ブログ記事23,322件
幸村も幸村という名前に慣れてきた様子。ゆきーと言うと振り向く。夫が遊んでもらっています。このトンボ…シローは怖いみたいです。階段まで逃げて行きました…さっきまでこんな感じだったのに。凄く怖がりです…リアルなのかな?ただのトンボなのに。そしてすぐ壊れた…ミクの素敵な開脚。バリバリ…爪研ぎ。ゆきちゃん…そろそろカーペットに挑戦していいでしょうか…?もう10月だすぐ寒くなるね…。
今日から10月🌕早いですねぇ〜インド🇮🇳に来て2ケ月経ちました日本人会テニス部🎾はSotaだけ参加して、私はパパたちとゴルフ⛳️今回も「CloversGreen」です。着いたらまずイッヌたちが揉めてまして…白いイッヌがほかのイッヌたちから縄張りに入るな💢と威嚇されてて最初は曇り空だったのがだんだん暑くなって…と言っても28°ですけどねゴルフコースの隣りの敷地では牛🐂の横でクリケット🏏をやるインド人たち…牛に当たったらどうすんの?今日は2ラウンド目のおじさん2人とパパと私
今日から10月まだ暑い日もありますが、一応、季節は秋!トンボのメガネで、どんな景色が見れたかな?森の熊さんと一緒に、複リズムも体験しました🧸お問い合わせは、ホームページからどうぞ!
今日は、息子の運転で、母と妹と4人でドライブしました。息子が運転免許を取ってから、初めて長時間乗せてもらいました。高速道路も走りました。娘の運転は、慎重という感じでしたが、息子の運転は、免許取り立ての割には、慣れてるし、高速道路も流れに乗って走れるし、車線変更もスイスイやっていました。(でもこういう慣れが危ないと思うので、気をつけて運転してほしいです。)神奈川県の大野山というところへ行きました。息子が高校の時、山岳部(という名のハイキング部)に所属していて、何度か登っ
豊稔池堰堤から、車で数分…。到着したのは、五郷ダム堤頂を歩く。車も通れそうです。ダム湖を。五郷ダムは、下流域の洪水調節および水不足の解消などのために、昭和36年(1961)に建設事業に着手し、39年度に完成した重力式コンクリートダム。堤高50.5m、堤頂長132.0m。ダム管理事務所へ。インターホンを押して、職員の方にダムカードを持ってきてもらいます。建設当時シリーズNo.3(昭和40年ごろ)地元出身の、大平正芳氏の名が刻まれた碑。👨「どちらからですか?」😊「千葉県からで
今日から10月です。秋のモチーフでお茶を頂きました。トンボのお茶碗に重ね菊という銘のお菓子。お茶の世界では暦に合わせて季節を回していくので、トンボも菊ももう終わり。けど、実際はこれから秋なので、自宅ではもう少し使おうかなと。トンボは前へしか飛ばないので、後退しないという意味でとても縁起の良いものとされています。だから、前を向きたい時や目標が定まった時、自分を鼓舞させる為にこのお茶碗を使う事もあります。落ち着きながら、程々に頑張ろうと思うのです。さぁ、やろう。
道路を風に吹かれて転がっていく落ち葉が目につくようになりました。庭の木の葉の色もちょっとくすんだ感じがしています。今日山の方へ行ってきたら,かなり背を伸ばしたススキが沢山穂を揺らしていました。日差しも心地よく,赤い色のトンボの数も増えて秋を感じられますね。しばらくこの風や景色を楽しみたいです。先週,昨年から知人に誘われて出展している色紙展がありました。知人が所属している書道の団体が行っているもので,書でも絵でも年齢も関係ないので自分も出
10月1日(日)秋らしいものが、店頭に並んでいるのを見掛ける機会が増えてきた🍁紅葉、月、柿、トンボや彼岸花が、沢山散りばめてあって、ずっとずっと、ステキだなあとかんじていた、秋カードを購入🌙素敵なものに触れると、明日からも頑張れる気がする
9月30日土曜日。早いもので滞在12日目。いつもの如くトンボは朝からカジノ。あまりのワンパターンな行動に思わず笑ってしまう😆私は昨日に続いて疲れが溜まってるようなので昼過ぎまでは部屋でゆっくり。若い時はこれ位のお出掛け続きもなんともなかったのに歳を取ると言うのはこういう事ね😵午後にはトンボが帰って来たので駅前で待ち合わせてエリザベスキーへ向かった。ロットネスト島、フリーマントル、サウスパース等に向かうフェリー乗り場があり、ここから色んなリバークルーズ等のツアー
日曜日いかがお過ごしでしょうか昨日から引き続き籠って刺繍中です今日は都民の日だったのですね(゚∀゚)(どこにも行けなかったから忘れます)今朝ベランダに出たらお客様がいらしてました柵のところで素敵な方が休憩中だったのです(写真が撮れなかったので以前刺繍したものを代わりに)☟羽が薄く空に透けて爽やかなお客様に癒されました秋だなぁ〜と思いつつ日中の暑さには困惑です*********************ブログへのご訪問、いいね、をあ
***9/29***18:54「9/29中秋の名月」時間帯が悪かったのか、雲が多くてがっかりしていました。ところが良く見ると、二人で月を持っているような面白い様子が描かれています。18:55これも、分からないのです。***ここから9/30***15:34太陽を撮りました。左の方には、子ライオンが浮き輪に乗って遊んでいます。太陽の周りにも何かいるようです。16:38これは、かなり凝った作りになっていました。右から白いライオンが歩いてきました。大き
皆様、こんにちは😃今朝は、レインボーブリッジのオープンに合わせて、8時過ぎに走りに出かけました♪海から見る東京綺麗です♬あまりこちらから見る事はないのでは?とても立派な松林です砲台跡です起伏があって楽しい♪曼珠沙華(彼岸花)今が見頃!対岸に東京タワー🗼てんとう虫🐞彼岸花ってとっても不思議夏の名残ですトンボに『撮らせて』とお願いしました!昭和3年に開園歴史のある公園なのに初めて足を踏み入れました行きは北側、帰りは南側を通りました。通行する人、多くなっ
「この足跡は敵さんの巨大人型機動歩兵機のものだなぁ」「あんなにでかい二足歩行の重量物が歩き回ったらそりゃぁそっこら中が穴ぼこだらけになるよ」「まったく後先考えずにあんなもの兵器に利用するから」「元々は鉱山開発や工事用重機なんだろう?」「地面デコボコにして使い方が逆だつ~の」「戦争の爪痕じゃなくて足跡ってか」「今になれば人力で穴埋めとは間抜けな話だな」「巨大人型機動歩兵機で補修作業するべきだよな」「燃料不
白いカニさんええっーびっくり紫?のカニさん岸くんカラー笑笑笑お魚さんと一昨日お誕生日で昨日は退所日でした岸くんカラーで溢れていたから見過ぎてカニさんも紫🟣に見えたのかな?なんて思ったりトンボさんがチョンチョンした跡赤とんぼど〜こだ?たくさんエネルギーチャージしてドライブへ前の記事『癒しの場所』いつもの癒しの場所へ←定期昨日行ってきました黒トンボ少なくなってきたけどまだいたよ↓毎回恒例のオニヤンマ着いてすぐ来たよこんな感じで水の上を飛んできてすぐ上に…amebl
10月になりました。秋の空は大きい。トンボさんはてっぺんが好きらしい。蛇足の⬇︎三十一文字
いつもの癒しの場所へ←定期昨日行ってきました黒トンボ少なくなってきたけどまだいたよ↓毎回恒例のオニヤンマ着いてすぐ来たよこんな感じで水の上を飛んできてすぐ上に行くの速い速い写真写真と思ってカメラ起動させた時にはもう上に行っちゃてるお日様トトロに会えそうな雰囲気トンボが飛んできてとまったんだけど(2匹)ハートにみえるかなキラキラ赤とんぼ黒トンボカニさんも見つけたのでまた次の記事で(写真枚数オーバーのため)
おはようございます😇😺トンボちゃん🍀おはようございます🌈昨日は腰痛でなかなか眠れなくて朝寝しちゃいました😅おかげで朝日をみれてよかった😀😹今朝はわたしのまわりをトンボちゃんが飛んでいたんだけど不器用なわたしなかなか朝日とトンボちゃんが撮れない(笑)😁それもわたしです✌️今日も本当にありがとうございます🙇💕ありがとう〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧❤️10月さん一ヶ月🍁どうぞよろしくお願いいたします🙇haveaLuckysunday🍀🌈💛YuU
公園を歩いているとかすかに何かが動いたような?少し動いてとまりました(^_-)-☆動いたので分かりました!ホソミイトトンボでした。『夏型』と『越冬型』がありますが、この時期は『夏型』ですかね☆国内で3種いる成虫越冬の1種です!次の日、別の公園でも出逢いました。こちらは腹端背面が黒いので♀です。複眼に横縞が入っていて何となくとぼけた印象ですね(^_-)-☆そして青い眼後紋と後頭条がつながっているのも特徴です。撮影は9月3日、4日です。
美容室undeブログを見てくださってありがとうございますぬあっっっ😱⁉️😱⁉️😱⁉️カーテンにトンボ🐞🪲🕷️っっっっっっ😱⁉️😱⁉️😱⁉️なんでやっっっ😱⁉️😱⁉️😱⁉️朝起きてカーテン開けたらトンボ😱‼️‼️瀬野尾ですっっっダダダっっっ🐈💨💨💨💨💨まだ寝てる旦那様🦍💤💤💤に報告っっっっっっワタシちょっっっ😱‼️⁉️‼️⁉️‼️トンボ🐞🪲🕷️いるんだけどっっっっっっ😱‼️😱‼️😱‼️旦那様え🦍❓❓❓なんで🦍❓❓知らな
今日から10月だって言うけど、気候から来る感覚だと、とてもじゃないが、そんな感じではないんだが。今年もあと2ヶ月なんて言われると、なんとなく落ち着かんな。ハロウィーンなんてもんはワシには関係ないが、秋の収穫祭は日本中至る所でやってて、ほとんどが日にち指定だから、その年の気候がどうであろうと、その時期に行なわれる訳で、〇〇祭なんていうと、もうその時期が来たんだなって感じるな。気が急くのは、TVのCMなんかで始まってるおせちの予約販売。え?もう正月の準備なの?って感じる。12月にな
朝は曇っていたが、昼には晴れ間も見えてトレッキング日和と喜んだのも束の間のこと。巡回バスの運転手さんが、ここでも30度というだけあって、日向は暑いです。チャツボミゴケ公園を一周して、水池へ。汗が予想以上に出て喉が渇きました。梨を食べて、水分補給完了。水池を左に見て、大池、平兵衛池を目指す。先行者がなく、蜘蛛の巣、蚊や蚋に刺されて痒い。空も曇ってくるので、断念して水池へ戻る。少しばかり紅葉していて、山小屋の屋根かと見間違えました。虫が多いのか、トンボが水の上を数多く飛んでいました。
虫嫌いの人は見ないでください。7月末、カブトムシの雄と雌をいただいて飼いだしました。昔、息子たちが小さかった頃カブトムシの卵をほじって観察しすぎて孵らなかったことがありそれから、カブトムシの繁殖はしてませんでした。今回、カブ雄が死んでカブ子だけになった頃入れていた朽木がボロボロにひょっとして?カブ子も死んだ時朽木をそっと持ち上げるとこんな子が見えました。これはカブ太郎と命名!ネットで調べると糞が多くなると腐敗してガスが出るらしいです。長男はほじったらあかん!
今日の夕空🍁✨蝶々ちゃん🦋今日もありがとう💗トンボちゃんも今日もありがとう💕ハイビスカス🌺ちゃんもありがとう💗お月さまはちょっと隠れていたけれど今は現れています🌕お月さまも今日もありがとう💖今日はチャレンジを計画した日になった計画をノートに書き出してふと思ったわたしはチャレンジしたことがあったかなって思いつかなかったからなかったんだろうなぁ・・・そう気づいてまた少し楽になった今日も本当にありがとうございます🙏❤️havealovelynight🌕✨💛Yu
再びこんばんは~本日の最終便です。きょうで9月が終わりますね。いつもご訪問いただきまして、ありがとうございます。また彼岸花ですが、こちらは湿地へ行く途中のお寺さんです。ナミアゲハが5頭ほどいましたが、なかなか一緒に写せません。かろうじて2頭。墓石が入ってしまいましたが・・・トンボが、蕾にとまってくれました。
トンボが迷い込んで来ましたヮ。昔はこんな奴いっぱい居ましたが……珍しいと思います!では。
天気の良い土曜日娘は中学の文化祭のため、1日学校へ🏫ねえねがいなくて退屈している息子網と虫籠持って、近所にトンボ獲りに行ったら、6匹くらいと、モンシロチョウ1匹捕まえた家に戻り、すぐにカゴを開けて虫たちを放す息子家に入ると、ゲームしたい🎮しか言わない(時間制限で、すでに朝に、時間分やり、終了)ので、大きな公園へ🛝雲が多いが、暑い☀️まだまだ夏の陽気☀️息子の自転車🚲を持参して大人はレンタサイクルを利用しサイクリング🚴♀️コース途中の公園で遊んだり持参したバスケボー
皆さん、こんばんは(^^)!!9月最終日。本日で2023年度上期終了です。前回は山寺散策佳境編に関するレポートでした。↓↓『イチ押し!初夏の山形一人旅【山寺散策佳境編】』皆さん、こんばんは(^^)!!今宵、いかがお過ごしでしょうか?自然の風に靡かれてカネタタキの鳴き声が聞こえてきます。前回は山寺散策序章編に関するレポートで…ameblo.jp今回は山寺山頂付近関するレポートです。※本ブログの説明文の中
ハセガワ楽器、中山台センターです(つ'ヮ'c)おんがくなかよしコース(年少)生徒募集しています(つ'ヮ'c)保護者同伴により、お子様が安心してのびのびとレッスンを受けることができ、一緒に歌ったり、踊ったりしながら感受性を育み、聴く力、積極的に表現する力を身につけることが出来ますよ(b`>▽<´)-bイエーイ☆゛引き続き、個人レッスンの無料体験レッスンを行っています😊初めてでも大丈夫です😊歌が好き!あの曲を弾いてみたい!etc優秀な講師がそれぞれのレベルに応じて、レ
2023年9月19日〜24日この週末は一気に気温が下がって過しやすくなりました外を歩いて汗をかかないのはいつ以来のことか久しぶりのモズをパチリ彼岸花カワセミもパチリ彼岸花キアゲハやトンボをゲットしたハクセキレイなど気持ちいい気候のなか楽しんできました彼岸花をバックにしたカワセミ飛出した先にも彼岸花キアゲハも彼岸花に久しぶりのモズハクセキレイはトンボをパクリバッタのバックも彼岸花彼岸花尽くしの週末でした
青空トンボ2023/9/30青空トンボゆがんだ空間はたくさんのトンボの飛行の軌跡あらゆる軌跡がゆっくり、ゆっくりひとつの空を描きまた、幻想な空を作っていく感情の使い方、トランス理論の歌い方、学習する本能:変わりたいなら、感情を使うことから始めよう。半日で、劇的に良くなる音楽の理論。Amazon(アマゾン)自己肯定力のつけ方:どん底に落ちたことある人にしかわからない立ち直り術。心を受け止めることから始めよう。Amazon(アマゾン)笑った顔が見たくて:亡き叔母へ贈