ブログ記事60件
ドイツラムの雌が飛び出し事故で亡くなってしまったので、ラムを求めてショップに行ってみました。いい子がいなければ買わないつもりでしたが、なかなかいい個体を見つけ購入しました。購入したのは雌で1320円でした。水合わせ中雌の割には模様もはっきりしていて美しい個体です。先住の雄でお気に入りの個体です。今のところ追い掛け回したりがないようで、喧嘩はしておりません。このままペアになってくれるといいな。【簿記1級の勉強記録】勉強開始日平成29年10月24日~
2024年1月13日おはようございますてんちょです。今週は臨時休業で2日も休んでしまい、ご心配、ご迷惑をおかけしてしまった今日この頃。数十年振りのインフルエンザで、熱が引いた後の症状がこんなにもきつかったのかと、思い知らされたこの頃でもあります。コロナにも一度もならず、大した風邪もひかなかったので、自己免疫力がそこそこだと高をくくっていたのですが、なる時にはなるもんですね…_(:3」∠)_そんななので、行こうとしていた仕入れにも行けず、発送でもらうにしても、受け取
プロ野球。2位でクライマックス進出をと広島東洋カープ。今日。横浜、読売が勝ちCはサヨナラ負け。Cは6点差をひっくり返し、負け試合を勝ち試合へと…抑えの栗林さん。もらった〜と思いきや、9回ツーアウト、ビシエドさんの同点ホームラン。…嘘だろー。でもさぁ。坂倉さんの配給は有り得んよ。外人スケットに初球ストレートって、何を思いサインを出してのか?本当に有り得ん。そして、大道さんの回跨ぎ。何故?何故?二人残っているのに何故、回跨ぎ?明らかに普通じゃない投球のに続投って。久しぶりに不信感が残る試合
プロ野球。阪神の優勝はほぼ間違いない状態。しかし、C。先週末の阪神戦の三連戦にエース級3枚をぶつけ、調整も出来てない秋山さん、龍馬さんをいきなりスタメンって、阪神の先発陣はそんなに甘く無いよなぁ…。と思っていましたが、見事に打てなく、木っ端微塵にやられました。雰囲気は最悪。そんな嫌な流れで、苦手神宮での週がスタート。…打てんね。5連敗で御座います。沢山のチャンスは有りましたが、本当に勝負弱いなぁ。ここにきての大型連敗はマジで痛い。そんなんで、貯金は10まで減りましたが、こんな状態でもまだ
まったく繁殖しない!今日まで投稿を引っ張ることになった原因は、これ。複数ペアがいるのだけど、みんな仲良く飯食ってるだけ。体調不良や病気などもなく、順調順調。繁殖しないだけ。こういうときに焦って、レイアウト変えたり水質調整剤を入れると良いことにならないのでがまんがまん。気分転換に繁殖以外の水槽に手を出そう。それはさておき、ドイツラム稚魚の現状はこちら↓最終的に残ったのは11匹のみ。大きいもので1㎝。腹がパンパンになるまで食べるやつデカくなる。ブラ
3/30で、ラミレジィの孵化から60日になりました2カ月も経てば、もはや稚魚とは呼べないサイズになってきましたね(*´ω`*)だいぶヒュンヒュン泳ぐようになったうえに、近づくと餌だと思ってますます元気になるから撮れない(´^ω^`)むしろ、餌やる動きを感じ取って騒ぎ出す始末(*◜ω◝*)相変わらず17匹変わったことが1つありまして、横倒しのコが治りました!いやー、良かった良かった!ただし、生育に少しだけ差が出てきたかなぁとは思います1番大きいコで、2.5cmぐらい…?ここ半月ぐ
ドイツラム稚魚の孵化から約20日。冷凍ワムシを与えているものの、小さすぎて食べているか分からない。(地面をつんつんしている姿は確認できるが、何を食べているか判別できない)が、落ちてないから大丈夫だろってことで、毎日給餌。そして、遠くから撮影しても何か魚がいると分かるくらいには成長。ほんで今日、試しに餌を切り替え。腹の色が黄色にそう。やっとわき立てブラインシュリンプを食べた~。やれやれ。これから毎日ブラインシュリンプをわかすことになるなあ。給
今まで孵化後、口が小さすぎて餌が食べられなくて育ったことのなかったドイツラムの稚魚。今回の孵化から2週間。もう餌を食べて生き残ったといって良いでしょう。冷凍ワムシは使えるな。そして稚魚がこちら↓おおっ!って見えねえ2週間もたったのに4mm程度しかない。遠目では浮泥と見分けがつかない。これって正しく成長できているのか?成長不良?しかしこのサイズで成長不良になるほどの餌不足なら餓死が先では?分からん。とにかくズームイン↓まだシクリッドか分からないくらいの
ジャーマンラミレジィの稚魚たち孵化から40日目!少し落ちて、18匹になりましたしかし、残ったコはだいたい順調横倒しのコも減りました!①AT-20内に、使用済みのバイコムバフィを投入した②今まで避けていた、3分の1換水をした(ただし、メイン水槽の水)この2つで持ち直せたように思いますむしろ、持ち直せなかったコが落ちちゃったのかな?あとは、稚魚たちのサイズも大きくなってきて、大きいコで1.7cmぐらいエラ蓋のラメとか、黒い模様とか、だいぶラミレジィらしくなりましたね(*´ω`*)
今年の1月に産卵したドイツラム。残念ながら孵化しなかった。でも約1か月後にまた産卵。そして、孵化し、数日後に元気に泳ぎだしたちょろちょろ動く稚魚を近くで守るメス。マクロレンズで撮影。まあ、ここまでは過去何度か出来ている。問題はここから。ブラインシュリンプを沸かそうが、人工飼料を細かくくだいてやろうが、大きくなることはなかった。詳細は分からなかったが、口が小さすぎて餌を食べられないことによるものだと。そして今回は、冷凍ワムシを投入。今度こそ食
30日目!今日は、稚魚水槽をサイズアップしました!AT-20を追加稚魚たちも、もう吸われるサイズではないし亜硝酸対策で、メイン水槽からろ材を借りてきてます水量も、20キューブが6ℓに対し、25キューブなら約13ℓ…倍ですね!各フィルターとエアレは絞ってありますそれから、昨日の記事にあげた謎のヒョロヒョロは、やっぱりヒドラでしたヒドラが出てくるぐらい餌がある↓水質が悪化している(6ℓしかないし)↓横倒し(やや弱ってる)この説が濃厚になったな〜_(:3」∠)_果たして、
29日目!ブラインをあげるようになってから初めて1匹落ちましたこのままポトポト落ちちゃうかもなぁ…横倒しのコと、まだマシなコ大きくはなってるけどねあと、今日見つけたヒーターとかパイプ、チューブになんか生えてるこれは…ヒドラ…?刺胞見えないけどとりあえず、見つけたのは吸い出しておいた
28日目!昨日の亜硝酸対策から一夜明けてそもそもたぶん2か3…5いかないぐらいだったので、まあまあ21匹みんな生きてます横たわってるコもいますが、昨日より減りました元気よくなったコもいるぐらいですとすると、アンモニアとかのダメージで横たわってたんだろうなぁ…意外と強さがあるんですね(´°ω°`)亜硝酸が増えてないところを見ると、珪藻石がアンモニアを吸着しているっぽいどちらにしても毎日少量の水換えはしてるんですけど、しばらくは少し量を増やして対応しようかと思いますアカヒレたちの
27日目!稚魚は変わらず21匹いやー…やってしまいましたまず、今の稚魚水槽の様子今日になって、亜硝酸が検出されましただとすると、稚魚が横になるのは、アンモニアを始めとするできてない水によるダメージという可能性が高まりますろ材の転用、飼育水の流用、パイロット生体の導入…外掛けや上部での立ち上げの要領でやってしまいました珪藻石とりあえずアンモニアだけは何とかしたいので、急いで買ってきましたいつものすがのさんに入荷されたときに、説明してもらったので、すぐに思い出しました本当にあり
こんばんはー!今日は60水槽!チカチカしない方法を見つけました!それは一眼で撮る事!!…うーん…手間が増えた…笑先日購入したものの中に魚がおったでしょ?中身は…ラムです!入荷したてのラムを購入したので、調子がイマイチ上がりませんでした。これは即死かぁー?なんて思うぐらいヤバかったのですが、なんとか状態を戻す事が出来ました。良かった良かった笑このラムはとにかくデカい!どこのブリードとか付いてなかったので分かりませんが、恐らく東南ブリード。故に価格が恐ろしく安い。導入直後に
今年初の熱帯魚は衝動買い。特に目的もなく熱帯魚専門店じゃない総合ペットショップを回ってたら、おっ良い個体やん、で即購入。そして車内に戻り、ふと思う。あれ?水槽あったっけ?まあ何か小さめの空いてる水槽くらいあるだろ。で、とりあえず入れたのが20×20×20cmの水槽。床に直置きはどうかと思い、発砲スチロールの上に。買ったのは2匹だし、フィルターも特にいらないか。さすがにヒーターがないと死ぬから入れとこう。隠れ場所としてシェルターくらいは入れとくか。まあ仮住まいだ
2008年~2010年ドイツラム(ラミレジィ)♂と♀の相性が良ければ繁殖は可能。繁殖を試みる場合、♂1匹、♀2~3匹を同居させてマッチングさせる。中の悪いカップルはその場で引き離す。産卵用にツボを入れたり、水草を植え付けた流木を置いておくと、そこに♀が卵を産み付け、♂が放精するのを観察することができる。稚魚飼育中のエサは、大人も合わせて沸かした「ブラインシュリンプ」を与えていた。(食いつきはいいが、与えすぎに注意)※動画あり2008年10月19日♂
こんにちはー!今日ワクチンを接種してきましたー!私は注射が大嫌いなので、いつも上や反対方向に顔向けます笑そして、いつも看護師に笑われます…笑おっさんも嫌な事ぐらいあるんだよ??あ、今日暇だから2回更新するかも!今日は30c!コケてんぜ…笑前回お話しした調子を崩したラムのメスですが…めっちゃ元気です…笑え?あの調子悪そうな姿なんだったの???って事でco2の添加を再開…うん、調子悪くなってない!!ってか次はオスがいない…飛び出しかなぁーと水槽周り見てもいない!けど水槽
こんばんはー緊張の糸という言葉がありますが、私の場合やる気も糸なんですよね!ほどほどにテンションがかかってる状態が1番いいのですが、昨日糸が切れたなと感じる事がありました笑うーむ…1人旅に行きたい…笑今日は30c!その前に昨日買ったアピストについて!結果から言うと生きてました!しかし、先住民にしばかれて出てこない!!笑餌やっても引っ込んでるからこれは隔離が必要なのかな??とりあえず水曜日まで様子を見よう…んで話は戻りまして30c!またコケが増えてきましたね!あとラムのメスが
こんばんはー!今日は雨でした…やったぜ。メンテし放題!!笑一回のメンテで四つの水槽をメンテするからネタには困らないんだけど、ネタにするまで3日4日のラグがあるから写真が古くなる…笑そしてその日のテンションが分からなくなる…笑何でこんな写真撮ったん?ってなる笑ネタの配分考えんとなぁ…今日は30c!ラムがね、美しいんですよ…カメラ持っていくの忘れたのでiPhoneでの撮影なんですが、すんごい発色…勿論RGBのおかげってのもありますが、体型も小さいなりに体高があって素晴らしい…
こんばんは昨日の続き今朝起きたら、どうした事か大喧嘩💥がを激しく追い回してますうんペアで仲良く子育てじゃないのかよ慌てて、調べてみると産卵後、どちらが育てるか?で揉めるペアが結構いるらしいマジかよ!うちのは、どうやらの方が、何が何でも子育てしたいらしくを邪魔者扱いしてますこうなると、「雌雄で卵の取り合いが起こり、結果、食卵してしまう」とか書いてあるので、ここは、の方を取り出す事に何でも、ドイツラムやオランダラムは食卵率が非常に高いらしいはドイツラムだしそれに見て
こんばんはこの〇日目って、いつまで続くんだろもう、それほど変化がなくなってきたので次からは何日か置きでいいかな多肉も書かないと・・・今日の稚魚はい、カワイイ親の写真も撮りたいんだけど、すぐ隠れるので・・・レインボーラミレジィ以外も、ドイツラムと、ゴールデンラムがいるんですけどとりあえず、ドイツラムのが撮れましたネグローズ、いっぱいいますでは
いつもペット家族一宮店にご来店いただき誠にありがとうございます!アクア担当のコバでございます今週も新しい魚が続々来てますよブルームーンレインボースネークヘッド入荷直後ですが、すでに青くなってますチャンナ・プルクラとも呼ばれて発色が美しく人気がありますドイツラミレジーEUブリード本場ヨーロッパからドイツラミレジーが入荷!二枚目の個体が♀になりますペア取りするならいまですよアスピドラス・スピロータス新着コリドラスの兄貴的なナマズが入荷サイズが3㎝ほどなんで小型水槽にオススメ
こんばんは土日だーーー!!わあーーー!!!土曜日は翌日もやすみだから1番好き勝手過ごせる休日ですさてさて!昨日アクアショップへ行きアクアLIFEとアクアジャーナルそして新聞紙に包まれてる何か…を買ってきました新聞紙に包まれてるのは当然、生体になりますようやく巡り会えましたドイツラムちゃーん私がアクアを始めて4年が経ちましたがドイツラムが欲しい欲しいと言いながらもなかなか巡り会えず…何時になったら…なんて思ってたらね!!居たのよお店に!しかも!!いっぱ
過去に飼育していて、2回、繁殖に成功したドイツラムのペアと、その稚魚たち。(周辺をわんわんいっぱい泳いでいる白いのが稚魚)ガラケーからスマホに移した動画をYouTubeにUp。ドイツラムドイツラムは、オスが子育てするようで、メスは産卵したら知らんぷり。1回目の繁殖の時は、メスが稚魚を食べちゃって、慌ててメスを隔離した。ドイツラム(オス)ドイツラム(稚魚)ドイツラムを何匹か飼っていたけど、このオスが一番男前だったかも。繁殖が成功す
後から飼ったブラックエンゼルは産んだのにこっちは動きないなあ。ドイツラムメスの腹が凹んでるから、どっかには産んでるんじゃないかな~と思いつつも鉢に産み付けた気配なし。側面かもと何度か持ち上げたが見当たらず。そして今日気が付いた。左隅のもや。赤虫の食べ残しが水カビで固まってるんだろうなあ。あとで掃除しなきゃと思ってたら・・・孵化した稚魚だった(あっぶね~、もう少しで吸い取るところだった)しかし、こっちが用意した産卵場所をことごとく無視するね。
ここ最近、不調の連続。卵生メダカはお亡くなりになるわ(結局産卵なし)、水草は生長が止まるわ、サンゴも共肉がはげるわ、良いとこなし。今は何やってもうまくいきそうにないし、どうしようかなあと思ってペットショップの熱帯魚コーナーを巡回してたら、懐かしいものが。それは、ドイツラムです。なかなか手に入らないものや飼育の難しいものに興味を持ち始めて以降、飼っていなかった。久しぶりに欲しくなって、大磯砂を引っ張りだして水槽セット、今に至る。とりあえず、これで癒されつつ、次に向けて準備しよ
ふと、水槽を見るとラミレジィ夫婦が産卵中です今回は産卵場所の掃除も素早く、卵も大きい感じがします。卵を食べてしまうラムズホーンをふぐ水槽に移動して、ご夫婦の育児に期待します。毎回、失敗するんですがね今回で五回目くらいになるでしょうか…ラミレジィの育児が見たい
いつもペット家族一宮店にご来店頂きありがとうございます☺今週末は金魚メダカ市があるのでなんやしているコバでございます今日は昨日紹介できなかった熱帯魚のご紹介ですちなみに今回の買い付け魚はすべて特別価格になります(爆)ドイツラミレジー✨久々に入荷しました☺️ドイツラムらしいブルースポットが綺麗です❗これからもっと色出ますよ✨プラカットハーフムーンベタサムライ✨一匹だけですがきれいな個体がきました🎵結構メタルの配色が多いです❗"ドラゴンフィン"セネガルス✨前回アルビノがきま
毎度お世話になってます😁毎回似たようなお題ですが思いつかないので〜ボキャブラリーが少ないですね〜、コロナの話ももうしたく無くなります。早く終息して欲しい‼️生体の輸入も留まりそうです😱😨それでも頑張り仕入れです❣️今週も入荷してますが、落ち着いて来たところで先週の生体の案内〜熱帯魚🐠からブラントノーズガー、ハーフムーンプラカッドサムライ、ドイツラムジャンボでかいですよ‼️鯉ベタプラカッド、レモンテトラ、ドワーフグラミィWILD、ソードテール、シルバーアロワナ、