋駅を出発する時に、T5編成も頑張るからよろしくとタイホーンを鳴らして下って行きました。
節分の今日、T5こだま検測!小雨の草薙〜東静岡駅間にて2027年までまだまだ頑張ってね♪ちょっと流れちゃったT5の文字明日は仕事帰りにすれ違いですよ〜
JR東海は、今年1月で923形ドクターイエローT4編成が引退しました。923形T4編成は2001(平成13)年に登場し、新幹線700系をベースとしたドクターイエローで、正式名称は「新幹線用電気軌道総合試験車」と呼ばれ、黄色い車体に青いラインが追加した車両。270km/hを走行しながら、架線や線路を調べたりする新幹線のお医者さんの役目である。見ると幸せになる黄色い新幹線でありながら、鉄道ファンに人気でした。24年間運用し続けて、車両も老朽化となり、引退することになりました。1月18日(土)
先日行われたドクターイエローT4の最終検測は米原訓練を優先したため参戦できなかった次第ですが、一昨日臨時のぞみのスジを使った体験乗車運転があったので最後の撮影に臨みました。静岡の富士山ポイントまで行くパワーは出せず、平塚市の郊外でやはり富士山が背後に映るポイントに初めて行ってみましたが、生憎気温が高かったせいか靄っていて企画的には撃沈状態です。それでも都心のビル街で撮るよりは風景的にスッキリしているので、最後の記念として自己満足です。この一時間後にT5編成の試運転が来ることにな
今年1月から12月まで撮影した、ドクターイエローのぞみ検測上り・こだま検測上り。12.24のぞみ検測上り『ドクターイエローのぞみ検測上り12/24T4編成ラストクリスマス』ドクターイエローのぞみ検測上りを撮影に行きました。今年最後のドクターイエロー、しかもJR東海T4編成なので駅で見送ることに。ホームから見える富士山は雲隠れ。東…ameblo.jp12.11こだま検測上り『ドクターイエローこだま検測上り12/11T4編成最後の各駅停車』ドクターイエローT4編成こだま検測上りを撮
今年1月から12月まで撮影した、ドクターイエローのぞみ検測下り・こだま検測下り。12.23のぞみ検測下り『ドクターイエローのぞみ検測下り12/23今年最後の検測』ドクターイエローのぞみ検測下りを撮影に行きました。富士山が綺麗に見えます。定刻通りドクターイエローT4編成が、タイホーン鳴らしながら通過しました。T4編成から…ameblo.jp12.14のぞみ検測下り『ドクターイエローのぞみ検測下り12/15』ドクターイエローのぞみ検測下りを撮影に行きました。天気良く富士山も見えていたけ
三連休最終日、ドクターイエローのぞみ検測下りを撮影に行きました。定刻より3分遅れて、ドクターイエローT5編成がタイホーン鳴らし博多に向け通過しました。いってらっしゃーい。SNSを見ると、タイホーンを鳴らしながら通過する動画が多くありました。この日、見たギャラリーは喜んだじゃないかな…三連休だったので、駅ホーム・沿線撮影地は混雑したと思います。ドクターイエローT4編成(JR東海)が来年1月に引退が発表され、運行日の各駅には撮影するため多くのギャラリーが来ています。撮影したい気持ちは分か
今日10月14日は、鉄道の日です。鉄道開業152年になりました。1872年10月14日に新橋ー横浜を結んだ日本初の鉄道が開業。当初は、鉄道記念日として制定されJR発足後に鉄道の日と改称されました。10月12日、ドクターイエローT4編成(JR東海)・T5編成(JR西日本)の体験乗車イベントが開催されました。一日に二回ドクターイエローが見れるWドクターの日でした。「ドクターイエロー」が絶対撮影できるってマジか!?10月12日(土)は東京駅~新大阪駅を「幻の列車」が「2本」走るぞ!!
ドクターイエローに乗ってきました!14時51分発と広報されているので、反対ホームも凄い人。通過駅や堤防なども人だかり車内はN700系イベント仕様走り出すと、ドクターイエローの技術解説やパンタグラフ擦り板手持ち体験、車内見学などがあり923系3号車ハイライトは1人1分のパンタグラフ監視ドーム体験順番が回ってきたのは、もろ、丹那トンネル内だったスパークはよく見えたトンネル内だったので、後でもう1回登らせてもらえた屋根も黄色だった(
ずっっっっと見たかったドクターイエロー大阪にいてたときも見られなかったからほんっっっっとに何年も見たいと思てたドクターイエローって月に3回くらいしか走らなくて時刻表もないからほんっっっっとに見られるのは奇跡に近いそんな奇跡のドクターイエローの乗車するイベントが今日あってなんと発車時刻もわかってて見に行くよね東京駅14:51分発有楽町の交通会館の屋上庭園から待っていたらなんとなんと東京駅へ向かうドクターイエローにも遭遇何てhappyなこと東京
2024.10.12はドクターイエローの体験乗車ツアーがあるため2回見れる激アツの日です。ドクターイエローT4編成・T5編成が時間差で、東京→博多間を走行します。*JR東海は、8月15日12時で応募締め切りドクターイエローT4編成(JR東海)ドクターイエローT5編成(JR西日本)JR東海は抽選↓『JR東海ドクターイエロー体験乗車10/12』JR東海は、2024.10.12東海道新幹線開業60周年を記念して、ドクターイエローT5編成(JR西日本)の体験乗車イベントが開催されます。詳
今年も猛暑しばらくは自宅でオリンピック見たりもう終わったけど相撲見たりあ、高校野球始まったので見ますよ暑さに負けてる私です…
JR東海は、2024.10.12東海道新幹線開業60周年を記念して、ドクターイエローT5編成(JR西日本)の体験乗車イベントが開催されます。詳細はコチラ↓ドクターイエローに乗れる!東京〜新大阪間で体験乗車イベント東海道新幹線60周年企画|レイルラボニュースJR東海は、2024年10月12日(土)に東海道新幹線開業60周年を記念し、923形新幹線「ドクターイエロー」T5編成の体験乗...l.smartnews.comドクターイエローT5編成ドクターイエローT4編成(JR東海)が
この暑さバテバテの私仕事後のクールダウンエアコンの部屋からでられない…
令和6年6月13日、日本中に衝撃的なニュースが流れました。見ると幸せになれると言われる、ドクターイエローの引退が発表されました。兼ねてから噂だったのが現実に…JR東海は、ドクターイエローの老朽化が進んだため2025年1月で引退。JR西日本は、2027年を目処に引退。後継の車両は造らないので見納めとなります。静岡新聞JR東海、JR西日本が各1編成を所有。10日に1回ほど東京↔博多間を、のぞみ検測、こだま検測で走行します。日刊スポーツJR東海は、体験乗車やグッズ販売を予定していま
こんばんは。東海道、山陽新幹線のドクターイエロー、引退なんですってね!新幹線の線路の点検車両で、いつ走ってるかスケジュールも公表されず、見ると幸せになれる?と言われるくらい、見ようと思っても見れない黄色の新幹線。皆さん、見たことあります?私、昨年見ましたよ、うちのマンスリーをやってる熱海物件から、たまたま、見ちゃいました♪部屋の窓から新幹線が見えます。私はピンと来ませんでしたが、お子様に大人気なんですよ。あと鉄道好きの人たちにも!残念ですね〜、ドクターイエローが見えるマンス
久しぶりの場所でドクターイエローのぞみ検測下りを撮影しました。前日は富士山が見えていたけど、今日は厚い雲に覆われて見えません。定刻通りにドクターイエローが、通過しました。田んぼに水が張られ田植えが終わっていました。この時点で、水鏡は難しいのかなぁ?稲が伸びる前に撮影に行こうかなぁ…上り新幹線とすれ違いドクターイエロー通過後、上り新幹線の2本目か3本目に大阪万博ラッピングの車両が通過しました。気付いた時には通過したので撮影出来ず。
ドクターイエローこだま検測上りを撮影に行きました。厚い雲の隙間から、夕日が眩しいです。定刻通りドクターイエローが到着。今日は、ギャラリー少なかったです。JR西日本車両ドクターイエローT5編成最近は、T5編成が検測しています。停車中のドクターイエローの横を、のぞみが通過。定刻通り東京に向け発車。箱根山方面は雨雲、関東方面は雷雨に…
ドクターイエローのぞみ検測下りを撮影しました。写真は撮れなかったけど、ドクターイエローが通過する一本前の下り新幹線には、大阪万博のマークがラッピングされた車両が通過しました。確か1編成しか無いレアです。定刻通りドクターイエローが通過しました。黄色の花が咲いてました。
お尻だけ撮れた笑いってらっしゃい
3月のダイヤ改正後初の、ドクターイエローこだま検測上りを撮影に行きました。三島駅新幹線ホームからは、富士山が見えます。三島駅北側には、東レ三島工場があります。2つの窓がある部屋は、今回のダイヤ改正で廃止された喫煙ルームです。のぞみ発車直前、ハイビームに。久しぶりに、JR西日本車両ドクターイエローT5編成を見ました。定刻通り東京機関向け発車。
ドクターイエローこだま検測上りを三島駅で撮影しました。今年ラストの、こだま検測上りは土曜日でホームには沢山のギャラリーが待っていました。こだま検測は、各駅停車なのです。定刻通りに先生が到着。今回は女性の車掌です。JR西日本・T5編成東京駅に向け発車。新幹線ホーン鳴るの期待したけど鳴らず。今年のドクターイエローの撮影が終わりました。今月のぞみ検測の運行は平日なので撮影出来ません(泣)先生、また来年!新幹線ホームにある桃中軒の駅そば店。コロナ禍で休店していたのが復活しました。